やっとセミの鳴き声が聞こえるようになりました梅雨明けが早かったためセミが出てくるタイミングが狂ったと専門家の方の意見でしたキョウチクトウは赤花をよく見かけ...
毎年訪れている紅葉ポイントです昨年は色づきがないまま葉が落ちていて今年も期待していませんでしたが思った以上に綺麗!
軽トラくらいしか入れそうにない狭い道沿いに咲いているツワブキ
冷え込む日が増えてきて紅葉も進んでいます
暖かい日もあるがやはり季節は進んでいますメタセコイアの色づきも好きです
昨夜から続く雨も今日も一日降っています雨の中ワックスが聞いたボディにへばりついていましたイネ科の植物につくクモヘリカメムシ、臭くはありません^^
紅葉する葉はいろいろありますが柿の葉も条件がそろうと綺麗に染まります
黒い岩に黄色い落ち葉のコントラスト
11月も下旬になってきてやっと木々が色づきはじめました青空に映える
日が当たりにくい谷間なので葉の焼けが少ないモミジに出会えました
平地の街路樹などはまだまだ色づきません少し山道を走ると紅葉が始まっていました
明け方はこの秋一番の冷え込みでしたが午後からは緩みました
晴れたものの気温は低く肌寒い白いキノコと赤い落ち葉が目を引いた
昨日と違い一気に気温が下がりました・・もっともこれで平年並みらしいかつては栽培されていたのだろうが今では鳥の餌かな
暖かかったのも今日まで、明日からは秋本番が戻ってきそうです赤いさやが割れると黒い実が現れる
玄関横のツワブキが咲いています薄暗い曇りの日でも黄色い花は明るくしてくれます
昨年に比べても木々の紅葉が遅いですちらほら色づくスイレンの葉
当地の気温は25度の夏日、また服装は薄手に逆戻り水辺などでよく群生しますが今回は小さな花をアップにて
明日までは小春日和が続きそう元気だねぇ~まだ咲いていました
昨夜の月齢10の月雲がかかっていたので撮影したが月の明るさがあるので雲はあまり描写されていないトリミングしてみました
白花を見つけた周辺を探してみたらいつもの色のサイヨウシャジンが見つかりましたやはりラッキーにも一輪だけ残っていました
まだ暖房器具は出していませんが布団は暖かいものがありがたい季節です春にも短期間みられるキタテハですがやはり秋のチョウのイメージ
今年はサイヨウシャジンを撮りそこなったと思っていたらたった一輪のみですが残っていました周りはすべて開花後の姿です、さらに初めてシロバナに遭遇^^ツリガネニ...
秋深まるこの頃ですがまた来週あたりは気温が高くなりそうです野の花は控えめな美しさがいい
今日は立冬でしたね・・冷えてきたので秋冬物に衣替えです特に色や姿が目立つわけではないが好きな風情です
今朝はこの秋一番の冷え込みでした・・もっとも平年並みの気温だとか名前のように根の張り方が強くチカラを入れても抜けない
茶ノ木に花が咲いていましたツバキ科の花ですがサイズはかなり小さいです
朝方は冷え込みを感じる季節になりましたね色づきはじめはカラフルです
今日は晴れて小春日和の一日でしたススキの穂が銀色の輝く季節
昨夜から今日にかけてかなりの雨量でした雨は東に向かうようです最近はチョウの撮影が減りました・・いや昆虫全般もかな珍しくもないが久々のキタテハ
さて早くも11月に入りましたが早く感じるのは歳のせい^^;外来種で特に福岡県内で生育地を広げています
「ブログリーダー」を活用して、バンジーノさんをフォローしませんか?
やっとセミの鳴き声が聞こえるようになりました梅雨明けが早かったためセミが出てくるタイミングが狂ったと専門家の方の意見でしたキョウチクトウは赤花をよく見かけ...
本日梅雨明けした地方も多かったようですねこちらは逆に雨の一日でしたトラのしっぽはもっと長くてしなやかなイメージですが・・・
北部九州は梅雨明けしてすでに三週間毎日暑い日が続いていますがまだ梅雨明けしていない地方もあり雨が心配される地域もありますね真夏の花ムクゲはこの先しばらく楽...
花よりも実を楽しむタマサンゴもう少しすると実が赤くなってきます
当地は暖地のため田植え時期は遅めですこの田んぼは田植え後間もないようです不在者投票の帰りなのでスマホ撮影
朝からの雨は午後にはあがりましたが気温は低めで過ごしやすい隣のクルマのウインドウが西日を受けた屋根を映し写欲をそそられました自宅の二階より
熱帯夜が続き寝苦しい毎日です・・今日は夕立があったので少しは気温が下がるかな?草むらに進出してきたヒメヒオウギズイセン濃いオレンジ色は夏の色
数日前から自宅の庭にハグロトンボがすみついているのでカメラを持ち出し撮影普通に撮影すると翅は真っ黒に沈むのでサイドから光を導きました
昨夜就寝前の12時ごろ窓から外を見上げると夕方からの雲が切れて満月がのぞいていました急いでカメラを持ち出しました・・好物の月に叢雲で周りには少しだけど彩雲...
アスファルトの隙間からでも生えるムシトリナデシコ先月から咲いていたが撮影はしていなかったが被写体不足なので・・・茎にべたつきがあるので「むしとり」の名前が...
昨日に続き今日も夕方激しい雷雨、勢いがすごかったが比較的短時間でよかった花を探して近所をウロウロ
夕方近く雷が鳴りだし久しぶりの雨、熱された道路が冷やされましたがそれもごく短い通り雨程度ですぐに晴れてまた道路も乾いてしまいましたザクロの実が大きくなって...
セミの抜け殻を見つけましたがこれって今年にしたら早すぎだし・・・昨年の残りにしては傷みがないしどっちだろう?
芙蓉の花が咲き始めました大きくて華やかな花、夏を代表する樹木の花の一つです
午後コンビニに買い物に出かけたが暑いので車で行こうか迷ったが歩く・・帰り道は炎天下で後悔するが日陰がありそうな道を選ぶ途中の公園内をショートカット、ベンチ...
暑さの中、外作業終了やっと一息です空地やアスファルトの隙間でも元気に育つヤナギバルイラソウこれから数か月咲き続けます‥ちょっと
今日も37度越え、毎日汗をかいて冷房が効いた部屋にいるより調子いい^^近所の道路沿いのブロックの横に咲いていたタマスダレ
朝から気温上昇で午前中にはすでに32度UPそして午後には37.6度を記録今日は土曜日までに済ませておかなければいけない外作業があり熱中症に注意して動きまし...
今年も半分が過ぎました後半の半年も当分暑さに悩まされそう今日も連日の36度越え!朝から動いたので下着は2度交換しました5月から咲きはじめ10月過ぎまで咲い...
いやー毎日暑いですね!今日の気温は36度を超えました真夏の花ノウゼンカズラも咲いています
もう就寝前だったが昨夜綺麗な月が出てだったが急遽カメラを持ち出す雲が流れてくるまで待って撮影雲を写しこむには月に露出が合わなくて難しいどうにか雲が写り月の...
宣言は出ていないが今日で梅雨明けだろうと思わせる空模様と暑さです夏に赤い実をつけますサンゴみたいな赤い実からのネーミング
明け方でも気温や湿度が高くエアコンONの時間が長くなってきました花はなくてもネムの葉のリズム感が好きだ
この花も野生化していて草むらなどでよく見かけますヒルザキツキミソウは白花を表すことが多い
南九州は今日梅雨明け、北部も近いか?白花は花の末期
ヤブカラシの花の蜜は美味しいのかいろんな虫に大人気自宅の周りにも進出していますが根からとらないとしつこく残る
今朝は早朝から豪雨、あまり長時間降らなかったので良かった・・小さいながら綺麗な花です
立ち枯れた木にキノコが発生枯れ木はキノコにより分解されて土にかえります
ヒメヒオウギズイセンはよく群生を作るがここでは1株のみ鮮やかな赤は夏の色
午後から天気は回復、でも明日からの3連休はまた雨らしいこれからなえはぐんぐん伸びてこの風景もそろそろ終わり
梅雨本番に入ってきました・・・まだ明日まではしっかり降りそうです玄関先の植木鉢にトラフカミキリがいました蜂に姿を似せているのかな?
ナンキンハゼに花が咲いていました紅葉が綺麗なナンキンハゼですが花は地味です
当地の梅雨の中休みも今日まで、明日からまた梅雨空が戻る予報です青空に白い雲がもくもく
河川敷に行ってみました水辺なので少しは涼しいかと思ったが日陰もなくたまらない暑さでした^^;以前は大群生を見かけたが最近はごく小規模
朝、洗面所横の網戸にニイニイゼミがいた歯磨きしながらカメラを持ち出しセミの裏側から撮影最近はアブラゼミやクマゼミが多くニイニイゼミは久しぶり夕方になっても...
市内だが少し郊外の公園にあるメタセコイア並木画面左には大きなため池があり木陰が続き割と涼しい
朝から暑い!午前中そと作業をしたら汗びっしょりです早苗のころは水鏡が綺麗
各地で猛暑日が出ていますので熱中症にはご用心よく見かけるのは赤花なので白花はやや珍しいかも
雨と暑さどちらかを選べと言われたら悩みそう最近はアガパンサスを植えてあり家が増えてきた気がします
激しい雨は午前中で止んで午後からは久しぶりの晴れ間が出ましたほとんどの田んぼは田植えが終わって水面のきらめきが綺麗です