chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バンジーノのフォトDE日記 https://vangino.exblog.jp/

心に感じた風景や草花を写真で綴っていこうと思います。福岡の地方都市より・・・

写真ブログ / 植物・花写真

※ランキングに参加していません

バンジーノ
フォロー
住所
福岡県
出身
福岡県
ブログ村参加

2007/05/02

arrow_drop_down
  • ナンジャモンジャノキ

    ナンジャモンジャノキは別名で正式にはヒトツバタゴですが語呂はあまり感心しないご近所の庭先にある木で花の時期にはとても目立ちます

  • ヤドリギ

    連休は小雨で終了宿り木がなる木がたくさん

  • 庭のセッコク

    GWもあと一日、リフレッシュして元気をチャージした人もいれば疲れた人も?先日開花した一輪をアップしましたがその後たくさん咲きました自宅で撮影できて良いとこ...

  • ブナ若葉

    穏やかな陽気が続いていますね‥気持ちが前向きにそして活動的になりますブナの若葉は特に綺麗です九州では高地に来ないとブナを見ることができません

  • ヤマシャクヤク

    山芍薬に会いたくてこの地へ毎年来ています今年は花数が少なかったものの分布領域は広がっていました花も周囲の景色も綺麗です

  • フデリンドウ その弐

    大型連休のピークに入りますネ・・クルマ多いんだろうな~フデリンドウよりハルリンドウを撮影したいが見つからない

  • 18年目スタート

    5月1日は18年前づログをスタートした日でもありますいつも開始日は忘れていましたが今日は思い出して何年前だったか調べたら2007年からでした同時期スタート...

  • ミツバツツジとアセビ

    今の季節が一年中で一番美しい季節ですねでもこの季節もあと少しで終わるので貪欲に楽しみましょうすべての生き物が輝いています出かけるときは曇り空でしたが到着し...

  • わらび

    小さな看板に「わらび辻」と表記されているので寄ってみると・・たくさんの蕨が芽生えていました一人だけわらび採りの方がおられるだけの静かな場所

  • 残る桜

    標高1000mほどの地点ではまだ桜が残っていました新緑の中に点在する桜もいいものです

  • キスミレ

    阿蘇・くじゅうの野焼きされた草原にいち早く咲く花がキスミレ自生する場所は全国でも数か所です

  • 阿蘇を望む

    この時期必ず出かける先は阿蘇、くじゅう地方です1000メートル前後の標高が続く高原地帯はすべてが美しい温泉人気常に上位の黒川温泉に近い小高い丘より阿蘇五岳...

  • クヌギの花と新緑

    さて明日から大型連休のスタートですねただ有名観光地は混雑するのを承知でいかれる方が多いのでしょうが・・ご苦労様です^^モミジの新緑を背景にクヌギの花が垂れ...

  • スミレ その弐

    スミレを見つけると普通のスミレでもつい撮影してしまう品種の違いだけでなく結構個体差があります

  • 自生シャクナゲ

    雨は上がったが気温は上がらず・・ただ動くにはちょうど良い薄暗い林床に咲いているシャクナゲ懸命に花を咲かせてアピールしているようです暗いイメージなので、せめ...

  • 庭のアゲハ

    雨になり気温上昇は一休みでちょうど良いくらい雨を嫌ってアゲハが一休み

  • マムシグサ

  • 赤い新緑

    4月にしては暑すぎた気温が下がり今日は過ごしやすい若葉が赤い品種ですね‥夏には緑に変わります

  • フデリンドウ

    連日の暑さで黄砂で汚れたクルマの洗車も気持ちよくできましたフデリンドウ咲くポイントへ来てみたら今年はたくさん咲いていました

  • メタセコイア若葉

    今日こちらの気温は27度を超え暑い!夏服にチェンジですメタセコイアの若葉が開いていました 左の葉はモミジ

  • シャガ

    当地は25度を超える暑さでクルマでの移動中はエアコンONです林縁に咲いていたシャガ、綺麗な花です

  • カラスノエンドウ

    今日は暖かくなりました・・この気候が続いてほしいですほとんど雑草扱いされている植物ですが花は綺麗です

  • ミツバツチグリ

    午後から晴れてきたものの気温は上がらず・・ただ明日からは一気に気温上昇と水辺で見つけたミツバツチグリ、キジムシロにも似ています

  • オドリコソウ

    今日の正午ごろ雷鳴の後に雨音にしては大きな音!外を見たら雹が降ってきました・・久しぶりのヒョウでした桜が終わり足元の花に目が向くようになりました

  • クサノオウ

    今日は風が強く気温も低め、最近の暖かさに慣れていたので肌寒く感じます春には黄色い花が多くて注意して探さないとクサノオウは見落としてしまう

  • ヒトリシズカ

    ヒトリシズカの咲くポイントへ‥前回来たときは咲いていなくて再度訪問数は少ないが咲いていました^^かつては撮影のため阿蘇やくじゅうまで遠征していましたが自宅...

  • ムラサキハナナ

    四つの名前を持つ花ですが一番似合う名前はムラサキハナナですねアブラナ科に中では一番花色が鮮やかです

  • 見上げる桜 その弐

    久しぶりの雨、花散らしの雨になるのか?

  • スミレ その弐

    桜はまだアップしていない場所の写真があるけれど自分が飽きてくるので山野草などを・・上半分白いスミレも見つけた!

  • 校庭の桜

    玄関を出るとマンションの駐車場越しに小学校の校庭の桜が見えます今年は満開に近い状態がもう10日ほど続いている前景に邪魔ものが多いが毎日桜を見られるのもいい...

  • ため池の桜

    気持ちいい気候が続いていますので今を楽しまないともうすぐ暑いと文句が出そうです水辺の桜もいいものです

  • バイカイカリソウ

    桜を眺めて上ばかり見ていると足元の花を忘れそうです桜もいいが人知れず咲く山野草も大好きです

  • 広場の桜

    桜満開から一週間が過ぎてもまだ綺麗な状態を保っているので設けた気分^^公園のグラウンド周りの桜、この場所でもっと花見をすればいいのに・・

  • 山沿いの桜 その参

    かつて(フィルム撮影時代)桜をテーマに九州各地を月間2000Kmほど撮影だけでクルマを走らせていた時期もありました。今でも桜の時期は気合が入りますが最近は...

  • 見上げる桜

    気温があまり上がらないおかげでまだまだ満開状態を保っていますクリアな青空の日は桜を見上げて楽しみたい

  • 山沿いの桜 その弐

    以前お隣の佐賀県まで山野草撮影に行く途中で見つけた桜ポイント満開のころを狙って出かけました一応公園でしたが駐車場もなく狭い道路横にクルマを止めて撮影背景が...

  • 山沿いの桜

    新年度のスタートですね!正月より気持ちが切り替わります山の中腹にある桜の名所に行く途中にある桜山道の道路わきにクルマを止めて少し歩く場所なので花見客は誰も...

  • 満開の桜

    桜が満開を迎えました雲が多かったが時間とともに晴れてくれた・・やはり青空のほうが映えますね

  • 木蓮の丘

    花冷えの一日、桜は少し長持ちするか樹木一本で比べるとモクレンは桜より花が大きい分ボリュームがあります

  • 枝垂れ桜

    少し気温が下がりましたが暑すぎるより動きやすいなるべく花見客がこない桜を探しています

  • 白木蓮

    桜が一気に満開を迎えようとしていますさて今回はどこに撮影に行こうかハクモクレンの花びらは傷みやすくピークは2~3日ほど

  • 山道のスミレ

    暑すぎた陽気もひとまず今日までで明日から気温は下がりそう春を代表する花はたくさんありますがスミレもその一つでしょうね最もポピュラーなタチツボスミレでしょう・・・

  • 紫木蓮

    急激に気温が上がり花も一斉に咲きだしました花も大きく遠くからでも目立ちます

  • 陽光桜

    今日の福岡の気温は27.5度でしたクルマの移動中もエアコンON、そして桜の開花宣言も出ました当地では割と多く植えられているヨウコウサクラが満開黄砂が予想さ...

  • 残るマンサク

    いち早く春を告げる花マンサクですがまだ咲いていました枯葉が残っているのでシナマンサクか?

  • トサミズキ

    暖房器具を片付けたい陽気ですがまだ早いか・・黄色い花には青空が似合う

  • 白花沈丁花

    一気に気温が上がりちょっと暑いほど、夏服も準備しておかねば自宅の沈丁花の中に白花が混じっています毎年咲いていますが今まで白花が混じっているのは気が付きませ...

  • シャクナゲモドキ

    晴れて暖かく気持ちいい一日でしたが明日はもっと気温上昇と・・極端な温度差はありがたくないです鮮やかな花色や姿です

  • 花粉のころ

    気温上昇で明日からは20度越えの予報で春到来花粉症の方には申し訳ない画像です^^;風がなかったのでスギ花粉は飛んでいませんでした

  • 馬酔木

    寒気の流れ込みも今日までらしい・・明日からは春めくアセビも春を感じさせる花です

  • 落ち花の椿林

    午前中は時々ミゾレ交じりの冷たい雨、春は見えているのに・・今年はいい景色を見せてくれるマイフィールドです

  • フキノトウ

    この数日は気温が低め週末あたりからは暖かくなりそうです北向きの林縁のためカオ出しが遅いフキノトウ

  • 白梅

    梅もまだまだ咲いているのでしばらくは被写体に困らない^^見上げるアングルはやはり青空が映えます

  • コブシ咲く

    コブシが咲く姿を見ると春が来た実感がわきますモクレンはまだツボミです

  • 河津桜

  • ハルサザンカ

    この数日春物の服の出番が増えましたがまだ冬物の活躍はありそうです日がかげるとイメージが変わります

  • 梅の季節

    遅かった梅がピークを迎えましたご近所のよく手入れされた梅、白梅とは呼べない薄いピンク

  • カタバミ色々

    正確にはカタバミ属のオキザリスですねオキザリスは種ではなく球根で増えます

  • あぜ道の菜の花

    菜の花を青空の下で撮るとウクライナ国旗を思い出し今後いい方向になってほしいと願う菜の花も少し草丈が伸びてきました

  • 沈丁花

    庭のジンチョウゲが咲いていました庭といっても外向きの生け垣なので気づくのが遅かった近づくといい香りです

  • 落ち椿一輪

    夜開けが早くなり日暮れも遅くなってきたのがなんだか儲けた気分ですハルサザンカの花びらの中に白い椿が一輪

  • 紅梅

    遅れていた梅の開花がスタートですご近所の庭先の梅を撮らせていただきました古い住宅には庭があり様々な樹木が植えられていますが最近の住宅は庭がなく2台分の駐車...

  • 侘助落ち花 その弐

    風が強い日が多く庭の大きなハッサクの木の葉がたくさん落ちて集めるのも大変です

  • 白侘助と赤侘助

    大船渡の山火事は雨のおかげで鎮火に向かっているようで良かったです今年も自然災害に悩まされる年になるのかな・・いやトランプ人災も怖いですね!今年は開花が遅く...

  • 侘助

    昨夜から今日夕方まではずっと雨・・大船渡地区に譲りたい侘助は改良品種が多くまた似たような花が多く名前は不明です

  • 最後の十月桜

    今月の下旬には桜開花のニュースが流れているでしょうが今回はまだ咲いていた十月桜さすがに花数は少なく枝先に少し残るだけ

  • クリスマスローズ

    今日は朝から雨だけど気温上昇、暖房器具はお休み下を向いて咲くのでとても撮影しにくくカメラを差し込みノーファインダー撮影

  • マンサク(レフレックス)その弐

    今日から三月、春の訪れを感じる暖かい一日でしたリングボケが出そうな背景を選んでフレーミングしてみましたレフレックスレンズが好きで一時は3本所有していました...

  • マンサク(レフレックス)

    前回撮影したマンサクを再度撮影に・・ただ今回はしばらく使用していなかったレフレックスレンズ(ミラー)を使ってみました背景にリングボケの描写が欲しかったがシ...

  • 侘助落ち花

    暖かい日にやろうと思っていた作業を終わらせることができました

  • バターミント(椿)

    暖かい日が続きそうで遅れている梅も開花してくれるでしょうアメリカ原産のバターミント、千重咲きで多くの花びらが特徴まだ半分も開いていませんねネーミングの由来...

  • 太郎冠者

    今日は春を感じる暖かい一日でした今週は日曜あたりまでは高い気温が続いてくれそうです侘助椿の原種「タロウカジャ」好きなツバキです

  • 石仏

    朝起きたらうっすらと雪、これがこの冬最後の冷え込みだろうか?近所の生け垣の中に祀られている石仏何時もきれいに飾られています普段はクルマで通過するだけですが...

  • 菜の花ポツリにミツバチ

    気温が低い日が続いているからか花全般の開花が遅い寒くてもミツバチは働き者です

  • マンサク(赤紫)

    寒い連休になりそうですねトキワマンサクではない赤色系のマンサクは珍しいです

  • 落ち花と落ち花びら その弐

    基本落ち花びらの林ですが椿も混在しているので両方楽しめます差し込む光が花と花びらを演出してくれました

  • オオイヌノフグリ その弐

    晴れても寒い日がいいか雨や曇りでも寒く無い日がいいか迷いますホトケノザとツーショットこのブルーが好きだ

  • 水仙 その弐

    晴れたものの風があり気温も上がらなく寒い一日でした前回撮影は一月の終わりごろ、花が増えていないか出かけてみたがほんの少し増えただけ2~3年前まではかなりの...

  • 落ち花と落ち花びら

    しばらくは寒い日が続きそうですピンクの落ち花も混じっています

  • シロバナタンポポ

    晴れたものの風が強く夕方にかけて気温が下がってきましたシロバナタンポポがカオを出して今した

  • マンサク(オレンジ)

    今日はとても暖かい一日で春を感じましたが三寒四温でまた寒くなりそう黄色よりもっと濃い山吹色かオレンジに近い花色ですね

  • 花びらの絨毯

    マイフィールドの中でも一番のお気に入り椿林ピークを求めて三度目の訪問で近年ではベストの落ち花びらでした

  • 木蓮ツボミ膨らむ

    腫れて暖かくなりましたがそれも今日まで明日から天気は崩れだしまた来週は冬の気候になるそうな・・白い毛皮のコートをまとった木蓮の蕾が膨らんできましたが開花ま...

  • ヤツデの印象

    日の入りが遅くなりちょっぴり嬉しいちなみに当地北部九州の日の入り時刻は18時を過ぎましたヤツデの大きな葉に光が差し込み目を引きました

  • ミツマタ蕾

    雨だが気温上昇で15度に、でもまた明日は10度を切る予報ミツマタはまだツボミでした

  • マンサク

    午後からは気温10度を超えて寒さに慣らされていた体には暖かい一日でした早くもマンサクが咲いていましたまだ高い枝先にしか咲いていません

  • オオイヌノフグリ

    こちらでは明日あたりから少し気温が上がりそうです・・ありがたいオオイヌノフグリのブルーは春の色寄り添うようなおしべが可愛い

  • 落ち花びらの情景

    朝方は寒かったものの午後からは寒さは緩みましたローキーで表現してみました

  • 雪椿

    この数日の寒波の中でも今日が一番の冷え込みでしたが積雪量は少なく当地においては雪による被害は少なかったものの日本各地では大変な被害も出ており早く穏やかな季...

  • 椿の季節

    朝起きて外を見たらうっすらと雪化粧程度でよかったものの今日の夕方から明日にかけて今回の寒波の最後の波になりそうですかなり大輪に近い大きなツバキで一輪でも存...

  • ハルサザンカ

    寒波は8日土曜日まで続きそうです雪による事故も多いし葉物野菜がまた品薄になりそう・・かなり珍しい品種でしょう

  • 落ち花びら

    今朝も雪景色でしたが降り出しは午前8時前ころからと遅く平地での積雪は少なめでしたかつては雪景色を求めて山地に出かけていましたが最近はその気合も減少です^^...

  • 蠟梅

    朝起きたら一面の銀世界ほどではなくアスファルト路面はかなり見えている状態TV画面からは日本各地からの雪情報が流れていますこちらもこの寒波は数日続きそうです...

  • ビワの花

    気温高めの日中でしたが夕方からは徐々に冷え込んできました明日は九州北部でも積雪予報ですツバキ以外で冬に咲く数少ない樹木の花ですがなんとも地味すぎます撮影で...

  • 椿落ち花

    今年の節分は2日の今日なんですね・・来週火曜日からかなりの寒気がきそうで屋外の水道管にとりあえずプチプチを巻きました

  • ソシンロウバイ その弐

    一月は「行く」と言われるように過ぎ去りましたね二月は「逃げる」なのでもっと早く感じるでしょうが、すると春の訪れに・・香りに包まれて満開です

  • 落ち花びら その参

    明日からは天気が崩れそう・・さらに来週は強い寒気流入で雪らしいハルサザンカの落ち花びら、踏んでは歩けません^^

  • ハルサザンカ

    ピンクの縁取りが綺麗で華やかなハルサザンカ隣町の神社にて

  • 水仙

    ときどき雪が舞う寒い一日まだ数は少ないがスイセンが咲きだしました

  • ホトケノザ その弐

    当地の冷え込みは明日になりそうで雪予報も出ていますホトケノザも増えてきました

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、バンジーノさんをフォローしませんか?

ハンドル名
バンジーノさん
ブログタイトル
バンジーノのフォトDE日記
フォロー
バンジーノのフォトDE日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用