晴明神社 菊鉾 菊鉾会守護晴明神社には、菊・扇二基の剣鉾がある。現在、両鉾とも神社に戻っているが...
春の剣鉾祭りの最後を飾る嵯峨祭。愛宕神社と野宮神社の両社の祭礼である。剣鉾は五基の内、大門町守護...
「幡枝八幡宮社 亀鉾」
剣鉾・顔面カタログ 「木嶋坐天照御魂神社(蚕ノ社) 稲積大明神の鉾 広隆寺門前 」
木嶋坐天照御魂神社(蚕ノ社) 稲積大明神の鉾 広隆寺門前木嶋神社・神幸祭では、剣鉾は五基。トラッ...
剣鉾・顔面カタログ 「花園今宮神社 御鉾(橘) 花園木辻町守護 」
花園今宮神社 御鉾(橘) 花園木辻町守護花園今宮神社には、三基の剣鉾が伝わっている。現在、居祭り...
熊野神社(京都) 烏鉾熊野神の神使である八咫烏を意匠にしている。個人的には、三本足がないのは、ち...
剣鉾・顔面カタログ 「福王子神社 御鉾(飛龍) 鳴滝村奉賛会守護 」
福王子神社 御鉾(飛龍) 鳴滝村奉賛会守護福王子神社の祭礼では、六基の剣鉾が神輿に供奉する。現在...
京都ゑびす神社 兎鉾 亀井町守護近代以降、電線電柱のインフラ整備が進む中にあって、ゑびす神社の鉾...
剣鉾・顔面カタログ 「須賀神社(西天王) 菊鉾 奥井氏守護 」
須賀神社(西天王) 菊鉾 奥井氏守護聖護院には、五基の剣鉾が守護されている。この菊鉾は、祭礼に出...
剣鉾・顔面カタログ 「春日神社(西院春日) 弐番鉾 鉾仲間立倉町守護 」
春日神社(西院春日) 弐番鉾 鉾仲間立倉町守護中央には、八角形の餝受けがあって、その下に額が着い...
剣鉾・顔面カタログ 「岡﨑神社(東天王) 栗鉾/天王町個人守護 」
岡﨑神社(東天王) 栗鉾/天王町個人守護岡﨑神社の剣鉾は11基、内6基が神社預りになっている。この栗...
浄土寺・八神社 一之鉾/一之鉾講守護一乗寺から南禅寺までの鉾差し輩出地域の中にあって、かつては名...
八大神社 龍鉾
剣鉾・顔面カタログ 「北白川天神宮 壱ノ鉾/壱ノ鉾仲間守護 」
北白川天神宮 壱ノ鉾/壱ノ鉾仲間守護神宝の「黒鉾」に因んで、剣先を黒漆で黒く塗っている。いわゆる...
剣鉾・顔面カタログ 「大豊神社 牡丹鉾/南禅寺草川町守護 」
大豊神社 牡丹鉾/南禅寺草川町守護鹿ケ谷・南禅寺の鎮守社、大豊神社の剣鉾七基の内の一基。5月の祭礼...
剣鉾・顔面カタログ 「紫野・今宮神社 剣鉾(剣菊鉾)/五辻町守護 」
紫野・今宮神社 剣鉾(剣菊鉾)/五辻町守護正式には、剣鉾(つるぎぼこ)。美しい菊の餝がほどこされ...
剣鉾・顔面カタログ 「吉田・今宮社 唐胡麻鉾(とぐるまぼこ) 」
吉田・今宮社 唐胡麻鉾(とぐるまぼこ)平成の鉾差し大復活の先駆けの一つとなった吉田の鎮守社・今宮...
剣鉾・顔面カタログ 「御霊神社 太刀鉾(波太刀鉾)/青龍町守護 」
御霊神社 太刀鉾(波太刀鉾)/青龍町守護昭和初期(十年頃)の映像が残されており、当時すでに荷鉾と...
下御霊神社 桐鉾/毘沙門町守護通称”菊桐鉾”と呼ばれている。五月の還幸祭・午後からのの西廻り(寺町...
剣鉾・顔面カタログ 「新日吉神宮 五番鉾 客人御鉾 稲荷町守護 」
新日吉神宮の鉾は、一番から七番まで、七基の鉾が存在している。御祭神である山王上七社、つまり、 ・...
「ブログリーダー」を活用して、どじょうの寝床さんをフォローしませんか?