chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
雑念の置場 http://mimrasanji.blogspot.com

日常生活の中で吐き出しきれないモヤモヤを、ぽつぽつと書き綴るブログです。

某IT企業との論戦あり、青果担当としての経験談あり、環境問題やら旅行記やらサッカーやら野球やら。テーマの絞りようの無い「三治」という人間の全て。

三治
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2007/04/09

三治さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,044サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
小説ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,755サイト
エッセイ・随筆 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 827サイト
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,712サイト
思想 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 773サイト
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,959サイト
ひとりごと 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,466サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,044サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
小説ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,755サイト
エッセイ・随筆 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 827サイト
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,712サイト
思想 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 773サイト
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,959サイト
ひとりごと 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,466サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 06/01 05/31 05/30 05/29 05/28 05/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,035,044サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
小説ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,755サイト
エッセイ・随筆 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 827サイト
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,712サイト
思想 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 773サイト
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,959サイト
ひとりごと 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,466サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 野外の楽しみ

    野外の楽しみ

    ブログを全く更新していなかった間に、私の趣味として加わったものとして、「野外で過ごすこと」がある。 アウトドア、というと、何だか自分的に虫唾が走る。 そんな、かっちょよいことがしたいのではないのである。 ただ、野外で過ごす。 なんとなく火を焚いて、料理したり、コーヒー...

  • 正しい自分

    正しい自分

    この世には、普遍的な正義や倫理など存在しない。 大学で、思想史を専攻していた私が、どうやらたどり着いた真実らしきものは、これだった。 原罪、という概念がある。 人は人として生きてきただけで罪を抱えている、という考え方だ。 キリスト教、仏教、イスラム、ユダヤ、だいたいの...

  • 民主主義という矛盾

    民主主義という矛盾

    民主主義が、民主主義だったことは、今まで一度もないはずである。 民主主義の施政者、今の日本であればアベさんが、何と言っているか、思い起こしてもらいたい。 「民衆のために」「日本国民のために」、口癖のようにそう言っている。 既に、嘘である。 じゃあお前は国民じゃないのか...

  • 復活の序章

    復活の序章

    ずいぶん長いこと、放置していた。実に6年と9ヶ月である。 放置している間にコメントを下さった方(誰かはだいたい察していますが)、ありがとうございます。 おかげさまで、相変わらず元気でやっています。 放置している間に、ネットをとりまく環境も随分と様変わりした。 Twit...

  • ウェブログの価値と意義

    ウェブログの価値と意義

    こんな時間まで仕事をしているのである。 今頃は、前職では一年で最ものんびりできる季節だったのだが。今の仕事ではそうはいかない。 夏は夏で出張三昧だが、冬は冬で、休みも休めず働かなくてはならない。 それでもなんとか、今日で一山片付いたようだ。 このブログは、開店休業状態でほとんど...

  • 俺様の正しさは、いつか歴史が証明する

    俺様の正しさは、いつか歴史が証明する

    信念だとか、苔の一念だとか。 飾って言うことも出来なくはないのだが。そこまで言ってしまえるほど図太くない私にとって、この言葉はあまりにしっくりきた。 俺様の正しさは、いつか歴史が証明する。 元の言を発した人間の格といい、誇張を加えた表現といい。 馬鹿みたいに頑固で、言うことを...

  • 離脳の憂鬱

    離脳の憂鬱

    毎週月曜日は、漫画雑誌を買う。 高校2年ぐらいからだから、もう15年になるんだろうか。同じ雑誌を惰性で買い続けているのである。 楽しみかと言えば、そうでもない。本当に楽しみな連載なんて、随分長いこと無いままだ。 それでも、買わずにいられない。たまに忘れて水曜ぐらいまで買い逃すと、...

  • 謹んで、新年のお慶びが遅れましたことを深くお詫びします。

    謹んで、新年のお慶びが遅れましたことを深くお詫びします。

    あけましておめでとうございます。 1月も30日になってからおめでとうもないもんですが、何はともあれ今年もよろしくお願い致します。 随分更新をサボりました。 もともと、書きたいことがなかったら無理して書かない、をモットーに運営してきたブログですので、実は「サボった」なんて罪悪感...

  • なまぬるい秋の日 その2

    なまぬるい秋の日 その2

    どの木もすっかり葉が落ちきってしまったこの時期が、一年で一番紅葉の時期が待ち遠しい季節だろうと思う。 例えばサクラが散ってしまっても、その後には美しい緑の森になる。 だが、紅葉は、文字通り最後の灯火だ。葉が落ちたら一面の枯れ木林にしか見えない、寂寞とした姿を晒すことになる。つい1...

  • なまぬるい秋の日 その1

    なまぬるい秋の日 その1

    携帯で撮った写真が随分溜まってしまった。忙しかったのである。忙しくても写真はちょっとの隙で撮れるが、それをUPしようとなるとそうはいかない。 今我が家のバイオくんはネットに繋がっていないので、ブログは基本会社で隙を見て更新している。会社のPCを使う用事が多い時はろくに更新も出来な...

  • 他事暴論

    他事暴論

    サミットが近付いてきたせいか、それともゴアがとうとうノーベル賞までもらってしまったせいなのか。最近やたらと地球温暖化関連の報道を見かける。 我が家は北海道ローカルの新聞を購読しているので、尚更なのだろう。 北極の海氷が過去最小、だとか。アルプスの氷河がどうした、だとか。賑やかなこ...

  • 事故分析

    事故分析

    徒歩で信号を渡る時、あなたは青信号と赤信号どちらが危ないと思うだろうか。 そんなの赤に決まってるじゃん、と思ってしまう人は、気をつけたほうがいい。一番事故に遭いやすいタイプだし、車でも事故を起こしやすいタイプだ。 考えてみよう。直線道路の交差点。まずまず見通しもいいとする。 赤信...

  • 森の老木と人の世の老木

    森の老木と人の世の老木

    長々と書き過ぎた。 前の記事 の話である。 あまりに長かったのでさっき計ってみたら、引用文を除いた残りの分だけでも18000字ぐらいあったらしい。 どうりで一日で書き終わらず、書き始めの日付のまま一日間違えてUPしてしまうわけだ。 長いこと一つのことを考えながら書いていると、だん...

  • 「割り箸」と「地球温暖化」から考える現代人の思考形態

    「割り箸」と「地球温暖化」から考える現代人の思考形態

    何がどうなってそうなったかわからないが、知らないうちに「割り箸 地球温暖化」で検索していたのである。 こういうことが、私にはよくある。実によくある。最初は目的をもって検索をしていたのが、その着いた先のリンクであったり、そのリンクの中の気になった一語であったり、辿ったり検索したりし...

  • 似たもの同士の夕べ

    似たもの同士の夕べ

    前日になってから、俄に慌て始めた。 「何年来の友人」というのが一切いない私にとって、結婚式に招待されるなど初めてのことなのだ。 姉だとか親戚のには出た経験があるとはいえ、自分はやっていないから作法だの慣例だのも何ひとつわからないに等しい。 背筋が寒くなってきたのである。 5月...

  • 改装オープンしました。

    改装オープンしました。

    ちょくちょくご覧頂いている方はお気づきと思いますが。 先週の金曜日からこのブログのテンプレートの改装作業に入りまして、先程ようやく携帯表示等の細かい部分まで確認作業が終わりましたので、お知らせいたします。 また「お前のブログなんだから勝手にやれ」とお叱りを受けそうですが。まあ、ち...

  • 上から読んでも下から読んでも八百屋です。 ~32~

    上から読んでも下から読んでも八百屋です。 ~32~

    ~閑話休題・青果と農薬の思い込み~ 先日の キャベツの記事 へのリンク元をぼんやりと眺めていたら、ちょっと看過できない記事を発見しました。 ヤフーの質問コーナーの回答で、既に2年前に「解決済み」になっている記事なのですが。ああ、未だにお客さんのイメージはこんなもんだよなあ、と...

  • 上から読んでも下から読んでも八百屋です。 ~31~

    上から読んでも下から読んでも八百屋です。 ~31~

    ~特別シリーズ・信頼できる野菜・できない野菜 その6~ ・単品別鮮度・品質チェックポイント 玉ねぎ編 玉ねぎというのは、地方によってかなり需要量に差がある野菜だそうで。私の住んでいる北海道はその最大の生産地ということもあって、売上げ順位もベスト5には確実に入ってきますが、...

  • 上から読んでも下から読んでも八百屋です。 ~30~

    上から読んでも下から読んでも八百屋です。 ~30~

    ~特別シリーズ・信頼できる野菜・できない野菜 その5~ ・単品別鮮度・品質チェックポイント キャベツ・レタス・白菜編 今回は、3種類をまとめて書いてみたいと思います。 ろくに家事の手伝いをしないような男子中高生だと、どれがどれだかわからなかったりするこの3種。 まさか...

  • 上から読んでも下から読んでも八百屋です。 ~29~

    上から読んでも下から読んでも八百屋です。 ~29~

    ~特別シリーズ・信頼できる野菜・できない野菜 その4~ ・単品別鮮度・品質チェックポイント きゅうり編 トマトもそうですが、本来夏場の野菜であるきゅうりやらナスやらピーマンやらの果菜類は、すっかり通年の商品になりました。 暖かい地方でハウスをうまく使えば年中取れる、そして...

ブログリーダー」を活用して、三治さんをフォローしませんか?

ハンドル名
三治さん
ブログタイトル
雑念の置場
フォロー
雑念の置場

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用