もみの木ハウス通信↑ ラジオやっています!!ラジコで聴けます!!竹下社長の快適家づくりチャンネル↑ 新たなYouTubeチャンネルです!!もみの木ハウス通信チャンネル↑ you tube やってます!!「もみの木ハウス協会」の協会会員、「も
土地を買う場合、気を付けないといけない事が多いです。なので、出来れば「建築士」の人と一緒に探す事が良いでしょう。不動産屋さんも色々で、自分の記憶の中には「騙された」って人も居ますからね。「道路に接していない土地を買わされた人」土地を売ってくれと
色々な人と会う機会は多いと思います。人と会う時に何を気にするのか??基本的に「アポなしの訪問」の人とは話をしません。理由は「人の時間を勝手に使うな」って事ですね。あまりにも自分勝手です。中には「せっかく来たんですから」なんて事を言う人が居ますが「
紙ベースの情報誌である「住宅雑誌」って言うものがあります。自分もしばらくは掲載をしていました。が、最近は掲載はしていません。なぜか??「全く反応が無くなったから!!」が答えですね。今や書店で本を買う人はかなり減っていると言えます。紙ベースの情報は
ネットの世界はどんどん変化しています。自分がネットの世界に関わり始めたきっかけは「ブログ」でした。まるで知らない世界に入り込んで行った。「日記を書くようなものです」なんて言われたのを覚えています。最初は色々と有りましたが、今まで続いています。今
これから夏にかけて家の中は暑くなって行きます。断熱性能が低い家の場合、エアコンを運転しないと蒸し暑くて眠れない状態になってしまいます。外気温が下っても家の中は暑い。これは「屋根材」や「外壁材」に熱が残り、輻射熱となり、家の中に侵入し続ける事が原因
断熱性能を上げると家の間取りは大きく変わります。冷暖房をエアコン1台で行う場合、部屋を細かく仕切る必要はありません。逆に仕切る事で冷暖房の効率が悪くなります。なので、断熱性能を上げた家の場合は最初のプランを作る時に考え方を変えて設計する事になりま
断熱性能を「断熱材の性能」で話をする会社はヤバイ会社です。断熱性能は断熱材の性能は大切ですが、それ以上に大切なのが「施工状況」でしょう。ちゃんと施工されて初めて設計値の性能が出ます。間違えた施工だと設計性能は出ません。つまり「説明された性能が出て
世の中には「簡単な事を難しく」言う人と「難しい事を簡単に」言う人が居ます。どちらが良いのかは分かりませんが、情報が伝わらない事はあまり意味が無いと思います。なので分かりやすく話す方が絶対に良いでしょう。簡単な事を難しく話されると「何を言いたいのか
収納をどう考えるか??家はそれで大きく変わります。昔の家の収納は「押入れ」がメインでした。押入れは上に重ねての収納です。基本は「布団」をしまうものです。なので、下になっている物を取り出す事はかなり不便です。そうなると押入れがたくさんあっても使い勝
色々な事を言われていますがほとんど対策が取られていないのが電磁波でしょう。健康被害があると言われていますが、その実態は全くの不明です。国も何も発表しません。でも、IHや発電所周りの色々な噂は流れて来ています。まあ、電磁波は目には見えないので、どん
静電気という厄介な代物があります。自分は結構ため込む方で、冬場はよく「バチッ!!」と指先で放電して「あいたたたっ!!」ってなります。原因は来ている服や履いている靴などが擦れて帯電するという物みたいですね。「低い温度」「乾燥した空気」「摩擦を起こす
気候が良くなると家の中にカビが生える事になります。カビは「栄養」と「温度」と「湿度」の条件がそろうと胞子が発芽する。家の中で人に影響がなく、カビの発芽を抑えるには「湿度」を調整する事になります。湿度が60%を超えたあたりから発芽し始めます。80%
もみの木ハウスのこだわるところは「家の中の空気」になります。別に「もみの木」にこだわっている訳ではありません。家の中の空気を綺麗にするために「もみの木」を使っているだけの事なんですね。オガファーザーとか土佐和紙も同じです。もっと良い商品が有ればす
フォレストバンク製のもみの木の内装材の知名度が上がり、それ以外の製品が世に出回っています。ほとんどが「人工乾燥材」になっているようです。つまり「なんの効能も無い」製品になります。自然乾燥材でないと細胞が壊れていますからね。「もみの木 床材」で検索
ドライブの途中で「おや??」って感じる場所があります。何かがおかしい場所です。昔なにかが起こった場所でしょう。風景が何か違う。グレー色に見えたりセピア色に見えたりします。そんな場所には近づかない事ですね。ただし、家づくりの場合では、敷地の中に入り込
何も考えていない人達が居ます。思考が止まった状態で時間が流れるって人。実はこんな人は多いですね。自分の会う人の多くがそんな人だと言えます。考えていないので話が噛み合いません。セリフを言うようなものです。仕事も何も考えていないので「間違えている事」
カンボジアに旅行に行った時の事です。アンコールワットへ行きました。写真では見た事はありましたが、実際に目にすると感動する。地震の無い国だからの「石積み」の建物です。そのアンコールワットの中を歩きます。多くの人が来ていました。自分はカメラで建物を撮
なんとなく分かる事があります。「家を建てるのか??建てないのか??」とか「心の中と違う事を言っている」とか「間取りだけを見に来ている」とかが分かる。どう分かるのか??そこは具体的な事は分かりません。なんとなくそう思えるだけ。理由は他にはありません
昔の情報発信は「新聞チラシ」でした。一枚の紙に写真と文章で集客する。それで成り立っていました。ところが、なかなか新聞チラシでは集客出来なくなって行くんですね。新聞購読者の減少です。特に若い人は新聞離れが進んでいました。家を建てる人は「若い人」です
「今度家を建てる時は、パントリーを作って、書斎はやめて、キッチンはグレードを上げて、建てるかな??」なんて事を言う人は「家づくりに失敗」した人と言えますね。家を建ててすぐに「今度建てる話」とか普通はしないです。明かな「失敗」であった場合は「今度建
男と女では色々な事が違ってきます。基本は男は「左脳」で考えて、女は「右脳」で感じます。家づくりで言うと「性能」や「データ」を聞きたがるのが男性でしょう。数字で家を判断したがる。数字にはうそが隠れていたりします。女性は「見た目」に反応します。「キ
「ブログリーダー」を活用して、ビカビさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
もみの木ハウス通信↑ ラジオやっています!!ラジコで聴けます!!竹下社長の快適家づくりチャンネル↑ 新たなYouTubeチャンネルです!!もみの木ハウス通信チャンネル↑ you tube やってます!!「もみの木ハウス協会」の協会会員、「も
家づくりで大事なのが「臭い対策」でしょう。臭いをどうするのか??最初は「玄関の臭い」ですね。子供の靴の臭いとか玄関に充満する事があります。その臭い対策がどうなっているのか??「芳香剤」や「消臭剤」って答える会社が多いと思います。が、芳香剤や消臭剤
変形土地はお買い得です!!なぜか??家が建てにくいと考えた不動産屋が値段を下がるから!!です。設計者はそんな事はあまり気にはしていません。土地に合わせて家を設計しますからね。なので総予算が厳しい場合は、自分は変形土地を探します。自分が好きなのは「
「ご要望をなんでも言ってみてください。それを元にプランを設計に作らせます」なんて事を口にする営業マンのなんと多い事か!!実はこの言葉は非常に危険な言葉だと覚えていた方が良いでしょうね。この後に地獄が待っています。なんでも要望を言えって事は、その会
「もみの木ハウスの家の窓はなぜ小さいのですか??」なんて聞かれることがたまにあります。ちゃんと理由があります。「断熱性能を上げるため」が一つで「耐震性を高めるため」が一つです。他にも色々とおありますが、大きな理由はこの二つです。もみの木ハ
「断熱性能を下げたら予算内に収まりますよ」なんて事を言う会社があった場合、契約しない事ですね。暮らす人の事を全く考えない、ただ「仕事が欲しい営業マン」って事ですからね。断熱性能って基本的な事です。それを変更してまで契約したいって事です。断熱性能
「雨風がしのげればいいのでできるだけ安くしてください!!」これは自分が若い頃にあるお客さんに言われた言葉です。若かった自分はそれを真に受けて、出来るだけ安い商品にして工事費を極限まで下げていきました。今考えるとダメなやり方です。家の設計ではなく
「プランが決まりましたので仕様を決めていきましょう!!」なんて事を言う会社は危険です。だって、プランを設計するときに工事費の事を考えていないって事ですからね。予算オーバーは必至でしょう。設計をする場合は「仕様」は当然ですが決めています。断熱性能
設計ってどうやるのか??最初に予算を組みます。住宅ローンの借入額を出して、その他の自己資金や親からの援助などで総予算を決めるのが最初の作業です。総予算が決まると建物の予算も計算できます。土地の絡みでの予算も計算できます。擁壁や造成工事などですね。
もみの木ハウスで「土地から探す」っていう人はどうするのか??地元はこちらで不動産屋さんに聞いたりして探しますが、地の利が分からない遠方地の場合は、お客さんに不動産屋さんに行ってもらい候補地をいくつか自分のLINEに送ってもらいます。最初はグーグルマッ
土地は造成されると元が何であったか分からなくなります。地元の土地は元が何かが分かります。なので変な土地には手を出さないようにしています。では変な土地とはどんな土地なのか??そっち系の本とかで読んでの知識になります。「元が牧場とか養鶏場とかの場合」
家は土地が無いと建てる事は出来ません。なので最初に土地を探すことになります。土地探しは意外と大変です。土地と建てる人との相性みたいなものがあったり、住宅会社との相性があったりしますからね。もみの木ハウスの場合は土地との縁を強くする働きがあるような
「自然素材は人に優しい」なんて事を言う住宅業界の人のなんと多い事か。でもこの言葉はおかしいです。自然素材には「アスベスト」も含まれます。発がん性物質です。人に優しくはありません。自然界には「トリカブト」や「毒キノコ」や「トラフグ」など人が死ぬレベ
家のプランはその設計者がどこまで家事の事が理解できているかどうかで決まると言えます。家事をしたことのない設計者は漠然と物事を捉えている場合がほとんどです。料理もしたことが無いので、どこに何が必要なのかも分かりません。そうなると「パントリー」という
住宅ローンを借りるには色々な準備が必要になります。「まだ家は考えていませんよ!!」なんて人も準備だけはやらないと住宅ローンが借りれないって事になりますので、今からその知識だけは備えていた方が良いでしょう。まず「既存のローンが返済率に影響をします
「今年はカビが凄いよね!!服や靴もカビて大変だよね~!!」なんて事を幼稚園のママ友達と話をしましたが「うちはカビなどはえないけどなぁ??」ってなりますが、会話は相手に合わせますから、「そうよね。大変だよね!!」で終わらせます。でも、もみの木ハ
「うちの家の床材は無垢材なんですよ」何て事を口にする営業マンのなんと多きことか??でもその「無垢材」って言っている木が何の木か知らない場合がほとんどです。ただただ「無垢材」って言っています。質の悪い会社になると「杉」の床材を「天然木」って言ったり
「家事動線が良いんですよ、うちの家は!!」なんて事は最近の流行で、どこの会社も口にするようです。が、本当なんでしょうか??家事動線は「設計者が家事をしているかどうか??」って事で決まってきます。家事をしてない設計者は家事動線が理解できません。そ
「どんな家が良いですか??何でも言ってくださいね!!」なんて営業マンが口にしたら「ヤバい」と考えた方が良いでしょう。その営業マン、あるいはその会社には「理想の家」っていう物が無いって事になります。「言ったとおりに建ててあげます」なんて事はおかし
たまに見かける「変な間取りの家」があります。なんでそうなったのか??「玄関にあるトイレ」これは最近よく見かけます。が、来客時にはトイレが使用不能な状態になる事を想像したことはなかったのか??って間取りです。玄関に手洗いを作り「コロナ対策」って間
「アルミテラスに洗濯物干しはここで良いでしょうか??」なんて打合せは普通の住宅会社では普通の事でしょう。テラスにはウッドデッキも付けたりします。要するに洗濯物干し場ですね。普通の家では洗濯物は「屋外に干す」事が普通です。部屋干しは緊急の場合です。
「木の家」とか「無垢材の家」とか「天然木の家づくり」とか聞きますが、いったい何の木なのかはどこにも書いてありません。もみの木ハウスは「もみの木」って書いていますから、内装材に使うのは「もみの木」です。樹種がはっきりしています。それが当たり前だと思い
家を建てるという事になると、その行動を指揮する人が家族の中に存在します。それをキーマンとした場合、それが誰なのかを見極める事は重要な事になります。でも、これは意外な人だったりしますから、探すのは大変だと言えますね。よく間違えるのが見学会とかでよく
もみの木ハウスで建てる人の多くは「友達が少ない人」です。「友達は少ないでしょう??」って聞くとほとんどの人は、「そうですね多くはないです。3人かな??」なんて事になります。つまり「友達の多い人」はもみの木ハウスでは建てないと言えます。なぜそん
衣類乾燥器がある家があります。それは何を意味しているのか??「家の中が調湿できない」って事です。多くの会社は「自然素材で調湿できます」って言いますけどね??何故か衣類乾燥器があるって不思議な現象です。これは「調湿できます」って言葉が理解できていな
「屋根はどれにしますか??」なんて事を聞いてくる会社はヤバイです。だって、屋根材は条件によっては使えない物が出て来ますからね。それを無視して選べるなんてヤバイです。「瓦」は使える勾配が決まっています。瓦は緩い勾配は使えません。瓦は防水にはあまり強
家の外観デザインとか、内装材の豪華さとか、キッチンやお風呂とか、多くの人は「こだわり」を持っていたりします。でも、もみの木ハウスはそこにはこだわりません。こだわっているのは「家の中の空気」になります。家の中の空気はその家に暮らす人の健康に大きな影
「コンセントの場所のイメージが出来ないんですが、今日決めないと居ダメでしょうか??」「ですよね。図面では分かりにくいので、今度、現場で打合せしましょうか??」「そうしていただけるとありがたいです」なんて話はよく聞きます。でも、これをやると工事途
「資材が高騰しているからしばらく様子を見よう!!いづれは安くなるからその時家は建てよう」なんて事を考えている人は多いと思います。が、それは大きな間違いです。家を建てる事が決まっているのであれば早く事を進めた方が良いでしょう。理由は色々あります。
「どんな家が良いでしょうか??」なんて事を普通の住宅会社の営業マンは平気で聞いてきます。そして、それにまじめに答えていくのが普通の人達でしょう。それはおかしな話です。「快適な家にして下さい」なんて答えれば「分かりました」となる会社は少ないでしょ
もみの木ハウスの「調理器」は「スーパーラジエントヒーター」になります。ガスでもIHでもない。ガスは「高気密」なので使えません。酸欠になる可能性があります。IHは「電磁波問題」があり使えません。残るのは「スーパーラジエントヒーター」になります。電磁
もみの木ハウスを建てる人は「感覚派」な人が多いです。見学会でも何かを感じ取り「何ですかこの家は??」ってなる人です。そうなると「家」の話はしません。そんな事はどうでも良い。「この空気感はなに??」みたいな感じで見学もせず、立ち話になる事がほとん
外壁を何を撰べばいいのか??そんな打合せをするのが「普通の会社」です。そんな事して外壁を撰ぶことが出来るのか??たぶんですが「出来ません」が正解ですね!!外壁には大きく分けて7種類の物があります。「窯業系サイディングボード」「金属系サイディング
これからは「カビ」の季節です。湿気の多い水周りや玄関の内装材や下駄箱の中の靴や、空気のよどんだウォークインクローゼットの中の衣類や和室の畳などカビが生える可能性が大なりです。カビは温度と栄養の条件がそろえば生えてきます。今の季節はカビにとっての好
住宅業界は考えない人が多いです。考えないので自分のやっている工事が正しいのか??間違いなのか??なんて事も分からない人も多いです。そんな人に「その工事はおかしくない??」なんて聞くと、「この方法で昔からやっているから!!」なんて事を平気で言いま
もみの木ハウスで眠るとぐっすりと眠れます。途中で起きる事は無いです。朝まで起きません。眠りを深くする成分が出ているからだと言われています。その欠点が出張の日に現れます。ホテルでは全然眠れません。って事になります。お酒をいくら飲んでも眠れません。
もみの木には「血行が良くなる」成分が入っているようです。面白い事に直に正座しても足がしびれにくかったりします。竣工祭時は正座で参加しています。けど「しびれにくい」です。人の血行が良くなるとどうなるのか??酸素や栄養素の供給が良くなるそうです。道
もみの木ハウスでは洗濯物は部屋干しします。外のテラスや2階のバルコニーには干しません。干せますが、部屋干しで乾くので洗濯物は部屋干しします。外のテラスや2階のバルコニーには干しません。干せますが、部屋干しで乾くので外の干し場は作りません。外の空気
もみの木ハウスは「新築の臭い」がしません。これは他の家と玄関を開けた瞬間がまるで違います。なので分かる人には木ハウスは「新築の臭い」がしません。これは他の家と玄関を開けた瞬間がまるで違います。なので分かる人には玄関のドアを開けた瞬間で違いを感じ取
もみの木ハウスでは「掃除が楽」です。なぜか??それはちゃんと理由があります。一つはもみの木が「油煙を分解する」って事です。油煙は読んで字のごとく油の煙です。油料理をすると細かな油の粒が家中に拡散されます。これが家の中を浮遊している埃にくっ付きます