chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シロアリよもやま話 http://skunion.blog.fc2.com/

シロアリ屋の独り言です。シロアリについて、シロアリ駆除、シロアリ被害等、シロアリ情報のブログです。

シロアリの生態やシロアリ駆除方法を、正しく知ってもらいたいと思います。氾濫する、シロアリ情報やシロアリ駆除方法には、必ずしも鵜呑みにしてはいけない事もあります。シロアリ生態や建物の構造から、シロアリ駆除は、考えなくてはいけません。

エスケイユニオン
フォロー
住所
熊谷市
出身
鴻巣市
ブログ村参加

2007/03/08

arrow_drop_down
  • タイルを剥がした土台

    リフォームに伴って、シロアリ被害の判断をして欲しいというお問い合わせで、午前と午後に別々のお宅にお伺いしました。午前中のお宅は、お風呂場です。しばらく前から、基礎の外側が濡れていることから、工務店さんに相談したところ、「お風呂場の水漏れが原因」ということで、ユニットバスに交換することとなり、シロアリも見て貰おうということです。お風呂場壁面のタイルを剥がし、土台をが見られる状態です。土台部分が黒く変...

  • 薬剤穿孔注入

    建築士さんからのご依頼で、シロアリ点検にお伺いしました。築年数が10年を過ぎたので、シロアリを含め床下の状況の確認です。新築時にシロアリ予防の処理は、施しているとのことです。写真は玄関部分の床下側ですが、基礎パッキンのスケ土台になっており、たたき部分のタイル立ち上げ部分が確認できます。ベタ基礎構造の床下ですが、玄関部分はシロアリ注意です。新築時のシロアリ予防処理なのですが、玄関部分の土台に薬剤穿孔...

  • 床下状況の確認

    シロアリ駆除で10年以上前にお伺いしているのですが、お風呂場のリフォーム及び、床板交換等を検討しており、床下の状況を確認して欲しいということでお伺いしました。借家にしており、傷んでいる部分を直したいのですがかなり古い建物です。どのような直しをすれば良いのかお悩みのようです。お風呂場の入り口は、ドア枠が腐れで柔らかくなっています。和室の床下は束柱等あまり良い状態ではありません。細い束が使われていたり...

  • ブロックとシロアリ

    建物の構造で、ブロックを使用している部分があります。築年数が古いお宅ですと、堀こたつや床下収納スペース等の囲いに、ブロックを使用している場合や、玄関や勝手口の土留めにブロックを使用しています。40年前ぐらいの建物ですと、お風呂場の基礎上にブロックを積んでいることもあります。ブロックを使用している部分への、シロアリ侵入は結構多いのです。コンクリートの基礎と違って、ブロックの場合積み上げなくてはならな...

  • 風呂の土台

    お風呂場の土台交換は、柱や壁等も絡んでしまう工事となるので、費用がかなり高額となってしまいます。こちらはユニットに交換した後、シロアリ駆除処理にお伺いしたお宅なのですが、土台はそのままの状態です。脱衣場の床板や、お風呂への入り口下の傷んだ木材は交換しています。ユニットバスは金物のアングルで固定してあるので、土台がある程度傷んでいても大丈夫ですが、この土台には一部かなり問題の部分があります。水漏れと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エスケイユニオンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エスケイユニオンさん
ブログタイトル
シロアリよもやま話
フォロー
シロアリよもやま話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用