和室でクロアリが徘徊してしまったお宅です。畳の縁にクロアリが一列に行列しています。床下から確認すると、土台部分にクロアリが沢山入り込んでいます。営巣している状況ではありません。クロアリが入り込んでしまった和室(押し入れ下)の風窓です。この風窓、実は土に埋まってしまっているのです。玄関横から和室の一部に掛けて、基礎外側部分を花壇にしています。外壁部分まで土が盛られています。風窓は完全に土の中です。花...
シロアリ屋の独り言です。シロアリについて、シロアリ駆除、シロアリ被害等、シロアリ情報のブログです。
シロアリの生態やシロアリ駆除方法を、正しく知ってもらいたいと思います。氾濫する、シロアリ情報やシロアリ駆除方法には、必ずしも鵜呑みにしてはいけない事もあります。シロアリ生態や建物の構造から、シロアリ駆除は、考えなくてはいけません。
建物の殆どが地下室のある構造。ガレージ・寝室は地下になっています。お風呂場をユニットにリフォームする為、タイルを剥がして解体の途中でシロアリ被害が発覚しました。お風呂場・脱衣場・キッチンの一部は、地下構造ではなく床下があります。写真はお風呂場の入り口下の土台部分ですが、シロアリ被害により土台と柱が痛んでいます。奥は地下室になっており、地下室側にはシロアリ被害はありません。床下から確認できる範囲でも...
以前シロアリ被害の駆除処理にお伺いしたお宅で、「ガレージの柱に土が付いている」と相談を受けました。現状を拝見すると、シロアリ被害です。柱部分には高さ1mぐらいまで、蟻道が作られています。土台部分を確認すると、基礎外側より蟻道が入り込んでいます。ガレージ外側の土から蟻道があります。写真中央部分の細い筋状のものがシロアリの蟻道で、左のちょっと太いものは地蜘蛛です。ガレージなので基礎高が低く、そこに蟻道...
長い間畳の上に置かれていた、収納カラーボックスです。配置を変えようと、収納されていた荷物を出したところ、シロアリが沢山荷物の下から出てきました。カラーボックスの底板が変色しているところが、シロアリの被害を受けています。置かれていた荷物は、段ボール箱に入っており箱の底はボロボロだったようです。ここにシロアリが沢山いたそうです。カラーボックスに限った事ではなく、畳やフローリング、押し入れやクローゼット...
床下のシロアリ被害調査にお伺いしたお宅です。ベタ基礎構造の、大手ハウスメーカーなのですが、脱衣場下だけ人が入れません。床下空間の真ん中に配管が・・・ここは何とか配管の上を通り抜けられました。脱衣場下に向かいます。またもや配管です。こちらは基礎の人道口部分に配管が3本通っています。この奥が脱衣場下になります。写真右奥がお風呂場の入り口下です。床下全体に入れるように、基礎部分が開いているのですが、これ...
2025年10月14日でWindows10のサポートが終了です。過去Windows OSのサポート終了を経験しておりますが、アップグレードしたOSとしなかったOSがあります。Windows95から使い始め、XP・7・10とアップグレードしていますが、大きな理由はアップグレードしないと、対応出来ないアプリケーションがあるからです。使用している会計ソフトもアップグレードを要求されました。Windows10の設定画面から、更新とセキュリテ...
「ブログリーダー」を活用して、エスケイユニオンさんをフォローしませんか?
和室でクロアリが徘徊してしまったお宅です。畳の縁にクロアリが一列に行列しています。床下から確認すると、土台部分にクロアリが沢山入り込んでいます。営巣している状況ではありません。クロアリが入り込んでしまった和室(押し入れ下)の風窓です。この風窓、実は土に埋まってしまっているのです。玄関横から和室の一部に掛けて、基礎外側部分を花壇にしています。外壁部分まで土が盛られています。風窓は完全に土の中です。花...
シロアリは土の中に生息しています。建物の木部材を食害していても、そこに長期間留まっていることはありません。木材を食害しているシロアリは働きアリで、土の中のシロアリは女王アリや兵隊アリ、卵から孵ったばかりの幼虫期のシロアリが居て、働きアリは以外は直接木材を食べることが出来ず、働きアリが口移しに餌を与えています。一匹一匹のシロアリを同個体と判断することが難しい為、木材を食害しているシロアリはずっとそこ...
工務店さんからリフォーム中の建物で、シロアリ被害が出てきてしまったとご依頼を頂きました。築40年近い建物で、床面をバリアフリーに、お風呂場はユニット、玄関も広げて、和室はフローリングにという大々的なリフォームです。床板はすべて剥がしています。こちらはお風呂場です。タイルも剥がされ、土台や柱は剝き出しの状態です。土台から柱の一部に、シロアリ被害が出ています。ここは玄関で、下駄箱を撤去しています。たた...
階段の途中クロス壁面にイボ状の土の塊が出ています。住まわれている方が、土の塊を取り除いたところシロアリが顔を出したそうです。2か所にこのような土の塊があり、写真はそのままの状態にしていたものです。階段の壁面には明かり取りの窓があり、窓枠が雨漏りにより若干腐っています。床下はコンクリートなのですが、防湿コンクリート構造で基礎部分とコンクリートの打ち継ぎ部分に隙間が生じています。防湿コンクリート構造の...
15年以上前にシロアリ駆除でお世話になったお宅から、羽アリが出てしまったと画像を送ってくれました。羽アリとシロアリが、かなりの数です。古い農家の建物を購入した数年後に駆除処理をしました。今回羽アリが発生したのは、母屋ではなく大きな納屋をリノベーションした建物です。柱や土台が剝き出しの建物だったものに、壁や床板を張りきれいにしたものです。このような感じで床や壁が新しくされています。無垢板張りで床下を...
この時期になると、クロアリの行列がよく見られます。シロアリ管理点検を実施しているお宅なのですが、玄関の外にクロアリの行列ありました。コンクリートの割れている隙間から、ゾロゾロとクロアリが出てきています。クロアリは仲間のフェロモンの分泌に誘導されて行列を作るのです。餌を探し回る時や、巣の移動の時などに行列しています。そのまま頬っていても構わないのですが、室内に入り込んでしまうこともあります。クロアリ...
写真は元の基礎部分の風窓です。元の基礎より外側に、増築しています。ここは元々はタイル張りのお風呂場で、ユニットに交換しているのですが、元の風呂場が小さいものだったのでユニットの交換する際風呂場を大きくしたのです。5月にユニットの風呂場の入り口のサッシドアの隙間から、羽アリの発生が起こってしまったのです。増築の一部分は土間床構造になっており、人が入る事は出来ません。写真の右部分はユニットバスの一部な...
2階に位置するユニットバスです。この下はガレージになっている、3階建の建物です。ガレージの天井、ユニットバスの下になるのですが、外壁の隙間から羽アリが発生してしまいました。ユニットバスの天井部分から確認すると、2階の外壁下地のラス板部分にも蟻道があります。ガレージなので床下はありません。羽アリが発生した外壁は、基礎の上で基礎部分に蟻道が作られています。基礎角の茶色いスジが蟻道です。ガレージを囲んで...
お付き合い頂いております工務店さんより、「お風呂場から羽アリが出てしまった」とご相談頂きました。風呂場ドア枠がシロアリ食害でボロボロ、ここから羽アリが出たそうです。床下から確認したところ、脱衣場には蟻道の構築がありません。シロアリ侵入は風呂場の洗い場タイル下の土壌部からです。大工さんにより、ドア枠部分を外して貰いました。この状態なのでドア枠交換です。タイル面の下地板もシロアリにより食害されています...
2階の部屋でシロアリ被害です。物入れが置かれていたのですが、移動したところ物入れに隠れていた巾木がボロボロの状態です。「シロアリ被害は2階までは進行しない」と思っている方も多いのですが、条件が揃えば2階でも3階でもシロアリは進行します。条件とは水分です。被害の起こってしまった部屋の外壁部分です。樋に隠れてしまっているのですが、ベランダと部屋の外壁に亀裂が起こっています。そこから雨が染み込み、2階の...
5月3日に勝手口から羽アリが発生してしまったお宅です。ドア枠と外壁部分のコーキングされている部分、穴が開けられそこからも羽アリが出たようです。ドア枠は勝手口外側のタイル張りのポーチに埋め込まれています。タイル張りポーチは、基礎の外側に後から設置されている為、隙間が生じてしまうことがあります。ポーチ下は土である為、そこにシロアリ生息があれば、隙間からドア枠部分に入り込んでしまうのです。ポーチ部分のコ...
風呂場のリフォーム現場です。タイル張りの風呂場をユニット式に交換するのですが、壁面のタイルを剥がし天井板も撤去したところ、梁部分までシロアリ被害が広がっていました。梁部分からは、この時期なので羽アリも動き回っていたようです。解体中に柱の被害には大工さんも気付いたようですが、シロアリが出てこないことから古い被害と考えていたようです。柱部分は、タイルを剥がしたりしている時の振動により、シロアリは地中に...
羽アリの発生は今がピークです。お風呂場のドア枠にシロアリ被害が起こってしまったお宅です。ドア枠被害部を確認していると、羽アリが出てきました。飛び出す準備をしていた奴です。昨日雨が降り、本日は気温上昇なので飛び出す前だったようです。状況確認していると、別の場所からも羽アリが出てきました。玄関外側のドア枠部分です。時刻は10時30分ぐらいです。お風呂場の羽アリは、まだ気温があまり上がっていなかったので...
15年以上前に、シロアリ駆除でお伺いしたお宅から、「羽アリが出た」とご連絡頂きました。羽アリが出るには、地域的にちょっと早いかな?という感じもありましたが、現地にお伺いしました。発生したところは、脱衣場です。住まわれている方が、「窓枠にいるやつです」と指さす先には、シロアリの羽アリではありません。ハバチです。ハバチとは簡単に言うと、植栽に付く芋虫の成虫です。植栽の葉っぱを幼虫期には食害してしまいま...
シロアリの羽アリ、そろそろ発生の時期となります。今週は気温が高くなる予報です。来週あたりから発生が起こる可能性があります。シロアリの羽アリは、羽が4枚同じ大きさです。クロアリの羽アリです。シロアリの羽アリは、ゴールデンウィークが発生のピークとなります。気温が高くなる日の、午前9時ぐらいから午後2時ぐらいまでの時間帯に発生が多く、特に天気が悪く雨が降った翌日、天気が回復し湿度が高く、気温が高くなる日...
畳の沈み込むがあり、調査のご依頼を頂きました。築年数が古いお宅で、建物も大きく使っていない部屋もあります。暖かい日が続き、使っていない部屋の掃除をしていたところ、畳が凹むので気になったようです。畳や床の沈み込みは、シロアリ被害の兆候の一つです。沈み込みの原因はシロアリ被害だけではないのですが、シロアリ被害の場合もあります。畳を上げて確認すると、シロアリ被害です。畳への食害進行はないのですが、床板は...
築40年を超えている建物を、大々的にリノベーションしているのですが、シロアリ対策処理を施して欲しいというご依頼を頂きました。古い建物なのでお風呂場はタイル張りです。ユニットバスへの交換はしない計画で、浴槽と痛んだタイルの修繕を施します。風呂タイル壁面の反対側は、キッチンで壁の一部が剝がされています。風呂タイル壁面の下地板です。タイルの裏側は、タイルを張る為の下地コンクリートで、防水シート、下地の木...
アメリカカンザイシロアリの管理点検をしているお宅です。2階の天井裏で糞の蓄積があり、薬剤処理を施しました。アメリカカンザイシロアリは、木材の表面から内部に入り込み、木材の中で活動しています。被害の判断は、糞の蓄積や羽アリの噴出口の小さな穴等です。土壌性のシロアリ(ヤマトシロアリ)のように、土の中で活動し木材に入り込むことが無く、被害箇所も建物全体に可能性があるものなので、厄介なシロアリです。写真は...
リフォームに伴って、シロアリ被害の判断をして欲しいというお問い合わせで、午前と午後に別々のお宅にお伺いしました。午前中のお宅は、お風呂場です。しばらく前から、基礎の外側が濡れていることから、工務店さんに相談したところ、「お風呂場の水漏れが原因」ということで、ユニットバスに交換することとなり、シロアリも見て貰おうということです。お風呂場壁面のタイルを剥がし、土台をが見られる状態です。土台部分が黒く変...
建築士さんからのご依頼で、シロアリ点検にお伺いしました。築年数が10年を過ぎたので、シロアリを含め床下の状況の確認です。新築時にシロアリ予防の処理は、施しているとのことです。写真は玄関部分の床下側ですが、基礎パッキンのスケ土台になっており、たたき部分のタイル立ち上げ部分が確認できます。ベタ基礎構造の床下ですが、玄関部分はシロアリ注意です。新築時のシロアリ予防処理なのですが、玄関部分の土台に薬剤穿孔...
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。
シロアリ被害やシロアリ駆除について、シロアリ屋の独り言です。