駄文系ガンバ大阪サポーターブログ。観戦記を中心にJリーグに関する雑記やアウェイグルメ紹介記事など
書き手は衛星放送の会社に勤めるダイエットフットボーラー。大阪出身の30代男性。炭水化物抜きダイエットを実施中。好きな食べ物はカレーライス
ガンバ大阪創立30年イヤーの発売に相応しい一冊。著者は長年ガンバのオフィシャル媒体を中心に記事を寄稿されている...
1993年Jリーグ開幕戦の主審を担当したことでも有名な元国際審判員で、現在はアセッサーや専門学校での講師として...
第三者目線の価値 -サッカー界のフェイクニュースを入口として-
先日、FLASHが報じて話題になった『『d払い』CMのマンボダンスに「嫌いになりそう」と苦情殺到』という記事を...
プロサッカー選手・宮崎崚平。高校卒業後はジョイフル本田やいわきFCなどでプレーした他、ポーランドやアメリカ、マ…
ガンバ大阪2021スローガン「TOGETHER as ONE」は誰が決めた?
綾波レイが碇シンジに笑顔を見せたのは「笑えばいいと思うよ」と言葉をかけられたからであるように、人の行動は他者や…
「ラーメン荘 歴史を刻め 本店」(パナソニックスタジアム吹田)
大阪を代表する二郎インスパイア系ラーメン店。同名の店舗が兵庫や愛知にも存在する。アクセス的にもパナスタへの道中…
ガンバ大阪ジュニアユース所属の多田吾郎選手が「再生不良性貧血」発症し、骨髄移植が必要になったことを受けてガンバ…
新型コロナウイルスの影響で例年とは違うレギュレーションで運営された2020年のJリーグもなんとか終了。我らがガ…
今年も年末に差し掛かり、同窓会の季節である。馬鹿な思い出話に花を咲かしていた時は終わり、大学卒業から10年以上…
皆さんはサポーターにとって「応援」という言葉をどのように定義しているだろうか。最近は応援の形が多様化しているの…
「ほん田」や「伊藤」、「煮干しそば 流。」などがひしめくラーメン激戦エリア・東京北区に2017年オープン。「T…
プールと温泉があるマンションに住んでいる会社のセレブな先輩が「東京で一番美味い約肉を食べさせてやる」と連れて行…
ヤットと共に歩めない未来が近くにあることは分かっていた。皆、薄々気が付いていながらその現実を直視していなかった…
新型コロナウイルスの影響でスタジアム観戦がままならない状況が続く2020年のJリーグ。ただ、そんな状況にも少し…
相手のことを「自分」と呼ぶ地域で育った影響もあるのだろうか。応援対象であったはずのそれは、いつからか自分自身と…
非常事態宣言後の自粛期間中、自分にとってJリーグとは何なのかを考えてみた。 スタジアムで感情を爆発させること …
黄色い看板に赤文字で「ラーメン」。これだけでよだれが出てくる私は病気かもしれない。店に入る前から頭の中で繰り返…
「ラーメンWalker東京2020」の表紙に掲載されたり、食べログの評価が3.9を超えたり、なにかと話題の人気…
「新型コロナウイルスとの戦い方はサッカーが教えてくれる」(岩田健太郎)
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の惨状をメディアに伝えたことで一躍知名度を高めた岩田健太郎教授の著書。…
2月23日(日)に日産スタジアムで横浜マリノス-ガンバ大阪戦を観戦してから2か月が過ぎた。1人のサポーターとし…
「サポーターになったきっかけ」を語るアウトプットが人気になって久しい。もはやサポーターブログ界においては定番ジ…
長年ガンバ大阪の番記者を務められている下薗昌記氏の最新作。2015年に発売された「ラストピース」以来5年ぶりと…
それでもガンバを応援せずにはいられない -デューク大阪インタビュー-
私が知る限り、ここ数年で最もスタジアムでの応援を重ねてきたガンバサポーターの1人である。国内外問わずガンバの試…
天下の麺屋こうじグループの総本山。グループ内で唯一その名が付いた柏を代表する人気ラーメン店。グループ店舗には松…
昨シーズンに引き続きガンバサポーターが自らのアウトプットを振り返る企画の第2弾。サポーターにSNS上での情報発…
秋田名物といえば「きりたんぽ」「稲庭うどん」「比内地鶏」「横手やきそば」「秋田かやき」……1泊2日のアウェイ遠…
土曜日の午後8時過ぎ。Bリーグ・ブラウブリッツ秋田の試合観戦を終え、秋田駅に戻って驚いた。人がいないのだ。営業…
高校サッカーをはじめ、FC東京や東京Vも使用する駒澤陸上競技場付近の人気ラーメン屋さん。付近には東京駅にも出店…
大人気ラーメン屋「麺処 ほん田」の兄弟店。本家がある東十条の隣駅・赤羽で2012年開業。「伊藤」など名店ひしめ…
秋田は寒い。だから、温かいものが食べたい。きりたんぽ?稲庭うどん?比内地鶏や横手やきそばという選択肢もある。い…
「ラーメン」「ハンバーグ」「うどん」「焼肉」……過去記事一覧が示す通りアウェイでは基本的に「肉 or 麺」を食…
人間誰しも矛盾を抱えている。私もその1人。痩せたいからダイエットをしている。一方でハイカロリーな食べ物が大好き…
予想通りマッチデープログラムの表紙には田中達也選手が印刷されていた。どのクラブでも実施される煽りの常套手段であ…
味噌カツ、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、手羽先唐揚げ、あんかけスパ、天むす、きしめん、ういろう……名古屋飯は最…
「花水ラオシャン 本店」(Shonan BMW スタジアム平塚)
「お兄ちゃん、ガンバだよね?」 タンメンを待つ私に店長が問いかける。30代中盤の自分が「お兄ちゃん」でいいのか…
後半50分、CKから札幌の同点弾が決まった時、隣に座っていたガンバサポーター仲間は立ち上がってガッツポーズをし…
パナスタでのJリーグ観戦後、たまにはオシャレに夜カフェで過ごすのも悪くない。大人なサポーターにご紹介したいお店…
先日、あるサッカーライターさんとご飯を食べている際に聞いた一言。 「Jクラブの会報誌に寄稿する時は“エモさ”を…
月・火・木・金の11時~15時というJリーグサポーターには絶対来てほしくないような営業時間を設定している北摂地…
「進撃の巨人」にこんなエピソードが出てくる。 他国との交流が始まったことにより貿易が開始。輸入されたワインの味…
「黄金の1年 一流Jリーガー19人が明かす分岐点」(飯尾篤史)
人生には何度かターニングポイントが訪れる。リアルタイムで自覚できる時もあれば、振り返った際に気付く時もある。そ…
松本遠征のグルメは基本的に蕎麦一択。ただ、店舗的には候補はかなり多く迷ってしまう。今回は「ボリューム(コスパ)…
十条エリアで「煮干そば 流。」と人気を争うラーメン屋。同店近所のスタジアムである「西が丘スタジアム」は学生サッ…
食べログ「うどん百名店」の1つ。店外から店主がうどんを手打ちしているのが見える。そんな打ちたて茹でたてうどんが…
“美人すぎるラーメン店主”で一時メディアでの露出が増えたことで知名度を上げた店。味も素晴らしく、2011年に志…
あの日、スタジアムは2つの感情を持っていた。1つは当然「ガンバを勝たせたい」という感情。もう1つは「ウィジョに…
「過剰戦力」の捉え方 -ガンバ大阪2019シーズン前半戦総括-
「過剰戦力(戦力過剰)」という言葉。割とよく使われている印象がある。それは最近のガンバ大阪に対しても然り。ただ…
食べログラーメン百名店に選出されるなど超激戦区の新宿でも最高峰の人気を誇る名店。若手社長が率いる株式会社ING…
「ブログリーダー」を活用して、こ〜さんをフォローしませんか?
ガンバ大阪創立30年イヤーの発売に相応しい一冊。著者は長年ガンバのオフィシャル媒体を中心に記事を寄稿されている...
1993年Jリーグ開幕戦の主審を担当したことでも有名な元国際審判員で、現在はアセッサーや専門学校での講師として...