chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 25年春の関西 10 大阪市立美術館&東洋陶磁博物館

    4月26日関西滞在も最終日、大きな荷物はコンビニから自宅に送って、大阪の天王寺へ。ここに降りたのは初めてだけれど、土曜日のこの日 天王寺公園ではドイツビールのイベントが開かれ、動物園にも親子連れが列を作ってにぎわっている。そしてやってきたのが大阪市立美術館の「日本国宝展」。 友人と合流し、事前予約をしてあったので並ぶこともなくすぐに入館で来たが、館内のオペレーションが悪くてフラストレーションが溜まったのは以前に書いた通り。看板に偽りはなく国宝が勢ぞろい、以前にお目にかかったことがあるものも多く、京都とここで「病草子」の別の箇所を見ることができたのもよかったし、 最近はどこの展覧会でもお約束にな…

  • 25年春の関西 9 京都御所と京都国立博物館

    4月25日 続き京都迎賓館の見学を終えたら京都御所の見学へ。が、入り口が長~い塀の反対側、なかなか着かなくて玉砂利を歩くのがつらい! ようやく清所門の入り口に到着、ありがたいことに入場は無料、手荷物検査を受けて中に入れば外国人観光客で大賑わい。 新旧お車寄せに、正門である建礼門を過ぎて 朱塗りの門の向こうに紫宸殿。 清涼殿に 御常御殿と見て回るが 外観だけではあまり見どころもなく、正直言ってあまり面白くない。インペリアル・パレスを見に来た外国人には肩透かしなんじゃないだろうか。 手入れの行き届いたお庭を見て御所の見学は終了。次は京都国立博物館へ移動して、まずは正門脇のレストランでランチ。 威厳…

  • 25年春の関西 8 京都迎賓館

    4月25日本日は朝から京都御所へ。交番には見えない交番の前を通って敷地内に入るととんでもない広さ。 敷地内に入って15分かかり、やっと本日予約してある迎賓館の受付のある清和院休憩所へ。 受付が始まると券売機で2000円支払う所からロッカーの案内、紹介ビデオの観覧までやたらと係員がたくさんいる。ビデオが終わったら何組かに分かれ、案内係の後について迎賓館の敷地内へ移動。 最初に厳重なセキュリティチェックがあり、玄関わきでスリッパに履き替える。 樹齢700年の欅の一枚板という正面扉を通って玄関に入り、 廊橋で錦鯉の泳ぐ池を渡る。最初に案内されるのは迎賓館で一番大きいという藤の間。 正面には藤の花の大…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Luntaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Luntaさん
ブログタイトル
Luntaの小さい旅、大きい旅
フォロー
Luntaの小さい旅、大きい旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用