雨水を流す溝の横に小さな花が!頑張ってるなぁ
先日行ったスキー丸沼高原スキー場ピーカンでした。後ろにちょこっと見えるのは白根山
バターチキンカレーA鶏肉200gトマトペースト40gカレー粉小さじ2砂糖小さじ2塩小さじ1ニンニク小さじ1/2ショウガ小さじ1/2オリーブオイル小さじ2B生クリーム200ml水120ml酢小さじ2バター20g① 小さめに切った鶏肉と Aをよく混ぜる 鶏肉は大きく切ると、 火が通りにくくなるの
関東圏のスキー場は今月末でほとんどクローズドですが、一部のスキー場はゴールデンウィークまでやってます。まだまだ行きますよ~!
今日の朝ごはんごはん生卵コールスローサラダモロヘイヤにんじんバナナ鶏胸肉でした!
急に無性にカレーが食べたくなる事ありませんか?
春ですね~!
冷凍した白菜があったので豚バラ肉を買って来て柚子胡椒煮を作りました。片栗粉でトロミをつけて体温まります。
ブロッコリーぶりの刺身こんにゃくのきんぴら鶏胸肉ソテーポークソテー舞茸ソテーブロッコリーの茎のきんぴらでした。
新玉ねぎでかき揚げを作りました。うーん今回はカラッと揚がらなかったでも美味しい!
11月から新しい車に乗り換えて5ヶ月で15000キロ新しい車の運転にも大分慣れました。運転アシスト機能も最初はうっとうしかったですが歳をとって反射神経や反応が鈍くなってきた私には丁度いいです。
夜明け5時15分早くなって来ました。
今日の晩御飯はぶりの刺身エリンギのソテーこんにゃくのきんぴら筑前煮茹でブロッコリートマトでした。
群馬の山間部は雪でした!
お墓参りへ行って来ました。健康で働いていられる事に感謝。
先日、道の駅で物凄く大きいブロッコリーを買いました。ビールの缶や、トマトとの比較でも大きさは分かると思いますが、直径25センチ以上あります。茹でたら大型ボールに山盛りになってしまいました。これで230円!
2日目もピーカン今年は3月が一番良いコンディションのおかしなシーズンになりました。来週も冬型気圧配置で山間部は雪が降るようです。
雲一つ無い晴天!午前中は雪もしまっていて3月にしては中々のコンディションでした!
日の出は5時50分でした。
夜明けが早くなってきました。嬉しいなぁ
先日行ったスキーの高速とても3月とは思えません。道路脇にこんなに雪があるなんて。
おでんほうれん草のにんにく炒め鶏胸肉のソテーポテトサラダ舞茸ソテーです。
ワンパターンですが実家からの富士山1月より雪が多いような気がします?
土日両方とも晴れたのは久しぶりでした。嬉しいのですが、花粉が飛ぶのには困りものです。
スキー帰りにいつも日本酒の蔵元へ寄って濁り酒を買います。在庫も3月一杯持つかな?との事でしたので今回は3本買ってしまいました。(笑)
朝方の雪にはビックリしてしまいました。
不思議なオブジェがある青山の新しいポーラのビル。オブジェの後方には映像が・・ますます興味深いです。
キャベツとほうれん草を塩茹でしてアンチョビソースで!半熟卵も
月に一度の青山バス停もおしゃれです。
スキーの帰りにお蕎麦屋さんへ天ぷら蕎麦の天ぷらが凄すぎです!タラの芽、ウドなどの山菜も含め食べきれない分量でした
前職の会社の同期と今回はスキーに来ます。左から68歳、67歳、66歳ロートルトリオです(笑)
スキーに来ています。今年は1月雨2月ポカポカ陽気ザラ目雪3月最高のコンディションです。いつもと逆で。
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木です。またあ眠っています?
「ブログリーダー」を活用して、通勤ウォーカーさんをフォローしませんか?
雨水を流す溝の横に小さな花が!頑張ってるなぁ
フェンスを突き破って木が伸びています!ものすごい生命力!
オニユリでしょうか?可憐な中にも力強さ?
小さな梨の実が!あと2週間くらいでしょうか?道沿いでお買い得品を買わなくちゃ!
夕方5時過ぎからものすごい豪雨ニュースでは実家近くの熊谷で1時間に100ミリの雨が降ったと報道されていました。車のワイパーが全く役に立ちませんでした。
素敵なお宅にシンプルに木が1本だけ植えられています。良いなぁ~
やっとシソが収穫できる大きさになりました。毎日の薬味に便利!
◾️ 最高のパフォーマンスを発揮させる方法クリステン・ウィルミア、サラ・トーランド日経BP2022年1月11日●脳の健康は、ライフスタイルを少し変えるだけで大幅に改善できる。重要なのは、次の3つである。①いくつになっても新しいニューロンは育つ脳の老化とはニューロン
またきゅうりを巨大化させてしまいました(笑)きゅうり4本なす5個ピーマン5個ヤングコーン?2本オクラ1本でした。今日はピーマンとなすの味噌炒めかな?
もう完全に夏空ですね。水不足が心配です。
ついに出ました!40℃越え。ヨーロッパも猛暑で大変な事になっているそうですね。
イヴォンヌさんのリクエストにお答えしてセミドライトマトの作り方をミニトマトを半分に切りに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!
ミニトマトが収穫できました。まずは30個セミドライトマトを作りました。
収穫を見逃していたきゅうりが大根のようになってしまいました(笑)
とうもろこしのヒゲが茶色くなってきたので小さいですが、収穫してみました。肥料が足りないのかなぁ甘いことは甘いのですが・・
ミニトマトが色づいてきました。まずは生で食べてセミドライトマトを作ろうかな?
40℃でした!まだ6月なのに日本は完全に亜熱帯になってしまいましたね。
収穫したきゅうりで塩昆布和えを作りました。3分でできます!(笑)
いわしの開きを安く売っていたので下処理して冷凍しました。いわしの冷凍保存 * 下味: 塩、胡椒、酒、生姜のすりおろし(またはニンニクのすりおろし)少量1.いわしの開きはキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。 2.塩、胡椒を振る。酒を全体に軽く振りかけ、生
無性にところてんが食べたくなります。
シソ30枚なす6本インゲン14本ミニトマト68個オクラ11本ピーマン10個モロヘイヤ10束大収穫です。
刺身こんにゃく生姜の佃煮オクラのネバネバブロッコリー明太子舞茸のソテーシソうーん、タンパク質と炭水化物が足りない!
梅雨の合間の夕焼け綺麗でした!
ミニトマト30オクラ 3ピーマン9
新札に両替してみました。3Dフォログラムこれは凄い技術ですね!
バジルでジェノベーゼソースを作りました。今夜はペンネにかけようかな。
収穫したミニトマトに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!色々使えます。
今日はとろける暑さ!40℃ありました。
大葉も収穫です。これから暫く薬味には不自由しません(笑)
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木ますます緑が濃くなって来ました。並木道は涼しい!
バジルが大分育って来ました。今年もジェノベーゼソース作ろうっと!
熊谷、館林に近い実家のある街は38℃でした!ヒエ~
関東地方は豪雨はあるものの晴れの日も続きます。しかも猛暑日梅雨も昔と様相が変わってきましたね。
夕焼けが綺麗でした!
ミニトマト12個オクラ5本なす2本インゲン10本でした。
オクラが収穫できました。刻んで納豆と一緒にネバネバ小鉢!
ピーマンが収穫できそうです!
豚肉のみそケチャ丼を豚肩ロース肉(しょうが焼き用)100g[A]酒大さじ2トマトケチャップ大さじ1+1/2みそ大さじ1ご飯 (温かいもの)適量白ゴマ少々1 豚肩ロース肉(しょうが焼き用) 100gは食べやすい 長さに切ります。 Aの酒(大さじ2) トマトケチャ ップ(大さじ1+1/2) ・みそ (大
オクラの花が咲きました!来週収穫です。
ミニトマト11個インゲン8本ナス2本ミニトマトはそのままなすは蒸して生姜でインゲンはベーコン巻きでいただきました。