雨水を流す溝の横に小さな花が!頑張ってるなぁ
実家からも天気が良いと富士山が見えます。今日は薄っすら。
日の入りが遅くなりましたね。17時でもご覧の通り!
ここ数日の雪でスキー場も復活しました。
今日は風が強くて寒かったですね~朝2℃でした!
豚コマ肉200gしめじ、舞茸 適量【合わせ調味料】★醤油・砂糖・みりん 各大さじ2★酒 大さじ2.5★生姜(チューブ)少々白ゴマ 適量1 しめじは石ずきを切ってほぐしておく。 ★の合わせ調味料を全て鍋に投入して火にか ける。2 沸騰したら豚コマ肉としめじを投入する。 中火
桜の枝にものすごく小さいですが蕾?春ですね
この時期のこの花はツバキかな?Googleレンズの検索ではツバキが第一候補でした。
街中の歩道のタイルも色々なバリエーションがあって楽しめますね。
めんつゆ 小さじ2すし酢 小さじ1にんにくチューブ 1センチコショウ 適量ラー油 適量鰹節 適量1白菜はざく切りにしてボウルに入れ 500wのレンジで3分加熱。2. 熱いうちに鰹節以外の調味料 を入れて混ぜ合わせる。3.ある程度冷めて味が馴染んだら鰹節をかけて完成
今年初めてのそら豆を食べました!鹿児島産うーん3種類の塩で味わいました。ビールが進みます(笑)
カレイ 2切れ塩・胡椒少々小麦粉少々バター10g1 キッチンペーパーでカレイの水気をと り、両面塩、胡椒、小麦粉をかける。2 フライパンにバターを溶かし、両面焼 き色がつくまで焼いたらできあがり。
スマホのカメラを利用して位置情報と組み合わせて目の前に見える山々の名前がわかるアプリがあります。これは面白くて便利!
まだ2月20日前なのに今シーズンは暖冬の為雪不足しかもかき氷のような雪です。まるで春スキーです。
街中の壁に一般の方の写真が!素敵です。
旬はもう少し先ですが、ほたるイカが出てきましたね。ボイルですが、大好きです!
冬は鍋も良いけどシチューも!今日はクリームシチュー
夕焼けが綺麗でした!
2000円で5種類日本酒の飲み比べの店が!今度行ったらレポートします。
長ネギ大根ベーコンのスープ長ネギ1本大根1/4本ベーコン4枚コンソメ適量水 600cc醤油小さじ1粗挽き胡椒 適量1.大根は厚さ2~3mmの短冊切り にし、ラップをして600Wで4 分くらい柔らかくなるまで加 熱する。2.長ネギは1cm幅の斜め切り、 ベーコンは1.5cm幅に切る。3.鍋に水と
昨日の青山のビルはポーラ青山ビルだそうです。---------------------------------------------2024年2月に竣工予定の「ポーラ青山ビルディング」の敷地内に、現代美術ユニット・SHIMURAbrosによる広がる樹葉をイメージした作品が設置される。 ポーラ青山ビルディングは、青
青山通りの新しいビルほぼ完成に近づいてきました。この不思議なフォルムのオブジェ何を現しているのでしょうかね?
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木はまだまだ冬の色様相それにしてもこの並木神宮の再開発でも伐採にならなくて良かったです!
白ねぎ 1本オリーブオイル 適量塩こしょう 適量1 白ねぎを一口サイズに切り、 フライパンにオリーブオイル を入れ白ねぎを焼きます。塩 こしょうしたら蓋をして3分 蒸し焼きに。焼き色がつくように途中で2回ひっく り返す。
キャベツの海苔バター醤油キャベツ1/8めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2しょうゆ 大さじ2バター15g海苔 適量1.ひとくちサイズに千切ったキ ャベツに麺つゆと醤油を加 え、揉み込むように全体にまぜる。2.レンジ用耐熱容器に入れて 所々にバター片を混ぜていき ます。3.レンジは600
新しい車に乗り換えて4ヶ月1万キロを越えました。年間3万キロペース。やっぱり、実家との往復とスキーで距離が伸びますね。
埼玉も大変な事になってしまいました!スキー場だとたいした事無いなと思うのですが..(笑)
もととも軽井沢は人工雪が中心なのですが、この時期でリフト下に全く雪が無いのは珍しいですね。
スキーへ行って来ました。今年は浅間山も雪が少な目です。
20年前のスキーの写真が出てきました。左から2番目が私です。この頃はまだ髪の毛も黒かった(笑)
トワイライトゾーンですね!
「ブログリーダー」を活用して、通勤ウォーカーさんをフォローしませんか?
雨水を流す溝の横に小さな花が!頑張ってるなぁ
フェンスを突き破って木が伸びています!ものすごい生命力!
オニユリでしょうか?可憐な中にも力強さ?
小さな梨の実が!あと2週間くらいでしょうか?道沿いでお買い得品を買わなくちゃ!
夕方5時過ぎからものすごい豪雨ニュースでは実家近くの熊谷で1時間に100ミリの雨が降ったと報道されていました。車のワイパーが全く役に立ちませんでした。
素敵なお宅にシンプルに木が1本だけ植えられています。良いなぁ~
やっとシソが収穫できる大きさになりました。毎日の薬味に便利!
◾️ 最高のパフォーマンスを発揮させる方法クリステン・ウィルミア、サラ・トーランド日経BP2022年1月11日●脳の健康は、ライフスタイルを少し変えるだけで大幅に改善できる。重要なのは、次の3つである。①いくつになっても新しいニューロンは育つ脳の老化とはニューロン
またきゅうりを巨大化させてしまいました(笑)きゅうり4本なす5個ピーマン5個ヤングコーン?2本オクラ1本でした。今日はピーマンとなすの味噌炒めかな?
もう完全に夏空ですね。水不足が心配です。
ついに出ました!40℃越え。ヨーロッパも猛暑で大変な事になっているそうですね。
イヴォンヌさんのリクエストにお答えしてセミドライトマトの作り方をミニトマトを半分に切りに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!
ミニトマトが収穫できました。まずは30個セミドライトマトを作りました。
収穫を見逃していたきゅうりが大根のようになってしまいました(笑)
とうもろこしのヒゲが茶色くなってきたので小さいですが、収穫してみました。肥料が足りないのかなぁ甘いことは甘いのですが・・
ミニトマトが色づいてきました。まずは生で食べてセミドライトマトを作ろうかな?
40℃でした!まだ6月なのに日本は完全に亜熱帯になってしまいましたね。
収穫したきゅうりで塩昆布和えを作りました。3分でできます!(笑)
いわしの開きを安く売っていたので下処理して冷凍しました。いわしの冷凍保存 * 下味: 塩、胡椒、酒、生姜のすりおろし(またはニンニクのすりおろし)少量1.いわしの開きはキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。 2.塩、胡椒を振る。酒を全体に軽く振りかけ、生
無性にところてんが食べたくなります。
シソ30枚なす6本インゲン14本ミニトマト68個オクラ11本ピーマン10個モロヘイヤ10束大収穫です。
刺身こんにゃく生姜の佃煮オクラのネバネバブロッコリー明太子舞茸のソテーシソうーん、タンパク質と炭水化物が足りない!
梅雨の合間の夕焼け綺麗でした!
ミニトマト30オクラ 3ピーマン9
新札に両替してみました。3Dフォログラムこれは凄い技術ですね!
バジルでジェノベーゼソースを作りました。今夜はペンネにかけようかな。
収穫したミニトマトに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!色々使えます。
今日はとろける暑さ!40℃ありました。
大葉も収穫です。これから暫く薬味には不自由しません(笑)
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木ますます緑が濃くなって来ました。並木道は涼しい!
バジルが大分育って来ました。今年もジェノベーゼソース作ろうっと!
熊谷、館林に近い実家のある街は38℃でした!ヒエ~
関東地方は豪雨はあるものの晴れの日も続きます。しかも猛暑日梅雨も昔と様相が変わってきましたね。
夕焼けが綺麗でした!
ミニトマト12個オクラ5本なす2本インゲン10本でした。
オクラが収穫できました。刻んで納豆と一緒にネバネバ小鉢!
ピーマンが収穫できそうです!
豚肉のみそケチャ丼を豚肩ロース肉(しょうが焼き用)100g[A]酒大さじ2トマトケチャップ大さじ1+1/2みそ大さじ1ご飯 (温かいもの)適量白ゴマ少々1 豚肩ロース肉(しょうが焼き用) 100gは食べやすい 長さに切ります。 Aの酒(大さじ2) トマトケチャ ップ(大さじ1+1/2) ・みそ (大
オクラの花が咲きました!来週収穫です。
ミニトマト11個インゲン8本ナス2本ミニトマトはそのままなすは蒸して生姜でインゲンはベーコン巻きでいただきました。