雨水を流す溝の横に小さな花が!頑張ってるなぁ
今日の夕飯は豚バラ大根!柚子風味にしてみました。
先日行ったスキーの時の写真です。自撮りなのですが、こんな風に撮れます!
夕焼けが綺麗でした!
白菜と豚バラの柚子鍋豚バラ肉(薄切り) 200g白菜 1/4株(500g)柚子 1個だし汁 1カップ酒 大さじ1塩小さじ1/21.豚肉は5cm長さに切る。白菜は一口大に切る。柚子 は5mm厚さの輪切りを5枚とり、種を除く。2.土鍋(直径約20cm) に白菜の半量と豚肉の半量を順 に広げて入れ、同様
スキーへ行ってきました。ピーカンでした!気持ちいい。
今朝の6時前空にまんまるな月が!調べたら満月みたいですね。何故か引かれてしまいます。
今朝実家で起きてキッチンの温風ヒーターの温度を見たら2℃でした!ヒェー!寝室の室温は18℃未満だと心筋梗塞や脳出血のリスクが高まるようですね。寝室は10℃でした。夜ももう少し温度を上げないと!
日没は16:50分でした。だんだん昼が長くなってきました!
出汁昆布 1枚ブロッコリー 1ふさ作り方1 鍋に少し (5cm程度)の水と出汁昆布 を入れて沸かす。2 沸騰したら茎部分を入れて1 分茹でる。3 花蕾部分も入れたら2分、蓋 をしてボイルする(固め好 きなら1分30秒)4茹で汁は捨 てないで!→出汁として味噌 汁などにオスス
雨の日の翌日スキー場はピーカンでした!
頂き物のお煎餅企業の広告が!これはウケます!
この時期のスキーで雨!なので休憩ばかりこのお店いつも来るのですが、なんとドンペリが置いてあります!何と4万円今年も1本出たそうです。
前職の会社の同僚、後輩とスキーに来てます。
豚肉とキャベツのにんにくみそ妙め キャベツ4~6枚(300g)豚バラ肉(薄切り)150g Aおろしにんにく小さじ1みそ大さじ1 酒しょうゆ砂糖各小さじ1ごま油大さじ1 1.キャベツはざく切りに。豚肉は5cm長さ に切る。2.Aの調味料を合わせておく。3.フライパンでごま油を熱し、豚肉を
日が伸びてきました。嬉しいなぁ!
いただきものです。恋するいちごフリーズドライのいちごにホワイトチョコをコーティングうん!美味しい!
いただきものなのでが、たまごかけごはん用の醤油です。うん確かに美味しく頂けます。
とあるショッピングモール今年もまたスケートリンクができてます。子供達の歓声が!楽しそう。
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木はご覧のとおりすっかり葉が落ちてこんな感じです。
翌日また昨日のショッピングモールへ行ってみたらかまくらが出来てました!1日でこの大きさのかまくら。大変だったでしょうね。子供達喜ぶでしょうね。
とあるショッピングモール大量の雪が積み上げられていました。子供が遊べる滑り台?雪だるま?何を作るのかな?
夕焼けが綺麗でした。
スキーの帰りには街道沿いの酒蔵で新米で作られた濁り系の地酒を!スパークリング系で美味しいです!
今シーズンは本当に雪不足ですが何とか滑れる積雪になってきました。
スキーにきています。今日、明日の降雪でスキー場の雪不足もやっと一息つけそうで。
今日は夕焼けが綺麗でした。富士山とスカイツリー!
コマーシャルで酢のメーカーが流しているレシピです。女優の杏が「簡単酢~」と言ってフライパンに並べた手羽元に酢をかけて蒸し煮にするやつです。確かに簡単で美味しいです。(笑)
実家を1週間ほど空けていました。朝、ストーブをつけようと表示を見たら室温3℃でした!寒い!
今年の箱根駅伝母校は総合14位でした。昨年が18位だったので大躍進です。頑張りました。また来年も予選会から応援するよ!
母校の立教大学が箱根駅伝往路17位でした。昨年は20位でしたので前進!監督のスキャンダルがありましたが、学生達頑張りました!復路もがんばれ!
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。いつもコメントを頂いている皆さまありがとうございます!
「ブログリーダー」を活用して、通勤ウォーカーさんをフォローしませんか?
雨水を流す溝の横に小さな花が!頑張ってるなぁ
フェンスを突き破って木が伸びています!ものすごい生命力!
オニユリでしょうか?可憐な中にも力強さ?
小さな梨の実が!あと2週間くらいでしょうか?道沿いでお買い得品を買わなくちゃ!
夕方5時過ぎからものすごい豪雨ニュースでは実家近くの熊谷で1時間に100ミリの雨が降ったと報道されていました。車のワイパーが全く役に立ちませんでした。
素敵なお宅にシンプルに木が1本だけ植えられています。良いなぁ~
やっとシソが収穫できる大きさになりました。毎日の薬味に便利!
◾️ 最高のパフォーマンスを発揮させる方法クリステン・ウィルミア、サラ・トーランド日経BP2022年1月11日●脳の健康は、ライフスタイルを少し変えるだけで大幅に改善できる。重要なのは、次の3つである。①いくつになっても新しいニューロンは育つ脳の老化とはニューロン
またきゅうりを巨大化させてしまいました(笑)きゅうり4本なす5個ピーマン5個ヤングコーン?2本オクラ1本でした。今日はピーマンとなすの味噌炒めかな?
もう完全に夏空ですね。水不足が心配です。
ついに出ました!40℃越え。ヨーロッパも猛暑で大変な事になっているそうですね。
イヴォンヌさんのリクエストにお答えしてセミドライトマトの作り方をミニトマトを半分に切りに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!
ミニトマトが収穫できました。まずは30個セミドライトマトを作りました。
収穫を見逃していたきゅうりが大根のようになってしまいました(笑)
とうもろこしのヒゲが茶色くなってきたので小さいですが、収穫してみました。肥料が足りないのかなぁ甘いことは甘いのですが・・
ミニトマトが色づいてきました。まずは生で食べてセミドライトマトを作ろうかな?
40℃でした!まだ6月なのに日本は完全に亜熱帯になってしまいましたね。
収穫したきゅうりで塩昆布和えを作りました。3分でできます!(笑)
いわしの開きを安く売っていたので下処理して冷凍しました。いわしの冷凍保存 * 下味: 塩、胡椒、酒、生姜のすりおろし(またはニンニクのすりおろし)少量1.いわしの開きはキッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。 2.塩、胡椒を振る。酒を全体に軽く振りかけ、生
無性にところてんが食べたくなります。
市販なのですが、冷製おでんを食べてみました。汁はジュレ状になっています。夏にピッタリ!美味しい!
シソ30枚なす6本インゲン14本ミニトマト68個オクラ11本ピーマン10個モロヘイヤ10束大収穫です。
刺身こんにゃく生姜の佃煮オクラのネバネバブロッコリー明太子舞茸のソテーシソうーん、タンパク質と炭水化物が足りない!
梅雨の合間の夕焼け綺麗でした!
ミニトマト30オクラ 3ピーマン9
新札に両替してみました。3Dフォログラムこれは凄い技術ですね!
バジルでジェノベーゼソースを作りました。今夜はペンネにかけようかな。
収穫したミニトマトに塩を振りオープン120℃で100分加熱してオリーブオイル、ニンニクスライスに漬けたら出来上がり!色々使えます。
今日はとろける暑さ!40℃ありました。
大葉も収穫です。これから暫く薬味には不自由しません(笑)
月に一度の青山絵画館前のイチョウ並木ますます緑が濃くなって来ました。並木道は涼しい!
バジルが大分育って来ました。今年もジェノベーゼソース作ろうっと!
熊谷、館林に近い実家のある街は38℃でした!ヒエ~
関東地方は豪雨はあるものの晴れの日も続きます。しかも猛暑日梅雨も昔と様相が変わってきましたね。
夕焼けが綺麗でした!
ミニトマト12個オクラ5本なす2本インゲン10本でした。
オクラが収穫できました。刻んで納豆と一緒にネバネバ小鉢!
ピーマンが収穫できそうです!
豚肉のみそケチャ丼を豚肩ロース肉(しょうが焼き用)100g[A]酒大さじ2トマトケチャップ大さじ1+1/2みそ大さじ1ご飯 (温かいもの)適量白ゴマ少々1 豚肩ロース肉(しょうが焼き用) 100gは食べやすい 長さに切ります。 Aの酒(大さじ2) トマトケチャ ップ(大さじ1+1/2) ・みそ (大
オクラの花が咲きました!来週収穫です。