chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ムッシュ
フォロー
住所
石川県
出身
未設定
ブログ村参加

2007/01/08

arrow_drop_down
  • 今しかできないことを考える

    今日は、いつもある合唱団の練習も自粛。 だから、今できることをやりました。 来週から学校が休校となり、給食がなくなります。 お弁当用の食材を買い込みました。 僕の場合は、 ゴマとしそを入れた玄米おにぎり。 煮干・ナッツです。 山登りで得た、健康重視の携帯食です。 ヤマキ 瀬戸内産無添加食べる小魚 80g ×5袋 出版社/メーカー: ヤマキ メディア: 食品&飲料 [送料無料]小分け 3種プレミアムミックスナッツ 35g×15袋 個包装 小袋 産地直輸入 生くるみ アーモンド カシューナッツ|無塩 香料・保存料不使用・無添加 1日1袋 ショップ: calinuts 価格: 1,290 円 その後、今できることをリストアップしてみました。 ・風と..

  • 今できることを行動!

    今日は、大変な一日でした。学校が休校になる。しかし音楽を含め、たくさんのテストがあります。そんな今できることは1時間・1時間を有効に使うこと。そこで、テストをしながら、数人ずつ歌のテストを同時進行しました。これ、担任の先生にも喜ばれ、とても良かったです。 今できることを行動していきました。 午後、市の教育委員会から、以下のような指示がありました。 3月2日(月)は、午前中のみの登校日。3月3日(火)より、3月24日(火)までは、臨時休校。 続いて、声楽アンサンブルコンテスト全国大会の中止のお知らせもありました。 合唱団の活動も、現状と状況を踏まえつつ、できることを計画していきます。 日々刻々と状況が変わります。それに応じた対応をしていきたいと考えています。 ピンチをチャンスに!!!が最近の僕の合言葉です。この状況をチャンスにできるよう行動していきます。 神様は、僕たちに..

  • ステキなリベンジ

    コンサートは延期。 練習はできない。 自粛自粛が続く中、ある方からのとてもしびれるコメントをいただきました。 何かステキなリベンジを考えましょう。 こういう状況だからこそ、できることもあるはずです。ステキなリベンジ。 考えるとありました。 今でもできること。今だからこそ、できること。 強力な協力(強力)者と、今日作戦を練ったところです。 この状況でも、合唱団としてワクワクできることはできます。 ステキなリベンジに向けて。 それは明るい未来へとつながっていきます。

  • ピンチをチャンスに

    コロナウィルスの嵐が、身近に迫ってきました。 合唱団の練習は、しばらく中止です。 複数の学校の子どもたちが集まっているからです。 世の中、自粛・自粛の嵐です。 そんな今できることは何でしょうか? 学びの蓄積。 僕の場合は楽譜の研究。 今しかできないことをやるのみです。 ピンチをチャンスに変えて行きます。

  • KOMATSU HAPPY MELODY CONCERT延期のお知らせ

      新型コロナウィルス感染症が拡大している状況を受け、来場者および関係者の感染防止・安全を最優先に考慮し、2020年3月1日に予定されていたKOMATSU HAPPY MELODY CONCERTを延期させていただくこととなりました。  コンサートを楽しみにされていた皆様には、急なご案内となり、大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

  • 命を優先

    コロナウィルス、マスコミの騒ぎを他人事のように思っていたのですが、そうではなくなってきました。   子どもたちやたくさんの人たちの命を優先するため、しばらく練習を中止にすることにしました。 アローレコンサートは延期です。   今は適切な情報を集めることが大切です。 万が一を考えた苦渋の選択です。

  • 町の飲み会にて

    今日は町の団体の飲み会でした。 田舎とは言え、海外に何年も赴任して働いた人が何人もいます。 そんな一人に、その当時の体験を聞いてみました それこそ、現地の人と泥まみれになって、会社を立ち上げる話を聞きました。 一緒に汗をかき、飲み、日曜日もなかった。それでも楽しかった。 そんな話しを聞きました。 グローバルな時代の先端を生きた体験だと思いました。 そんな人にこう聞きました。 その体験を前提に、今の子どもたちに、どんな教育をしたら良いと思う? するとこんな答えが返ってきました。 好きなことを一生懸命やる体験かな・・・やらされることではなく、好きなこと。 それを一生懸命極める体験。仕事では、そんなことが必要だから。 なるほどなあと思いました。 僕は合唱を通して、そんな体験をさせていきたいと思いました。 それはやらされる練習ではなく、自分でやる練習で。 好きなことなら、一生懸命..

  • バッテリー交換

    iphone6を使っています。 2015年5月に購入しました。 とても便利で、今や日常に欠かせないグッズです。   しかし、最近バッテリーの減りが超早いのです。 朝100%だったのに、夕方には、赤信号になります。 いろいろと設定をさわってもだめでした。   そこで、専門のショップにみてもらうことにしてみました。 検索してみると、うちの市でも専門の修理店が2店もあるではありませんか。   行ってみると、ズバリ、バッテリーが原因だと言われました。 10分で交換できますよ。 ええええ?そんなに早く? そして本当に10分で交換。 料金は7千円ちょっとでした。 昔は、バックアップをとった上で、アップルに送って修理というのが普通だったように思います。 便利な時代になったものです。 見事にバッテリーの減りは、解決しました。 やはり専門家はすごい。 身近であって、さっと問題解決。 そういう..

  • 些細な行動の積み重ね

    ここ数日、目覚ましがなったら、すぐ起きる これを実行しています。 それまでは、目覚ましがなったらとめる。なったらとめるの繰り返しでした。 しかし、やろうと決めました!!! 2月17日の行動宣言の日です。 すると、できました。不思議です。 とにかくいくら眠くても布団から出てします。 朝の時間がたっぷり取れます。 それ以外にも一つ大きな効用をみつけました。 それは、一日を意欲的に過ごせるということです。 「朝、すぐに起きること」が、「自分の人生を自分で意志で作るという気持ち」とリンクしているようです。 自分の人生は、自分の意思で選んでいくということ。 些細なことですが、朝すぐに起きるというような些細な行動の積み重ねだと感じています。

  • 大きな運をつかむ予兆

    「つらいなぁ」というのは、大きな運をつかむ予兆だと思う。そこを逃げずに踏ん張ることが大事なんだ。萩本欽一 今日はとてもつらいことがありました。 しかし、この名言を僕を救ってくれます。 いろいろとあります。しかし、踏ん張ります。 自分の圧(熱)を高くして。 その分、今日の合唱団の練習はとても楽しいものでした。 本当に良い子達ばかりです。 陰もあれば、光もある。 つらいことがあれば、楽しいことはよりいっそう輝き出します。 合唱団の子どもたちに、心から感謝です。

  • 漫画の世界で考えると・・・

      漫画が大好きでした。 上手な絵が好きでした。  僕の時代なら、川崎のぼる 荒野の少年イサム。いなかっぺ大将巨人の星 しかしあまり上手でない絵でも好きな漫画がありました。 たとえば、ちばあきおキャプテンプレーボール 内容がおもしろい。ぐぐぐと熱くなります。 その両方を備えた漫画もありました。 小山ゆう。おれは直角おーい竜馬がんばれ元気 だ~~い好きです。 こうやって漫画の世界を考えてみると、技術と思いの両輪を備えることが大切だってことがわかります。 合唱も同じです。 今のぼくは、例えると、小山ゆうのような合唱をつくって行きたいと思っています。 明るく絵で、心が揺さぶられるような、感動物語り。 漫画の世界で考えると、ぼくの目指すものが、良く理解ができます。

  • 大切にすること!

    うちの合唱団の練習では、いつも下の言葉を全員で言ってからスタートします。 大切にすること いっしょうけんめいできる子なかよくできる子心をひとつに 多少下手でもいい。この3つを大切にずっとやってきました。そんな思いのあふれる音楽をつくってこようと思ってやってきました。しかし、知らない間に、そうでなくなってきたように思います。 うまいんだけど・・・。グッと来ない音楽。 しかし、それではいけない。だって、それでは感情がふるえないからです。だから原点に戻ります。思いのあふれる熱のある音楽をつくっていきたい。そのためには、まず僕自身が変わることです。 不器用な僕。一生懸命だけが取り得だったはずです。 しかし、今の自分はどうか・・・。 まず僕自身がそんな姿を見せることです。 不器用だけど、思いのあふれる一生懸命な指導。一生懸命さを大切にした指導。そこから、そんな音楽を子どもたちとつくっ..

  • 行動宣言!

    強い願いは大切です。 でも、願うだけでは夢は現実になりません。 行動が必要です。 それもしつこいばかりの行動が。 だから行動します。   最近、朝がつらく、なかなか起きられません。 目覚まし時計が鳴ると止める。鳴ると止めるの繰り返し。 そうこうしているうちに、朝の貴重が時間が過ぎていきます。 すると、すべて後手後手にまわります。   朝には、僕の夢を実現するための大切なルーティンがぎっしりと詰まっています。 だから、明日から目覚ましがなったら、すぐ起きます。 これは僕のできることです。 大きな大会前にはルーティンにしてできていたことです。   しかし今はできない。 いや、しないのです。 だから、行動します。 強く願い、行動し続ければ夢は実現する。 ここに、行動宣言をします。

  • 奇跡のリンゴ

    すっごくいい本と出合いました。奇跡のリンゴです。 奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録 (幻冬舎文庫) 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2011/04/12 メディア: 文庫 りんごの無農薬栽培に挑戦した木村さんのお話です。有名な話なので、本を読んでも得るものはないかな・・・と思っていたのですが。 本当にたくさんの学びがありました。 それはあきらめずに、やりつづけることの大切さです。 とにかく行動し続けること。 しかし、成功するまでの道筋が長いこと長いこと・・・なんと11年の年月を要したといいます。 そしてその間、2人の自分がいたと言います。それは、できると思う自分とできないと思う自分です。その葛藤を抱えながらの11年。一時は死ぬことも考えたと言います。 しかし、天は見捨てませんでした。試行錯誤の中、再生のヒン..

  • どんどん伸びろ!!子どもたち

      今日は、合唱団の練習でした。 小学校1年生から中学校2年生まで、総勢50人を越える練習です。 その中でも、今日は小学生たちの成長を感じました。 特に5年生以下の子どもたち、すばらしい表情の子が増えてきました。 声も高音の伸びがいいです。 学校の授業でも、歌に関しては、どちらかというと、中学年の子どもたちの伸びを感じます。 伸び盛りってあるような気がします。 その秘密は、一生懸命さ。 それは、空間に熱を生み、一人一人が思った以上の能力を出します。 どんどん伸びろ!!子どもたち。 その成長を応援していきます。

  • ビッグニュース!東京国際合唱コンクール!!

    ビッグニュースです。 コマツHAPPYMELODY児童合唱団が、音源審査の予選を通過し、第3回東京国際合唱コンクール2020本選への出場が決定しました。!!!初の世界への挑戦です。 2020年09月19日(土) 東京国際合唱コンクール出場予定 開催日が小学校の運動会に重なることが予想されるため、出場は中学生以上となります。コマツHAPPYMELODY児童合唱団の中学生以上が総力をあげて、初の世界に挑戦します。 ちなみに僕は運動会のため、行けないと思います。(涙)前校長先生にお願いしました。 でも、子どもたちにとって、人生の良い糧となればと思っています。 このコンクールは、競い合うだけでなく、国を超え、人種を超え、宗教を超え、人と人が温かく『繋がる』コンクールです。 この体験を通して、子どもたちの心の中にしあわせの種がのこることでしょう。 いよいよ、コマツHAPPY..

  • 合唱のおもしろさをあらためて体感

      今日の合唱団の練習では、子どもたちと一緒に歌ってみました。 僕が見学にいったすごい合唱団の先生は、そうしていたからです。 思ったことが3つあります。 一つ目は、すごい運動量だ!!ということです。 練習後、学生時代の部活を終えた感じでした。 いや~~~、体力をつかったなあ~~~。 相当カロリーを消化しただろうなあ~~~。 そう思いました。 二つ目は、子どもたちってすごい!!ということです。 最近は、休憩があっても2,3分程度で、次々と歌い続けています。 そんなっふに歌い続ける子どもたちって、あらためてすごいなあと心から思いました。 三つ目は、心地よい爽快感!!です。 まるでカラオケを歌った後のような気分です。 合唱のおもしろさをあらためて体感しました。

  • 変わろうと思ったら、変われます

      合唱団の中学生の部が最近、変わりつつあります。   大きな返事が返ってくるようになりました。 それが、すっごく大きいのです。 返事ともに、表情もよくなってきました。   残された中学二年生が、変わろうとしています。  とてもうれしいです。   変わろうと思ったら、変われます。   そんなことを、中学生の団員が教えてくれます。   だから僕も、変わります。

  • 不器用

      僕が小学校の頃、授業参観を見ていた母親が、帰宅後一番先に言ったことは、こんなことでした。「あんたが一番、ランドセルの準備が遅かったわ。」強烈に覚えています。 小学校に入った時、ひらがなをぜんぜん知らなくて、覚えるのに、苦労したっけ。 逆上がりも、ぜんぜんできなくて、放課後に残されたのを強烈に覚えています。 そう、僕は不器用なのです。人が一回で理解できることでも、僕は何回も何回も繰り返さないと入ってこないのです。人が一回でできることも、僕は何回も何回も繰り返さないとできないのです。 特に最近、不器用である自分を思い知らされています。だけど、これは、神さまが僕に教えてくれていることなんだろうなあと思います。「お前は不器用だ!!だから、努力しなさい!!!」って。 知らない間に、変な自信がついてしまっていたようです。それが傲慢さを生んでいました。 僕は不器用なので学ぶしかないのです..

  • 初心に戻る

    合唱団の見学に行ったことが、とても刺激になっています。特に指導者の先生の姿勢。明るく、情熱的なところです。 週に1度の練習。その時間を子どもたちと共に、目いっぱい音楽づくりをしていました。子供の方からの熱を待つのではなく、こちら側が熱量を与えるのが先。 すごい先生なのに、真摯に明るく教えておられました。そんなことを今日の授業でやってみました。 心の向きを変えることで、授業も変わりました。僕は知らない間に、傲慢になっていたようです。 初心に戻る。そんなことをすごい合唱団の先生方に教えていただきました。 プロフェッショナルになりたい。明るく、情熱的なプロフェッショナルに。

  • KOMATSU HAPPY MELODY CONCERT のお知らせ

    コマツHAPPYMELODY児童合唱団が、チャペルにてコンサートをします。 日時:2020年3月1日(日)13:00~13:30場所:ホテルアローレ チャペル 世界に向けて、ラテン語の教会音楽・英語の曲にも挑戦します。 ・ユーレイズミーアップ・いつくしみ深い・アルカデルトのアヴェマリア・日本のわらべうた・いのちの歌他 美しいチャペルにて、美しい歌声を楽しんでください。入場無料です。

  • 合唱団の見学に行きました。

    今日は、合唱団の見学に行きました。なんと団員100人以上。たくさんのイベントに出演し、さらにコンクールでもすごい成績を残している合唱団です。うちの目標とする合唱団です。 週に1度の練習で、どうやってこんなすごいことができるのだろうか?その秘密を知りたくて、見学させていただきました。バタバタした状況ですが・・・と言われていたのですが、それこそ、ぼくの見たかったところ。百聞は一見にしかず、と言いいますが、ほ~~んとうに勉強になりました。 驚くことばかりでした。 3部屋に分かれて3人の指導者により、練習を同時進行しているのです。コンクール組小学生高学年組小学生低中学年組 すべての部屋にはピアノがあります。そして3人の指導者は、3人とも力のある先生ばかりでした。 先生方のご指導から、学ぶことが多かったです。・先生主導の練習でした。自らの声の手本で、どんどん歌声を作られていました。曲作り&..

  • 学びが必要

    今、自分には、学びが必要です。 合唱指導で 人間的にも そうやってどんどん変化していく必要を感じています。 明日は、そんな学びのできる日。 日々学んでいるつもりでも、同じパターンの繰り返しになっているような気がします。 やってるつもりではなく、本当にやる覚悟が必要。 覚悟を持って、新たな学びをしていこうと思っています。 たくさん学び、変化成長していきます。 勝負は負けた時から始まる。弱さを知った時、己の成長が始まるんだ。人並みにやっていたら、人並みにしかならない。神永昭夫 成長を続けるためには、私たちは学び、決断し、実行し、そして、なおも学び、決意し、実行しなければならない。スティーブン・コヴィー

  • 魂の退社

    この本がおもしろかったです。 魂の退社 作者: 稲垣 えみ子 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2016/06/09 メディア: 単行本 会社を辞め、電気代200円で暮らす清貧生活をおくりながら、かつてないほど希望に満ちているという著者。 会社とは、お金とは、人生とはなにかを問う、笑って泣けて考えさせられて最後に元気が出る一冊です。 共感するところが多々ありました。 今は物があふれ、あることが当たり前。便利なもので、楽をしている。しかし、その便利なものがなくてはならないと思い込み、逆に不自由な生活をしている。たとえば、携帯がそのいい例でしょう。便利だけど、拘束されます。 その一つ一つをなくして行くことで自由になれる。会社を辞めたのは、最後の切り離し。価値観の転換。断捨離の考えに通じるものがあります。 会社というのは、一人立ちし..

  • その時その年で輝く

      今日は中学生の部の合唱練習でした。 小学生の頃歌いこんだ曲「いのちの歌」の練習をしました。   小学生の歌声もいいけど、中学生の歌う「いのちの歌」もとてもいいのです。 特に声。小学生には出せない声を出します。 その歌声を聞いて、成長を感じました。   その時、その年の声。 その時その年で輝く声があります。 それが合唱のおもしろさ。 合唱は、いつまでも続けられるすばらしきもの。 その時その年の輝きを持つもの。 今日の練習で改めて感じました。   人生も同じです。 その時、その年で輝く生き方ができるはず。 そんなことを感じさせる今日の練習でした。 PS.ちょうど中学生たちの歌う「いのちの歌」の映像がありましたので、アップします。

  • なんのために合唱団をやっているのか?

    今朝ランニングをしながら、僕はなんのために合唱団をやっているのか・・・?という根っこの部分を考えていました。 コンクールで金賞をとるため? いえ、違います。 有名になるため? いえ、全然違います。 世界に飛び出すため? それも違います。 それは、しあわせです。 まず自分自身が、 そして子どもたちがしあわせになること。 さらにそれを取り巻く人たちがしあわせになること。 そして、子どもたちの中に、しあわせの種を残したい。 すると、その種は大きくなるにつれ、心の中で芽生え、やがて実となり、さらに、未来にまた、しあわせの種を残すことになります。 その種は、世の中のしあわせに貢献することにつながります。 だから僕は、HAPPYMELODYという団名にしたのです。 コンクールで金をとるのも・・・ 合唱団が有名になってほしいのも・・・ 世界に飛び出すのも・・・。 少しでもた..

  • 何を見るか

      何を見るかによって、その印象は変わります。 金沢へ行って、兼六園を見るのか。 それとも、犬の糞をみるのか。 それで、金沢の印象が変わります。 何を見るかは、自分の意思で決まります。 人生も同じ。 この人生を生き、何をみるのか?   よきもの、すばらしきものを見るのか。・・・人生ってすばらしい! わるきもの、いやなものを見るのか。・・・人生ってさいあく!!   それで、この人生の印象は変わります。 せっかく生かされた命(チャンス)。 よきもの、すばらしきものを見ていきます。 PS.よきものを見だすと、これから素敵なことがたくさん待っていることがわかり、ワクワクしてきました。

  • 満月の法則

      今日は、ひさびさにゆったりした一日でした。 ひいていた風邪も治まり、ランニング・筋トレを楽しみました。   また、久々にオーディオブックを堪能しました。 今日聴いたのは、これ。 満月の法則 作者: 佐藤康行 出版社/メーカー: サンマーク出版 発売日: 2020/02/02 メディア: 単行本 三日月という月は存在しません。太陽の光が当たる角度によってそう見えるだけです。ほんとうの姿は、欠けている部分などまったくない「まんまる」。 同じように、あなたも自分や人の三日月ばかりを見ていませんか? 「まんまる」(=答え)に目を向けるだけで、三日月(=問題)は消えてなくなるのです。 学んだのは以下です。 月は三日月に見えるときもあるが、実は丸。 実態は変わらないのに、どう見えるかによって、これは欠けていると判断する。 これは人間も同じ。 実態は変..

  • 今が未来に

      今日は合唱団の練習でした。   練習曲の一曲一曲、すべてが未来につながっています。 この曲は、大きな音楽祭で世界に向けて歌う歌。   この曲は、教会で、たくさんの人に向けて歌う歌。 この曲は、大好きな人のお祝いで歌う歌。   そんなことを考えると、指導にも力が入ってきます。   今やっていることが未来につながっている。 たくさんの笑顔につながっている。 だから今を大切にしたい。 そんなことを思いながら練習をしていました。 大切なのは今なのです。 そして、そこから未来につながっていくのです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ムッシュさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ムッシュさん
ブログタイトル
目指せ幸せな生き方
フォロー
目指せ幸せな生き方

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用