朝ゴミ出しをしたらアトリエの庭先が真っ白に見えました。 よく見ると鳥の白い羽と長い羽が。。。 何が起きていたのかわけもわからず。。。 とりあえず、箒と塵取りで片付けようとしました。 芝生に絡まっ
画家・堀本惠美子の日常の出来事や展覧会、20年来のマクロビ料理、旅のエッセイを更新しています。
2025年7月
アトリエ庭先で鳥の乱闘? & 隣の雑草刈り セイヨウオニアザミ
朝ゴミ出しをしたらアトリエの庭先が真っ白に見えました。 よく見ると鳥の白い羽と長い羽が。。。 何が起きていたのかわけもわからず。。。 とりあえず、箒と塵取りで片付けようとしました。 芝生に絡まっ
今回は堀本惠美子の絵を使ったパンフレットやポスターをご紹介します。 一番思い出なものは、『アジア映画祭』のポスター、パンフレット、劇場用のCG 画でした。 アジア映画がまだ日本にあまり紹介さ
7月4日の楽天ブログに、山口洋子さんの本の表紙画を担当したことを書きましたが、本の表紙画の画像が見つかりませんでした。 堀本惠美子の楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/20250704
東京IIIゾンタクラブのZOOM例会が、昨晩開かれました。 最近はイベント以外はほとんどZOOMで開催されてきました。 国際ゾンタクラブは1919年にアメリカで設立されて、現在は世界68か国に1200以上のクラブがあり
777の記念すべき今年の七夕。東京は残念ながら今夜は曇りで天の川は見られませんでした。 他の地域では天の川が見られたところも多いようですね。 危ない日と言われていた7月5日も九州では群発地震が続いて
あっという間に梅雨は去り、真夏の太陽が照りつける日々です。 絵の展覧会準備も佳境に入り、新しい作品が生まれてきつつあります。 昨日は、早々と仙台・三越の展覧会の案内状が届きました。 まだ送るのには早
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、emikohorimotoさんをフォローしませんか?
朝ゴミ出しをしたらアトリエの庭先が真っ白に見えました。 よく見ると鳥の白い羽と長い羽が。。。 何が起きていたのかわけもわからず。。。 とりあえず、箒と塵取りで片付けようとしました。 芝生に絡まっ
今回は堀本惠美子の絵を使ったパンフレットやポスターをご紹介します。 一番思い出なものは、『アジア映画祭』のポスター、パンフレット、劇場用のCG 画でした。 アジア映画がまだ日本にあまり紹介さ
7月4日の楽天ブログに、山口洋子さんの本の表紙画を担当したことを書きましたが、本の表紙画の画像が見つかりませんでした。 堀本惠美子の楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/20250704
東京IIIゾンタクラブのZOOM例会が、昨晩開かれました。 最近はイベント以外はほとんどZOOMで開催されてきました。 国際ゾンタクラブは1919年にアメリカで設立されて、現在は世界68か国に1200以上のクラブがあり
777の記念すべき今年の七夕。東京は残念ながら今夜は曇りで天の川は見られませんでした。 他の地域では天の川が見られたところも多いようですね。 危ない日と言われていた7月5日も九州では群発地震が続いて
あっという間に梅雨は去り、真夏の太陽が照りつける日々です。 絵の展覧会準備も佳境に入り、新しい作品が生まれてきつつあります。 昨日は、早々と仙台・三越の展覧会の案内状が届きました。 まだ送るのには早
6月から7月にかけて百合の花が咲くのが楽しみです。 百合のお花は結婚式にもご葬儀にも使われていて天上の世界と繋がるお花です。 ご葬儀では西洋では百合のお花が頻繁に使われていましたが、日本では昔は菊の
三鷹の「ぎゃらりー由芽」が画廊をオープンする頃、私のが有楽町駅近くの画廊で個展を開催しているとき、絵のファンの方から『今度大学の時からの友人が三鷹で画廊をオープンするので個展をやってくれませんか』と
立川周辺のアートとカルチャーの情報を発信している『立川ビルボ-ド』の情報記事に先日の『たましん美術館』『春のたましんコレクション展」のイベント「おしゃべり鑑賞会」が紹介されました。
一気に真夏の気候、気になるのは家庭菜園のお野菜たちです。 雨が多くても、暑すぎても虫の楽園になります。 「卵酢」「どくだみスプレー」「納豆液」「木酢液」「ニーム」をブレンドして根元にはじょうろ、葉
たましん美術館の【春のたましんコレクション展】『対話する美のかたち』展で『おしゃべり鑑賞会』というイベントが6月14日に開催されました。 私も面白そうなので申し込みましたら、出品している作者ということ
仙台・三越の堀本惠美子絵画展(8月13日~19日)の案内状制作の連絡が画商さんから来ました。 今回出品する作品をそろそろ決める時期が来ました。 仙台方面の方、いらしてくださればうれしいです。 前回は
身内のAさんがバラを育てていましたが、こんなに見事に咲いているとはびっくりしました。 写真を送ってくれました。 愛情たっぷりに育てられている様子が伝わってきます。 お花がうれしそうです。
先日の剪定はまだまだ途中でしたので、今回は枇杷の木の茂った葉を剪定しました。 スッキリとしました。 源平桃と枇杷の木が生い茂っていた始めの様子です。 沢山の枝を束ねました。
前回の続きです。玄米甘酒(小豆と昆布入り)保温が大変なので甘酒が出来る『甘酒メーカー』をアマゾンで注文しました。 次の日に届きました。 アイリスオーヤマ なんと3813円でした。 これで『飲む点滴』
先日、腸閉塞になりそうになったのですが自分で治しましたが、心配して友人から『飲む点滴』の甘酒の作り方を電話で教えてくれました。 甘酒は体に良いというので、色々取り寄せては飲んではみましたが、普段砂
日赤・広尾の定期健診に行ってきました。 今日は血液検査とエコーでした。 お陰様で数値は前回とほぼ変わりなく、腸閉塞の影響もほとんどなかったようでした。安心しました。 1週間程、固形物はほとんど食べて
アトリエ「スペース青」の桜や桃は、お花が終わると一斉に葉が茂り始めます。 みるみる葉で大きくなってきた源平桃の木。 いつもは植木をやってくれているおじさんに頼むのですが、夏まで待ち切れなくて自分
先日、パネルに下張りと和紙を貼ったものに、ドウサを挽きました。 ドウサは滲み止めのことです。 今日は手漉き和紙にドウサをひきました。 1回だと少しにじみますがそれも面白いかもしれません。 色々やっ
子どもの絵はいつもホットしますね。 先日掲載したロシアの子供たちの絵も素晴らしいですが、日本の子供の絵も独特な雰囲気があります。 ロシアの子供の絵 https://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary
『谷川俊太郎の世界を描く 展』ギャラリーゴトウ・銀座の7月13日の初日の様子です。 友人と一緒に行ってきました。 ビルの7階のエレベーターを降りて、ギャラリーの入り口に入ろうとしたら、いきなり私の作品
珍しい装飾彫刻を施されたルネッサンス様式のピアノを大阪の知人が持っていました。 ドイツのアウグスト・ダッセル社制作で、1896年のベルリンの貿易博覧会のカタログに載っているそうです。 今回、栃木県の公
先日のゾンタクラブ(私が所属している国際的なボランティア団体)の久しぶりのリアルな会合がありました。 その折、オーストラリアでの国際大会から帰ってきた26地区(=日本)のガバナー(代表者)からオース
堀本惠美子のホームページ『奇跡のきんいろ』 (ほりもとえみこ)(ホリモトエミコ)(EmikoHORIMOTO)(堀本恵美子)https://space-ao.com/ 『宇宙の愛の讃歌』堀本惠美子 絵とエッセイ(ギャラ
第8回『谷川俊太郎の世界を描く 展」 ギャラリーゴトウ中央区銀座1-7-5 銀座中央ビル7FTEL.03-6410-88812024年7月13日(土)~27日(土)12時~18時 〇14日(日)と最終日は16時半まで
楽天の友人の「ようこそブルーガーデンへ」さんの記事より、今夜「宇宙ステーション きぼう」が見られるとの情報を得ました。 なんと、東京は晴れていて、見ることが出来ました! 少し予定より遅れて、20時42
百合が好きなので数種類の百合を毎年植えています。 特に庭に咲く「カサブランカ」が大好きです。 今年も大輪が咲きました。 後ろに紫のアガパンサスが見えます。 猛暑が続いていま
私の所属している国際ゾンタクラブの世界大会がオーストラリアのブリスベンで開催されました。 日本からも代表者が50人以上出席し、世界各国から約1000人ほどが集まった大きな大会です。 いろいろな議題が取り
真夏の八王子の河川敷に行ってみました。 最近の雨で草が茂っていますが、河川敷は綺麗に草刈りされていました。 場所によっては、水が溜まっているところがあります.そこは道路の横で、草だらけ
「谷川俊太郎の世界を描く展」の案内状が送られてきました。 第8回【谷川俊太郎の世界を描く」展ギャラリーゴトウ中央区銀座1-7-5 銀座中央ビル7FTEL.03-6410-88812024年7
アトリエ『スペース青』の庭も、夏のお花が咲きだしました。 今年は宿根草の紫の「アガパンサス」が沢山蕾をつけました。 昨年も開花後にすぐ肥料をあげたのが良かったのかも。 今年は百合の蕾も巨大で
今回の名古屋・三越の『画業50年記念展 宇宙の愛のメッセージ』の後、 作品をご自宅に飾られた方が、ネットで写真を送ってくださっています。 最近送られてきた写真をご紹介します。 N邸のリビング
昨日、1795回のアクセスがあり、『堀本恵美子の楽天日記』にアクセスしてくれた数が190万回を超えました。 次は200万回になるのを目指して更新しますので、これからもよろしくお願いします。 「絵画教室」や生
私が主宰している「かわぐち絵画教室」(八王子市)の生徒の上達が目覚ましいです。 のびのび描いているのが良いのでしょう。 Aさん 中学3年生 水彩画 こちらはモチーフの実際の写真 絵の方
アトリエ「スペース青」の庭で採れた、今年初めて収穫出来たキュウリやナス、大葉でピクルスを作りました。 1 キュウリ 1/2本 ナス 1ケ 大葉 3枚 ミョウガ 1ケ キャベツ 少
二階のテラスにほっておいた、葉も何もない茎から「アマリリス」の真っ赤なお花が突然咲き始めたので、その生命力にびっくりしました。 来年はもっと元気に伸びるように、お花の咲いた後、手入れをしてあ
何回も日記を書いているのですが、うまく作動しないのでこれはテストです。 皆さんもうまくアップできないようです。 これは初めてのことです。 「楽天ブログ」のページにも不具合のことが載っていますの
去年に引き続き、「谷川俊太郎の世界を描く」展に出品いたします。 今回も2点の出品となります。 1点は、谷川俊太郎さんの書き下ろしの詩4点からの1点を選び作品にします。 もう1点は、画家の好きな谷川俊太郎
「堀本惠美子画業50年記念展」名古屋三越もおかげさまで、大成功の裡に無事終了いたしました。 アトリエに戻ると家族のお陰で、野菜たちもたくましく育っていました。 キュウリもゴーヤもナスも近くに植えたコ
今日は堀本惠美子画業50年記念展名古屋三越の最終日です。 だいぶ入れ替えて作品も変わりましたので、またどうぞ。 50年前の左の絵も色の変色も、イメージの古さもないと評判が良いです。 屏風は案内