二十歳のころ社会人としての出発のころに出会い、その後20年間のブランクの後、また出会うことがあり私の個展に毎回いらして下さったり、英語やロシア語を翻訳してくださったりとても身近に感じていたNさんが急にお
画家・堀本惠美子の日常の出来事や展覧会、20年来のマクロビ料理、旅のエッセイを更新しています。
emikohorimotoさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、emikohorimotoさんをフォローしませんか?
二十歳のころ社会人としての出発のころに出会い、その後20年間のブランクの後、また出会うことがあり私の個展に毎回いらして下さったり、英語やロシア語を翻訳してくださったりとても身近に感じていたNさんが急にお
「春のたましんコレクション展『対話する美のかたち』を立川のたましん美術館で見た後、久しぶりに都心へ行きました。 渋谷へは日赤広尾での定期検査で3~4か月に1度は行っていますが、ほかに行くのは絵を見に行
近所の散歩道、いつもとはちょっと違った道を行きました。 往復小1時間でした。 ちょっと離れた川口川
いよいよ今日が「春のたましんコレクション展」~対話する美のかたち の初日です。 午後にほかに予定もあり午前中に行ってきました。 初日の午前中ですが、人が頻繁に入場していて人気の展覧会になりそうです
アトリエを建てた時以来使っていた絨毯を張り替えました。 冬はいつもスース―していてたのが、ホカホカするのでびっくり。 アトリエは一階にあり、部屋の区切りもなく28畳ぐらいあるので部屋を温めるのに大変
ロシア・ハバロフスクの極東web siteに久しぶりに堀本惠美子の紹介記事が載りました。 今回は東京ミッドタウンの夜桜を写した写真を送ったら、「東京の夜桜」と紹介してくださいました。 世界が不穏な中、芸術で世
東京都の各中学校から一人選出された生徒による『中学生絵画展』が上野の東京都美術館で2月に開催されました。 『かわぐち絵画教室』(八王子市川口町)の生徒さんAさんが選ばれました。 小学校1年生から通ってき
いよいよ今年もアトリエ・スペース青の桃色と白色の源氏桃も満開となりました。 近所の一本桜 北朝川の川沿いの桜 川にはシラサギなどが気
今年の東京の桜はいよいよ明日までという感じです。 今年は、千鳥ヶ淵の桜は観られませんでしたが、その代りに川口川の満開の桜並木を見てきました。 大きな幹に桜の可憐な花が。。。 こちらは桜の
アトリエ内の改装を考慮中で、色々調べていたら45年前の雑誌が出てきました。 アトリエを建てた時、当時ではまだ珍しい女性の一級建築士・若井修子さんが設計したデザイナーハウスだったので雑誌に掲載されました
今年も親類が種から育てて苗を贈っていただいた『源氏桃』が咲き始めました。 苗を頂いたお二人のご夫妻はお亡くなりになったので形見のお花です。 昨日は耕した圃場に種まきをし
日赤・広尾の定期検査の帰りに、日赤医療センター前から恵比寿行のバスで二停留所先の[山種美術館]へ行ってきました。 興味のある企画の時は良く寄っている美術館です。 今回は『桜』を描いた日本画の作品が
毎年桜を見るのはとても楽しみですが、今回は「夜桜を見る会」に参加しました。 千鳥ヶ淵で桜を鑑賞して、夕方になって夜桜になることは何回かありましたが、今回は夜桜オンリーです。 「山種美術館」で 「
家族と久しぶりにお台場のレストランに行きました。 お台場の夜景が見えるレストラン街 八王子や山の風景も好きですが、やはり海の言える風景は良いですね。 なんと自由の女神がありました❣️
雪の日から一気に気温ががり今日も25度を越した八王子です。 明日も最高気温は26度のようです。 アトリエ『スペース青』のお花たちも一斉に元気になり始めました。 それはもうびっくりするほどの勢いです。
春のたましんコレクション展『対話する美のかたち』【(たましん美術館 2025年4月19日(土)から7月6日(日)】が開催されます。 堀本惠美子作品も「近代絵画・多摩の作家・古陶磁」の85点の中に選出されました
東京では珍しく3月19日に雪が舞いましたが、翌日は打って変わって春の陽気に一変。 ビオラやパンジーが急に元気になりました。 家庭菜園の不織シ-トを外すと、見事に茎ブロッコリーに黄色の
堀本惠美子絵画展もお陰様で無事終了しました。 係の方が作品を片付けてくださったあとの壁は、真っ白で毎回淋しい思いがします。 また次回も新しい作品に挑戦して壁を飾りたいと思い
堀本惠美子絵画展 宇宙の愛のメッセージ 松坂屋・静岡 は 今日が最終日です。 ガラス張りの空間にとても作品が映えて見えました。 百貨店からは富士山も見られました。
堀本惠美子絵画展 宇宙の愛のメッセージも 6日目となりました。 松坂屋・静岡の外商のお客様対象のブランドの催し物会も終わり、会場近辺も静かになりました。 ゆっくり絵を見ていただけるまた違った雰囲気
春爛漫の散歩道 この時期に北浅川の土手を歩いたのは初めてかもしれません。 歩いて10分ぐらいのところにこれほど素敵な風景が広がっているのは本当にありがたいです。 土手にはヤグルマギクも植えられて散
関東地方では、桜や桃の花の季節も終わりそろそろ葉が覆い茂るようになってきました。 そろそろ枝を切らなくてはと思っていると、いつも庭の木の剪定をしてくださっているおじさんが家のベルを鳴らしてくれまし
6月5日から11日までの名古屋栄・三越の個展(画業50年記念展)の準備で日々忙しくなっています。 名古屋三越では今まで6回個展を開催させていただいています。 そのほかにも「アートフェア」の『堀本
次回の展覧会のお知らせ 「堀本惠美子画業50年記念展 ~宇宙の愛のメッセージ~」 名古屋栄・三越 7階 特選画廊 2024年6月5日(水)~11日(火) (最終日 午後4時終了) 〒460-866
今年は花見が混んでいるので、前回ご紹介した釜の淵公園に続き、都心に行かないで、地元で満喫しました! 八王子市北浅川と河川敷の桜 近所の一本桜 近所の丘の上の一本桜 毎年風雨に
3月22日に開催された東京III ゾンタクラブのローズデー企画(※下記を参照)のイベントは、初めてのZOOMリトリートイベントでとても面白いものになりました。 日本の女性は、とても自己肯定感が低いとのこ
久ぶりに、去年の11月に堀本惠美子展を開催した『ギャラリー亜陶』のある青梅市の釜の淵公園に行ってきました。 丁度桜が満開になる頃を見計らって、展覧会関係者と集まり、ギャラリー亜陶からの眺めと釜の淵公園
急に冬から夏になったような気温の変化! アトリエ スペース青の[源氏桃]も急に咲き始めたのでびっくりです。 5分咲きというより8分咲きに近いです。
先日3月24日にアトリエギャラリー・スペース青で生演奏されたCielのシンセサイザーの生演奏がYoutubeにアップされました。約10分版。 全体の曲はネット販売もしています。。 Ciel のシンセサイザーの高貴でやす
[アトリエ・ギャラリースペース青]での作品展示の会”弥生の会”で、シンセサイザーのCiel(シェル)の演奏をしていただきました。 アトリエ・スペース青は展覧会場ほどは広くないので、”魂”の絵に興味のある方
今日は春分の日。 100歳で亡くなった父を想い、99歳の母にお花を送りました。 春分の日は、に西洋占星術やスピリチュアル界で「宇宙元旦」と言って、多くの人々が、元旦の願い事をしています。 今年一
春らしい気候となってきました。 お庭のお花やお野菜も伸び伸びと育っています。 採りたて野菜でさっそくお料理をしました。 根菜の姿煮 (土鍋に水に藻塩梅を入れて約50分煮ます) 蕪の豆乳スー
渋谷に行ったので、山種美術館で3月9日から始まった『花flower花2024』を見てきました。 私は最近は昔ながらの日本画の柔らかいタッチがより一層心地よく感じられます。 作品を見るとき、この頃は特に”魂“ ”
アトリエギャラリーの隅の写真。 今月末にアトリエでイベントがあるので、少しずつ整理をしようと思っています。 この辺りは、大きな屛風で隠れてしまう場所です。 今から楽しみです。 食料はなるべ
ロシア極東Webサイトの『極東の人々』ページに改めて『堀本惠美子紹介』の記事が7編掲載されました。 世界の情勢はますます混迷を深め、日本の立ち位置は大変微妙になってきました。 こうした中で、民間同士の
私が所属している東京3ゾンタクラブの3月の例会がZOOMで開催されました。 毎回約2時間、さまざまな議題について検討していきます。 今回は3月26日に開催されるローズデイイベントについて詳細な詰めが行
3月に入り、日中の日差しはとても強くなってきました。 お花たちも一斉に元気に咲き始めました。 アトリエギャラリー・スペース青の入り口のお花たちです。 ビオラとパンジーの区別は何かと思ってい
今まで何回か参加させていただいている森耕治先生(ベルギー王立公認解説者・美術史家)の美術講演会に行ってきました。 今回はチェンバロの澤朱里さんの演奏もあるとのことで、腸閉塞で入院してして退院後初め
年に2回の歯医者さんの定期検診はサボって年に1回ぐらいしか行きませんが、今回検診は2回で終了しました。 ほんの少し黒くなった虫歯の治療と歯石を取って終了でした。 お陰様で、一生自分の歯で食べられると
腸閉塞になって、八王子消化器病院に入院しましたが、退院から1週間たって、食事も正常に戻りフル回転中です。 国際的ボランティア団体で、私が所属している『東京3ゾンタクラブ』の2月の例会が2月の前半に開催