毎年咲いてくれる宿根草のアガパンサス。 今年は少し花数が少なかったです。 栄養がたりなかったかな。。。 お花はきれいです。 今年はトマトとキュウリ良く育っています。 一昨年良く採れた
画家・堀本惠美子の日常の出来事や展覧会、20年来のマクロビ料理、旅のエッセイを更新しています。
お誕生日のお祝いに八王子にある「とうふ屋うかい 大和田店」で豆腐のコース料理をごちそうしていただきました。 とうふ屋うかい 大和田店の入り口
いつもお誕生日の頃、お中元の「富良野メロン」が届きます。 今日も美味しそうなメロンが届きました。 今年は二種類の『富良野メロン』が届きました。 明日のお誕生日に頂こうと思います。
谷川俊太郎の世界を描く展 ギャラリーゴトウ・銀座 初日の様子
『谷川俊太郎の世界を描く 展』ギャラリーゴトウ・銀座の7月13日の初日の様子です。 友人と一緒に行ってきました。 ビルの7階のエレベーターを降りて、ギャラリーの入り口に入ろうとしたら、いきなり私の作品
ルネッサンス様式の装飾彫刻のあるピアノ アウグスト・ダッセル
珍しい装飾彫刻を施されたルネッサンス様式のピアノを大阪の知人が持っていました。 ドイツのアウグスト・ダッセル社制作で、1896年のベルリンの貿易博覧会のカタログに載っているそうです。 今回、栃木県の公
マグネットコレクション 「アカオクロオウム」(オーストラリア)
先日のゾンタクラブ(私が所属している国際的なボランティア団体)の久しぶりのリアルな会合がありました。 その折、オーストラリアでの国際大会から帰ってきた26地区(=日本)のガバナー(代表者)からオース
堀本惠美子のホームページ『奇跡のきんいろ』 (ほりもとえみこ)(ホリモトエミコ)(EmikoHORIMOTO)(堀本恵美子)https://space-ao.com/ 『宇宙の愛の讃歌』堀本惠美子 絵とエッセイ(ギャラ
第8回『谷川俊太郎の世界を描く 展」 ギャラリーゴトウ中央区銀座1-7-5 銀座中央ビル7FTEL.03-6410-88812024年7月13日(土)~27日(土)12時~18時 〇14日(日)と最終日は16時半まで
楽天の友人の「ようこそブルーガーデンへ」さんの記事より、今夜「宇宙ステーション きぼう」が見られるとの情報を得ました。 なんと、東京は晴れていて、見ることが出来ました! 少し予定より遅れて、20時42
百合が好きなので数種類の百合を毎年植えています。 特に庭に咲く「カサブランカ」が大好きです。 今年も大輪が咲きました。 後ろに紫のアガパンサスが見えます。 猛暑が続いていま
国際ゾンタ ブリスベン国際大会 富士山 & 東京IIIリアルの会
私の所属している国際ゾンタクラブの世界大会がオーストラリアのブリスベンで開催されました。 日本からも代表者が50人以上出席し、世界各国から約1000人ほどが集まった大きな大会です。 いろいろな議題が取り
真夏の八王子の河川敷に行ってみました。 最近の雨で草が茂っていますが、河川敷は綺麗に草刈りされていました。 場所によっては、水が溜まっているところがあります.そこは道路の横で、草だらけ
谷川俊太郎の世界を描く展ギャラリーゴトウ 谷川さんからの一筆箋
「谷川俊太郎の世界を描く展」の案内状が送られてきました。 第8回【谷川俊太郎の世界を描く」展ギャラリーゴトウ中央区銀座1-7-5 銀座中央ビル7FTEL.03-6410-88812024年7
アガパンサス、百合 & 家庭菜園の採りたて野菜 & さび病の薬
アトリエ『スペース青』の庭も、夏のお花が咲きだしました。 今年は宿根草の紫の「アガパンサス」が沢山蕾をつけました。 昨年も開花後にすぐ肥料をあげたのが良かったのかも。 今年は百合の蕾も巨大で
今回の名古屋・三越の『画業50年記念展 宇宙の愛のメッセージ』の後、 作品をご自宅に飾られた方が、ネットで写真を送ってくださっています。 最近送られてきた写真をご紹介します。 N邸のリビング
190万アクセス達成!昨日は1795回のアクセス & ビルボード東京
昨日、1795回のアクセスがあり、『堀本恵美子の楽天日記』にアクセスしてくれた数が190万回を超えました。 次は200万回になるのを目指して更新しますので、これからもよろしくお願いします。 「絵画教室」や生
私が主宰している「かわぐち絵画教室」(八王子市)の生徒の上達が目覚ましいです。 のびのび描いているのが良いのでしょう。 Aさん 中学3年生 水彩画 こちらはモチーフの実際の写真 絵の方
玄米”彩”食No.265 アトリエ庭の「採りたて野菜」でピクルス
アトリエ「スペース青」の庭で採れた、今年初めて収穫出来たキュウリやナス、大葉でピクルスを作りました。 1 キュウリ 1/2本 ナス 1ケ 大葉 3枚 ミョウガ 1ケ キャベツ 少
突然咲いたアマリリス & ミニ家庭菜園のナスやミニトマトたち
二階のテラスにほっておいた、葉も何もない茎から「アマリリス」の真っ赤なお花が突然咲き始めたので、その生命力にびっくりしました。 来年はもっと元気に伸びるように、お花の咲いた後、手入れをしてあ
何回も日記を書いているのですが、うまく作動しないのでこれはテストです。 皆さんもうまくアップできないようです。 これは初めてのことです。 「楽天ブログ」のページにも不具合のことが載っていますの
「谷川俊太郎の世界を描く」展 ギャラリーゴトウ(銀座)7月13日~
去年に引き続き、「谷川俊太郎の世界を描く」展に出品いたします。 今回も2点の出品となります。 1点は、谷川俊太郎さんの書き下ろしの詩4点からの1点を選び作品にします。 もう1点は、画家の好きな谷川俊太郎
「堀本惠美子画業50年記念展」名古屋三越もおかげさまで、大成功の裡に無事終了いたしました。 アトリエに戻ると家族のお陰で、野菜たちもたくましく育っていました。 キュウリもゴーヤもナスも近くに植えたコ
今日は堀本惠美子画業50年記念展名古屋三越の最終日です。 だいぶ入れ替えて作品も変わりましたので、またどうぞ。 50年前の左の絵も色の変色も、イメージの古さもないと評判が良いです。 屏風は案内
堀本惠美子画業50年記念展ももう5日目です。 今日は雨の予報に変わり、雨の間はピタッと人がとだえました。 夕方雨が止んだらまた人がいらしてくださいました。 不思議なものですね。 私の作品は病院関係
堀本惠美子画業50年記念展、名古屋栄三越の4日目です。今日は何と三重県から多くの方がお見えになりました。 三重県の大学に案内状の作品がお嫁入りしました。皆さんに見ていただけるのでとてもありがたく嬉しく
名古屋のモニュメントの鯱(しゃちほこ)が名古屋市中区役所前の広場に飾られています。 初めは抽象彫刻と思いましたが、よく見たら名古屋城の金の鯱を模したものでした。 名古屋は、もう通算約100日の滞在とな
三越近くの名古屋テレビ塔、名前が変わってMIRAI TOWER となりました。 夜のライティングがとても綺麗でした。 堀本惠美子画業50年記念展2日目となりました。 名古屋の知人がいらしてくださっています。 展覧
今日から名古屋三越での「堀本惠美子画業50年記念展」です。 早速お花が届いたり、東京から美術出版社の方が、取材にいらしてくださいました。 今回作品を一点一点独立してみられるように、離して展示してあり
堀本惠美子画業50年記念展の準備で忙しい日々で、家庭菜園もおろそかになっていました。 梅雨前にじゃがいもの収穫をした方が良いと言うので、思い切って麻袋栽培のじゃがいもの収穫をしました。 栽培の途中何
堀本惠美子画業50年記念展 三越・名古屋 オンラインショップ
『堀本惠美子画業50年記念展』(名古屋・三越)(6月4日~11日)もあと4日後には始まります。 ようやく、作品を画商さんにお渡しすることが出来ました。 間に合わなかった「ガラス絵」の仕上げを今描いていると
「堀本惠美子画業50年記念展」の50年前の作品 名古屋三越6月5日~
いよいよ「堀本惠美子画業50年記念展」(名古屋三越)も近づいてきました。 作品制作と案内状の送り先の整理で、てんてこ舞いです。 今回は約50年前の作品も出すので、どの作品を出すのか考えていました。
ゾンタクラブエリア2ミーティング&ガーデンネックレス横浜山下公園
私が所属しているボランティア団体・東京III ゾンタクラブ https://zontaclubtokyo3.wixsite.com/official の「国際ゾンタ・26地区エリア2」の「第15回エリアミ―ティング」が横浜の「ワークピア横浜」で開催されま
月刊ギャラリー5月号『堀本惠美子画業50年記念展』紹介文掲載
いよいよ堀本惠美子画業50年記念展(名古屋栄・三越)も1か月と迫ってきました。 なんとか準備を間に合わせたいものです。 月刊ギャラリーの『展覧会とアーティスト』に『堀本惠美子画業50年記念展 宇宙の愛
今年の5月2日と3日は、500年の歴史のある東京都青梅市の「住吉神社」のお祭り『青梅大祭』が開催されました。 去年の11月に「堀本惠美子絵画展」が開催された「ギャラリー亜陶」のオーナーのO さんとキャンドル作
今年は庭の牡丹があっという間に咲いてあっという間に散りました。 この春最後の大根と蕪と人参を抜いて、夏野菜の植え付けの準備をしました。 左は有機のじゃがいもの芽が出たものをそのまま植えた
春爛漫の散歩道 この時期に北浅川の土手を歩いたのは初めてかもしれません。 歩いて10分ぐらいのところにこれほど素敵な風景が広がっているのは本当にありがたいです。 土手にはヤグルマギクも植えられて散
関東地方では、桜や桃の花の季節も終わりそろそろ葉が覆い茂るようになってきました。 そろそろ枝を切らなくてはと思っていると、いつも庭の木の剪定をしてくださっているおじさんが家のベルを鳴らしてくれまし
堀本惠美子・名古屋三越での7回目の個展(国内外124回目)会場風景
6月5日から11日までの名古屋栄・三越の個展(画業50年記念展)の準備で日々忙しくなっています。 名古屋三越では今まで6回個展を開催させていただいています。 そのほかにも「アートフェア」の『堀本
堀本惠美子画業50年記念展 名古屋栄・三越 6月5日~11日
次回の展覧会のお知らせ 「堀本惠美子画業50年記念展 ~宇宙の愛のメッセージ~」 名古屋栄・三越 7階 特選画廊 2024年6月5日(水)~11日(火) (最終日 午後4時終了) 〒460-866
今年は花見が混んでいるので、前回ご紹介した釜の淵公園に続き、都心に行かないで、地元で満喫しました! 八王子市北浅川と河川敷の桜 近所の一本桜 近所の丘の上の一本桜 毎年風雨に
東京III ゾンタクラブ ZOOMイベントの「リトリート」は大好評
3月22日に開催された東京III ゾンタクラブのローズデー企画(※下記を参照)のイベントは、初めてのZOOMリトリートイベントでとても面白いものになりました。 日本の女性は、とても自己肯定感が低いとのこ
釜の淵公園の満開の桜 & 青梅市立郷土博物館のB29のエンジン
久ぶりに、去年の11月に堀本惠美子展を開催した『ギャラリー亜陶』のある青梅市の釜の淵公園に行ってきました。 丁度桜が満開になる頃を見計らって、展覧会関係者と集まり、ギャラリー亜陶からの眺めと釜の淵公園
急に冬から夏になったような気温の変化! アトリエ スペース青の[源氏桃]も急に咲き始めたのでびっくりです。 5分咲きというより8分咲きに近いです。
Siel(シンセサイザー生演奏 スペース青)がYoutube にアップ
先日3月24日にアトリエギャラリー・スペース青で生演奏されたCielのシンセサイザーの生演奏がYoutubeにアップされました。約10分版。 全体の曲はネット販売もしています。。 Ciel のシンセサイザーの高貴でやす
アトリエ・スペース青での展示風景&シンセサイザーの生演奏 Ciel
[アトリエ・ギャラリースペース青]での作品展示の会”弥生の会”で、シンセサイザーのCiel(シェル)の演奏をしていただきました。 アトリエ・スペース青は展覧会場ほどは広くないので、”魂”の絵に興味のある方
今日は春分の日。 100歳で亡くなった父を想い、99歳の母にお花を送りました。 春分の日は、に西洋占星術やスピリチュアル界で「宇宙元旦」と言って、多くの人々が、元旦の願い事をしています。 今年一
旬の採りたて野菜のお料理 & アトリエギャラリー・スペース青のお花
春らしい気候となってきました。 お庭のお花やお野菜も伸び伸びと育っています。 採りたて野菜でさっそくお料理をしました。 根菜の姿煮 (土鍋に水に藻塩梅を入れて約50分煮ます) 蕪の豆乳スー
花flower華2024 山種美術館 奥村土牛の花の絵 &女性専用車両
渋谷に行ったので、山種美術館で3月9日から始まった『花flower花2024』を見てきました。 私は最近は昔ながらの日本画の柔らかいタッチがより一層心地よく感じられます。 作品を見るとき、この頃は特に”魂“ ”
アトリエギャラリー・スペース青の隅 &自然に育った芋&パセリ
アトリエギャラリーの隅の写真。 今月末にアトリエでイベントがあるので、少しずつ整理をしようと思っています。 この辺りは、大きな屛風で隠れてしまう場所です。 今から楽しみです。 食料はなるべ
ロシア極東Webサイトの『極東の人々』ページに改めて『堀本惠美子紹介』の記事が7編掲載されました。 世界の情勢はますます混迷を深め、日本の立ち位置は大変微妙になってきました。 こうした中で、民間同士の
東京3ゾンタクラブ3月例会 & ローズデイイベント & 新役員
私が所属している東京3ゾンタクラブの3月の例会がZOOMで開催されました。 毎回約2時間、さまざまな議題について検討していきます。 今回は3月26日に開催されるローズデイイベントについて詳細な詰めが行
春が来た!アトリエギャラリー・スペース青のパンジー・ビオラ・水仙
3月に入り、日中の日差しはとても強くなってきました。 お花たちも一斉に元気に咲き始めました。 アトリエギャラリー・スペース青の入り口のお花たちです。 ビオラとパンジーの区別は何かと思ってい
ロココの春 絵画とチェンバロの饗宴 講演会&演奏会 最高でした
今まで何回か参加させていただいている森耕治先生(ベルギー王立公認解説者・美術史家)の美術講演会に行ってきました。 今回はチェンバロの澤朱里さんの演奏もあるとのことで、腸閉塞で入院してして退院後初め
年に2回の歯医者さんの定期検診はサボって年に1回ぐらいしか行きませんが、今回検診は2回で終了しました。 ほんの少し黒くなった虫歯の治療と歯石を取って終了でした。 お陰様で、一生自分の歯で食べられると
国際ゾンタクラブ・東京3ローズデーのワークショップ&ヒヤシンス
腸閉塞になって、八王子消化器病院に入院しましたが、退院から1週間たって、食事も正常に戻りフル回転中です。 国際的ボランティア団体で、私が所属している『東京3ゾンタクラブ』の2月の例会が2月の前半に開催
今日は寒いですが、なんと家庭菜園の小松菜から菜の花がもう咲きました! ほんのしばし花を愛でて、夕食には菜の花のお浸しにしたいと思い思います。 只今、1時間後に菜の花をお料理しました。 塩を入
あっという間に、二つ目の花が咲き始めました! 何色かまだわからないです。 今日は、有機栽培のじゃがいもが芽を出して、水につけておいたら根もはえてきたので、麻袋のプランターにうえてみま
今年初めて、野菜のビニールカバーを外しました。 中から出てきたのは、いつの間にか大きく育った蕪と大根、小松菜でした。 八王子消化器病院を退院してからまだ数日なので、食事は消化の良い白米のお
急に春の気温になり、一気に花が咲き、野菜が育ち始めました。 一週間いない間に随分と成長しました! アトリエのヒヤシンスは花が咲いたら白色でした。 今年は咲かないだろうと思っていたクリスマス
お陰様で、今日の午前中に八王子消化器病院を退院して家に戻りました。 久しぶりの一週間の異世界旅行でした。 各階には堀本惠美子作品が展示されているので、家にいるように落ち着いていられました。 こ
最近は日本在住の外国の方もふえました。 菜食、ビーガンやイスラム圏の方の食事など多岐にわたって、病院食を用意するのも大変な事と思います。 私も普段は玄米菜食なので、外食にはかなり気を遣っています。
八王子消化器病院に来てから4日目、絶食5日経ってようやくスープが飲めました。 こちらは、八王子消化器病院の正面玄関です。 国道16号からも正面玄関の私の横幅8メートルの絵が夜になると見えます。
今日で八王子消化器病院に腸閉塞で入院4日目! 喉から入れる管のイレウス管も昨日取れ、あとは喉の痛みが残っているだけです。 SNSの友人たちからホテル並みの景色ですねといわれています。 今日は4日間で一
お部屋からの眺め こちらが日の出の時間6時30分の風景 ここ八王子消化器病院からはまだ見えません。 建物の西側に廻ると、富士山が良く見えます。 今日は笠雲がかかっています。 日の出や
なんと、先日八王子消化器病院に、私の9点の絵を見に、前事務長と行ったことを日記に書いたばかりです。 4階の食堂からは富士山が大きく見えると聞いたので、必ず見たいと思いました。 そしたらなんと10日後に
ギャラリー&ガーデンカフェ・ヤスタケ (八王子)前田真三写真
先日、私の絵が9点近く飾られている八王子消化器病院に行った帰りに、元事務長のKさんが「近くに面白いギャラリー&カフェがある」と連れて行ってくださいました。 有名な写真家の前田真三の親類の田中さんが経営
東京の大雪もひとまず収まりました。 八王午後7時過ぎに午後7時過ぎに1分ぐらい停電しましたが、そのあとすぐ電灯が付きました。 私はYouTubeをテレビで見ていたのですが、電気がついたので、もう一度テレビを
今年初めての八王子の雪は約20cm位積もりました。 夜中の12時ごろには雪も止み、ほっとしました。 雪が解ける前のまばゆい風景です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
185万アクセス!達成 22年ぶり八王子消化器病院(八王子市)の絵
楽天ブログ 閲覧数185万達成しました。 次は190万目指して、大切な日々の思いや様子を綴っていきたいと思います。 引き続きどうぞよろしくおねがいいたします。 先日、22年前に八王子消化器病院(八王子市)
ケアン・テリアとゴールデンレトリバー アル君のお散歩 北浅川
ケアン・テリアとゴールデン・レトリバーのミックスと言われているアル君もいつの間にか13歳ぐらいになってしまいました。 生まれたてからあっという間に私たちを追い越して老いていく感じが、自然の摂理をまざ
森耕治美術講演会「現代絵画の父マネ」日仏会館 受講してきました
森耕治美術講演会 「現代絵画の父マネ」日仏会館(渋谷区恵比寿)1月28日 を受講してきました。 「日仏会館」の場所は、「恵比寿ガーデンプレイス」の「バカラのクリスマスイルミネーション」のある場所のほん
辰(龍)年の1月ももう終わり、早いものです。 辰年にちなんだ写真をご紹介します。 これはどう見ても龍の頭にしか見えなかったです。 この雲の出ているとき、小雨が降っていて、虹がとてもきれいでした。
名古屋での「ゾンタ地区大会」(日本大会)の議事録が出来ました
昨年の10月に開催され、楽天ブログでもご紹介しました「国際ゾンタ26地区大会」(日本大会)の立派な議事録が送られてきました。 (国際ゾンタは奉仕と支援を通して全世界の女性の地位向上のために活動する世界的
八王子の富士山ビュースポットから『多摩御陵』へ。 車だとあっという間につきました。 以前に行ったときはいつも八王子駅からの路線バスで、多摩御陵へ行っていましたが、今回は駐車場の方から入りました。
5月ごろ、親類が救急車で運ばれたとき、付き添いでついていきました。 その病院の待合室で会った方、Eさんと知り合いになりました。 なんと富士山がすきで、八王子でも大きな富士山が見られるとか。 「冬にな
パネルに和紙貼りNo.3 大作の下貼りと上貼り (表具師)空我碧
和紙貼りの第3回目です。 今回は 175x112x3cm の パネルに下貼り3回と上貼りを貼る様子を画像でお伝えします。 部屋にはエアコンをつけられないので、寒い中での作業です。 大作の和紙貼りの様子で
新春小品展 ぎゃらりー由芽&ぎゃらりー由芽のつづき 会場風景
「新春小品展」前回の続きの画像です。 会場「ぎゃらりー由芽の続き」 私の作品は「ぎゃらりー由芽の続き」の入り口からすぐのところに展示されています。 会場「ぎゃらりー由芽」
新春小品展 ぎゃらりー由芽(三鷹)初日の様子 1月28日まで
「新春小品展」の初日に行ってきました。 私は2004年からほぼ毎年出品していて、数えてみたら今回で17回目となりました。 新春展でゆっくり画廊に滞在するのも初めてかもしれません。 コロナ問題が始まってか
パネルに和紙貼り No.2 下張りの和紙に二種類の糊をつける
しばらく間が空きました。 フランスからの来客があって、ブログアップが遅れてしまいました。 波動の悪くなっている様子のフランスで、私の作品『宇宙の愛のメッセージ』の絵画で「やすらぎ」と「元気のエネルギ
仕事始めはパネルに和紙貼り 下張りと上張り(雲肌麻紙)NO.1
私の作品は、和紙描いた作品が多いです。 それぞれの大きさのパネルを注文して作ってもらい、そこにアトリエで和紙の下張りを3回張り、その上に上張りの雲肌麻紙や、烏山和紙を貼ってから描いています。 描く
新年のご挨拶 日英仏 & 月刊ギャラリー1月号 Web of Artists
あけましておめでとうございます。 コロナ明けの久しぶりのお正月となりました。 新型コロナが始まって以来、日本や世界の変貌ぶりは留まることを知りません。 世界を見ると心痛む現実があります。 こうした
お正月、日本の多くで、コロナ明けの新年のお祝いをしている時に能登半島で地震が起きました。 日本中が一瞬でお正月気分が吹き飛び、現地の方の無事を心から祈りました。 私は天へと磁場が繋がっているところ
1月4日、仕事始めで世の中は動き始めました。 急に慌ただしくなった日常。 那須は刈り取られた田圃がひろがって、青い空が清々しいです。 皆様の心が穏やかにすごせますようにとおいのりして
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 八王子市 浅川からの初日の出 アトリエギャラリー「スペース青」からの初日の出の眺め 数十年ぶりのアトリエでの
日本一深い湖で、冬でも凍らない田沢湖 水深425m。 雪が降っても凍らない湖として有名です。 凍らない理由は、水深が深いので深いところが暖かいので、湖面の水が氷るほど冷えないそうです。 湖畔には雪
東京スカイツリー にあるソラマチダイニング 、インド料理店の「アマラ」がとてもおいしかったです。 焼きたてナンが食べ放題です。 ネパールの人たちがやっているお店のようでした。 私は、インド
YouTube Live堀本・久保田対談第4弾(編集済み 本番のみを収録)
YouTube Live 美術家・堀本惠美子と戦場カメラマン・久保田弘信の対談 第4弾 (編集済み 本番のみ収録)です。 2023年12月28日木曜日 https://www.youtube.com/watch?v=EFi3xL0_n84 リアルな未編
普段はコーヒーは飲まないのですが、明日「スペース青」のアトリエで対談する戦場カメラマンの久保田さんがコーヒーに明るいので、私も少しコーヒーに興味がわきました。 八王子のアトリエギャラリー「スペース青
YouTube Live 堀本・久保田対談第4弾 戦場での取材のようすなど
いよいよ今年も終わりに近づいてきました。 YouTube Live 美術家・堀本惠美子と戦場カメラマン・久保田弘信の対談 第4弾です。 2023年12月28日木曜日 20時から(日本時間) https://l.facebook.
堀本惠美子出版記念展「宇宙の愛の讃歌」は後半に入りました。 昨日は、父・羽生光善(はにゅうこうぜん)のゆかりの方々がいらしてくださり、 大いに盛り上がりました。 羽村で若い時から能面を打っ
久しぶりに都心に出たので、東京スカイツリーに行ってきました。 あらかじめチケットを申し込んでおいたので比較的スムースに進めましたが、混んでいました。 欧米人のカップルと日本人の子供連れや赤ちゃん連
ミニ家庭菜園(大根・人参・蕪・小松菜)の冬支度ビニールトンネル
関東地方も週末から夜は急に寒くなるとか。 さっそく、蕪や大根、人参そして小松菜にビニールトンネルを初めて作りました。 やっと色々部品をそろえて、準備が整いました。
蕪の初収穫と蕪の豆乳スープ 羽村のおいしい寿屋ベーカリーのパン
ギャラリー亜陶から真トリエに帰ってくると、庭のミニ菜園に植えていた蕪の葉が大きくなっているのに気が付き、何本か抜いてみました。 蕪は大根より葉っぱが虫に食べられないようです。 さっそく蕪の豆乳
2週間ぶりに青梅のギャラリー亜陶へ行ってきました。 紅葉も終わりに近づいていますが、今日は20度以上の気温。 河原ではバーベキューを楽しむグループがいました。 川では何隻ものボートが川をすべるように進
郵便局に行ったら3時間もかかった。 それほど難解な制度らしい。 行ったときは、帰りに園芸店によって、野菜の冬用の準備の品を買ってこようと思ったけれど、外に出たらもう夕方の5時。 夕日も沈んでかすか
楽天ブログ防犯アドバイサー京師美佳さんからの3週正解のプレゼント
テレビの防犯関係の番組で活躍中の「京師美佳」さんの「楽天ブログ」のページがあります。 https://plaza.rakuten.co.jp/kyoshimikatensou/diary/202312040000/ 毎週土曜日には「防犯クイズ」があります。
今日は八王子から横浜線に乗って、Kさんが紹介してくださった皮膚科の病院に行ってきました。 そこは待ち時間が長いので有名らしく、早く行くことにしました。 私は駅の出口に出てずっと歩いていき、道が間違
堀本x久保田対談 YouTube Live第3弾の後半をプロが編集した映像
一つのYouTube Live (芸術家・堀本惠美子と戦場カメラマン・久保田弘信の対談 第3弾)をプロが編集して前半 後半にしたものです。 短くなっている分、すっきりとテーマが浮き上がってきました。 今回の
東京IIIゾンタクラブ ZOOM卓話 「青少年と共に歩む会」井上仁氏
先日12月4日(月)午後7時から約1時間にわたり、ZOOMで東京IIIゾンタクラブの卓話(講演)がありました。 今回はゾンタの「ZONTA SAYS NO]企画の一環として 【やさしさを求める若者~社会的擁護を必要とする若
「新春小品展」ぎゃらりー由芽 & YouTubeLive 第3弾前半編集編
次回の展覧会のお知らせです。 2024年 新春小品展 2024年1月13日(土)~28日(日) 12:00~19:00 (最終日は16:00) ※ 木曜休廊 ぎゃらりー由芽+由芽のつづき 〒181-0013 東京都三鷹市下連雀4-15-
グラスとキャンドルG亜陶&第3回YouTube堀本・久保田対談準備編
ギャラリー亜陶では、もう次の展覧会が始まっています。 12月24日までです。 クリスマスの準備にピッタリのグラスとキャンドルの展覧会 Hikari (尾崎稔成)と Akari (水原恭子)展 です。 さっそく初
「ブログリーダー」を活用して、emikohorimotoさんをフォローしませんか?
毎年咲いてくれる宿根草のアガパンサス。 今年は少し花数が少なかったです。 栄養がたりなかったかな。。。 お花はきれいです。 今年はトマトとキュウリ良く育っています。 一昨年良く採れた
朝ゴミ出しをしたらアトリエの庭先が真っ白に見えました。 よく見ると鳥の白い羽と長い羽が。。。 何が起きていたのかわけもわからず。。。 とりあえず、箒と塵取りで片付けようとしました。 芝生に絡まっ
今回は堀本惠美子の絵を使ったパンフレットやポスターをご紹介します。 一番思い出なものは、『アジア映画祭』のポスター、パンフレット、劇場用のCG 画でした。 アジア映画がまだ日本にあまり紹介さ
7月4日の楽天ブログに、山口洋子さんの本の表紙画を担当したことを書きましたが、本の表紙画の画像が見つかりませんでした。 堀本惠美子の楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/emikohorimoto/diary/20250704
東京IIIゾンタクラブのZOOM例会が、昨晩開かれました。 最近はイベント以外はほとんどZOOMで開催されてきました。 国際ゾンタクラブは1919年にアメリカで設立されて、現在は世界68か国に1200以上のクラブがあり
777の記念すべき今年の七夕。東京は残念ながら今夜は曇りで天の川は見られませんでした。 他の地域では天の川が見られたところも多いようですね。 危ない日と言われていた7月5日も九州では群発地震が続いて
あっという間に梅雨は去り、真夏の太陽が照りつける日々です。 絵の展覧会準備も佳境に入り、新しい作品が生まれてきつつあります。 昨日は、早々と仙台・三越の展覧会の案内状が届きました。 まだ送るのには早
6月から7月にかけて百合の花が咲くのが楽しみです。 百合のお花は結婚式にもご葬儀にも使われていて天上の世界と繋がるお花です。 ご葬儀では西洋では百合のお花が頻繁に使われていましたが、日本では昔は菊の
三鷹の「ぎゃらりー由芽」が画廊をオープンする頃、私のが有楽町駅近くの画廊で個展を開催しているとき、絵のファンの方から『今度大学の時からの友人が三鷹で画廊をオープンするので個展をやってくれませんか』と
立川周辺のアートとカルチャーの情報を発信している『立川ビルボ-ド』の情報記事に先日の『たましん美術館』『春のたましんコレクション展」のイベント「おしゃべり鑑賞会」が紹介されました。
一気に真夏の気候、気になるのは家庭菜園のお野菜たちです。 雨が多くても、暑すぎても虫の楽園になります。 「卵酢」「どくだみスプレー」「納豆液」「木酢液」「ニーム」をブレンドして根元にはじょうろ、葉
たましん美術館の【春のたましんコレクション展】『対話する美のかたち』展で『おしゃべり鑑賞会』というイベントが6月14日に開催されました。 私も面白そうなので申し込みましたら、出品している作者ということ
仙台・三越の堀本惠美子絵画展(8月13日~19日)の案内状制作の連絡が画商さんから来ました。 今回出品する作品をそろそろ決める時期が来ました。 仙台方面の方、いらしてくださればうれしいです。 前回は
身内のAさんがバラを育てていましたが、こんなに見事に咲いているとはびっくりしました。 写真を送ってくれました。 愛情たっぷりに育てられている様子が伝わってきます。 お花がうれしそうです。
先日の剪定はまだまだ途中でしたので、今回は枇杷の木の茂った葉を剪定しました。 スッキリとしました。 源平桃と枇杷の木が生い茂っていた始めの様子です。 沢山の枝を束ねました。
前回の続きです。玄米甘酒(小豆と昆布入り)保温が大変なので甘酒が出来る『甘酒メーカー』をアマゾンで注文しました。 次の日に届きました。 アイリスオーヤマ なんと3813円でした。 これで『飲む点滴』
先日、腸閉塞になりそうになったのですが自分で治しましたが、心配して友人から『飲む点滴』の甘酒の作り方を電話で教えてくれました。 甘酒は体に良いというので、色々取り寄せては飲んではみましたが、普段砂
日赤・広尾の定期健診に行ってきました。 今日は血液検査とエコーでした。 お陰様で数値は前回とほぼ変わりなく、腸閉塞の影響もほとんどなかったようでした。安心しました。 1週間程、固形物はほとんど食べて
アトリエ「スペース青」の桜や桃は、お花が終わると一斉に葉が茂り始めます。 みるみる葉で大きくなってきた源平桃の木。 いつもは植木をやってくれているおじさんに頼むのですが、夏まで待ち切れなくて自分
先日、パネルに下張りと和紙を貼ったものに、ドウサを挽きました。 ドウサは滲み止めのことです。 今日は手漉き和紙にドウサをひきました。 1回だと少しにじみますがそれも面白いかもしれません。 色々やっ
お誕生日のお祝いに八王子にある「とうふ屋うかい 大和田店」で豆腐のコース料理をごちそうしていただきました。 とうふ屋うかい 大和田店の入り口
いつもお誕生日の頃、お中元の「富良野メロン」が届きます。 今日も美味しそうなメロンが届きました。 今年は二種類の『富良野メロン』が届きました。 明日のお誕生日に頂こうと思います。
『谷川俊太郎の世界を描く 展』ギャラリーゴトウ・銀座の7月13日の初日の様子です。 友人と一緒に行ってきました。 ビルの7階のエレベーターを降りて、ギャラリーの入り口に入ろうとしたら、いきなり私の作品
珍しい装飾彫刻を施されたルネッサンス様式のピアノを大阪の知人が持っていました。 ドイツのアウグスト・ダッセル社制作で、1896年のベルリンの貿易博覧会のカタログに載っているそうです。 今回、栃木県の公
先日のゾンタクラブ(私が所属している国際的なボランティア団体)の久しぶりのリアルな会合がありました。 その折、オーストラリアでの国際大会から帰ってきた26地区(=日本)のガバナー(代表者)からオース
堀本惠美子のホームページ『奇跡のきんいろ』 (ほりもとえみこ)(ホリモトエミコ)(EmikoHORIMOTO)(堀本恵美子)https://space-ao.com/ 『宇宙の愛の讃歌』堀本惠美子 絵とエッセイ(ギャラ
第8回『谷川俊太郎の世界を描く 展」 ギャラリーゴトウ中央区銀座1-7-5 銀座中央ビル7FTEL.03-6410-88812024年7月13日(土)~27日(土)12時~18時 〇14日(日)と最終日は16時半まで
楽天の友人の「ようこそブルーガーデンへ」さんの記事より、今夜「宇宙ステーション きぼう」が見られるとの情報を得ました。 なんと、東京は晴れていて、見ることが出来ました! 少し予定より遅れて、20時42
百合が好きなので数種類の百合を毎年植えています。 特に庭に咲く「カサブランカ」が大好きです。 今年も大輪が咲きました。 後ろに紫のアガパンサスが見えます。 猛暑が続いていま
私の所属している国際ゾンタクラブの世界大会がオーストラリアのブリスベンで開催されました。 日本からも代表者が50人以上出席し、世界各国から約1000人ほどが集まった大きな大会です。 いろいろな議題が取り
真夏の八王子の河川敷に行ってみました。 最近の雨で草が茂っていますが、河川敷は綺麗に草刈りされていました。 場所によっては、水が溜まっているところがあります.そこは道路の横で、草だらけ
「谷川俊太郎の世界を描く展」の案内状が送られてきました。 第8回【谷川俊太郎の世界を描く」展ギャラリーゴトウ中央区銀座1-7-5 銀座中央ビル7FTEL.03-6410-88812024年7
アトリエ『スペース青』の庭も、夏のお花が咲きだしました。 今年は宿根草の紫の「アガパンサス」が沢山蕾をつけました。 昨年も開花後にすぐ肥料をあげたのが良かったのかも。 今年は百合の蕾も巨大で
今回の名古屋・三越の『画業50年記念展 宇宙の愛のメッセージ』の後、 作品をご自宅に飾られた方が、ネットで写真を送ってくださっています。 最近送られてきた写真をご紹介します。 N邸のリビング
昨日、1795回のアクセスがあり、『堀本恵美子の楽天日記』にアクセスしてくれた数が190万回を超えました。 次は200万回になるのを目指して更新しますので、これからもよろしくお願いします。 「絵画教室」や生
私が主宰している「かわぐち絵画教室」(八王子市)の生徒の上達が目覚ましいです。 のびのび描いているのが良いのでしょう。 Aさん 中学3年生 水彩画 こちらはモチーフの実際の写真 絵の方
アトリエ「スペース青」の庭で採れた、今年初めて収穫出来たキュウリやナス、大葉でピクルスを作りました。 1 キュウリ 1/2本 ナス 1ケ 大葉 3枚 ミョウガ 1ケ キャベツ 少
二階のテラスにほっておいた、葉も何もない茎から「アマリリス」の真っ赤なお花が突然咲き始めたので、その生命力にびっくりしました。 来年はもっと元気に伸びるように、お花の咲いた後、手入れをしてあ
何回も日記を書いているのですが、うまく作動しないのでこれはテストです。 皆さんもうまくアップできないようです。 これは初めてのことです。 「楽天ブログ」のページにも不具合のことが載っていますの
去年に引き続き、「谷川俊太郎の世界を描く」展に出品いたします。 今回も2点の出品となります。 1点は、谷川俊太郎さんの書き下ろしの詩4点からの1点を選び作品にします。 もう1点は、画家の好きな谷川俊太郎