chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「桂馬蒲鉾商店」@尾道 瀬戸内海の天然魚を使った無化調のかまぼこ

    尾道で広島風お好み焼きを味わった後、ishさんからオススメされていた「桂馬蒲鉾商店」にレンタサイクルで立ち寄りました。 場所は、尾道のメインストリートである尾道本通商店街に入ってすぐのところにあり、多くの観光客が詰めかけています。 名物は、

  • 「あそう」@尾道 青春18きっぷで広島風お好み焼き

    先日、福井のレストラントミーへセイコガニコロッケを食べに行った残りの青春18きっぷで、尾道まで日帰り旅に出かけました。 ishさんは広島まで足を伸ばして本場のお好み焼きを楽しまれたようですが、さすがに大阪から広島まで鈍行だとほぼ行って帰るだ

  • 越前大野「九頭竜まいたけ弁当」@京阪百貨店駅弁大会

    今年は「Ramen FeeL」がメインの京阪百貨店駅弁大会でしたが、一応は自分用に駅弁も買いましたよ。 京王百貨店の催事では提供されていた模様ですが、関西の催事に来たのは初めてじゃないですかね。 舞茸の天ぷらに舞茸の煮物、舞茸ご飯という舞茸

  • 醤油らぁ麺「Ramen FeeL」京阪百貨店駅弁大会

    例年、1月が阪神百貨店、3月が京阪百貨店の番で固定されていた駅弁大会の開催日でしたが、今年は何故か順番が逆転、京阪百貨店のほうが先に開催される事態になっています。 その「諸国じまん 駅弁とうまいもの大会」に、これまた何故か青梅の「Ramen

  • 「ラーメン ビスカ」@一乗寺 超超濃厚豚骨こってりラーメン

    この日は、下鴨神社へ初詣に行くついでに、叡山電車に乗って一乗寺駅で立ち寄り。 いわゆるラーメン街道と呼ばれるエリアから1筋外れた場所にある「ラーメン ビスカ」。何と今年は元旦から営業されていたようです。 店内はいかにもカウンターバーの居抜き

  • 「元禄寿司 天六店」@天満 クリスマスイブイブに冬の味覚

    昨年のクリスマスイブはちょうど日曜だったので、前日の土曜は朝から天満市場でフォンドボーなどビーフシチューの材料を買い出し。 買い物が終わってのランチは、いつもの元禄寿司でサクッとつまむ事に。 当然ビールを頼んだ後は、まずは限定品のタラの白子

  • グルコバ91はラムビリヤニとマトンスープの羊まつり

    新年明け第1回目のグルコバは、ラムビリヤニとマトンスープの羊まつり! 今回はカレー王子が参加、ビリヤニとマトンスープを任せられたおかげで、全体の進行がとてもスムーズ。初参加の方もおられましたが、ベテランの方が多かったので安心して見ていられま

  • 「ニューミュンヘン曽根崎店」@梅田 大ジョッキと阿波尾鶏の唐揚げ

    ニューミュンヘンの有名な阿波尾鶏のから揚げですが、阪神百貨店の地下食品売り場でテイクアウトが可能で、いつもお客さんで賑わってます。 でも、やっぱりから揚げは温め直しじゃなくて揚げたてを食べたいので、いつも指をくわえて通り過ぎているんですよね

  • 「麺屋NOROMA」@京終 川上卒業限定豚そば

    昨年末、たまたま奈良の麺屋NOROMAさんのツイートで、スタッフの川上さんが卒業されるとの事で、限定ラーメンを提供されるとの話を見つけました。 おはようございます。本日、NOROMAは定休日の為お休みとなります。明日の営業は川上卒業限定ラー

  • 「白銀亭」@本町 ミシュラン・ビブグルマン掲載の欧風カレー

    大阪の非スパイスカレーといえば、インデアンカレーに代表される”甘辛カレー”。 個人的には甘いカレーが苦手なので、あまり自ら進んで食べることは無いのですが、こちらのお店はミシュランガイド大阪2023のビブグルマンにも欧風カレー店で唯一掲載され

  • 「レストラン・トミー」@福井駅 大雪や地震よりセイコガニぎっしりコロッケ

    もはや毎年恒例になっている、青春18きっぷで行く福井のレストラン・トミーへの日帰りツアー。 本当は昨年末に行く予定でしたが、あいにくの大雪で電車が動かず年明けに延期。そうしたら今度は元旦に能登半島地震が起こって今冬は無理かもと一度は観念しま

  • 佃の佃煮「かぶら寿し」、荒忠商店「ふぐの子粕漬け」@阪急百貨店 金沢・加賀・能登展

    本日1月17日まで開催中の、阪急百貨店うめだ本店「旨し、美し。金沢・加賀・能登展」。 芝寿しの「北陸浪漫」以外にも、佃の佃煮「自家製かぶら寿し」、荒忠商店「ふぐの子粕漬け」を購入していたので、昨日の晩酌でいただきました。 かぶら寿しとは、ブ

  • 「日清の最強どん兵衛 鴨だしそば」最強と言いながら極めて上品な一杯

    この年末年始は結局14連休で、肉体は肥え太ってしまったけど財布はやせ細ってしまったので、年明けからは平日の食生活は節制気味を心がけております。 この日のランチは、年末の買い出しで見つけた「日清の最強どん兵衛 鴨だしそば」。 蓋を開けてみると

  • 芝寿し「北陸浪漫」@阪急百貨店 金沢・加賀・能登展

    例年、1月後半に行われている恒例の阪急百貨店「旨し、美し。金沢・加賀・能登展」。 北海道展とかに比べると、そこまで人気が高い催事では無かったのですが、今年は元旦に発生した能登半島地震の直後で、売上の3%を石川県に寄付するとのアナウンスがあっ

  • 「魚介郷土料理 たこふね」@今福鶴見 まだ平和だった頃の石川県の酒とアテ

    店の大将が石川県出身で、そのツテで地元の魚介類と日本酒を格安で提供してくれる「魚介郷土料理 たこふね」@今福鶴見。 ご存知のように、2024年の元旦に大地震が起こって石川県を中心に壊滅的な被害を受けたのですが、そんな大災害が起こるとはつゆほ

  • 「中華そば 辻」@天満橋 ”バチ郎”は意識高い高井田二郎系?

    谷町四丁目の「Ramen辻」からスピンアウトした、天満橋の「中華そば 辻」。 初見では「バッチバチ中華そば」をいただいたのですが、その後に二郎インスパイアと思われる「バチ郎」の提供が開始されたとの噂を聞き、半年ぶりに再訪。 バチ郎の値段は、

  • 「亀屋本店」@土居 なみなみと出汁がかかったカレー丼

    先日、鍋焼きうどんを食べて出汁の美味しさに感銘を受けた、土居の「亀屋本店」さん。 その時に、お客さんの半数以上がカレーうどんを頼んでいたので、次は自分もカレーうどんにしようと誓っていたのですが・・・ いざ再訪してみると生来の天邪鬼が出張って

  • 「炙り十勝豚丼」@松屋 ビーフシチューに続いて連続ヒット!

    今年の正月は、スマホを新しくしたりでいろいろ散在したので、年明けからは株主優待券を活用して節約生活です(笑)。 1月9日(火)北海道帯広名物「”炙り”十勝豚丼」新発売ジューシーに焼き上げた厚切り豚カルビにタレを絡め、最後にひと炙りしたの絶品

  • 株主優待で「ゴジラバーガー 旨辛肉厚ビーフ&ザク切りポテト」@マクドナルド

    ちょっと豪勢な食事にも飽きてきた正月明け、仕事始めのランチはマクドナルドでいただく事に。 ちょうど1月5日から期間限定で「ゴジラバーガー」の提供が始まっていました。 でもこのメニュー構成って、前回の『N.Y.バーガーズ』とほぼ一緒ですよね・

  • 「晩杯屋 大阪駅前第4ビル店」株主優待券更新で今年もよろしく!

    昨年の11月に、またトリドールホールディングスの株主優待券が届いたので、またタダ酒活動を復帰(笑)。 以前は大阪駅前第3ビルの店がホームだったのですが、最近は第4ビルのほうに行くことが多くなりました。 何故かこちらのほうが空いている確率が高

  • 「麺屋えぐち」@京終 煮干しの存在感が際立つ塩そば

    意識高い系だけど味の構成要素が足し算で、駐車場の数が多めで行列が少なめと、自分的お気に入りの点が揃っている「麺屋えぐち」さん。 今回は、まだ未食だった塩そばを味玉入り(1050円)でいただいて来ました。 道が少し混んでて、到着したのが開店5

  • 「とん亭」@寺田町 常時行列の人気店で一口カツ定食

    年末の食材買い出しに、鶴橋から阿倍野方面へチャリで向かう途中の寺田町を通過していた時、いつもとは違う光景にふと足が止まってしまいました。 営業中は、常時10人ぐらいの行列が出来ている寺田町の名店「とん亭」さんが、まさかの待ち客ゼロ。 店が閉

  • 「粉福」@堺区協和町 プリプリのホルモン入りお好み焼き

    この日は、堺区協和町にある激安食堂に行くつもりでしたが、ちょっと出遅れたために15人ほどの行列が出来ており、寒い日だったので待つ気が起こらず、近辺をウロウロ探してたまたま見つけたのがこちら。 同じ協和町にある塩穴団地の一角にあり、ネットを検

  • 「亀屋本店」@土居 出汁が抜群の鍋焼きうどん

    京阪土居駅から伸びる「京阪東通り商店街」から少し外れた場所にあるうどん屋さん。 商店街に看板が置かれてあって、前から気になっていたのですが、大将が交通事故に遭われたとかで長らく休店、最近ようやく復活されたらしく、年末の寒い日に訪れました。

  • 「麺処 と市」@橿原 クリーミーでまったりと柔らかい一杯

    おせち用に、肉のカワイで百々福焼を買いに行った途中で寄ったラーメン店。 オートバックスの駐車場の敷地内にあって車で行きやすいのもあってか、昼過ぎの時間なのに外待ちのお客さんが4人ほどいました。 程なくして店内に入り、ひとまずデフォルトのらー

  • 「初かすみ酒房 日本橋店」年始もぶらぶら飲み食い

    だいたい毎年正月は、箱根駅伝を眺めて朝酒をやりつつ、昼頃になるとだんだん飽きてきて街に繰り出すのがパターンです(笑)。 まずは西成の某立ち飲みで、おせちには入れなかった松前漬けでビール。 こちらの宮崎豚のかつとじを食べないと、年を明けた気が

  • 年越しそばと雑煮、おせち

    新年あけましておめでとうございます。 元旦から能登地方で大きな地震があり、大阪でも結構揺れてメダカを入れていた水槽から水がこぼれるぐらいで、正月気分が吹き飛ぶ事態になっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ひとまず恒例となっておりま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こばやしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こばやしさん
ブログタイトル
B級的・大阪グルメ生活
フォロー
B級的・大阪グルメ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用