chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • グルコバ89は、ケララのシリアン・クリスチャン風ノンベジ・ミールス!

    まだまだ残暑は続いてますが、ようやく秋らしい爽やかな天候に恵まれた日曜日のグルコバ。今回は久しぶりに南インドのノンベジミールス、ケララのシリアン・クリスチャンバージョンで構成してみました。ヒンドゥーの人は牛肉は食べないのですが、キリスト教徒

  • 「洋食中華 マルヤ伊丹店」トンカツとエビフライのCランチは盛りだくさん

    阪神地区を中心に、おそらく暖簾分けであちこちに展開されている洋食中華のマルヤさん。イオンモール伊丹昆陽の近くに、伊丹店があると聞いてイオンに行くついでに立ち寄ってみました。黄色のテントに緑と赤の文字で遠くからも目立ちますな。店の外には今どき

  • 「丸八寿司」@天六 激戦区の中に佇む昭和のお寿司屋さん

    最近、自分的なブームになっている寿司飲み。今回は天六で何度か通りがかって少し気になっていた「丸八寿司」さんへやって来ました。ランチタイムには、握り8貫に赤出汁が付いた「にぎり寿司セット」が800円で提供されます。店内はコの字型のカウンターに

  • 「カレーショップ ダール」@谷町四丁目 ピクルス食べ放題の欧風カレー

    もう9月も下旬だというのに、太陽が出たら地獄のように蒸し暑い残暑が続いていい加減げんなりしております・・・涼しくなれば昼休みにもうちょっと遠出が出来るのですが、これではご近所再訪シリーズを続けるしかありませんなあ。というわけで、こちらも久々

  • 「上海楼 横堀本店」@淀屋橋 人間ドックの後に肉そばとチャーハン

    毎年恒例の人間ドック、今年も何とか大きな体の異常が無くてホッと一安心。その人間ドックが終わった後、上海楼で使える食事券をいただいたので、早速仕事場へ戻る前に利用させてもらいました。いつもながら、路地を通って奥の和風建築に入るという、京都の老

  • 「饂飩とお酒 からほり きぬ川」@谷町6丁目空堀商店街

    以前、門真市の古川橋駅近くにあった時に何度か訪れた事があった、当時はまだ数少なかった讃岐風うどんの「きぬ川」さん。過去のエントリーを見るともう14年も前の話なんですよね。何年か前に谷町6丁目の南にある空堀商店街に移転してからは未訪問だったの

  • 「上川南店」@天満 夏の味覚、鮎の塩焼きを堪能

    いつも常連のお客さんで賑わい、フリだと満席で断られる事が多い「上川南店」さん。たまたまこの日は、定時で仕事が終わる見込みとなって、ダメ元で電話をかけてみたら18時半の予約可能時間に席が空いてそうだったので、末席に滑り込んできました。メニュー

  • 「特上カップヌードル カレー」ガラムマサラ香るリッチなスープ

    最近、スーパーに並びだした「特上カップヌードル」シリーズ。普段、カップ麺は安売りしているものしか買わないのですが、何となく気になってしまったので購入してみました。まず初回は「特上カップヌードルカレー」で。パッケージの上面には、「特製薫り立つ

  • 「とんかつ大将」@本町橋 超絶ボリュームのカツカレー

    先日、とんかつ専門店とは思えない本格ドミグラスソースに驚嘆した「とんかつ大将」さん。ドミグラスソースが美味しい店はカレーも美味しい可能性が高いというのが私の持論なので、カツカレー(1400円)のほうもいただいてみる事にしました。ご飯少なめで

  • 「ステーキ宮 あべのキューズモール店」@天王寺 初体験のサラダバーと自家製ハンバーグ

    私のお仕事は性質上、決まったお盆休みが取れない業種なのですが、8月14日に1日だけもらえたので、あべのキューズモールにあるステーキ宮で株主優待ポイントを消費しにでかけました。予想通り、お盆期間はどこのレストランも激混みで、開店15分前に着い

  • 「野田飯新」@堺筋本町 天津飯オンリーの立ち飲み店ランチ

    堺筋本町にあるのに、何故か「のだはんしん」と名付けられた店が、安土町にある細い路地の中にオープンしていました。夜は立ち飲みのようですが、ランチタイムは6種類の天津飯だけを出す、ユニークな営業をされています。ベーシックな天津飯ならワンコインの

  • 「生姜醤油専門我武者羅」@高島屋大阪店 長岡生姜醤油と燕三条の合体

    金曜日に「百麺」のラーメンをいただいて、一緒に提供されていた「生姜醤油専門我武者羅」のほうも気になって、翌日の土曜日にも高島屋へ再訪して来ました。写真は前日の使い回しですが、さすがに土曜日は行列になりそうだから開店と同時に突入しました。今回

  • 「百麺」@高島屋大阪店 久留米豚骨と家系ラーメンの融合

    今週から、難波にある高島屋大阪店で「日本酒祭」という催事が行われているのですが、その中で何故かラーメン店が日替わりでイートインされています。その中で、以前から少し気になっていた東京の家系ラーメン、「百麺」が9/8~9の2日間だけ出店するとい

  • 「グリルまつさか」@菱江 味・値段・雰囲気が完全昭和

    東大阪の荒本から菱江交差点まで、元菱江川だった暗渠の遊歩道があり、自転車で何度か通ったことがあるのですが、その途中で見かけてずっと気になっていた「グリルまつさか」。タイミングが悪くてこれまでは閉まっている事がほとんどだったのですが、この時は

  • 「七味香る 牛すき月見」@マクドナルド 今年も株主優待で月見バーガー

    毎年の恒例となっている、秋のマクドナルド月見バーガーキャンペーン。今年の新商品である「七味香る牛すき月見」バーガーを、早速株主優待券でいただいて来ました。この日は、たまたまなのか店の向かいにある関西ビューティプロ専門学校の学生で超満員、とて

  • 「串一本店」@蒲生四丁目 人気立ち飲みの裏形態は串焼き店

    蒲生四丁目にある立ち飲みの人気店、「魚庭本店」の裏口、城東商店街に面した場所にオープンした、串焼きのお店。いつもなら食べログのリンクを貼るところですが、まだデータが掲載されていない模様。以前は寿司を出す店で、何度か訪問した事がありましたが、

  • イオンラウンジ@イオンモール堺北花田

    先日、仕事場で棚卸しをしていた時にメガネを失くしてしまい、東部市場前駅の近くにある、メガネ3本で6600円の激安メガネ店「松倉めがね」へ行ってきました。雑然とした店内はお客さんでいっぱい、ガラスケースにあるフレームを3つ選んでオーダーするシ

  • 「横浜家系ラーメン 満月家」@吉田 関西では貴重なマイルド家系

    この日は、久々に家系ラーメンが食べたくなって、近鉄吉田駅からほど近い場所にある「満月家」に行ってきました。店が入っているビルの横には無料の駐車場があって、車で訪問するには非常に便利になってます。普段は行列ができる人気店ですが、この日は開店直

  • 「朝日屋」@津 激安の松阪牛肉赤身ステーキ

    伊勢志摩保養所旅行で朝食を食べたあとは、津にある精肉店「朝日屋」で松阪肉コロッケを食べて帰るのが定番コース。そしてお店の一角には冷蔵ケースがあって、そこには松阪肉の細切れやカッパなど、オトクな松阪肉がいろいろ並んでいて、掘り出し物があれば購

  • 「岡本淡水」@伊勢 未だかつてない脂乗りのうなぎ

    今年の夏も、恒例の伊勢志摩保養所旅行に行ってきました。いつものようにプールとジャグジーを楽しんだ・・・と言いたいところですが、この猛暑でプールはほぼ温泉、ジャグジーは熱湯で一瞬浸かるのが限界でしたね~(^_^;)さて保養所に行く前のランチは

  • 期間限定で復活の親子丼@吉野家

    1年半ほど前に、ひっそりと吉野家のメニューに加わった親子丼。その後しばらくすると鳥インフルエンザの影響で提供が中止され、代わりに焼き鳥丼が登場する事態になりました。その焼き鳥丼も今年の7月で販売終了し、8月24日からはまた親子丼が10月中旬

  • 4ピース890円の「カーネル生誕祭パック」@ケンタッキーフライドチキン古川橋店

    ケンタッキーフライドチキンは上場企業で、株主優待券の提供もあるのですが、そんなに日常的にチキンが食べたくなる事は無いので、株は買っておりません。/【本日8月23日(水)発売】#カーネル生誕祭パック\今だけ#オリジナルチキン4ピースが【890

  • 「立ち呑み 庶民 京橋店」分厚いマグロとハンパ巻き

    オープン当初から何度も通っていた、「立ち呑み庶民京橋店」。圧倒的なコストパフォーマンスは変わっていませんが、メニューの数が少なくて季節の肴があんまり無いので、さすがに最近は飽きてきました。いつもお客さんでギッシリですが、珍しく空いていたので

  • イオンラウンジ「イオンモール大阪ドームシティ」

    先日、たまたまイオンモール大阪ドームシティへ寄る機会があったので、iAEONアプリでイオンラウンジを予約、利用してきました。場所は、イオン2F化粧品売り場の奥にあります。入室する際にはドリンクの種類を聞かれ、それ用のカップを渡されるシステム

  • 今年はロピアでだだちゃ豆

    毎年、お盆後に短い旬を迎える山形の枝豆、「だだちゃ豆」。最近はずっとイオンで買ってましたが、今年はたまたま立ち寄ったロピアで見かけたので、試しに購入。パッケージには特にどこどこ産という記述が無くてちょっと不安でしたが、だだちゃ豆特有の栗のよ

  • 2023/9/24(日)南インド料理を食べる会「グルコバ89」募集開始!

    まだまだ猛暑が続く厳しい気候ではありますが、スパイスでスタミナを付けて乗り越えましょう! という事で、今回は久々に肉と魚を食べる南インド料理のノンベジ・ミールスを作ることにします。世の中はウィズコロナへと切り替わりつつある状況ですが、グルコ

  • アンコムチュア【芦屋バインミー】 神戸ポークのレモングラス焼き

    何度かグルコバに参加されている方が、ベトナムのサンドイッチである「バインミー」を提供するキッチンカーを運営されていて、テレビの取材も受けられたという話を聞いて、ずっと食べてみたいと思っていました。この投稿をInstagramで見るアンコムチ

  • 「立ち喰い寿司 魚路」@姫路駅 圧倒的コストパフォーマンスの立ち食い寿司

    いではら@笠岡でラーメンを食べた後、電車に乗って倉敷で途中下車。白壁の屋敷が立ち並ぶ美観地区でウロウロ観光。途中で買ったお茶がホットになってしまいましたわ。クソ暑い中なのに倉敷でわざわざ時間つぶしをしたのは、姫路で寿司を食べて帰る予定だった

  • 「中華そば いではら」笠岡ラーメンは親鳥と醤油のストレートパンチ

    青春18きっぷで福井のレストラン・トミーに出かけたあと、余ったきっぷを使って岡山県の笠岡まで日帰りツアーを敢行してきました。お目当ては、前から気になっていた「笠岡ラーメン」。養鶏業が盛んな岡山の親鳥を使った醤油スープに、笠岡の製麺所で作った

  • 「グリル・喫茶 ボンユー」@本町橋 オムライスは36年前から400円!

    暑すぎるので近所の店を再訪シリーズ、今回は本町橋のダイアパレスビル1Fにある、喫茶店ボンユーさん。8年前に初訪問した時は400円で提供されていたオムライスが、今はいったいいくらに値上げしているのかなと思いきや、店の前に置かれていたフードメニ

  • 「うまい屋」@天満 3年連続でミシュランビブグルマンに掲載されたたこ焼きの名店

    今はミシュランガイドから「たこ焼き」で掲載されている店はありませんが、かつて3年連続でビブグルマンに選ばれた事がある、大阪を代表するたこ焼きの名店「うまい屋」さん。インバウンド客にも良く知られているようで、常に行列が出来ている人気ぶりなので

  • 「餃子の王将 京橋店」台風の中でにんにく激増し餃子

    昨日は台風のために仕事はお休みでしたが、地下鉄は動いていてOBPの現場が気になったので、昼頃に軽く視察に行っておりました。その後で京橋に寄ってみたところ、京阪モールやコムズガーデンなどほとんどの商店が臨時休業で、まるで駅前はゴーストタウン状

  • 「ビアブルグ梅田」カレー、スープ、パスタ、ライス、ドリンク、ゼリーが食べ放題のビュッフェランチ

    台風7号が近畿を直撃している朝ですが、皆様ご無事でしょうか。お盆休みの夏枯れで日経平均株価は値下がり基調ながら、中国人の団体旅行が解禁されたニュースを受けてインバウンド関連の株価は絶好調。外食産業は軒並み値上がりしている状況ですな。でも、既

  • 「老虎苑」@上新庄 天六の中華十八番がとうとう復活!

    今年の春に惜しまれつつも閉店してしまった「中華料理十八番」@天六。そこで働いていた方が中心になって、上新庄に「老虎苑」という名の新店が7月20日にオープン。しかし開店早々に機器のトラブルで休業になったりで、なかなか行けるタイミングが見つから

  • 「豚骨ラー麺 ごん太」@羽曳野 ナチュラルに泡立つクリーミー豚骨

    この日は、グルコバで使う野菜を探しに羽曳野市にある道の駅「しらとりの郷」までドライブ。その途中で、豚骨ラーメンの名店「ごん太」にランチで立ち寄り。相変わらず店の前の駐車場は止めにくいです。14時までのランチタイムは、ラーメン700円に無料で

  • 「亀多寿司 本店」@梅田 並定食はマグロが絶品

    梅田のお初天神界隈では、昔から「縄寿し」「亀すし」の大衆寿司店が人気なのですが、最近はインバウンド客にも知られてしまったようで、どちらも長い行列でとてもフリでは入る事が出来ない状態になっています。その少し南に、行列はありますが上記2店ほどじ

  • 株主優待でザク切りポテト&ビーフ クリーミーハラペーニョ・ハワイやんバーガーズ@マクドナルド

    7月26日から始まった、マクドナルド夏のキャンペーンメニュー「ハワイやんバーガーズ」。若干タイミングが遅れましたが、ランチでいただいて来ました。それにしてもバーガー単品が470円から、バリューセットにすると770円からとは、マクドナルドのイ

  • 「レストラン・トミー」@福井 贅沢極まる魚のエスカロップに驚愕

    福井のレストラン・トミーでセイコガニのコロッケを食べるツアーには、毎年必ず参加している私ですが、ツアー自体はishさんが中心になって青春18切符が使える春休みと夏休みの年3回も開催されてたりするんですよね。いつも春と夏は予定がかぶってなかな

  • 「水了軒 八角弁当」@阪神百貨店 関西を代表する幕の内弁当

    この日は、野暮用で使用する重要な書類が家で見当たらず、もしかすると仕事場に持って来てそのまま置いてしまったかもしれないと思い立ち、休日で誰もいないオフィスに入り込んでようやく発見。最近は歳のせいでめっきり記憶力の衰えを感じることが多いのです

  • 「中華料理 すいたや」@本町橋 これぞジャパニーズ町中華

    今の仕事場に勤めるようになってかれこれ30年近くになるわけですが、当時からずっと存在を認識していながらスルーしていた近所の町中華に、今回初めて訪問してみました。スルーしていた理由は、そんなに激安というわけではないし、毎度毎度の「近所にあるか

  • 株主優待で「厚切り甘塩鮭定食」@磯丸水産 大阪駅前第2ビル店

    この日は、クリエイト・レストランツの株主優待券を消費しに、大阪駅前第2ビルにある磯丸水産へやって来ました。磯丸水産のランチメニューはだいたい消化しちゃったので、今回は2度目となる「厚切り甘塩鮭定食」(1055円)、うどんかアオサの味噌汁が選

  • 「天八うどん どんでん」@都島 先日閉店した天六うどんが復活!

    今年の4月25日に、惜しまれながら閉店された「中華 十八番」と「天六うどん」さん。十八番のほうは、元従業員の方が上新庄で「老虎苑」として再出発された事は聞き及んでいましたが、天六うどんのほうも7月15日から「天八うどん どんでん」として復活

  • 株主優待で「選べる小鉢の回鍋肉定食キムチ」@松屋

    うなぎメニューの提供が終了した松屋で、今度は「選べる小鉢の回鍋肉定食」という期間限定メニューが始まっています。この日はOBPでの勤務だったので、昼休みに歩いていける京阪京橋店へやって来ました。選べる小鉢には温泉卵とキムチの2種類があり、今回

  • 「つるやⅡ」@天王寺 闇市の雰囲気を残す串ホルモン

    この日は阿倍野にある別の店に行く予定だったのですが、あいにくの臨時休業で振られてしまいました・・・何となくの流れで、再開発が進んだ天王寺エリアで唯一戦後闇市の雰囲気を残している阪和商店街に入ってみたところ、いつも満席状態の串ホルモン「つるや

  • 株主優待で大阪お好み焼き風ソースたまごてりやきバーガー@マクドナルド

    もうマクドナルドでは、次の「ハワイやんバーガーズ」の限定販売が始まっていて時期外れですが、グルコバ当日のお昼に食べたものをアップ。この日は、いつも前のりで荷物を運んでくれる「えて吉」さんの都合がつかず、全ての材料を自分で運ばないといけなかっ

  • 株主優待でイオンラウンジ@イオンモール鶴見緑地

    四條畷や大日に比べると出遅れてましたが、7月に入ってマイホームイオンモールである鶴見緑地でも、イオンラウンジの再開となりました。ラウンジの場所は、建物の一番北側にあるエレベーターを2Fで降りたすぐ横にあります。内容は他のイオンラウンジと全く

  • 「ラーメン専門店 大輝」@梅津 アキラ系しょうゆラーメン並

    かれこれ5年ほど時間を費やしてきた京都の野暮用も、いよいよ大詰めの時期が近づいております。この日は、ラストの片付けのために実家へ立ち寄った後、グルコバに使用するスパイスの買い出しで池田のサルタージフーズまでドライブ。京都からは国道171号線

  • クーポンでマルゲリータピザが半額の375円!@ガスト

    7/26まで開催中の、誰でもクーポンコードで割引の恩恵を受けられるガストのキャンペーン。✅最新版ガストの超お得クーポンまとめ✨地域別3種類コード追加キッズメニューも追加✨固定ツイートにも乗せておくので、フォローぜひもよろしくお願いします✌️

  • グルコバ88は、アーンドラ料理とチキン・カッチ・ビリヤーニ!

    7月開催のグルコバは、毎年恒例アーンドラ・プラデシュ料理とハイデラバーディ・チキン・カッチ・ビリヤーニの会。今回は初参加の方も多かったですが、ビリヤニメインだけに品数を少し絞ったのもあって、比較的余裕のある進行になったかなと思います。会場も

  • 「大興寿司 南店」@新世界 行列店の特上盛り合わせ

    以前は、新世界のジャンジャン横丁で行列が出来るのは、串かつの「八重勝」か「てんぐ」と相場が決まっていたのですが、最近は寿司屋の「大興寿司」にも行列が目立つようになりました。かなり昔に一度入った事があって、当時はそんなに店も混んでなかった記憶

  • 「ヤキタテピザ まさや」@門真市駅 マルゲリータピザとポテサラ

    たまたま散髪へ行った後に通りがかって見つけた、京阪門真市駅のすぐ南西にあるピザ屋さん。ちょっと気になったので、後日に改めて訪問。店はマンションの2Fにあって、階段を上がるとテラス席があり雰囲気は上々。マスターが1人で切り盛りされている様子。

  • 株主優待で「松ロースかつ御膳」@松のや

    6月末に使用期限が迫っていた、松屋の株主優待券。「梅だしうな丼」を先にアップしちゃったので順番が前後しちゃいますが、最後の1枚を使い切ったのは「松のや」でした。店の写真を撮り忘れたので、前回から使いまわし。特に目当てがあったわけじゃないので

  • 祇園祭と来れば鱧「元禄寿司 天六店」

    2日連チャンで出かけるのはしんどかったのですが、山鉾巡行が休みの日と重なるタイミングは貴重なので、昨日も祇園祭にでかけました。京都は暑すぎますわ pic.twitter.com/iImaratohy— こばやしりょーじ@PPMPPP (@g

  • 祇園祭の宵山で「にんにく激増し餃子」@餃子の王将

    京都人は嫌いだけど(笑)、京都の文化と街は好きなので、やはり祭りは天神祭よりも祇園祭。という事で、今年もぶらりと宵山に街歩きして来ました。夕暮れの綾傘鉾。親父の知り合いが町内にいて、囃子方にスカウトされそうになった岩戸山。室町通の鶏鉾。その

  • 「麺屋はなぶさ」@堺筋本町 鶏そばプレミアム

    梅雨なので近場再訪シリーズ、今回は地下鉄堺筋本町駅北東にある「麺屋はなぶさ」さんへ。6月中旬に交通事故に遭われて休業されてましたが、今は問題なく営業を再開されています。前回訪問したのが2018年なので、ほぼ5年ぶりの再訪ですな。前はノーマル

  • 「ら~めん はまやま」@都島 大阪市内では貴重な正統派二郎系ラーメン

    最近は、年のせいか満腹まで食べてしまうと胃もたれがするようになり、おかげでボリュームが売りの二郎系ラーメンとはすっかり縁遠くなってしまいました・・・しかし先日、無性に二郎系を食べたくなる発作が起こってしまい、都島にある「ら~めん はまやま」

  • 夏にさっぱり「梅だしうな丼」@松屋の株主優待

    先日、今年初めてのうなぎを松屋でいただいたところですが、昨日からうな丼と牛めしに、梅風味の「だし」を加えた新メニューが提供されたので、またうな丼を食べに行きました。店頭にも、梅だしうな丼(1080円)と梅だし三色丼(630円)のポスターが掲

  • 「KATSU華」@堺筋本町 ミシュラン・ビブグルマンのとんかつ店

    ラーメンやそばと並び、東京に比べると歴史的にレベルが低かった関西の料理の1つに、「とんかつ」があります。しかし最近は、八尾にあるとんかつの「マンジェ」が早朝からの予約が当たり前の超人気店になって以来、にわかに複数の銘柄豚を選べる”意識高い系

  • 「洛二神」@天満 2004年式中華そばは魚粉ワールド

    今から22年前の2001年にオープンした、大阪での魚介系ラーメンの草分けと呼べるお店。淘汰が激しいラーメン界の中にあって、未だに一線級で勝負し続けているのは敬服するしかありませんな。私もオープン当初に一度食べたことがあるのですが、まだ煮干し

  • 株主優待で立ち飲み!「晩杯屋 大阪駅前第3ビル店」@梅田

    6月に、また新たにトリドールホールディングスの株主優待券が送られてきたので、早速消費のために晩杯屋で飲んてきました。晩杯屋ブランドをトリドールグループが買収する前は、主に丸亀製麺で株主優待券を使っていましたが、仕事場の近所にあった店が閉店、

  • 薩摩の久保@野江内代 プルプルの国産牛ホルモン焼き

    野江内代の交差点にある、土日になるといつもお客さんの行列が出来ている人気の精肉店、「薩摩の久保」さん。自宅から自転車で天満や梅田方向へ行くときにはいつも通るルートなのですが、ふと先日通りがかったところ、今までには無かった焼台が添えつけられて

  • 「永和 すし富」布施の名店が河内永和で復活

    昨年末に、惜しまれながら69年間の歴史に幕を閉じた布施の「すし富」さん。そこで働いていた板前さんが、暖簾分けの形で河内永和に今年の1月からオープンされた店があると聞いて、店が落ち着いたであろう時期にチャレンジして来ました。場所は、近鉄河内永

  • 牛ポ!ウルトラ大作戦で牛丼無料券ゲット@吉野家

    吉野家アプリでポイントを溜めて、吉野家やウルトラマン関連グッズがもらえる「牛ポ!ウルトラ大作戦」キャンペーン。ウルトラマングッズには全く興味が無かったので、7ポイント貯まるともらえる牛丼無料券だけを目指してやっと到達!早速消費のために近所の

  • ちかみちラーメン@川西町 無化調の本格煮干し醤油ラーメン

    東京における煮干しラーメンのパイオニア、「たけちゃんにぼしらーめん」で修行された方が開いている店が、奈良の川西町にあると聞いて行ってみました。場所は、川沿いにあるカントリー調の一軒家という不思議なロケーション。入り口が2つあって、片方は喫茶

  • 「グリルABC」@北浜 極薄卵の芸術的なオムライス

    先日、念願のタンシチューを堪能させていただいた「グリルABC」さん。するとやっぱり定番のオムライスが食べたくなって、間を置かずに再訪して来ました。ケチャップやソースがかからないオムライスは、芸術的なぐらいに卵が極薄で、中のケチャップライスが

  • 株主優待で「うな丼」@松屋 2023年もうなぎのシーズン到来

    今や自分にとって、松屋で株主優待券を惜しみなく使える数少ないメニューである「うなぎ」。6月27日から今年の提供が始まったので、6月までが有効期限の株主優待券を握りしめてランチを食べに行きました。昨年は、「ひつまぶし風うな丼お茶漬け」のような

  • とんかつ大将@谷町四丁目 洋食店顔負け、本格ビターなデミグラスソース

    まだまだ続きます、梅雨なので近所の飲食店を徘徊シリーズ。このところのインフレ進行で、資本系の外食店が順調に値上げをしていく中、これまでちょっと値段が高めで手が届きにくかった個人店が、相対的にリーズナブルに感じられるようになりつつあるのですが

  • 株主優待で「トンテキ定食3枚」@松屋 天満橋店

    どうも最近の松屋が提供する限定メニューがどれもこれもイマイチっぽくて、ずっと放置していたら株主優待券の期限である6月末が迫り、残り3枚を急ぎ使い切らないといけない羽目になりました。というわけで、2ヶ月半ぶりに松屋の天満橋店にやって来たら、い

  • 2023/7/23(日)南インド料理・ビリヤニを食べる会「グルコバ88」募集開始!

    真夏恒例、ハイデラバーディ・チキン・カッチ・ビリヤーニとアーンドラ料理を楽しむグルコバを開催します!世の中はウィズコロナへと切り替わりつつある状況ですが、グルコバでは皆様の安全のため、以下のようなガイドラインを設定しております。●グルコバ・

  • 株主優待で「ちょい寿司セット」@磯丸水産 大阪駅前第2ビル店

    6月になって、またクリエイト・レストランツの株主優待券が送られてきたので、大阪駅前第2ビルにある磯丸水産で消費活動。ランチタイムは、相変わらず近隣の勤め人達で賑わってますな。もっとも、すぐ近くの寿司居酒屋さしすはもっと混んでますが。メニュー

  • 「立呑み 天本道」@天満 一工夫したアテがリーズナブル

    すっかり資本系やコンサル系の飲み屋で埋め尽くされつつある天神橋筋商店街や天満市場近辺とは違い、まだまだ個人店が元気な天満駅西側のエリア。昨年の冬にオープンした「天本道」というちょっと宗教めいた名前の立ち飲み屋にやって来ました。最近は瓶ビール

  • イオンモール大日店でもイオンラウンジ再開

    ドリンクは1杯のみ、お茶菓子の提供は廃止と痛い改悪を食らって再開のイオンラウンジ。文句を言いながらも、空席があるとつい使ってしまうのが人の性でありまして(笑)、今回はイオンモール大日店のイオンラウンジを利用。イオンラウンジは1F生活用品売り

  • 「竜馬土佐巻」しまんとハマヤの竜馬タタキを使った巻きずし

    6月14日から20日まで、あべのハルカス近鉄本店で開催されている「四国四県味の技めぐり」。その中に、高知県のしまんとハマヤさんが提供している「竜馬タタキ」を使った巻きずし「竜馬土佐巻」が美味しそうだったので、朝一番でゲットして来ました。やは

  • 「IEKEI KANSAI 王道家直系 我道家」@天理 塩ラーメン並盛

    大阪の家系ラーメンは、薄味に関西ナイズされているパターンが多いのですが、愚直に関東スタイルを貫いているのが天理にある我道家さん。ちょっと前まではラーメンの出来にばらつきがあり、標準でも相当辛めな味付けもあってか、明らかに客入りが落ちて来て心

  • 「上川南店」@天満 家族で切り盛りする老舗大衆割烹

    天満界隈では、寿司の春駒や天満酒蔵、酒の奥田などと並ぶ老舗の酒舗である「上川南店」。マスコミにも湯豆腐で有名なお店として何十年も前から知られていたお店ですが、メニューに値段が書いてないのと、どうも貧乏な若輩者が入って似合いそうにはなかったの

  • 株主優待で復活のイオンラウンジ@四條畷

    コロナ禍以来、ずっと使用中止状態が続いていたイオンラウンジが、ようやく利用再開となったので3年ぶりに行ってきました。ただし、利用条件が以前よりも厳しくなっていまして、これまでは株主またはイオンゴールドカード会員であれば誰でも使えたのが、カー

  • 「うさぎや」@本町橋 親子丼と冷たいそばのセットは平成値段

    梅雨なので近所のお店をおさらいしてみようシリーズ。今回は、かなりの大雨な中を「うさぎや」さんへ行ってきました。本サイトに掲載したのが2011年で、それから12年と干支が一周りしてしまいましたが、店は当時と全く変わっていません。名物の親子丼セ

  • 株主優待で牛麦とろ丼@吉野家

    吉野家で、夏季限定の「麦とろ」シリーズの提供が始まっていたので、株主優待券を握りしめてランチに訪問。表の看板もすっかり麦とろ推しになってますな。牛皿麦とろ御膳と、牛麦とろ丼の2種類があり、ひとまず安い方のどんぶりをオーダー。でもどんぶりの方

  • 「狼煙」@京阪百貨店守口店 ドロドロ超濃厚な辛つけ麺

    毎度マニアックなラーメン店を呼んでくる京阪百貨店の催事。今回の「初夏のうまいもの大会」には、土曜日までさいたま市の「狼煙」が登場。開店10分前に到着したら既に50人ぐらいの行列が出来ていて、まさか全員ラーメン狙いじゃないよねと思っていたら、

  • 「Monks on the Moon」@近鉄奈良 ハードで肉肉しい炭火焼きバーガー

    ドン・チードルでラーメンを食べた後は、奈良の観光地をブラブラ。良い感じで腹がこなれて来たところで、もう1つの宿題店を消化しに行きました。それが、近鉄奈良駅に隣接する小西さくら通り商店街にある「Monks on the Moon CHARCO

  • 「ドン・チードル」@JR奈良 天神旗ゆずりの濃香とんこつ

    この日は奈良の中心部に電車でお出かけ。いつもは奈良方面に行くときはドライブが多いのですが、JRや近鉄奈良駅周辺は駐車場がバカ高なので、さすがにコストに見合わないですからね・・・目的地の1つが、JR奈良駅から三条通を少し西に行ったところにある

  • 「新福菜館 KiKi京橋店」間違えてやって来た?凶悪な盛りのやきめし(大)

    この日はちょっと久しぶりにOBPでお仕事。昼時にたまたまチャーハンが食べたくなって、京橋の中華というと王将か珉珉ぐらいしか思いつかなかったのですが、そういや新福菜館で単品食いという選択もあったなと思って、KiKi京橋にあるお店にやって来まし

  • 株主優待でハンバーグ醤油ソース&エビフライ&ソーセージの日替わりランチ@ガスト

    いや~、コロナ禍が始まって飲食業界の株価が暴落、さらに緊急事態宣言による営業自粛で業績悪化、株主優待減額というトリプルパンチで含み損に耐えること3年半。ようやく「すかいらーくホールディングス」の株価が購入した時の価格に戻って来ました。そのお

  • 「グリルABC」@天神橋 念願のタンシチュー飲み!

    仕事場や家の近所にある店は、いつでも行けると思ってついつい後回しにしてしまうのが私の悪い癖でして、梅雨になってようやく近場巡りをする気になっております。今回は、仕事場からほど近い「グリルABC」さん。極薄の卵で包んだオムライスが名物なのです

  • 「オカモト★タンメン」@姫島 神座チックなタンメンとチャーハン

    この日は、所用で尼崎の方までお出かけ。ランチはその途中の姫島にある、滋賀の長浜発のラーメンチェーンである「オカモト★タンメン」に寄ってみました。店の外側に券売機があり、そこでタンメン(税込み549円)とチャーハンのセット(330円)を購入、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こばやしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こばやしさん
ブログタイトル
B級的・大阪グルメ生活
フォロー
B級的・大阪グルメ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用