chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 丸政「甲州とりめし」@小淵沢駅

    先日、たまたま近所のスーパーで駅弁大会をやっていて、最初は買うつもりは無かったのに、つい発作的に購入しちゃいました。元気甲斐や甲州カツサンドなど、阪神の駅弁大会でおなじみの小淵沢駅丸政が作っている駅弁のようですが、今まで見たことが無かったの

  • 「中華麺食堂 亀吉」@谷町四丁目 芸術的な鍋振りのチャーハン

    本町通りと松屋町筋が交差する、内本町のちょっと東にある、飲食店が並ぶダイアパレスビル1Fの一番南側に、昔から営業しているラーメン屋があります。それが、中華麺食堂「亀吉」さん。さらに谷町四丁目に寄ったところに、ビストロカメキチという人気のフレ

  • 株主優待で「ワイルドビーフバーガーオニオンリング&チーズ」@マクドナルド

    10月26日から、来月から開幕するワールドカップ・カタール大会を記念して、「時をかけるバーガー」と称して歴代の大会をイメージした3種類のハンバーガーが販売されています。その中から、まずは単品490円と一番単価が高い「ワイルドビーフバーガーオ

  • 2022/11/26(土)スリランカ料理食事会「グルコバ84」

    いつもの会場、サンシビック尼崎が年末まで改装工事のため営業休止となり、今回はJR尼崎駅徒歩5分の「小田北生涯学習プラザ」での土曜日開催となります。9月24日に中止となったグルコバと同じ内容で、結果的に延期の形で開催します。今回も、皆様の安全

  • 「彩華ラーメン 本店」天理ラーメンの元祖は超人気

    ちょっと最近は意識高い系のお上品なラーメンが続いて飽きてきたので、また「こういうのでいいんだよ」ラーメンのマイブームが来ております(笑)。今回は天理方面に用事があったので、いわゆる天理ラーメンの元祖といえる彩華ラーメンの本店にやって来ました

  • 「天華」@萱島 限界町中華の中華風カツ丼

    ほそぼそと継続中の中華風カツ丼レポート。いろいろ調べていると、東大阪と東三国エリア以外にも、門真~守口~寝屋川の北河内にも提供している店が散見される事が分かってきました。こちらは、京阪萱島駅の東口から伸びる萱島中央商店街をずっと奥に行き、萱

  • 株主優待で2022年度版「牛すき鍋膳」@吉野家

    すっかり毎年恒例となった、吉野家の冬季限定メニューである「牛すき鍋膳」が今年も発売になったので、早速株主優待券を握りしめてやって来ました。牛すき鍋膳は、税抜き698円と、昨年に比べて50円の値上げ。まあ昨今のインフレ度合いを考えたら良く頑張

  • 「初かすみ酒房 日本橋店」@なんばウォーク 地下街に隠れた名居酒屋

    いよいよ10月末までの使用期限が迫ってきた「6地下街共通デジタル商品券」。今回は、残り全ての残額を「初かすみ酒房 日本橋店」で使い切る事にしました。なんばウォークの東端、地下鉄&近鉄日本橋駅に隣接した場所にあるため、ずっと前からちょい飲み用

  • 株主優待で「黒毛和牛入り粗挽きハンバーグ」@松屋

    ついこの前、「豚と茄子の辛味噌炒め定食」を食べたところの松屋で、店舗限定で「黒毛和牛入り粗挽きハンバーグ」が提供されると聞き、松屋の大阪本町店にやって来ました。ぱっと見では、黒毛和牛を全部使ったビーフハンバーグなどと優良誤認しそうになります

  • から揚げ弁当が370円の超得セール!@ほっともっと

    10月14日から10月23日まで、ほか弁の「ほっともっと」で、から揚げ弁当、特から揚げ弁当、チキンバスケット、ロースカツ丼、ロースカツカレーがそれぞれ割引になる超得セールが開催されています。昨日はたまたま天気が悪くて外食の遠出が不可能だった

  • 「あげたての味 天亭 なんばウォーク店」税抜きワンコインの激安天丼

    そろそろ残額が少なくなって来た「6地下街共通デジタル商品券」。前回、カツ丼で失敗したリベンジのために、なんばウォークにある天丼屋「天亭」へランチで訪れました。実は天亭も丼丼亭と同じグルメ杵屋の経営ではあるのですが、天亭だったら裏切られる事は

  • 「立呑み 得一 土居店」何と1本70円の激安串カツ

    最近は年を取ったせいか物覚えが悪くなり、料理の写真を見てもいつ食べたか記憶が定かでない事が増えてきました(笑)。そんな時に便利なのが、Googleマップのタイムライン。写真を撮影した日さえ分かれば、その日にどこへ移動してどこに立ち寄ったかリ

  • 「らぁ麺 せんいち」@天理 マニア大注目の醤油ラーメン

    最近はどんどん話題のラーメン店がオープンしている奈良。その中でも、特にラーメンマニアの注目を浴びている店が、天理駅前にオープンした「らぁ麺 せんいち」。基本的に話題の新店とかにはあえて行かないようにしているのですが、天理駅前の駐車場は90分

  • 株主優待で「豚と茄子の辛味噌炒め定食」@松屋

    最近はどうもピンと来る限定メニューが来なくて、株主優待券を使う機会がなかなかやって来ない松屋。でも今週からは「豚と茄子の辛味噌炒め」がスタート。あんまり限定感は無いですが、私が好きな中華メニューの回鍋肉という事で、消化のためと割り切ってあま

  • 「龍鳳」@三条京阪 いつの間にか京都名物になった”からしそば”

    私は大学から大阪に移り住んで久しい元京都人なので、いわゆる京都のトレンド的な事には極めて疎いんですけど、いつの間にか京都の中華屋で出している「からしそば」というメニューが注目されるようになっていたんですな。いや、からしそばは以前からその存在

  • 「天ぷら大吉 ホワイティうめだ店」@梅田 男性でも頼めるレディースセット

    堺の魚市場にある本店は、夜中23時から朝までの営業時間と、あさり汁の殻を床に捨てるシステムで以前から良く知られた人気店で、自分もずっと気になっていたのですが時間的に訪問はほぼ不可能で、訪問を諦めざるを得ませんでした。ところが、2007年にな

  • 「饗 くろ喜」@京阪百貨店 芸術的な鶏塩らーめん

    昨日、胡椒そばを食べて感銘を受けた、京阪百貨店守口店で行われている秋の全国うまいもの大会「饗 くろ喜」のイートイン。デフォルトの鶏塩らーめんも試してみたくなって、またやって来ました。でもこの日は「霧の森大福」のような目玉のスイーツが無かった

  • 「饗 くろ㐂」@京阪百貨店 ビブグルマンの胡椒そば

    毎回、あっと驚く人気店をイートインに招致してくる京阪百貨店。今回は「秋の全国うまいもの大会」に、ミシュラン東京でビブグルマンとして掲載されていた(現在は辞退という話)超人気店の「饗 くろ㐂」が来店。店主さんのブログを読むと、店を閉めて今回の

  • 「魚介郷土料理 たこふね」@今福鶴見 魚介と日本酒のパラダイス

    マスコミ取材一切お断り、場所は駅から離れた住宅街のど真ん中、予約・電話不可、週に2~3日は不定休で、営業の確認はTwitterのみと、相変わらず一般客には極めてハードルが高い「たこふね」さん。でも普通のスーパーなどでは絶対に見ることがない珍

  • 「丼丼亭 大阪ホワイティうめだ②店」 あまりに残念なカツ丼

    正直、これだけ食べ歩きをしていると、たまに悪い意味でとんでもないレベルの料理に出会う事があります。でも個人店の場合は、たまたま店主の体調が悪かったのかもしれないし、その店を愛する常連さんにとっては気分が良くないでしょうから、書くにしてもオブ

  • 「天下一品 四條畷店」天一の日でラーメン無料券ゲット!

    毎年恒例、10月1日の「天下一品の日」に行われるラーメン1杯無料券の配布キャンペーン。今年は土曜日だったので、会社の昼休みではなく自宅から出陣。以前から、食べ放題の惣菜コーナーがあるという噂を聞いていた「四條畷店」へ行ってみる事にしました。

  • 「横輪おりおり」@伊勢 山中の秘境でウナギ

    先日、伊勢志摩保養所旅行の情報を集めていた時、偶然この店について書かれたエントリーを発見しました。どうやら、神宮からはるか南の伊勢の山奥に、庭の片隅にある掘っ立て小屋の中で、横輪川に注ぐ小さな川の清流で泥抜きをしたうなぎを、客の注文を受けて

  • 「横輪おりおり」@伊勢 山中の秘境でいただく”三たて”ウナギ

    先日、伊勢志摩保養所旅行の情報を集めていた時、ふとこの店について書かれたエントリーを発見しました。 この投稿をInstagramで見る うなぎ 横輪おりおり(@yokowa_oriori)がシェアした投稿

  • 「らーめんや天金」@阪急百貨店 旭川ラーメンの大看板

    2週に渡って開催されている、阪急百貨店うめだ本店の「秋の北海道物産大会」。先週は「らーめん つけ麺 NOFUJI」のイートインに訪れましたが、今週の「らーめんや天金」にもまた参戦。次女が生まれてまだ1歳ぐらいの時に、旭川動物園へ遊びにいった

  • 「やま十」@吉野下市 これがリアルな柿の葉寿司

    奈良で押し寿司といえば、柿の葉寿司がつとに有名で、どこの土産物屋や道の駅に行っても売ってますが、ぶっちゃけ今まであまり感心したことがありませんでした。確かに柿の葉で包まれた寿司は良い香りはしますが、中身は普通の酢で締めた鯖寿司や鮭の寿司であ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こばやしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こばやしさん
ブログタイトル
B級的・大阪グルメ生活
フォロー
B級的・大阪グルメ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用