chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えて吉
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2006/12/14

arrow_drop_down
  • 自業自得でこんにゃく麺

    昨日は夕方からミナミでishさんと飲み食いしてました。 1軒目で軽めに食べてから久しぶりに心斎橋のBar Skyeへ。 その後、解散して私は電車に乗ったんですが、大きめの音で音楽を聴きながら本を読んでたら気がついたら自分の駅で電車のドアが閉まるとこでした。 快速やったからうちの次は王寺。 まあ早い時間やったから、いっぺん夜の駅の周りがどんな感じか見たれと改札を出ることに。 奈良の家の最寄り駅なんで昼間に何度か乗り降りしてるんですが、夜に周りを歩くのは初めてでした。 それなりに大きな駅やし、周りにビルは立ってるけどあんまり大した飲食店は見当たらず。 食事が軽めやった上に酔うてて、初..

  • 長らく食べたかったホットサンド

    2本前の記事で食パンを買うたと書きました。 8枚切りのうち4枚は実家のオカンに押しつけたんですが、残り3枚は冷凍せず。 早いこと食べんとあかんと思って、今朝はカロリーのことは考えずにホットサンドを。 潰したゆで卵をマヨネーズと和えたやつを乗せたトーストも食べたかったけど、ホットサンドもここしばらくずっと食べかったんですよねぇ。 普段なら何かしらの肉っけとキャベツを炒めて、チーズとマヨネーズを加えて玉子とじにするんです。 そんな定番でも良かったんですが、今回は昨日ゆがいたほうれん草があったんでそいつを使ってみることに。 肉っ気はどうするか迷ったけど、冷凍庫に1本だけジョンソンヴィルの..

  • 電車で明石へ

    今日は久しぶりにええ天気で、色々迷ったけど電車で明石へ。 明石公園の「冬の食三昧市」ってのを覗きましたしたが、タコの唐揚げを買うただけ。 家から持って行ったビール一本飲んで撤収。 iPhoneから送信

  • 久しぶりにパンが食べたくなって

    何回も書いてますが普段は朝ごはんなんかにはほとんどパンを食べないんです。 食べるとしたら晩めしの洋モンのおかずの添え物としてちょっとフランスパン食べたりする程度。 それでもごくたまーにパンを食べたいって欲求の波が来るんです。 ここ何週間かそういう波が来てたんですが、デブ基調が続いててパンを買うのは延び延びになってました。 20日の火曜日にだいぶ迷った末に食パンを買いました。 一斤じゃ多いから半斤?のにしようかと思ったんですが、量は半分やのに値段の差はほんのちょっと。 そんな違いが少ないとあまりにもったいないなぁ。 実家のオカンは朝メシにパンを食うんで半分くらい押し付けたらええかと..

  • 豚スネ肉の白ワイン煮込みをメインに一人宴会

    一昨日の月曜日は久しぶりに洋モンのアテを用意して一人宴会をやりました。 しばらく洋風の煮込み料理を作ってないなぁと思ったんで、近所のスーパー「サタケ」で豚のすね肉を買うて来ました。 *煮込み用の豚スネ肉 約500グラムあるんでそれなりにずっしりとした重みがありました。 どんな煮込みにするか迷ったんですが、いつものトマト煮込みは避けてみることに。 まずこの豚すね肉は食べやすい大きさにカットして、チューブのニンニク、塩コショウを揉み込んでやりました。 タマネギ1個を繊維に直角に薄くスライス。 ストウブの鍋には生のキャベツを手でざっ..

  • 滋賀の佐川美術館で「エッシャー 不思議のヒミツ」

    今日は朝イチでマンションの消防設備点検があったんで朝から待機してました。 9時半ごろそれが終わったんで、10時ごろ家を出て滋賀県の守山市にある佐川美術館へ。 知り合いのmyblackmamaさんがTwitterで良かったって書き込んではったんで行ってみることにしたんです。 家におるときは雨が降ってると思ってたけど、走り出したら雨は止んでました。 近畿道に乗って第二京阪道を走ったんですが、雨が止んでるならと枚方で地道に降りて国道307号で滋賀方面へ。 琵琶湖沿いをしばらく走ってもう10分ほどで美術館に着くあたりに道の駅「草津グリーンプラザからすま」ってのがあったので寄り道。 佐川美術..

  • コストコの韓国産「あわび粥」

    しばらく前に実家の親二人を連れて初めて門真のコストコへ。 その時に親父が韓国産の「あわび粥」を買うて、1個分けてくれたんです。 1つ当たり300円くらいやったでしょうか。4個入りで比較的買いやすい量でしたわ。 ここんとこデブってて、今日の朝ごはんはカロリーの低さでこのお粥を食べることに。 温めるのは電子レンジで良かったけど、なんとなくで湯煎で温めてやりました。 あらかじめお湯を入れて温めておいた塗りの小丼に入れてまずは薬味なしで味見。 あわびの旨みがすごーい!!って言えるかと思うたんですが、実際はあんまり大したことなかったですわ。 ちょっと期待しすぎたんかもしれませんが、その後は..

  • ホルモンの煮込みと安い散髪屋を求めて新世界へ

    昨日は朝から天気はイマイチでしたが散歩がてら電車で出かけることに。 どこに向かう考えた時に最初に浮かんだのがホルモンの煮込みが食べたいなぁと。 それに合わせて激安な散髪屋で頭を丸刈りにして貰おうかと思いついたので新世界へ。 *岩田屋酒店でホルモンの煮込みとイワシのお造り JR新今宮駅を出て、まずはそこからすぐのガード下にある岩田屋へ。 ホルモンの炒め物を置いてるトコはいくつもありますが、煮込みって食べられるトコ限られる気がしますねぇ。 ホルモン鍋の「たつ屋」に行ったら鍋だけじゃ無く煮込みもセットで食べるんですが、あそこは間違いなく並ぶんですよ..

  • 珍しくお造りのマグロを買うてみた

    昨日は豊能町の宿を出た後、実家のオカンの希望で茨木市にある総持寺へ。 おかんはコロナの外出自粛でしばらく忘れてたけど最近西国三十三所を巡っての御朱印集めを再開することにしたそうなんです。 前日の勝尾寺に続いて帰り道でも御朱印をもらうことに。 お寺は住宅街のややこしいとこにあって駐車場がすぐに見つからんかったので私は車で待機。 総持寺に寄ったあとは、高速で30分ちょいで自宅に戻りました。 まだ早い時間やったんで帰ってすぐに洗濯機を回して、洗濯物を干しました。 その後昼過ぎに近所のお好み焼き屋「たんぽぽ」で昼ご飯がてらチョイ飲み。 たんぽぽの後、近..

  • 丸亀製麺から勝尾寺へ

    今日は実家の親と豊能町へ泊まりに来てます。 12時半頃家を出てまず近所の丸亀製麺で腹ごしらえ。 そこから箕面の勝尾寺へ。 私は行った記憶がなく、境内の至るとこにだるまさんがおって面白かったですわ。 今回の泊まりは宿の晩ご飯が目的なんで楽しみですわ。 iPhoneから送信

  • この冬初めてぶた汁と鶏のみぞれ煮

    4日の日曜日にこの冬初めての豚汁と鶏のみぞれ煮を作りました。 この二つの料理って別に季節感ってないのかもしれませんが、私にとっては冬の食べ物ってイメージが強いんですよねぇ。 ぶた汁なんかは外で季節に関係なく出てるんでしょうが、自分が作るのはほぼ冬だけなんです。 みぞれ煮はほとんど外で食べた記憶がないんで家で冬に作って食べるものですね。 豚汁の方はしばらく前から作りたかったんですかなんとなくのびのびになってました。 たっぷり作った方が美味い気がするんで実家のオカンに確認したら食べると聞いたんで 気兼ねなくたっぷり仕込むことに。 かつお節と昆布の出汁パック2つ、いりこだしの出汁パック1..

  • 松屋の「シュクメルリ」を持ち帰りで

    松屋が以前に期間限定で出してたジョージア料理の「シュクメルリ」を復活させたって言うんで7日の水曜日にテイクアウトしてみました。 前に売ってた時も一度持ち帰りで食べたんですが、私の中ではこの料理はホワイトシチューに大量のニンニクをぶち込んだようなもんって認識です。 私はこれで米を食う気には全く慣れんし、こんな料理にでも意地で味噌汁を付けるってのも意味不明。 で、どうせならパンとワインで食べたかったので持ち帰りにしたって次第です。 持って歩いててもニンニクの匂いを感じたんで、マンションのエレベーターに乗るときに気ぃつかいましたわ。 店で食べたら固形燃料で温めるようなんでそれにならって小鍋..

  • 東大阪市大蓮東の住宅街にある寿司屋「いさみ寿し」へ

    八尾に住むようになって、家の近所に飲食店が少ないんで歩きかチャリで行けるくらいの範囲で好みにあう寿司屋が無いか探してるんです。 もっぱらグーグルマップで寿司屋を検索する程度ですし、夜にあんまり外食しないんで新規開拓というかトライの機会自体少ないんですけどね。 去年だったかに平野区の方で初挑戦した店は営業時間にも店が開かなかったり、車で前を通るから狙ってた店がコロナ禍で潰れたり。 なかなか当たりの店が見つかってないんですが、4日の日曜日は久しぶりに新しい店にチャレンジしました。 場所的には東大阪市の大蓮東ってえりあなんですが、ウチからは久宝寺緑地を縦断して住宅街に入っ..

  • 平野区の食堂「松乃家」からチェーンの松屋へ

    今日は会社の用事で銀行に行くのに運動がてら歩いて行くことにしました。 銀行で用事を済ませて帰り道に国道25号線沿いの平野区の加美鞍作にある食堂「松乃家」へ。 国道25号線は昔から奈良の家への往復で使ってるんで店の存在はガキの頃から知ってはおったんです。 八尾に住むようになって銀行に行くときに何度も前を歩きで前を通ってるんですがタイミングが合わず今まで一度も入れてなかったんですよねぇ。 昼に食堂で飲むのもええなぁと八尾に住みだしてからはだいぶ前から行こうと狙ったんですけどね。 日替わり定食はメインがカレーうどん(玉子とじうどんも可)やったんでビールを飲むのにあんま..

  • 天王寺で円空仏の展覧会へ。

    今日は昼前から天王寺のあべのハルカス美術館へ「円空 旅して、彫って、祈って。」って展覧会を見に出かけてました。 アサヒメイトのおかけで半額の900円で入れるんで初めてちゃんと円空仏を見ました。 時代によって作風かえらく違うたり、えらく荒いのや子供が作ったようなんなど色々見れてなかなか良かったですわ。 その後部屋着やらエコバッグを買うてから、まず明治屋で燗酒と湯豆腐で770円。 晩杯屋でコロダイ250円、煮込み190円、アジフライ130円と燗酒250円、チューハイプレーン250円で1070円。 5700歩ほど歩いて家に帰りました。 iPhoneから送信

  • 第8回坂越のカキをアホほど買うて家宴会

    先月下旬に久しぶりに開催したカキ宴会の模様をご紹介します。 前回やったのはコロナ禍の直前の2020年3月8日やったんで4年ぶりになります。 これまで5〜6回はやってたかと思いましたが、自分のブログの記事を検索したら前回が7回目なんで今回で8回目になると判明。 いつのまにかけっこうな回数になってたんですねぇ。それに初回のカキ宴会からはもう10年になるんですよねぇ。 今回の参加者はmyblackmamaさん、ishさん、こばやしさん、LAKSAさん、だいこんさん、*あきこ*さん、神戸に住むツレのM、私の8人でした。 カキ宴会をやったのは1月27日の土曜日。 ..

  • 家でゆったり吉野家の牛すき鍋風

    しばらく前から吉野家の牛丼を再現したやつを作ろうかと思ってました。 一昨日、スーパーの肉売り場を見るとアメリカ産の牛バラ切り落としがグラム178円っていう安さで並んでました。 吉野家の牛肉はアメリカ産やっていうし、値段も安いからちょうどええわと吉野家味の牛丼を作ることに。 ネットでレシピを探して、煮汁は3倍くらいにしたけど、肉は半分くらいしかなく途中でもう一回追加で買いに行きましたわ。 作った当日はたっぷりの煮汁に豆腐を入れてコトコト煮込んで肉豆腐として食べました。 家でなんちゃってでも吉野家の牛丼を作ると煮汁を好きなだけ増やせるんで他の料理に使い回し出来てええんですよねぇ。 昨日..

  • アルテオンのリコールでディーラーへ

    うちのアルテオン・シューティングブレークがリコール対象になったんで今日はフォルクスワーゲンのディーラーへ。 リコールの内容はブレーキ液のタンクの遮熱マットがちゃんと付いてないものがあるってもんでした。 最悪の場合車両火災になるなんて内容なんで昨日ディーラーに電話して即今日の作業を予約。 結果的に私の車は問題無かったそうですわ。 行ったついでに前回のオイル交換から7500kmほど走ってたんでついでにオイル交換もお願いしました。 この作業のおかげで1時間半ほど待つことになりましたけどね。 ときどきタイヤの空気圧のエラーが出るんでそっちも調整してもうて、お願いして車体をザッと水洗いもして..

  • 耐熱グラスを衝動買い

    昨日、今季初めて芋焼酎のお湯割りを飲みました。 シンプルなコップ型の耐熱グラスは持ってるんですが急に持ち手の付いたのが欲しくなり衝動買い。 昔からのホットウイスキーに使うような金属の台に嵌めるようなヤツと取っ手までガラスのヤツの2種類。 今日は休肝日なんで使えませんが、口当たりとかどうでしょうね。 ちなみに値段は右のホットウイスキーに使うようなんが1859円で左の取っ手が一体型のヤツが823円でした。 iPhoneから送信

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えて吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
えて吉さん
ブログタイトル
こんなの食べたよ
フォロー
こんなの食べたよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用