chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えて吉
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2006/12/14

arrow_drop_down
  • 親父と東京へ

    この週末は両親の運転手で関東に出かけるんですがオカンより先に二人で東京へ。 親父の身体を向こうでトレーナーに見てもらうのが目的です。 朝めしは新大阪駅で買うた淡路屋の「秋の旅路」(1480円)って駅弁を。 なかなかどれもええおかずで美味かったです。 トレーナーに見てもらう親父は飲めんので悪かったけど私は朝からキッチリ500mlのビールを2本楽しませて貰いました。 iPhoneから送信

  • 玉子消費で「天津飯」

    明日から親らの運転手で出かけるんでここ何日か冷蔵庫の在庫処理をしております。 玉子がけっこう残ってたんで今日のお昼は天津飯に。 普段なら玉子1個で作るんですが、今日は贅沢に2個で行ってみました。 ちょっとじょーとーなカニカマ2本分にこれまた減らしたい青ネギをたっぷりと。 中華パウダー、コショウなんか味付け。 アンの方は創味シャンタンに酒と醤油、ごま油なんかを加えて作りました。 最近買うた小さな深型フライパン(IH用の中華鍋風?)にたっぷり目の油を入れて、しっかり熱くしてから卵液を投入。 深型だと玉子がひっくり返しやすくてええ感じですわ。 食べる時はいつものように酢醤油系の餃子の..

  • 久しぶりにがいな製麺所へ

    今日は朝の体重に余裕があったんで急に思いついて加西のがいな製麺所へ。 腹減りまくってたんでいつもと違って店まで高速で最短で行きました。 久しぶりで覚えてないけどこんなひらべったかったんでしたっけねぇ。 1杯目はかけうどんにおぼろ昆布とげそ天で770円。 そしてせっかくここまで来たから2杯目も行っときました。 2杯目は釜玉うどん540円。 釜揚げでも表面にヌメリもなくスッキリした剛麺でしたわ。 腹いっぱいになって大満足でした。 iPhoneから送信

  • 刺身と酒が楽しめたー

    今日は昼に新世界へちょい飲みに出ました。 コロナに感染してから、嗅覚障害もあって刺身や寿司、魚類を食べてなかったんでそれを試すことに。 ジャンジャン街の端の佐兵衛すしは休みやったけど奥にある支店はやってんで初めてそっちへ。 白身魚の盛合せ900円をアテでもうてから、イワシ280円、焼き穴子280円、カニ味噌(ラストで1貫だけ)、ネギトロ。 酒は瓶ビール650円、酒1合を2本でお勘定は3540円。 コストパフォーマンスでも文句ないけどなにより刺身や寿司、日本酒が楽しめてほっとしましたわ。 iPhoneから送信

  • 第73回讃岐うどん巡りはかなり冒険してみた

    8月の末に香川まで出かけたうどん巡りの様子をご紹介します。 夏の初めにishさんからうどん巡りに行こうとお誘い頂いたんですが、私の方が6月下旬ぐらいからずっと忙しくてなかなか日程が決められず。 だいぶ遅くなってやっと8月28日の月曜日に行くことになりました。 当初はishさんとだいこんさんも行く予定やったんですが、だいこんさんはお仕事の都合で最終的に不参加に。 結局ishさんと私の2人だけに行くことになりました。 前回うどん巡りに行った後で、最近は頻度が減ってるからついつい馴染みのとこに行きがちやなぁなんて話をしてました。 慣れた有名店に行けば確実に美味いの..

  • 朝ごはんに奄美の「鶏飯」

    昨日は朝から料理教室に行ったんですが、今回のメインが奄美地方の郷土料理である「鶏飯」やったんです。 鶏飯ってずっと前から知ってはおるけどちゃんと食べたことがなかったんで楽しみやったんです。 本来は作った料理をその場で食べるんですが、それをやるとてきめんにデブるってのを学んだんでここんとこは全て持ち帰ってます。 昨日帰ってすぐにメシものを食べる気分じゃなかったので脇のおかず2つだけ食べて鶏飯は残してありました。 ベターホームのレシピでは蒸し鶏を作った茹で汁に鰹節を入れて掛ける出汁にしてたんですが、改めてネットで探すとかつお節って入れないレシピが多いんですよねぇ。 蒸し鶏にこだわりのある..

  • コロナ明けに野菜をわしわし

    コロナの方は11日に熱が出てその翌日に検査キットで陽性が判明。 12日から5日間を療養期間として、15日の朝には熱が下がってました。 5日と症状軽快後24時間を16日にはクリアしたんですが、17日も念のため1日家から出ず過ごしました。 この間、2回は実家のオカンに頼んで玉子やネギ、うどんなんかは買うて来てもらいました。 最低限のものをは買うてもうたんですが、自分で自由に買い物が出来んと野菜が少なくなってました。 そこで家から出れるようになった18日はスーパーへ行って、野菜を中心にちょこちょこと買い物。 *コロナ明けに野菜をワシワシ ..

  • 正麺の冷やし中華のラスト

    食べ切れるか迷ったけど5食入りの正麺の冷めんを無事食べ切ったのでご報告しておきます。 インスタントラーメン類って日持ちするイメージがあるからついつい食べる機会を逃して賞味期限切れになるんですよねぇ。 冷めん系やと涼しくなるとさっぱり食べる気が無くなって気がついたら次の夏なんてことになるんです。 食べたのは9/17の日曜日です。 ざるラーメンじゃ食べ応えか無さすぎるんで冷しゃぶ用の豚を湯がいて白ネギと一緒に添えました。 醤油系のタレは使わんでごましゃぶのタレに自家製中華風醤油ダレ、香辣脆を混ぜました。 嗅覚障害やけどゴマだれの味は分かったんでちゃんと楽しめましたわ。 今日..

  • 釜玉うどんは匂いなしでも楽しめた

    嗅覚障害で食べ物の匂いが分からんとかなり食べた時の感じ方が変わるんですが、どんなもんなら匂いなしでも楽しめるか試行錯誤しております。 16日の土曜日の朝ごはんは、かけ系のうどんがイマイチなら釜玉うどんはどうか試してみることに。 何本か前の記事で紹介した栃木県の那須の方で買うた豊原鈴木製麺所の「水車うどん」を使うことに。 *豊原鈴木製麺所の「水車うどん」で釜玉うどん 今回は丼に玉子を溶いたところに解凍しておいたバターを一切れ加えました。 いわゆる釜玉バターって家じゃほとんどやったことないんですが、ふと思いついてやってみました。 味付けはだし醤油を掛..

  • 腹ごしらえに吉野家で牛鮭定食

    今日はリハビリがてらちょいドライブに出かけてます。 宝塚ICで高速から地道に降りて西北ICの先の国道176号沿いの吉野家で朝ごはん。 久しぶりに牛鮭定食668円。 やっぱり普通盛りのご飯じゃぜんぜん足りませんでしたわ。 iPhoneから送信

  • 最近じゃ一番の出来の天津飯

    匂いがないと色んな食べ物が食べる前から美味ないやろうって思うてしまいますねぇ。 療養期間に入ってまだ食べてなかったカレーなんか香りが分からんかったらあかんやろうと延期に。 15日の朝にはカップラーメンのそばを食べたけどやっぱり出汁の香りがせんとかなり美味しさ減。 その日の夜はどうしようか迷って天津飯を食べてみることに。 他の中華と違ってニンニク入れんし匂いの重要度が多少は低いんじゃないかと。 冷凍庫にちょっとじょーとーなカニカマが1つだけ残ってたんでそいつ解凍。 溶き玉子にたっぷり目の青ネギとほぐしたカニカマを加えて中華パウダーなんかで味付け。 カケラも匂いが分からんと無駄やのに..

  • 熱があっても食欲落ちず

    コロナ発症の月曜日を0日として、療養期間を5日とすると今日はまだ2日目ですなぁ。 月曜日から38度越える熱が出てて昨日の夕方には一時37度台になったんですが、今日の昼過ぎはまた8度5分に。 昨日はこのまま下がるかと期待したんですが、なかなかスッとはようなってくれませんなぁ。 昨日の夜はちょっと喉が腫れて痛みがあったんで鬱陶しかったんですが、今朝からうがいしたり龍角散やトローチ舐めたらだいぶマシに。 そのおかげで昼ごはんに熱々でかなり辛めのカレーうどんを食べましたがたいへん美味しくいただけましたわ。 月曜の晩めしもですが、今日も全然食欲は落ちてませんねぇ。 食えんと体力落ちそうやから..

  • コロナに罹ってしまいました

    今は第何波の流行でしたっけ、ここまでなんとか罹らんで来たのについにコロナに感染してしまいました。 昨日の夕方に微かな違和感を感じて、翌日に料理教室があるから念のためと体温を測ったら38度。 前日の夜、窓を開けっぱなしで寝たら明け方に肌寒かったからそのせいか思ったんです。 昨日の夜中の2時ごろに体温を測ると38度9分まで上がってました。 寝冷えでの風邪にしちゃ熱が高いと思ったんで今朝手元にあった検査キットで検査したら陽性。 今の自宅待機?療養期間は発症の日を除いて5日だそうですが、今週は3回も料理教室があったんですよねぇ。 かなりの金額が無駄になってしまうんでめちゃくちゃ痛いですが、..

  • すんごく久しぶりに「ナーベラーンブシー」

    ナーベラーンブシー(へちまの味噌炒め?炒め煮?)は沖縄料理の中でもかなり好きなモンの1つですが内地じゃなかなかヘチマを見かけないんですよねぇ。 そんなヘチマを見かけたのは8月31日に実家の親らをコストコに連れて行く前に寄った羽曳野の農産物直売所ででした。 その日は親らをうちに読んでコストコの鶏の丸焼きだの買うて来た惣菜を食べました。 その時にナーベラーンブシーも出すつもりで豚肉を解凍したりしてたんですが、親らはすぐ腹が大きくなったんで出さず。 それで翌日の9/1になって自分の晩ごはんに食べることに。 あらかじめ少なめの水に粉末だしを溶き、それで味噌を伸ばしておきま..

  • 久しぶりに家で焼きそば

    今日は昼ごはんに家で焼きそばを作りました。 冷凍庫には焼きそば用の麺をだいたい常備してるんですが、作ったのは久しぶりやと思います。 ちょうど昨日使ったもやしが半分残ってたんで焼きそばでも作ろかって急に思いついただけなんですけどね。 早いめに冷凍してあった豚バラ肉2枚を外に出して室温で解凍。 朝メシが早くて12時前から腹は減ってましたが、なんとか2時ごろまで引っ張って料理。 もやし、キャベツ、豚に買うたまま未開封やったキムチも具として使いました。 野菜から汁が出過ぎることもなくまずまずええ感じに出来ましたわ。 食べてる途中で激辛ソースやら甘いオタフクソース、一味を足したりしながらい..

  • 群馬県前橋市の粕谷製麺所の「ねじれうどん」は大当たり

    昨日の朝ごはんに初めて食べてみた乾麺をご紹介。 乾麺のたぐいの在庫がえらく溜まってて、うどん系は今は主に香川の乾麺を食べきろうとしてるんですが昨日は違うヤツを試すことに。 真夏も冷たい麺ばっかりってことはなく温かいうどんも食べてたんですが、そろそろ冷やし系は時期はずれになるなぁと。 それならと昨日の朝は割と涼しかったけどざるうどんが食べたく、どうせならまだ食べてないヤツを食べてみることにしました。 今回の粕谷製麺所のねじれうどんはどこでなんぼで買うたかは覚えてないんですが、おそらく知り合いのSさんと東京から長野にドライブしたときに買うたんじゃないかと。 メーカーの..

  • 久しぶりの回り寿司「スシロー」は色々残念やった

    かなり前から回転寿司とか回らん寿司屋とかに行きたかったんですが、体重に余裕がなかったりでかなり日数が経ってました。 昨日は目標体重の58kgをクリアしてたし、予定もなかったんで寿司を食べに行くことに。 天気が悪く大雨が降るかもって予報やったんで迷いながら家であっちゃこっちゃで寿司屋を探してました。 天王寺で寿司屋を探したらスシローの店が出来てるのを発見。 天王寺にはちょくちょく行ってるのにまったく知りませんでしたわ。 東部市場前駅のそばの回転寿司「さんきゅう」に行くか迷ったんですが、場所の確認がてら最終的には天王寺のスシローに向かいました。 ..

  • やっとドライブへ

    昨日は5時過ぎにパチっと目が覚めたんで6時過ぎからドライブに出かけました。 先月の中旬に熱海に行った時に知り合いのSさんの車で助手席にだけ乗ってて運転欲がやたら高まってたんですよねぇ。 帰ってから近場で親の運転手したり一度はうどん巡りで長距離走ってはおったんですが、自分1人でのんびり目的地も決めんと走りたかったんですよねぇ。 走り出したらすぐに近畿道に乗って第二京阪の枚方学研ICまで。 枚方で地道に降りたら国道307号線を延々と辿って行きました。 307号線を走り出してしばらく行くとけっこう渋滞しましたが、それを抜けたらのんびり田舎道を楽しみながら進みました。 信楽を通り過ぎた時刻..

  • 近所のお好み焼き屋「たんぽぽ」でフルコース

    昨日はまた実家の親の運転手で河内長野の方へ出かけてました。 ついこの前コストコに連れて行った時も同じあたりを走ってたんですけどねぇ。 親父の高校からの友達の奥さんが絵画の個展をやるって言うんで見に行ったんですが、親父のツレの人は“奥さんにとっても自分にとっても生前葬みたいなもんや”って言うてはりましたわ。 まぁ確かに親父らの年代になるとなかなか色んな知り合いと会うことも出来んからこれが最後になる人もいるんでしょうねぇ。 油絵の方も分かりやすくて楽しめましたし、旦那さんと色んなとこに旅をして描いてるんでこれまでの人生を振り返るような部分もあったんでしょうねぇ。 親父も行けて良かったよう..

  • 伊勢うなぎ屋「岡本淡水」

    8月の初めに飲み食い仲間のこばやしさんにお誘いいただいて保養所へ出かけました。 今回はこばやしさんの下の娘さん、だいこんさんと子供さん2人と私の6人で出かけました。 子供らは3人ともだいこんさんの車に乗ったんで、うちはこばやしさんと2人での移動でした。 8月5日の土曜日の午前中に大阪を出発して、まずは昼メシとして伊勢のうなぎ屋へ。 行ったのは「岡本淡水」ってお店で、三重では色んな鰻屋に行ってますがここは初めてでした。 私は飲めないので一番安いうな重の並1580円だけオーダー。 だいこんさんも運転手やから飲めるのはこばやしさんだけでこばやしさんは酒とウナギの白焼き、うな重のフルコース..

  • bibigo「韓飯 レンジdeクッパ 海鮮スンドゥブ」

    今日の昼ごはんはインスタントのクッパを食べました。 しばらく前に飲んだ帰り道にドラッグストアの店先で割引になって売られてて買うたんだったかと。 値段は忘れましたが元の売値からだいぶ安くなってて100円台だったんじゃないですかねぇ・・・。 朝ごはんを最近にしちゃ割としっかり目に食べたんで昼は多少節制を意識しようと買い置きのカップラーメン類をチェック。 賞味期限は10月中旬なんで余裕がありましたが、どんなモンか気になったんで食べてみることに。 パックご飯をカップに開けて、スープと乾燥の具材(豆腐とネギ)を入れて水を230ml注いで電子レンジへ。 出来上がりに刻んだ青ネギだけたっぷり足し..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えて吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
えて吉さん
ブログタイトル
こんなの食べたよ
フォロー
こんなの食べたよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用