chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
えて吉
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2006/12/14

arrow_drop_down
  • たこ焼きでは足らず・・・

    一昨日、伊丹から帰って持ち帰りのたこ焼きをたべました。 でもそれだけじゃソースモンを満足に食うた気にはなれず。 昨日の昼は開店直後に近所のお好み焼き屋たんぽぽへ。 いつもは一人なんでおでんと1品くらいしか食べられへんけど、Sさんがおるからフルコースで。 まずはおでんを4種類取ってビールをやりながらシェア。 続いてソース焼きそばを一番ジョートーな海鮮ミックスで。 続いてお好み焼きのミックスに行って、最後は醤油味のねぎ焼きで締め。 久しぶりのお好み焼きを堪能しました。 旅先からウチ宴会と魚や和食ばっかりやったからソースもんがいつも以上に美味く感じました。 iPhoneから送信

  • ひと段落しました〜

    26日の月曜日は知り合いのSさんの仕事が終わってすぐ松江から京都を目指して移動。 Sさんの保養所の晩ごはんが6時と決まってたから雨の中必死で走りました。 普段かなり読みの正確なGoogleマップの到着時間を30分ほど削って無事5時半ごろには保養所に。 昨日は保養所をチェックアウトしてから嵐山の渡月橋あたりだけ観光して大阪へ。 大阪では生野の活魚屋「大昌」に寄って、フグに鱧、赤貝、トリガイ、刺身用の穴子などなど2万円ほども食材を買い込んで家へ。 愛車のアルテオンのかなりデカい荷室に入り切らんほどの荷物があったんで着いてから荷物を下ろすだけでかなりの時間が。 Sさんのご両親のお土産や荷..

  • 今日は移動日

    金曜日に伊丹で知り合いのSさんとその両親をピックアップして出雲へ。 土曜日は出雲大社と石見銀山を観光。 昨日は出雲そばを食べてからじっくり足立美術館を見学。 Sさんのお父ちゃん用に車椅子を大阪から積んで来たけどSさんも足を捻挫して車椅子が必要に。 毎回車椅子2台での行動になりなにかと手間がかかりました。 今日は昼にSさんの仕事が済んだら京都に移動です。 宿の晩メシの時間が固定でちとスケジュールがタイトな中、雨の高速を移動ですがここまでええ天気やったんでしゃあないてすな。 昨日は松江の松江エクセルホテル東急に泊まり、朝はホテルでバイキング。 昼めしをまともに食うてる時間がないんで..

  • 残り物処理で混ぜご飯

    今日から何日か家を空けるんで、ここしばらく冷蔵室のものをせっせと食べ切ろうとしてました。 今朝はその最終段階として、キュウリ2/3本、玉子1コを使うことに。 昨日の段階では冷めんでもええかと思ってたんですが、夜に蒸し鶏とスライスオニオン、きゅうりのサラダを食べてしまったんで却下。 他にも減らしたい食材があったんで混ぜご飯にすることに。 キュウリは賽の目に刻んで、使いさしのミョウガは小口切り、大葉もたっぷりめ刻んでやりました。 玉子は塩と砂糖を加えてフライパンでが”ちゃがちゃ玉子(実家での呼び方。煎り卵?)”にしました。 キューリは塩揉みなしでそのまま、他..

  • ケンミンの「ベトナム風 フォー 鶏ガラスープ味」も上出来

    ヨドバシカメラのネット通販で取り寄せしたケンミンのインスタントをもういっちょ。 昨日の昼は汁麺系のフォーを試してみることに。 ちょうど鶏むね肉で作った蒸し鶏があったんでそれを具に使いたかったってのもあります。 今回の蒸し鶏は室温に戻したムネ肉をまずフォークでメッタ刺しにして、ハチミツを塗り込んでから塩をたっぷりめにまぶしてしばらく置きました。 薬味にショウガ,ニンニク,白ネギの青いとこに小口切りと日本酒を鶏と一緒にビニール袋(アイラップ)へ。 袋ごとたっぷりの水に沈めて空気を抜いてアイラップの口を縛ったら電子レンジのヘルシオへ。 今まではヘルシオの自動調理メ..

  • 我慢できず何ヶ月かぶりに「炸醤麺&ライス」

    昨日はそろそろ晩メシの用意をせんとなぁって時間帯に喫茶店をやってるツレのHALUさんが炸醤麺についてツイート。 体重のコントロールが厳しいこともあって何ヶ月も食べてないんで思わず反応。 何回か炸醤麺絡みのやりとりをやったら完全に炸醤麺の口になってしまいました。 週末から家を空ける関係で冷蔵庫の在庫を出来るだけ減らさんとあかんかったんですが、我慢できずジャージャー麺を食べることに。 何回も書いてますが、ジャジャ麺、ジャージャー麺と呼ぶ中華の麺類は私にとって高校時代に「林府」って店で食べてたヤツが絶対の基準。 色んな店でそれぞれ違う炸醤麺を出してますが、私が評価するの..

  • 気に入りましたケンミンの「タイ風焼そば パッタイ 甘辛ナンプラー風味」

    今日は朝一で病院での診察の予約が入ってました。 朝の体重には余裕があったんですが、他の用事をしたりしてる間に時間が急いて結局牛乳にプロテインとバナナを入れた節制食に。 病院の後は、おかんを乗せて会社の用事で銀行を回り、その後おかんのためにホームセンターへ。 12時前には家に着いたんですが、すでにかんなりの腹減りっぷり。 なんとか12時半頃まで我慢して調理スタート。 *ケンミンの「タイ風焼きそば パッタイ」 ケンミンは同じシリーズから色々出ててどれもカロリーが低めなんで最近まとめ買い。 だいぶ前に同じシリーズのトムヤムヌードルだかを買..

  • 車の検査待ちで島原温泉「やぶっちゃ」へ

    今日はアルテオンの1年目の点検でワーゲンのディーラーへ。 検査が終わるまでの時間つぶしで代車のポロでドライブへ。 いつものように国道163号線で伊賀方面へ。 何度も看板は見てたやぶっちゃって日帰り温泉に寄ってみました。 中の食堂でざるそば550円を食べてからゆっくりお風呂へ。 ぬるぬるするお湯で温泉の効果が高そうでしたわ。 検査は4時頃までかかるらしいんでもうちょい暇つぶしがいりますなぁ。 *朝の体重:58.30kg。 *今月の休肝日:8日 iPhoneから送信

  • 野外飲みのつもりが・・・

    昨日は朝から天気が良かったんで予定では休肝日でしたがさっさと延期してまいました。 せっかくやから野外でアテと酒をやろうと冷凍庫をゴソゴソ。 そしたら食べたいなぁ、食べんとあかんなぁと思いながら1年近く経ってしまってる料理を発見。 そいつを持って行って外飲みにしようと準備をスタート。 *外飲みのつもりでタッパに料理を用意 冷凍庫からは大阪ハラールレストランで単品で買うたカレー2種類とグルコバで持ち帰らせて貰うたチキンビリヤニを発掘したんです。 両方もうすぐ丸1年くらいになりそうで、食べたらヤバイかなぁとも思うたんですが捨てるのはあまりにも申し訳..

  • 特製ポン酢を買いに希翔へ

    さ来週、知り合いのSさんとそのご両親がうちで飲み食いすることに。 その時にポン酢を使う予定があるんですが、手元にある希翔の自家製ぽん酢の残りがごくわずかに。 私は普段は業務スーパーの安いポン酢を使っててここぞって時にだけ希翔のやつを使うんですが、やっぱり客人には希翔のを使ってもらいたいなぁと。 先月は営業日を絞ってはったんでその後のことも気になってたんで昨日はポン酢を買いがてら出かけました。 今は木、金、土、日の営業に戻してはるそうで、すごく気になってた大将の治療の方もかなり上手くいって酷かった痛みがなくなったと。 前は眠れんし座ったりも出来んほど痛みがひどいって聞いてたんでかなり心..

  • 近鉄八尾駅前の「杉玉」と立ち飲み「独酌 髭鯨」

    ここ何ヶ月か体重管理の関係で寿司が食べたいのにぜんぜん食べるチャンスがありませんでした。 3日の土曜日は体重の方もそれなりに余裕があったんで我慢できずに寿司を食べに出かけることに。 なかなか食べるチャンスがないから普段なら回り寿司に行くところを安めの回らんすし屋でもええかと。 天気も良かったんで歩いて近鉄八尾駅のあたりへ向かいました。 近鉄の高架下にある「さんきゅう」っていうチェーンの回らん寿司屋って着いたのは12時前やったんですが、すでに行列が。 とりあえずウェイティングリスとに名前を書いたんですが、並ぶのがいやですぐそばにあるスシロー系列の寿司がうりの居酒屋「..

  • 京都で料理教室と昼飲み

    昨日の料理教室のための京都行きについてさくっと上げときます。 昨日の小ネタであげましたが、うちからはおおさか東線でJR淡路まで行って、阪急の淡路駅へ移動。 阪急の駅前で立ち食いそば(イスはあったけど)をしばいたら京都へ。 阪急烏丸駅で電車を降りてまずは現場を確認することに。 教室があるはずの近くまで行ってみたら看板のたぐいが一切無く、その時は見つからず。 とりあえず1時間ぐらい時間があったから教室があるであろうあたりからすぐ向かえの「イノダコーヒー」で時間を潰すことに。 平日の9時前でしたが店内は満席で喫煙可の野外席ならあるっていうんでそちらへ。 ..

  • 京都での料理教室前に腹ごしらえ

    普段梅田で受けてるベターホームの料理教室の1回に予定が合わず。 その授業は関西では梅田と京都しかやってなく、京都は6人までの小規模。 最初は一杯で授業料が無駄になると事務局へ電話したら空きが出たと。 予定より1時間ほど早く家を出たんで乗り換えの阪急淡路駅前の椅子のある立食い系うどん屋で朝ごはん。 天ぷらが食べたったけど節制のためわかめそば300円に。 出汁は甘味強めで塩辛く好みではなかったんでほぼ飲まず。 高血圧やから健康に良かったってことにしときました。(^_^;) 京都の現場近くに着いても教室まで1時間以上あったんでそばのイノダコーヒーで時間つぶしちゅー。 ..

  • ひさしぶりに吉野家の牛丼

    今日は昼前から車で酒屋へ出かけました。 途中で他の用事も思い出したんで酒を買うた後はホームセンターへ。 その近所の普段使わないスーパーにも寄ったら1時ごろに。 朝メシが食事とは言えんようなもんですぐ腹減ってたんで限界でした。 それで帰り道の吉野家へ。 かなり長いこと食べてなかったんで食べると決めたらウキウキでしたわ。(^_^;) 前にも入ったことある中環沿いの吉野家に入ったら注文が大嫌いなタッチパネル方式になってましたわ。 「なみ、つゆだくで」って注文するだけなら1秒やのに何回も選択せなあかんなんてホンマにイラつくし気分悪いですわ。 タッチパネルのせいちゃうけど、つゆだくで頼ん..

  • すきっ腹にビール

    昨日の朝の体重はほどほどやったんですが、もう一踏ん張りと1日通して節制しました。 その甲斐あって今朝の体重は長らく見てないくらいの数字でした。 昨日仕込んだもんだの残り物があってすぐにでも飲めそうやったけどせっかくなんで昼は外食。 とはいえ、11時過ぎの時点ではまだ雨が降ってたんで都会に出るのは邪魔くさくて断念。 近所のいつものお好み焼き屋「たんぽぽ」へ行くことに。 11時半過ぎの開店直後に店に入ると客は私一人。 おでんは女将さんが鍋に戻してるとこやったんで、温もるまで時間がかかりそうで我慢。 ネギ焼きをオーダーして焼き上がりを待つまでアテもなくビールだけ飲んだんですが朝からなん..

  • ベターホームの料理教室の第20回と21回

    昨日と一昨日に行ってきた料理教室で作った料理なんかをさくっとご紹介しておきます。 まずは8日の木曜日に行ったベターホームの料理教室としては20回目の講習で懐石料理の会の2回目。 *文月の懐石の完成見本 先付 トマト甲州煮 焼物 あゆ蓼味噌焼き 御飯 たこ御飯 止椀 なめこ田舎味噌仕立 今回の調理のメインはアユにになるんですが、最初に紹介されたシンプルな作り方はアユを3枚におろすもの。 3枚におろしたアユに両妻串を打って焼いてから味噌を塗ってもう一度焼くというもの。 これが配られたレシピにも書いてあるんですが、先生はもう一つの捌き..

  • スタンダードブックストアの「泡盛イベント」に参加

    月曜日は休肝日の予定やったんですが、昼過ぎになってツイッター上で気になるイベントを発見。 以前からフォローさせてもうてる飲み食い系ライターの泡☆盛子さん(昔のmixi時代は”泡奴さん”)の呟きでこの日の夕方から泡盛のイベントがあると。 この告知は2〜3日前にも見てたんですが、その時はなぜか勝手に京都とかでやるんだろうと勘違い。 京都まで行くのはちょっと遠いと思い込んでスルーしたんです。 でも、月曜日の呟きによると、なんと開催場所は天王寺だと。 地図で確認してもJR天王寺から四天王寺さんの方へ歩いてすぐだと判明。 今月は休肝日が非常にタイトなんでかなり迷いまし..

  • ものすごく久しぶりに”いつものうどん”

    今日は朝の体重に余裕がありました。 朝メシをどうしようかと思ってて手元にあった半生讃岐うどんの賞味期限をチェックしたらすでに10日ほど越えてました。 普段地元のスーパーで買うてる別の半生うどんを3回に分けて食べたばかりでしたが、続いて食べんとしゃあないなぁと。 *観音寺の「紀州屋」の半生讃岐うどん 春に伊吹島に泊まった前後に観音寺のスーパーで買うたんですが値段は忘れてしまいました。 今回はかけうどんにネギ、天かす、おぼろ昆布乗せた”いつものうどん”で食べたんですが、”いつも”って呼んでる割に食べたのはものすごく久しぶりな気がします。 だしはかつお..

  • ベターホーム第19回「うれしい洋食」

    昨日の日曜日は朝からベターホームの料理教室に出かけてました。 ベターホームで4つのコースを取ってるんですが、この「うれしい洋食」ってのは難易度的にはかなり低いようです。 ただそれでも今回の講習のメインが「フリカッセ」ってことでかなり楽しみにしてたんです。 だいぶ前に買うて寝かしたままになってたフランスの家庭料理の本を今年に入ってから読み返してました。 *上田淳子「フランス人が好きな3種の軽い煮込み」 料理の幅を広げる一環で生クリームを使った料理にも挑戦しようとこの本の中に出てくる”フリカッセ”も作ってみました。 レストランで出すフレンチは家で..

  • 大雨なんで

    月初の昨日さっそく休肝日にしたから今日は飲む気満々でしたがあいにくの大雨。 外に出たかったけど諦めて、家で昼飲みスタート。 iPhoneから送信

  • 正解も分からず初めて「トマト玉子炒め」

    本場の中華料理ではトマト玉子の炒め物って非常にポピュラーやってのは何度か見聞きしたことがあります。 日本の下町系の中華料理屋と置いてるとこは見たことないし、海外の中華料理屋でも食べた記憶なし。 中国の家庭料理で色んなバージョンがあって、作り方自体はシンプルやけどほんまに美味いのを作るのはなり腕がいるとか経験がいるとか。 そんなトマト玉子炒め、中国語じゃ「西紅柿炒鶏蛋(シーホンシーチャオジーダン)」とか「番茄炒蛋(ファンチェチャオダン)」って表記するんですかねぇ。 私は番茄炒蛋って表記の方がなんとなく見たことあるような気がします。 この料理が2〜3日前からツイッター..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えて吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
えて吉さん
ブログタイトル
こんなの食べたよ
フォロー
こんなの食べたよ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用