「BOSS DS-1-WH」「GT-1-WH」「ME-90-WH」!ボスの定番ディストーションとマルチにホワイトバージョン!
BOSSから、定番モデルに限定ホワイバージョンが登場です。BOSS/DS-1-WH【限定生産モデル】【在庫あり】まずはこちら、「BOSS」。DS-1の限定モデルですね。クラシックディストーション。LEVEL、TONE、DISTコントロールとなっています。www.youtube.comBOSS/GT-1-WH【限定生産モデル】【在庫あり】こちらは「BOSS DS-1-WH」。GT-1のホワイトバージョンです。 BOSS GT-1000の一つ前、GT-100相当のサウンドを収録し、コンパクト化したモデル。一世代前とはいえBOSS最上位シリーズのサウンドを手軽に使えるということで、とても人気のモデル…
「Ibanez TS808HWV2」!あのハンドワイヤードTube ScreamerがV2に!
Ibanezの定番オーバードライブペダルといえばTSことTube Screamer。 そのハイエンドモデルとして長年TS808HWが発売されていました。 TS808HWは、このようにラグ板を使ったハンドワイヤードTSで、バッファなしのトゥルーバイパス回路で作られていました。音はけっこう普通にTSサウンドです。そんなハンドワイヤードモデルが、新しくなりました。 「Ibanez TS808HWV2」。 専用ボックスがあります。初代は金属箱でしたが、今回は普通の箱ですね。ステッカーも付属しています。 コントロールはもちろんOVERDRIVE、TONE、LEVEL。TSならではのミッドが強いサウンドで…
「Trap Door Electronics」!元DBA、個性的なサウンドを生み出すエフェクターブランド!
個性的なサウンドを作る新たなブランドが登場です。 Trap Door Electronicsは、元Death By Audioのビルダーによるブランドです。Trap Door Electronics DOT DOT DAMAGE / ファズ ディストーション ギター エフェクターまずはこちらの「Trap Door Electronics DOT DOT DAMAGE」。理想とするファズを追い求めたというペダルです。「アンプの電源が完全に切れる直前の最後の3秒間に聞こえるゲートファズ」のようなトーンを作るというペダルです。 コントロールはVOLUME、TONE、+BIAS、-BIAS。 TONE…
「EarthQuaker Devices Gary」と便利ペダル各種!
EarthQuaker Devicesから、新たにオーバードライブ/ファズと、便利ペダルがいろいろ登場です。EarthQuaker Devices 【11/29(金)発売予定】 Garyまずはこちら、「EarthQuaker Devices Gary」。EarthQuaker Devices 【11/29(金)発売予定】 GaryIDLESのギタリスト、Lee Kiernanのシグネチャーモデルです。 オーバードライブとファズを1台にまとめたペダルです。 コントロールはGO、YES!、THAT'S IT、OOSH。 GOはオーバードライブの歪み、THAT'S ITはオーバードライブの音量です。…
「ABASI Micro-Aggressor」!アバシコンセプツの豊かなサウンドを作るコンプレッサー!
ABASI / Micro-Aggressor コンプレッサー 《予約注文/2024年12月上旬入荷予定》Animals As Leadersのギタリスト、Tosin Abasiのオリジナルブランド、ABASI CONCEPTSから、新たにコンプレッサーが登場です。「ABASI Micro-Aggressor」。豊かなサウンドを作るデュアルコンプレッション回路のコンプレッサーです。ブースターとしても使用することを前提に作られています。トランスを用いたコンプレッサーで、真空管アンプ的なレスポンスを持つペダルとなっています。コントロールはLEVEL、SMACK、CLARITY、BLOOM。 LEV…
「Aguilar amPlug3 ToneHammer」!アギュラー、トーンハンマーサウンドのアンプラグ!
Aguilar amPlug3 ToneHammer HEADPHONE BASS GUITAR AMPLIFIER 【2024年11月23日発売予定】ギターやベースに直接接続してヘッドフォンで音を聞くスタイルの第3世代amPlug3に、定番ベースアンプメーカーAguilar名義のベース用モデルが登場です。amPlug3といえばVOX名義で作られているわけですが、Aguilarも現在(2021年~)はKORG傘下ブランドであり、その流れでAguilarのamPlug3が発売、ということですね。このAguilar amPlug3 ToneHammerは、定番ベースアンプの1つ、ToneHamme…
「Eventide H90 Dark」!イーヴンタイドのハイエンドペダルに限定カラー!
Eventide/H90 Dark【数量限定モデル】【入荷待ち】【ご予約受付中】Eventideのハイエンドマルチペダル、H90に限定カラーモデルが登場です。「Eventide H90 Dark」。中央にディスプレイがあり、左にSELECT、右にPERFORMの大きなノブがあります。 それぞれのノブの下にはPROGRAMS/ROUTINGとPRESETS/PARAMETERSのボタンがあります。 ディスプレイ下には3つのノブがあり、ディスプレイに表示されたパラメータを操作可能。 フットスイッチが3つあり、ACTIVEと↓、↑のプリセット選択や他の機能のスイッチにすることもできます。1つのプリセ…
「Line6 POD Express Black」!ハイゲインに特化したPOD Express!
【11/28(木)発売予定】 POD Express Black Line6 (新品)Line6から発売されているコンパクトマルチエフェクター、POD Expressに新たなモデルが登場です。「Line6 POD Express Black」。ハイゲインサウンドに特化したスタイルで作られるモデルです。DIST、MOD、DELAY/VERB、BOOST、AMPノブを搭載。それぞれのノブでエフェクトやアンプモデルをかけることができます。 それぞれ7タイプのアンプモデル、キャビネットモデルを収録。 エフェクトは各ノブ4タイプのエフェクト選択可能です。DELAY/VERBはそれプラスルーパーがあります…
「BOSS KATANA-MINI X」!ボスのポータブルカタナアンプをさらにアップデート!
BOSS / KATANA-MINI X 新品 10Wギターアンプ[ボス][カタナミニ][刀シリーズ][KTN-MINI X][Guitar Combo Amplifier]BOSSのギターアンプ、KATNAシリーズのポータブルアンプ、KATANA-MINIをさらに拡張したアンプが登場です。「BOSS KATANA-MINI X」。10W出力のポータブルアンプです。重さ2.7kg、木製キャビネットを使用し、スピーカーを変えてサウンドを拡張しています。ギターだけでなくベースやアコギでも使えるアンプとなっています。コントロールはGAIN、TYPE、VARIATION、VOLUME、BASS、MID…
「Copilot FX Catfish」!多彩なサウンドのゲートファズ!
Copilot FX Catfish / ファズ ギターエフェクター個性的なエフェクトを多数制作するCopilot FXから、新たなファズペダルが登場です。「Copilot FX Catfish」。キャットフィッシュはナマズのことですね。コントロールはVol、Int、Gain。右下のコントロールがGain、Intはファズのボイスを調整します。また上部に2つのトグルスイッチがあります。右側のスイッチがボイススイッチで、ファズサウンドを切り替えます。赤と緑のLEDカラーが変わります。赤はよりスタンダードに近いファズサウンドで、緑はさらに攻撃的なサウンドとなります。 左側のスイッチは、ボイスが緑LE…
「MXR Dookie Drive 30th Anniversary Deluxe Edition」!Dookie発売30周年を記念したバージョン!
MXR DD30 DOOKIE DRIVE 30TH ANNIVERSARY DELUXE EDITION【12月中発売予定】MXRから発売されている、GreendayのDookieサウンドを再現するドライブペダル、Dookie Driveに新たなバージョンが登場です。「MXR Dookie Drive 30th Anniversary Deluxe Edition」。Dookieが1994年に発売されてから30周年を記念したデラックス塗装を施したエディションです。 Dookie30周年記念デラックスエディションのために描かれた、投石する犬を描いたバージョンとなっています。歪んだアンプとクリー…
「HEADRUSH Flex Prime」!MX5の後継モデル的なコンパクトサイズのヘッドラッシュ!
HeadRush Flex Prime ギター&ベース FX アンプモデリングシミュレーター マルチエフェクターEleven Rackを開発したチームが独立して立ち上げたHEADRUSH。コンパクトマルチエフェクターとしてMX5が2021年からラインナップされていますが、その後継的なモデルが登場です。「HEADRUSH Flex Prime」。4インチタッチスクリーンを搭載した3フットスイッチのマルチエフェクターです。マルチコアDSPで高い性能を備えています。 97種類のアンプモデル(53種類のHearrushアンプモデル、44種類のREVALVERアンプモデル)、82種類のキャビネットモデル…
「JHS Pedals THE VIOLET」「FLIGHT DELAY」!ラリ・バシリオ共同開発のディストーションと、必要な機能を備えたシンプルなディレイ!
JHS Pedalsから新たにディストーションとディレイペダルが登場です。JHS Pedals THE VIOLET PURPLEまずはこちら、「JHS Pedals THE VIOLET」。JHS Pedals THE VIOLET BLACK2つのカラーで展開されています。ブラジル出身のモダンでテクニカルな女性ギタリスト、Lari Basilio(ラリ・バシリオ)との共同開発で作られたディストーションペダルです。 Volume、GainとBass、Treble、Middle、Mid Freqコントロールを搭載。ミッドレンジはセミパライコとなっていて広く音色を調整することができます。ミッドは…
「KORG Pitchstrap PST-1」!クリップチューナーの進化系!ストラップに装着、音程を感知するチューナー!
KORG Pitchstrap PST-1 "Black/Silver/Gold" 新品 ストラップ装着チューナー[コルグ][ピッチストラップ][ブラック,シルバー,ゴールド][Clip Tuner,クリップチューナー]KORGから、新しいスタイルのチューナーが登場です。振動を拾って音程を感知するスタイルのチューナーといえばクリップチューナーですが、それをさらに進化させたスタイルのチューナーです。「KORG Pitchstrap PST-1」。このチューナーは、振動で音程を感知するのは同じですが、その振動をストラップから感知します。 取り付けるとこんな感じ。ストラップに楽器から伝わる振動から音…
「Catalinbread Soft Focus Deluxe」!ヤマハFX500のSoft Focusパッチをさらに拡張、ディストーションも加えたシューゲイザーペダル!
Catalinbread Soft Focus Deluxe / リバーブ ディレイ ディストーション ギター エフェクターCatalinbreadから発売されているシューゲイザーペダル、Soft Focusのデラックスバージョンが登場です。SlowdiveのSouvlakiなどで使われたことで知られるYAMAHA FX500ハーフラックマルチに収録されたプリセット“SOFT FOCUS”パッチをもとにしたペダルですね 通常版Soft Focusでは省略されたディレイラインを加え、さらにディストーションも追加。オリジナルペダルではできなかったディレイパラメータの調整もできるようになりました。コ…
One Controlから発売されているBJFEペダルが新しくなりました。One Control ワンコントロール BJFE in your hand series Honey Bee OD 4K オーバードライブ ギターエフェクターまずこちら、「One Control BJFE in your hand series Honey Bee OD 4K」。オリジナルBJFEペダルと同様のデザインを持ち、日本製ハンドメイドペダルになりました。 コントロールはV、D、B、T。Volume、Drive、Bass、Trebleですね。 ペダル下部にBJFE in your handのシリーズ名が入ります…
「One Control Beth Reverb」!トモ藤田モデルのリバーブペダル!
ONE CONTROL Beth Reverb トモ藤田 ワンコントロールOne Controlから、新たなリバーブペダルが登場です。「One Control Beth Reverb」。トモ藤田モデルのリバーブペダルです。もともとトモ藤田は以前からPRUSSIAN BLUE REVERBを使用していて、今回のモデルはそれをさらに発展させたモデルとなっています。Beth Reverbは2つのリバーブサウンドを収録したペダルです。リバーブAとリバーブBがあり、AがPRUSSIAN BLUE REVERBのサウンド、Bが新たに追加されたより幻想的なリバーブとなります。Bはプレートリバーブをもとにしつ…
「Fender×ハローキティ」!ギター、ファズ、ギグバッグ、ストラップが登場!
Squier / Limited Hello Kitty Pink Stratocaster w/Hello Kittyギグバッグ 新品[Fender,フェンダー,スクワイヤー][ハローキティ][ストラトキャスター][Electric Guitar,エレキギター]1974年に生まれた、日本を代表するキャラクターの1つ、ハローキティが50周年を迎えるのにあたり、Fenderとのコラボレーションが登場です。ハローキティ50周年を記念したコラボレーションは多岐にわたり、マクドナルドやドン・キホーテやハードロックカフェなど様々な企業やイベントなどとコラボレーションを行っていて、その1つとしてFende…
「HOTONE Ampero II」!第2世代のAmpero!
HOTONE AMPERO II 新品 Amp Modeler/Effects Processor[ホットトーン][アンペロ2][アンプモデラート,マルチエフェクター][Multi Effector]Hotoneの定番マルチエフェクター、Amperoシリーズの第2世代のメインモデルが登場です。「HOTONE Ampero II」。第2世代Amperoは先にAmpero II Stageが発売されていますが、こちらはエクスプレッションペダル搭載のモデルとなります。初代Amperoと同等の4フットスイッチサイズのモデルです。5インチタッチスクリーンを備え、VOLUMEとMENU/VALUEノブを備…
「Herbe&Chick UNICORN」!ブリティッシュなトーンで幅広いサウンドのプリアンプ!
Herbe&Chick UNICORN -Preamp- 【10/26発売の新製品】【池袋店】国産エフェクターブランド、Herbe&Chickから、広く音色を作ることのできるプリアンプペダルが登場です。「Herbe&Chick UNICORN」。ブリティッシュアンプ、というかマーシャル系なスタイルのプリアンプです。LEADとRHYTHMの2チャンネルプリアンプ。 RHYTHMチャンネルはTREBLE、MID、BASS、POSTとBrightスイッチがあります。POSTはチャンネルの音量調整です。Brightスイッチは3モードで、ノーマルと2種類のBrightモードがあります。Bright1は常…
「Eventide Knife Drop」!ジャック・ホワイトのThird Man Hardwareとコラボ!個性的アッパー・サブオクターブファズ+シンセペダル!
Eventide/Knife DropEventideから、個性的なファズペダルが登場です。MXR Double DownやGamechanger Audio PLASMA Coilなどでも見られた、ジャック・ホワイトによるThird Man HardwareとEventideのコラボレーションモデルです。「Eventide Knife Drop」。オクターブ上が加わるアッパーオクターブファズ、オクターブ下が加わるサブオクターブファズにアナログシンセサウンドを組み合わせた、個性的なサウンドのファズペダルです。3つのノブはSytnth、Drive、Level。ファズのLevel、Driveとシン…
「Chase Bliss Audio Clean」!クリーントーンにこだわるためのコンプレッサー!
Chase Bliss Audio/Clean【入荷待ち】【ご予約受付中】Chase Bliss Audioから、コンプレッサーペダルが登場です。歪みにこだわるように、クリーントーンを丁寧に作るためのペダルとなっています。ステレオにも対応しています。内部構造は、ステレオLとRにそれぞれコンプレッサー→EQ→ドライミックス→リミッターという形となっています。外部エンベロープを入力してサイドチェインでコンプレッサーを動作させることもできます。インプット直後にシグナルのEmphasis(強調)とプリゲインがあり、アウトプット前にDe-Emphasis(シグナル強調をもとに戻す)構造があります。コント…
「DSM & HUMBOLDT BLACK CLOUDS」「SILVER LININGS」!DSM & HUMBOLDTのオーバードライブ!
アナログ回路にこだわるチリのエフェクターブランド、DSM & HUMBOLDTからオーバードライブペダルが2つ登場です。DSM & HUMBOLDT/BLACK CLOUDSまずは「DSM & HUMBOLDT BLACK CLOUDS」。かなり細かく音色をコントロールできるペダルです。PRE BOOST、MASTER BOOST、LEVEL、GAIN、TREBLE、MID、BASS、PRE TONEコントロールとMODEスイッチ、X-GATEスイッチを搭載。PRE BOOSTはインプットレベルを0~30dBでブーストします。GAINは歪みの調整。LEVELが音量で、MASTER BOOSTが…
「One Control LWP Series Jubilee Red AIAB Solder Free Pedal Kit」!ジュビリー~ブラウンサウンドを作るペダルの制作キット!
One Control ワンコントロール LWP Series Jubilee Red AIAB Solder Free Pedal Kit 自作キット ディストーション ギターエフェクターOne Controlから、エフェクターの制作キットが登場です。「One Control LWP Series Jubilee Red AIAB Solder Free Pedal Kit」。One Controlが発売しているハイゲインマーシャル系ペダル、JUBILEE RED AIABをはんだ付け不要で制作できるキットです。制作にはドライバーは必要ですが、レンチは付属しています。 完成するとこんな感じに…
「ELECTRONIC AUDIO EXPERIMENTS Halberd + Germanium Boost」!EAEとBenson Ampのコラボ!ブースト付きOD!
ELECTRONIC AUDIO EXPERIMENTS/Halberd + Germanium Boost【入荷待ち】【ご予約受付中】独自の回路設計技術とスタイルを持つELECTRONIC AUDIO EXPERIMENTSと、アンプメーカーならではのスタイルのペダルを制作するBenson Ampsのコラボレーションモデルが登場です。「ELECTRONIC AUDIO EXPERIMENTS Halberd + Germanium Boost」。ELECTRONIC AUDIO EXPERIMENTSのオリジナルオーバードライブ、Halberdと、Benson AmpsのGERMANIUM …
BOSS / GX-10 Guitar Effects Processor ボス GX10 マルチエフェクター【福岡パルコ店】コンパクトなマルチエフェクターはいろいろな使い方ができます。それ1台でシステムを完結させたり、他のエフェクトを組み合わせてボードに組み込んだりできます。 小さなサイズのマルチエフェクターはいろいろあって、小さいという形だとフットスイッチ1つのZoom Multistompシリーズや、そもそもフットスイッチがないMooer Prime P1やPrime P2といったモデルもあります。より「マルチエフェクター然」とした最小サイズなら2フットスイッチのZoom G1F OUR…
「Aguilar TONE HAMMER V2」!定番ベースプリアンプペダルがアップデート!
aguilar TONE HAMMER V2 ベース用プリアンプ アギュラーAguilarを代表するベースアンプ、Tone Hammerシリーズのプリアンプペダルがアップデートです。「Aguilar TONE HAMMER V2」。よりスタンダードなコンパクトペダルスタイルになりました。旧モデルのTone Hammerとの違いとして大きいのはAGS(Adaptive Gain Shaping circuitry)がなく、フットスイッチがON/OFFとDRIVEスイッチに変わりました。 さらにヘッドフォンアウトやAUX IN端子を加えて練習にも使いやすくなりました。コントロールはVOLUME、G…
「Positive Grid Spark Edge」!ギター、ベース、ヴォーカルをまとめて出力できる4chパワードスピーカー!バッテリー駆動可能!
Positive Grid/Spark EDGE【12月発売予定】【ご予約受付中】Positive GridのSparkシリーズに新たなパワードスピーカーが登場です。Spark Liveと似たスタイルのモデルですね。「Positive Grid Spark Edge」。出力は65W。ギターアンプ、ベースアンプ、マイクアンプとして使うことができ、ミキサー・PAシステムとしても使うことができます。 1台でバンドのストリートパフォーマンスから、弾き語りなど様々なシーンで使うことができます。 スピーカーは1インチのツイーターと6.5インチのウーファー。 上面に持ち運び用のハンドルとコントロールパネルが…
「IK Multimedia TONEX Pedal Anniversary Limited Edition」!TONEXシステム発表2周年記念モデル!
IK Multimedia/TONEX Pedal Anniversary Limited Edition【数量限定モデル】【11月中旬発売予定】【ご予約受付中】IK Multimediaから発売されているアンプシミュレーターペダル、TONEX Pedal。2022年11月に発表されて2周年を記念した限定ホワイトバージョンが登場です。「IK Multimedia TONEX Pedal Anniversary Limited Edition」。IK Multimedia TONEXで制作したトーンを保存することができるペダルです。このペダルにはアンプ、アンプ+キャビネット、コンボ、ペダル(ディ…
だいぶ寒くなってきました。と言いつつも、今年の10月はいつもよりだいぶ気温高かった感じがします。 これはなんか湧き水があるところの神社です。こういう木漏れ日な感じと鳥居って好きなんですよね。 すごい山の中っぽく見えるけど全然平地にあります。 こっちは山の中の渓流。このときは少し暑かったので涼しくて良い感じでした。ということで、10月の月末ダイジェストいってみましょう。
「ブログリーダー」を活用して、Kさんをフォローしませんか?
Walrus Audio(ウォルラスオーディオ) / Canvas Clock [初回分完売/次回6月入荷予定]新生活応援Walrus Audioから発売されている、様々なツールペダルCanvasシリーズに、いろいろなペダルのテンポを同期するペダルが登場です。「Walrus Audio Canvas Clock」。 側面にMIDI IN、MIDI OUT、4つのジャック、そしてUSB、ミニサイズのMIDI IN、MIDI OUT、SYNC、MET OUT端子を搭載。MIDIクロックの送受信、タップテンポスイッチの入出力、CV、エクスプレッションペダル(MIDIクロックに対しエクスプレッションペ…
Chase Bliss Audio Brothers AM アナログマン チェイスブリスオーディオChase Bliss Audioから、新たにオーバードライブペダルが登場です。この「Chase Bliss Audio Brothers AM」は、かのアナログマンとのコラボレーションで作られたペダルです。Analog.Manを代表するオーバードライブの1つ、King Of Tone。 このペダルですね。このペダルを元にMXR Duke of Toneも発売されています。今回のChase Bliss Audio Brothers AMも同様にKing Of Toneを元にしつつ発展させたペダルで…
Pigtronixから、新しいファズペダルが登場です。「Pigtronix GAS GIANT」。モデル名は巨大なガス惑星を指す言葉で、太陽系だと木星とか土星とかですね。ビッグなファズをイメージさせる感じのモデル名となっています。 元になっているのはラムズヘッド期のビッグマフで、そこに2つのスイッチを追加しました。コントロールはVOLUME、TONE、GAINとBUMP/SCOOP、OPEN/GATED。ミッドレンジの強調またはカットと、ノイズゲートのON/OFFです。 ミッドスイッチはマフ系だとけっこう見かけますが、ノイズゲート内蔵は珍しい感じですね。www.youtube.com www.…
TUNA FUZZ Japan Limited 大漁 【日本限定デザイン】 BEETRONICS (新品)Beetronicsから発売されているツナ缶(と同じ缶)を用いたファズペダルに、日本限定デザインが登場です。「Beetronics TUNA FUZZ Japan Limited 大漁」。 パッケージも専用です。Beetronicsの蜂が魚っぽくなって描かれています。コントロールはStingerノブで、音量を調整。1ノブペダルです。回路は3トランジスタのファズペダルとなります。 TUNA FUZZ Japan Limited 大漁 【日本限定デザイン】 BEETRONICS (新品)入出力…
Tone King/Imperial Preamp【5月中旬頃発売予定】【ご予約受付中】初期のアメリカンアンプサウンドを再現するアンプを制作するTone Kingから、プリアンプペダルが登場です。この「Tone King Imperial Preamp」は、60年代のクリーントーンと50年代のドライブトーンを持つIMPRL MKIIアンプのプリアンプ部を取り出したペダルです。RhythmとLeadチャンネル、およびReverb、Tremoloを搭載したペダルとなっています。 RhythmチャンネルとLeadチャンネルにはVolume、Treble、Bass、AttenuationとCabスイッ…
Taurus/Guitar Drive独特のデザインで、ペダル型アンプも制作するTaurusからオーバードライブペダルが登場です。「Taurus Guitar Drive」。LEVEL、GAIN、CHARACTERコントロールと、2つの3モードスイッチを搭載。 左側のスイッチがOVERDRIVE/DRIVE/HIGH GAINの3モードで、ペダルの持つ広いゲインレンジからサウンドを選択、右側のスイッチがBRIGHT/OFF/DARKで高域か低域のブーストまたはブーストなしを選択します。 そしてCHARACTERコントロールでDark~Li-Mid~Hi-Mid~Modernまでサウンドを調整し…
NUX/ZEUSNUXから、新たなパワーサプライが登場です。この「NUX ZEUS」は、10の出力を持つアイソレートパワーサプライです。 各出力が独立して絶縁されたパワーサプライですね。出力は9V/500mAが6出力、9/12/18V出力が3つ。、6-12V出力が1つです。9/12/18V出力は9Vなら500mA、12Vは300mA、18Vは200mAとなります。 6-12V出力は最大500mA/5Wです。なので12Vなら約240mAです。 背面には電源ケーブル端子とUSB5V/1.5A出力があります。なお、トランジェント電流といってデジタルペダルが起動する際などに一瞬必要となる大容量電流にも…
Digitech / MonoNeon Whammy Artist Signature Whammy Mono Neon ワーミー デジテック【YRK】Digitechの定番ペダル型ピッチシフター、Whammy。 現在のモデルは2012年に発売され、ギター用とBass Whammyとがラインナップされています。そんなワーミーに久しぶりのニューモデルです。「Digitech MonoNeon Whammy」。個性的なベーシストであり、 多くのシグネチャーモデルも出ているMonoNeonモデルです。というとベース用に見えますが、ギター・ベース両対応モデルとなります。基本的には通常のワーミーと同等。…
JS1GD [Joe Satriani Model] SN.F2507443 Ibanez (新品)Ibanezのジョー・サトリアーニモデル、JSシリーズ。 おもしろいカラーのモデルも多くラインナップする同シリーズに、超絶金ピカなモデルが登場です。「Ibanez JS1GD」。アルダーボディ、3ピースメイプル・ブビンガネック、ローズ指板ミディアム24F。 ヘッドはマッチングヘッド。ヘッドもペグもロックナットもテンションバーもゴールドです。ピックアップは、フロントがサスティナーのSustainiac Stealth Pro Kit Single Size、リアはDiMarzio Satchur8…
Great Eastern FX/Focus Fuzz Deluxe独特のこだわりを持つ英国のエフェクターブランド、Great Eastern FXが2023年に限定制作されたファズペダルが機能強化されて登場です。「Great Eastern FX Focus Fuzz Deluxe」。ブースター、オーバードライブ、そしてオクターブファズの3つのモードを持つペダルです。BOOST/DRIVE/FUZZスイッチと、FOCUS、DRIVE、FUZZコントロールを搭載。 フットスイッチはBYPASSとOVERTONEで、OVERTONEはオクターブスイッチです。 これはファズだけでなくブースター、オ…
TC Electronicから発売されているミニサイズのフレーズルーパーDITTO Looperが新しくなりました。「TC Electronic DITTO 2 Looper」。Loop Levelコントロールと新しくなったフットスイッチを搭載。 そして側面にUSB端子と電源端子、そしてスイッチがあります。このスイッチはアプリ接続時の動作を切り替えるもので、PAIR、USER、DITTOのモードがあります。PAIRはファームウェアアップデートモードで、USERはユーザープロファイル、DITTOモードはDITTO Looperのモードです。 USERモードではアプリでループモードやループの微調整…
Landscape FERROUS(9Vバッテリー付属) / 回転するディスクとスチール弦を共鳴させて独創的な音を作るレゾネーターデバイス! ギター ベース エフェクターアメリカ、ニューヨークで個性的なシンセサイザーなどを製造するLandscapeというメーカーから、面白いデバイスが登場です。 「Landscape FERROUS」。磁石を埋め込んだディスクを回転させ、弦を共鳴させたり、モーター音をピックアップで拾ったりして変わった音を生み出すデバイスです。 側面にあるサムホイールで電源ON/OFFと回転速度を調整します。 また、側面のボタンでも回転速度を動かしたり、このボタンの上(?)部分に…
SHINOS / WHITE PEDAL Master Builder Series クリーンブースター & バッファー 《予約注文/2025年5月上旬入荷予定》【PNG】ハイクオリティなアンプやエフェクターを制作するSHINOSから、バッファ・ブースターペダルが登場です。「SHINOS WHITE PEDAL」。 10dB~+20dBまでの範囲でボリュームカットとブーストができるペダルです。このノブは1dBごとにクリックがあるノブとなっています。 JFETインプット、±15Vに昇圧、位相反転なし、トゥルーバイパスで作られるペダルとなっています。フットスイッチハットとノブカラーを合わせ、デザイ…
Benson amps/Deep Sea Diver Fuzz-Echo【04/10 発売予定】【ご予約受付中】Benson ampsから、ファズとディレイを組み合わせたペダルが登場です。「Benson amps Deep Sea Diver Fuzz-Echo」。 シンガーソングライターでもあり、Deep Sea Diverのヴォーカルギターを努めるJessica Dobsonモデルのペダルです。コントロールはBIAS、GATE、VOLUME、ECHO、FEEDBACK、RATE。 ファズ部分はトーンベンダーMk1.5とMk2の中間的な音色を持つ3トランジスタのファズで、BIASとGATEで…
《ご予約受付中》Xotic AC Booster V2 エフェクター オーバードライブ ※4月中旬発売予定長年にわたり制作されているXoticのオーバードライブが新しくなりました。「Xotic AC Booster V2」。これまでのAC Boosterと同様に真空管アンプ的なトーンを持つロー~ミディアムゲインなオーバードライブです。 Volume、Gain、Treble、BassコントロールとBoostノブを搭載。左フットスイッチでブーストON/OFFを切り替えることができます。 また、側面にあるDIPスイッチでコンプレッション、クラシック/モダン、ローミッドブースト、ハイミッドブーストを切…
Cornerstone / Antique V3 Kazuki Isogai 磯貝一樹氏シグネーチャーモデル 【数量限定モデル】 《予約注文/2025年4月上旬頃入荷予定》【YRK】イタリアのハイエンドエフェクターブランド、Cornerstoneのモダンスタイルを加えたTS系オーバードライブ、Antique v3に磯貝一樹氏のシグネチャーモデルが登場です。SANABAGUN.のメンバーでもあり、Creepy Nutsなどのサポートも努めたりするギタリストです。この「Cornerstone Antique V3 Kazuki Isogai」はペダル自体は通常のAntique v3と同じものとなり…
2025年も1/4が終わり、2024年度から2025年度になります。 これは平安時代に隆盛を迎え、その後衰退した廃寺跡に残ったお寺の塔です。もちろん今の建物ですね。ちょっと雰囲気があって良いですね。 これは上記のお寺のまぁまぁ近くにあるイタリアンで食べたフリット(イタリアの揚げ物)です。味は洋風天ぷらって感じ。揚げ物ってフライとかいろいろありますが、ほんとに衣が天ぷらっぽかったです。 初めて食べたんですけど美味しかったです。ということで、2025年3月の月末ダイジェストいってみましょう。
Catalinbread Talisman Ghost 新品 リバーブ[カタリンブレッド][タリスマンゴースト][Reverb][Effector,エフェクター]Catalinbreadから、新しいリバーブペダルが登場です。 「Catalinbread Talisman Ghost」。EMT 140プレートリバーブを再現したTalismanをもとに、新しいサウンドを求めたペダルです。プレートリバーブを2つミックスし、モジュレーションさせることで、リバーブにコーラスがかかるようなサウンドを作ることができます。コントロールはTONE、TIME、PREDELAY、MIX、VOL。 TONEはリバーブ…
BOSS 【4月27日入荷予定、ご予約受付中】 ME-90B Bass Muli...BOSSから、ベース用のマルチエフェクターが登場です。 ME-90のベースバージョンですね。「BOSS ME-90B Bass Mulitiple Effects」。8つのフットスイッチとエクスプレッションペダルを持つマルチエフェクターです。ディスプレイはセグメントタイプの2桁デジタル表示のみで、LCDなどのディスプレイを持たないクラシックなスタイルながら、中身は最新のスタイルとなっています。サイズなどはもちろんME-90と同じです。コントロールノブは6つのエフェクトブロックに分かれています。 PREAMP/…
あす楽 Positive Grid Spark LIVE 【※5月1日発売予定】Positive GridのSparkシリーズに新たなモデルが登場です。「Positive Grid Spark LIVE」。150W出力のフルレンジパワーアンプです。ギターアンプ、ベースアンプ、マイクアンプとして使うことができ、ミキサー・PAシステムとしても使うことができます。つまり、これ1台でバンドのストリートライブや小さな会場のスピーカーとして使うことができます。 フロントパネルには8つのプリセットを選ぶPRESETコントロール、およびGAIN、BASS、MID、TREBLE、GUITAR、MUSICコントロ…
Shin's Music / DUMBLOID-X - ギターエフェクター - ...国産老舗ハンドメイドエフェクターブランド、Shin's Musicのダンブルサウンドペダル、DUMBLOIDが発売から10周年と3000台の販売を記念した限定モデルが登場です。 「Shin's Music DUMBLOID-X」。 DRIVE、ACCENT、TONE、VOLUMEコントロールを搭載。さらにBRTとROCK/JAZZスイッチを搭載。 BRTはブライトスイッチ、Rockモードは通常のDumbloid、Jazzモードはトーンを絞った暖かなトーンとなります。限定モデルらしいダイヤモンドグリル、そしてダ…
Hamstead Soundworks/Subspace【在庫あり】英国のアンプ・ペダルブランドHamstead Soundworksが日本上陸です。 この「Hamstead Soundworks Subspace」はベース向けのオーバードライブです。Hamstead Soundworks自体はベースペダルブランドというわけではありませんが、このペダルから入ってきたみたいな感じですね。 ギター用の同ブランドフラッグシップモデルのサウンドを元に開発されたペダルです。真空管的なオーバードライブからディストーション、ファズまでをカバーするペダルとなっています。コントロールはTONE、GAIN,LEV…
定番のベースペダルやアンプを制作するAguilarの各ペダルが新しくなりました。aguilar AGRO エフェクター ベースドライブペダル アギュラーまずはこちら、「Aguular AGRO」。ベースオーバードライブです。Aguilar AGアンプのサチュレーションを元にした真空管ライクなオーバードライブ~ディストーションまでカバーするペダルです。 コントロールはLEVEL、SATURATION、PRESENCE、CONTOUR。 www.youtube.comaguilar FUZZISTOR エフェクター ベースファズペダル アギュラー続いて「Aguular FUZZISTOR」。ベース…
Gibson Theodore Standard (Vintage Cherry)2022年、カスタムショップモデルとして作られたTheodoreがレギュラーモデル化されました。 「Gibson Theodore Standard」。Theodoreの名前は、1950年代、レスポールモデルなどが発売された時期のギブソン社長でありギター開発を行っていたテッド・マッカーティの名前ですね。ちなみに姓の方はPRSのMcCartyのモデル名となっています。 トムがトーマス、ニコラスがニックみたいな感じで、セオドアはテッドと略されます。セオドア・ルーズベルトとかも同じ名前ですね。2022年当時の特設ページ…
Caparison Guitars Dellinger MF Tangerine...国産モダンエクストリームギターを制作するCaparison Guitarsの定番モデルの1つ、Dellingerをスタンダードに再構築したモデルが登場です。Caparison Guitars Dellinger MF Interstel...まずはこちら、「Caparison Guitars Dellinger MF」。 ボディはオーストラリアンブラックウッド。これはアカシアで、ハワイアンコアと同種の材です。ネックはボルトオンのメイプル/ウォルナットの5ピースネック、指板はメイプルです。モデル名MFがメイプル…
PHIL JONES BASS (PJB) X2C Dual Compresso...PJBことPhil Jones Bassから、コンプレッサーペダルが登場です。「PHIL JONES BASS X2C Dual Compressor」。 シグナルの高域と低域で個別にコンプレッサーをかけることのできるデュアルバンドコンプレッサーです。ハイバンドとローバンド、それぞれにRATIO(1:1~10:1)、THRESHOLD、ATTACK、RELEASEコントロールがあります。ハイバンドのATTACKは400~20ms、ローバンドは40~1000ms。そしてRELEASEはハイが30~700ms、ロ…
Lee Custom Amplifier V-808《真空管》《TSクローン》 ...Lee Custom Amplifierが数年前に告知、昨年末くらいに発表されたペダルがついにリリースです。この「Lee Custom Amplifier V-808」は、真空管を用いたオールチューブ回路で作られるオーバードライブです。オールチューブ回路でありつつ、サウンドはTS808を田村進氏がモディファイした「Cloning mod」のサウンドに近づけたモデル。 真空管にはJJ ELECTRONIC製のものを使用。内部で150Vに昇圧して真空管を駆動する構造。コントロールはVolume、Gain、Tone…
Beetronics WANNABEE -Beelateral Drive- 新...独特の機能やヴィンテージトーンを作るペダルを制作するBeetronicsからオーバードライブペダルが登場です。この「Beetronics WANNABEE Beelateral Drive」は、最近人気のデュアルオーバードライブスタイルの1つ、“Klon”と”Bluesbreaker”を組み合わせたペダルとなります。左側Circuit#0がBluesbreakerスタイルのオーバードライブ。 Volume、Tasete、Honeyコントロールと3モードスイッチを搭載。このスイッチでローエンドの出方を切り替える…
Copilot Fx Polen / ブースター ギター エフェクター個性的なスタイルのペダルを制作するドミニカ共和国のエフェクターブランド、Copilot Fxから久しぶりの新製品が登場です。「Copilot Fx Polen」。 ゲルマニウムトランジスタを用いたブースターペダルです。 コントロールはIn、Vol、Bias。Biasでトランジスタバイアス、Inはインプットレベル、Volは音量やブーストレベルとなります。 トランジスタにはNOS Sanyo npn 2SD72を使用。Copilot Fx Polen / ブースター ギター エフェクターCopilot Fxらしく、単なるブースタ…
Manlay Sound Fuzzpaghetti コンパクトエフェクター ファ...多くのヴィンテージペダルを再現するスペインのManlay Soundから、新たにヴィンテージファズペダル再現モデルが登場です。「Manlay Sound Fuzzpaghetti」。ファズパゲッティ。1968年のシリコントランジスタ期のMosrite FuzzRiteを再現したペダルです。 2N3904および2N2222トランジスタを使用し、当時のスタイルを再現した筐体をイメージしたオリジナル筐体を使用しています。 形状を同じにするのではなく、ノブの操作性を高めるよう角度をつけつつ、明らかにあのスタイルをイメ…
Fender USA FSR Limited Edition American ...Fender USAのレギュラーモデル上位シリーズであるAmerican Ultraシリーズに限定モデルのテレキャスターが登場です。「Fender USA FSR Limited Edition American Ultra Telecaster」。国内ではイケベ楽器限定販売モデルです。 フレイムトップのアルダーボディ、モダンDシェイプのメイプルネック、そしてコンパウンドラディアスのエボニー指板ミディアムジャンボ22F。 ボディ裏にはコンター加工、カッタウェイ裏もえぐられ、ネックジョイント部はヒールカットが施…
EarthQuaker Devices Spatial Delivery V3【...EarthQuaker Devicesのフィルターペダルがアップデートです。これまで発売されきたSpatial Delivery V2のアップデートモデルとなります。大幅アップデートですね。 「EarthQuaker Devices Spatial Delivery V3」。コントロールはRange、Resonance、Filter、Preset。そしてModeスイッチとPresetボタンがあります。RangeとResonanceでフィルターの感度やスピード、フィードバックを調整します。 Filterノブでハ…
BECOS CompIQ STELLA Pro Compressor MkII ...コンパクトサイズながら多彩な機能を内蔵したコンプレッサーをはじめとしたペダルを制作するBECOS。ルーマニアからオーストリアに移転した同ブランドの多機能コンプレッサーがアップデートです。「BECOS CompIQ STELLA Pro Compressor MkII」。多くのコントロールを搭載しています。 まず、RATIO、THRESHOLD、ATTACK、GAIN、X-EQ、RELEASEコントロール。X-EQはチルトEQで、使用する環境の違いによる音色の違いを補正することができます。 THRESHOLDは…
Heavy Metal Be-Bopでのベースプレイをはじめ、ジョン・レノン、ミック・ジャガー、セリーヌ・ディオン、ジーン・シモンズなど多くのトップアーティストのベースレコーディングにも参加したセッションベーシスト、ニール・ジェイソンによるエフェクターブランド、Seamoon Fxから新たなベースペダルが登場です。Seamoon FX Seamoon Grind Machine ベース用ディス...まずはこちら、「Seamoon Fx Seamoon Grind Machine」。ギター用ペダルや、それをちょっと変えただけのベース用ペダル、また立体感のない“モダン”サウンドペダルではなく、トッ…
日本製のFender Made In Japanモデルの中で、トラディショナルなスタイルと現代的なスタイルを組み合わせたHybridシリーズの2024年モデルが登場です。 「Fender Made In Japan 2024 Collection Hybrid II Series」。それぞれ見てみましょう。 Fender Made In Japan 2024 Collection Hybrid II Series Stratocaster Fender Made in Japan《フェンダー》 2024 Collect...まずはストラト。キルトトップモデルです。 キルトメイプルトップのアルダ…
【限定品】Darkglass Electronics Microtubes B1...Darkglass Electronicsから発売されているシンプルなベースオーバードライブに限定モデルが登場です。「Darkglass Electronics Microtubes B1K “Hamppu” Japan Limited Edition」。和柄の紋様の1つ、「麻の葉」を描いた日本限定モデルです。モデル名のHamppuはフィンランド語の「麻」です。英語だとHempですね。一見1ノブ、よく見ると2ノブのベースオーバードライブです。2つのノブはLevel、Driveとなっています。CMOSを用いたベ…
3月というのに寒い日が続くと思ったら急にあったかくなってきました。2023年度も終わって、本格的に2024年度となります。 これは3月についに発売となったあれです。ということで、3月の月末ダイジェストいってみましょう。
3Leaf Audio Proton Sakura Edition エンベローブ...3Leaf Audioから久しぶりになる新製品が登場です。「3Leaf Audio Proton Sakura Edition」。以前から発売されているもののほとんど入ってきていなかったProtonの日本限定カラー、数量限定モデルです。コントロールはPeak、Response、Decay、Tone。そしてフィルタのかかりを切り替えるRange、フィルタの方向を切り替えるSweepスイッチとなっています。ペダル上のラベルはすべて日本語になっています。Responseはフィルターのレスポンス。スイッチを上にすると…