みなさまの応援で生きている?300万円に突入しました(*´ω`*)残り数日です。*本日も応援ありがとうございます。 とりあえず工場は仮完成しましたが様々途中な部分がちらほらあります。それは今後を見据えて保留にした部分なのですが防犯
デコボコ(凸凹)は整備・修理・車検を主な業務としているバイク店です。
お客様のバイクを最高の状態に近づけられるよう、手間を惜しまずに整備をさせていただいています。清潔、綺麗、安心、安全で末永く付き合える愛車管理をお手伝いいたします。 毎日の整備の内容はブログにて公開させていただいています。
デコボコさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、デコボコさんをフォローしませんか?
みなさまの応援で生きている?300万円に突入しました(*´ω`*)残り数日です。*本日も応援ありがとうございます。 とりあえず工場は仮完成しましたが様々途中な部分がちらほらあります。それは今後を見据えて保留にした部分なのですが防犯
皆さん、衝撃的なニュースです!これまで比較的緩やかだった自転車の交通違反に対する取り締まりが、来年2025年4月1日から大きく変わります! なんと、自動車やバイクでおなじみの「青切符」制度が、自転車にも導入されることが決定したのです。 「え
移転する前にできる作業は進行しておかなければなりません。なぜなら道具の配置やレイアウトがすぐに決まらない予定です???特にレンタル洗浄台などは一度返却するのでその間は部品すら洗うことできません。少し片付けた中で本日作業し
お店で、できることも減ってきたので「ブログに集中できる感じです。」(*´ω`*)今後、工場やガレージ建設を検討の方必見!まだ使っていないので偉そうなことは言えませんが・・・・・サンワ「ルミエール」の横引き折りたたみ戸
工場の土地を手に入れる段取りから考えると2023年6月くらいからスタートしております。たった約2年間でしたが思い返すとずいぶん長いように感じます。今回の工場建設の流れの方がすごく大変でしたけど、面白かったです。この先、ガレー
引っ越し&移転でだいぶバタバタしております。荷物を運ぶには箱に入れて収納しなければいけません。物をしっかり箱整理していると効率が爆上がりします。モノの住所(定位置)を決めるのが非常に重要ですよー。普段ほとんど決められて
お気に入りのアパレルブランド「GERUGA」すいません!日付が4/17になっておりますが・・・正しくは4/21です( ;∀;)修正するのがめんどくさいんでこのままお願いします。ちょっと寒い時期に軽くツーリングに行きその帰り道
今日は誰も来ない予定だったのでちまちま1日中片付けをしておりました。東京にいる内にある程度、すぐ仕事に移れるように段取りしております。それにしても我ながら「うまく整理整頓しているもんだ」と感心してしまいます。前回「碑文谷から柿の木
はいはい皆様こんばんは(*´ω`*)ほとんど減りまして気分的に余裕ができて参りました。そう言いましてもまた来月になると押せ押せモードになってしまいますがたまにはブログでも書いてちょっと気分転換しようかなという感じでご
移転まであと「12日」となりました(*´ω`*)あっという間ですね!1秒でも早く東京から脱出したいそんな気持ちでいっぱいです。おNEWのステッカー・キーホルダー・ワッペンゲットは此方(*´ω`*) 引っ越しの面倒なところは「箱に
とある持ち込まれた部品を組んだところ。「微妙になんか調子悪い」実は試乗の時にちょっと感じたんですよね。。。東京のこの界隈は危ないので作業前に試乗しません。だって自転車突っ込んでくるんですもん( ;∀;)その後、ミスがあるか目の
すごくバイクに乗りたい気温になってきましたね。軽く首都高に行きたいのですが「こんな時に何かあっては困る」=自粛するの流れでございます。通勤にちょろっとバイク乗る程度が間違いありませんね。最近思うのですが「依頼された項目よ
おNEWのノベルティゲットするチャンスです。 週末までに4台減りますのでほぼイーシャンテンまで来ましたね。仮テンですが週末は一応テンパイの予定です。基本的には鬼のように箱管理で片付けているので引っ越しは楽なものです。
ついに東京の営業もあと15日となりました。約2週間ですね。最近話を聞いてふと気がついたのですが・・・・「クラウドファンディングとか知らない」と言う事実・・・「えっ?」 今回驚いたのは「1/3」の支援者は「実際にお会いした事ない
NEWアイテム「クラウドファンディング」リターンが揃ったよ(*´ω`*)意外と早めに揃いましたね。もっとギリギリになるかと思っておりました。 仕上がりを見た感じ「なかなか良いぞ!もっと早くやっておけばよかった」そんな感じです。
ふと先日思いついたんですよね・・・当ブログへの「純広告」枠を売るちゅー事です。正直、初めての試みなので試行錯誤している感じではあります。「最大年間300万PV・100万アクティブユーザーを誇る当WEBに広告掲載する権利」オートバイや
シンプルな特徴: ジェル状電解液: 液体ではなくジェル状なので、漏れにくく安全。 AGM構造: ガラス繊維マットでジェルを保持し、振動に強い。 ナノ・ジェルテクノロジー: 電気効率が高く、バッテリーが長持ち。 放電しにくい: 長期間保管して
最近千葉に行けていないので工場がどのくらい進行してるのか全く分かりません。一応来週完成予定でございます。残りの800万円+外構150万円=950万円払わないとなぁ~しみじみ。 最近金銭感覚が若干バグりつつあります。何をやる
GW前の草刈りフィーバー中?ありがとうございます!盛況です(*´ω`*) すこし限定的にはなりますが「平地でそこそこ平坦」実は芝刈り機でほぼ対処できます。。。。多分、皆さんが求めているのは「楽に手早くそこそこで?」ではないでしょうか・・・4
クラッチ交換を依頼されていたことをうっかり忘れておりました( ;∀;)ちゃっかり?在庫のFCCもガスケットもロックナットもありまして最高です。ぱっぱと組んでいきますね。クラッチは安心のFCCですよねぇ~ クラッチはFCC信者(*´ω`*)
木を切るには「回転か?往復か?」悩ましいですよね。正直両方あると便利ですがリカバーが効くのは「レシプロソー」なんせ「刃の長さや荒さ(ピッチ)選定は豊富」ただチェーンソーと比較すると「切断スピードはかなり落ちます」状況や用途の応じて道具はある
色々ありまして今日になりました(*´ω`*)ガソリンが漏れるのと息つく感があるとのこと。取り合えずお漏らしからチェックしましょう! 入庫した時は全然漏れていない感じ。でもガソリンが漏れたシミが凄いですね・・・確かにガソリンもほぼ空っぽ。。。
雑草系のブログを運営?しております。*冗談ですバイク関連の方は全く見ないページですね・・・・( ;∀;)みろよ外気温もしっかりHOTになりまして木々や草もにょきにょき虫もむんむんしている頃でしょう。さて木を手軽に安全に伐りたいそんな方々の為
非常に丁度良い気候ですねぇ~しかし基本的にGW前って嫌いです・・・・( ;∀;)この3-4-5月は車検と作業が非常に立て込みますからね。「車検時期の変更をお勧めしてます」*車検は一年中いつでも取得可能なんです。ざっくりですが変更取得した時か
マキタ製品で困る事・・・「選択肢の豊富さ」選べる悩みが非常に難しいです。私も18Vから入って不足なら?36v(18V2機掛け)モデルかなぁ~っと出来れば18/40v両方!個人的な意見だと1個に絞るなら40Vmaxだと鉄板かもしれません(当社
ドライブチェーンはDID党(*´ω`*) 純正採用世界No.1の信頼性他社も勿論、素晴らしい製品だと思います。消耗品って使い続けて信頼と安心が得られる部分も当然あります。1回2回ではその良し悪しは判断し辛く、距離年月・様々なオーナーが使って
昨日は1日中、打合せ?的な感じでしかも早退しましたのでブログありませんでした。今日は朝も早くからシコシコ作業しておりMAX 油冷メンテの続きをやるよ 基本拭き掃除です。パーツクリーナーは最後に少量しかかけません(勿体ない)汚れたウエス(もう
相当時間が経過している様な気がしましたが・・・まだ一か月ちょいちょい。変に安心してしまいました(ダメ)マフラーをガンコート塗装依頼もありまして・・・「梱包用の箱がない=塗装屋さんに届ける=引き取りに行く」の流れは鉄板。切りますか?切っちゃい
ベリベリが届きまして完成いたしました(*´ω`*) アイドリング安定の要。キャブレター同調しました。 アクセルとスロットシャフトの注油もしておきました。 ベリベリが来ましたので固定完了(*´ω`*) ちなみにベリベリはドライブレコーダーに使
アフターパーツは出来れば手軽の装着出来てパフォーマンスが増せば普及も高まるはず?取り付けに「コツみそノウハウ」が多いと敷居が高くなりますね。届いて開封検品「はい!装着!」そんな製品すてきだと思います(*´▽`*) 昔から思っていた?油冷設定
VFR400R(NC30)プロアームベアリング交換を依頼されましたが・・・あれ手持ちの工具でないぞ・・・そりゃそーだ400だもの、持っている訳ない。そこからマニュアル調べホンダ純正07908-4690001(廃盤)でした( ;∀;)さてこの
土曜日ですので思うように作業が進みませんが。。。ちょっとだけ進行したよ!点火系の?スピリチュアル系?オカダプロジェクツのプラズマブースター(MSA)を付けるよ。 マフラーステー回ります?問題解決*たぶん 塗装を全部剥がしまして・・・2ピース
スマートモニター?スマートディスプレイ?呼び方が共通になるとうれしい・・・そんな気持ちでいっぱいです。さて先日GSX11100Sに取付ましてやっと試乗しました(*´ω`*)設定はしておりませんが視認性やブルブル感などは体感できましたよ。ご参
まさかバンディット1200にまで油冷人気が飛び火した?*まるで不人気な言い回しで恐縮です。ほぼ同一モデルで一番ロングセラーだった事実・・・イラスト風にしたらなんかかっこいいじゃない。。。際にカムカムごっくんしてしまいます('Д') なぜかわ
さて先日のGS1200SSとはカラーは同一でも違う個体です。段取り良く作業を進行しないといけないGW前。。。「短縮車検を推すしかない」またその内、、、 パルサーカバー周辺から滲む ほんとだ・・・ここって漏れるの?っと言う位、油冷ってオイル漏
スギ花粉は終わった!っぽい?*体感的に花粉症さえ終われば・・・( *´艸`)ふふふ。。。。残り作業をぱぱぱ~っと終わらせMAX ツーリング前にエンジンオイル交換しておくよ 今年こそはふふふと言う事らしいので準備はしっかりしておく派ですね。
わたし基本、エキパイ外しません。余程でない限り触らない。。。。特にステンになって数十年ものは絶対に。。。そもそもですが何で?ボルトなの?メリットは・・・エンジン着脱?エキパイ着脱?フランジの自由度?でしょうか。少し真面目に探しました。 純正
YOSHIMURAが本腰?で油冷エンジンを搭載したバイクのパーツを展開していくとの事。これは非常にありがたい話(*´ω`*)基本アフターパーツで純正代替えになると思いますがユーザー/お店の安心度は飛躍的に高まります。「あったらいいなぁ~」を