船も1便客は多かったものの乗れるには乗れたらしい。少し遅れて船を出す儀式などでスタート。昼食はジューシー二個とお茶で500円とはちと高いかな。どう考えても30…
・スパセン受付で今日は祭りがどうのと説明があり、祭りを知る。・この日は車中泊予定なので絶好のタイミング見学することに。・地元人気な食堂で湯麺をいただく。都留文…
・というわけで山梨サウナ旅。続いては都留市にあるスパセンに向かいます。・とその前に検索して調べた蕎麦屋さんへ。丼物とのセットが主流のお店。・お店は賑わっており…
・ホテルマウント富士。朝ウナもしっかり露天風呂から富士山見えました。・そして朝食ビュッフェもなかなか素晴らしい品揃え。スタッフも◯。・和洋中なんでもあって、ど…
・もう一つのお風呂にはサウナがあって、こちらは大浴場サイズ。・毎年、マグ万平さんらが11月に蒸祭を開催していてサウナ好きも・おそらくたくさん集まるのだろうと想…
・ホテルは60周年の還暦なんだそうですが整備はしっかり行き届いて・またスタッフのみなさんも笑顔でホスピタリティ感じさせる宿でした。・全てのお部屋から富士山が見…
・山中湖の小高い山の上にあるホテルマウント富士が本日のお宿。・その前に、山中湖でもっとも大きなスーパーオギノで買い出し。・山の上のホテルですから、一度チェック…
・夏の頃の富士山は水蒸気と雲に覆われがちでほぼ見れません。・これが晩夏から初秋の頃になると夏の黒い富士山が全体像を現す。・国道沿いを走って夏の終わりに富士山に…
・ラストレグは遠州豊田のサービスエリアに立ち寄ってみました。・遠州といえば、夏の時期は大花火大会で盛り上がっていますね。・さて朝のタイミングでしたから、朝ラー…
・通り道、井原市美星町にある星の郷青空市へ。よく来る場所。・お蕎麦屋さんに初めて入りましたがとても美味しかったです。・このクオリティで値段も適正。少し行列で待…
・高梁市に吹屋という赤褐色な伝統的建造物群保存地区があるときき、・初訪問。江戸の中期から銅山と赤褐色なベンガラの製造で発展した町。・実際に車で来ると山間をだい…
・さてこの日は山陰の山の中に入って行く方向で道の駅標高検索。・調べ上げてたどり着いたのが通称オロチループの道の駅。・ここは日本最大級の二重ループ道路の頂上に位…
・さて島根県を代表するサウナ施設、四季荘へ。サウナ専門施設。・金額的にも温泉も入ると2000円近いですから、そこそこですが、・ここは確かにその価値があるかなと…
・松江にも過去2回くらい来たことがありましたが、いずれも電車&徒歩。・お城にも行ったことがあると思うのですが、車は駐車場問題があるので、・中には入ることなく。…
・さすがに大山の麓というだけあって真夏と思えない涼しさでした。・夏の車中泊は標高の高い道の駅だけでなく、登山口の駐車場も狙い目。・24時間使用できるトイレに、…
・さて今回の鳥取県で一番の目的地である日帰り温泉オーシャンへ。・少し高いですが、ベネフィット他各種割引クーポンに対応してます。・バリ風な建物の外観、内装でプチ…
・ちょうど倉吉市近辺でランチタイムのタイミング。・いくつか地元で高評価なお店を調べるも、お盆休みか大混雑。・少し待つことにはなりましたが、ラーメンいのよし、で…
・さっぱりしたいと思い調べて日帰り温泉施設へ。久遠の湯。・正しくは鍛冶屋温泉久遠の湯。八東地域福祉センターの施設。・もちろん一般の人も使用できます。500円だ…
・太平のゆから、さらに100km近く北上し、道の駅、みなみ波賀へ。・夏の車中泊はやはり標高500m以上の道の駅を目的地としたい。・通り沿いの道の駅なので、車の…
・さてこの日は大阪を越えてさらに兵庫県まで西進します。・歴史と文化で云えばもちろん京都や奈良には敵いませんが、・大阪も特に奈良に近い南大阪のあたりは見所多そう…
・吉野に近い標高の高い道の駅吉野路黒滝で車中泊し、大阪方面へ。・ルート上にいくつか神社仏閣、古墳や塚などが表示された中で、・以前から行ってみたいと思っていた高…
・グーグルマップのナビ開始は結構優れていて、到着地の営業状況も・音声で案内してくれます。定休日や祝日などの情報がたいてい・入っているので。ルートも渋滞や通行止…
・さて、午後のタイミングで赤目48滝へ。平日ということもあり閑散。・この日は雨模様ということもあり、滝を見るトレッキングは断念。・実際すべて滝を見て歩くと、半…
・さてこの日は水曜日だったため、おすすめその2の甲賀忍術屋敷はお休み。・少し早い時間でしたが、これまた教えていただいた、うなぎのいとう、へ。・かなり個性的な店…
・サウナ飯は近くにあった桃太郎なおにぎり屋さん。最近おにぎり専門店増えた。・さて近くに住む旅友に連絡したら、現在地東京とのことで地元のおススメを伺う。・やはり…
・夜中出発して、目指したのは四日市にあるおふろカフェ湯守座。おふろcafé。・朝風呂が安く入れるということで、朝5時に着くように出発。平日605円。・朝風呂コ…
・18きっぷの旅ですから、遅い時間までというわけにも行かず。・電車の時間を調べると、終電で家に帰りつくには、・最初の30分までしか花火を見ることができないと。…
・あたり前の日常がいかに大切なことか。・日本中でお祭りが再開されて、活気が戻って良いことだなと思います。・夏の頃は調べれば、どこかでお祭りや花火大会は行われて…
・スパサウナを堪能して、この日は瑞浪で花火が上がる情報をキャッチ。・時間があったので、中央本線を中津川駅まで行って折り返すことに。・夕飯は軽く駅そばをいただく…
・さてJR大曽根駅に来ました。ここからゆとりーとラインに乗り換え。・別称名古屋ガイドウェイバスというバスのような鉄道のような。・軌道上をバスが走っていくちょっ…
・18きっぷの醍醐味は電車に長く乗れるのですが、・電車ばかり乗って観光もグルメもしない訳にはいかないわけで…。・電車時間と観光時間のバランスが1:3くらいが適…
・夏の18きっぷはお盆を挟んでそこそこ長く使用期間があるので、・なるべく計画的に、かつ早い時期の週末に絡めて予定組みたいです。・使用期間中、予定が定まっている…
「ブログリーダー」を活用して、sky-earthさんをフォローしませんか?
船も1便客は多かったものの乗れるには乗れたらしい。少し遅れて船を出す儀式などでスタート。昼食はジューシー二個とお茶で500円とはちと高いかな。どう考えても30…
朝5:25に目覚めて5:28に宮里海岸へ。旗頭の1本目を建て終わって2本目を立てるところ。7:00までに4本とも立て終わる。マジックアワーが幻想的で涼しく気持…
17時過ぎに歩いてすぐの宮里海岸へ。いやしかし暑い。祭準備は8割程度。まだまだ暑いですが、お子様達が明日の踊りの練習をしておりました。18:50に食堂へ入る。…
ビジターセンター無料で涼む。エアコン効いてる最高。センターの方もいい方で旅人にとても優しいと思います。自転車でたま商店へ。クレカ使用可能。PayPay500円…
エアコンがかなり効いて朝方寒さで目覚める。荷作りして06:40にチェックアウト。クラッチカフェへ。15分前で1番でしたが開店時間までに20人行列。15席ほどし…
宿へ向かう道。浜詩というTシャツ雑貨店がいいお店でした。宿は喜捨場ホステル男3名、女3名の小さな宿。3,000円は楽天モバイル割で2,700円。部屋のエアコン…
8月はトカラへ再訪ですが、平島たいら荘に電話予約して了。現在旦那さんは鹿児島で入院中。8月には帰っているから大丈夫そう。よっぽど緊急だったのか携帯電話は後から…
真夏に沖縄に行くなんて。でも暑いといってもインドやアフリカの暑さと比べてどうか。日陰に入っても暑いとかリュックのペットがお湯になるとか、そんな殺伐とした暑さは…
・関東にいれば蕎麦屋を探すのは容易ではありますが、西日本ですとこれがなかなか。・福山市神辺町川南にある『そば商店大隈』、駐車場へのアクセスが難しく。かつ、・か…
・雨が降っていなければ毎日夕方は散歩すると決めています。軽く汗を描くくらいが〇。・激しい運動は却って体によくないかなと思います。徐々に運動効果を上げていく感じ…
・田島横島を周回。すれ違えないくらいかなり狭い道なので、基本行かない方がよいです。・ランチは海上センターうつみ荘。2千円くらいでしたが、クオリティ高い懐石定食…
・鞆の浦の山沿いにグリーンラインという県道があって眺めがよいです。・鞆の浦に弁天島・仙酔島が俯瞰できるビューポイントとなっています。・これぞ瀬戸内海といった景…
・町に戻って、ぐらんの湯に来て見ました。こちらもサウナが人気ですが、・サウナも良いのですが、お風呂が生源泉かけ流しで、入湯税を取られますが、・その価値あります…
・通り道だったので吹屋経由。前回来た時はあまりお店も開いてなかったので・改めて、ベンガラ色の食器などを見てまわる。硫化鉄鉱からできる赤い顔料・はやはり趣があり…
・朝食もいろとりどりで目で楽しませてくださる料理の数々に感服。・料金は一人あたり36,000円でした。感覚的には2万円くらいなら。・岡山県にして貴重な老舗旅館…
・館内ツアー的なものも一番広い部屋を見せていただけただけで、・お宿の歴史的なことなど特段の説明はなく。全般親切ではありました。・食事は制限食も含めてかなりいろ…
・日帰りですと、もっとも有名ではありますが、鍵湯にしか入れません。・また鍵湯は男性なので、女性は泊まらないと鍵湯にも入れません。・そうなると泊まりとなるわけで…
・友人をお迎えに岡山駅へ、ロータリーへの入り方をチェックしておいて、・時間まで純喫茶でランチ。ニューベニスというお店。普通に美味しでした。・ドリンクが付いてい…
だいぶランチ画像が溜まってきたので、...笑、一挙に挙げていきます。こちら福山駅近くにある尾道中華そば渡なべ。ラーメンにライスにコロッケ。なかなかな組み合わせ…
・お昼ご飯をいただこうということで田島・横島の内海大橋を渡ってみる。田島横島も 橋が無かったころは当然ですがフェリーでした。1989年(平成元年)架橋されたと…
・小樽といえば安くておいしいお寿司ということで、寿司屋通りへ。・観光客向けというところもあるかもしれませんが、概して評判良いです。・小樽人の気質というか、まじ…
・小樽に来ました。本当はレンタカー車中泊を検討しておりましたが、・ハイシーズン料金で通常時との価格差があまりにもあって、結局断念。・最安のニコニコレンタカーで…
・ユナイテッド航空のマイレージですから利用飛行機は全日空となりますが、・富士山静岡空港から飛んでいる全日空は1日2便となっていて新千歳と那覇。・新千歳は午後か…
・藤枝はやはりサッカーが有名な町ですから、藤枝駅構内も推した装飾です。・駅南口から富士山静岡空港へ向かう赤いバスが定刻5分前に入線してきました。・近くにデイリ…
・そこそこな地方にいくとたいてい美味しい蕎麦屋あります。・例えば長野や東京など蕎麦屋さんがあり過ぎるところよりも・ある種、地方が狙い目かもしれません。・なぜな…
・結局花火が良く見える好位置というのは各人の好みもありましょうし、・またカメラの性能、望遠か広角レンズか、はたまた写真か動画か、・それによっても位置取りという…
・さて、富士駅に舞い戻ってまいりました。この日は富士まつりがあるとのことで。・駅前から路線バスに乗り込む大行列。並んでいるのかどうかわからない並び。・特に臨時…
・というわけで全般佳いサウナかなというレビューとしておきましょうか。・これ!この自販機!基本歩きはしんどいです。迷わず車でアクセスしましょう。・家族的なのは良…
・山梨サウナはまだまだ未開拓ではありますが、その一つ、湯殿館へ。・そこそこ大きな施設ですが、大資本というわけではなさそうな家族的雰囲気。・なんせ常永駅という身…
・さて本日は身延線を甲府方面に北上します。身延線がこれまたローカル。・ほぼ無人駅となっていますから、電車はワンマンカーの一両編成となってます。・何度乗っていて…
・今朝は、富士宮駅で途中下車し、富士山本宮浅間大社へ。以前もいった神社。・海抜0mから富士山を目指す人は、浅間大社でお参りするコースを取るそう。・確かに最初に…
・さてこの日は富士駅に向かいます。ラストトレイン。多分計4千円くらい。・18きっぷは一枚で2300円くらいですから、もう得はしているわけで。・富士駅は宿ではな…
・夏の風物詩といえば、花火はやはり外せないマストアイテムですが、・人混みが苦手という人は、やはり花火を見に行くこと自体さけるようで...。・その実、私も、昔か…
・ようやくバスに乗り込むことができ、会場近くまで来ることができました。・いやそれにしても大混雑ですね。特に人の動きがかなり活発になってます。・花火やお祭りはず…
・そんなこんなで、御殿場でのリラクゼーションを終えて、一旦静岡へ戻る。・さらっと書いてますが、電車で乗り継いでの静岡到着ということで一息。・さてこの日は安倍川…
・サウナクーポンの使用ですったもんだありましたが、まぁよいとして...。・サカフェということで、調べて、近くの甘味処へ。・田子の月。静岡ではそこそこ名の通った…
・さてサウナ旅ですからね。この日の大きな目的地であるオアシス御殿場へ。・御殿場駅からは、そうですね~、約20分以上は歩く距離かなと思います。 1Fがパチンコ屋…
・清水駅からさらに上って御殿場を目指します。お天気良いですが富士山見えず。・沼津駅で乗り継ぎ時間があったので、途中下車。このアニメキャラがシンボル。・さいきん…
・さてこの日は18きっぷを使ったサ旅を決行。土日と二枚使おうという計画。・サウナメインで電車乗りまくり観光しまくりはしないつもり。サウナでのんびり。・というわ…
・尾道ラーメンというと、醬油ベースが強い、濃い色のスープですが、・食べてみるとすっきりしていて、でもあとから天かすがじわっと効いて・深く味わいのあるスープとな…