朝5時半始動。風雨はそれほど。お昼から17時くらいがレッドゾーン。明日木曜は弱雨の予報。外出できるやん。7時ようやくラウンジに明かり。10時お掃除開始もみなこ…
・それで500円でどうかなって思ってましたら隣の風土館が無料で入れるそう。・半券を見せて入場。特に倶知安に限定した風土というより道士というか、・北海道全般。昭…
・18きっぷ旅。次の途中下車駅は倶知安駅。これでくっちゃんと呼びます。・特に何もないだろうから、駅周辺をぶらぶら歩くくらいかなと思って、・調べておりましたら、…
・ようやく余市駅へ戻ってまいりました。きれいに整備された町かなと。・タータンチェック柄も余市町のブランドなんだそうで、市松模様がきれい。・余市駅に行ったら見逃…
・ニッカウヰスキー余市蒸留所へ。とりあえず外観だけほんの少し見学。・以前来た時に中は見学済み。無料ですが、人気で予約はすぐに埋まります。・夏は予約開始直後から…
・最初の途中下車駅は余市駅。こちらも一度来たことがあるのですが、・せっかくなんで再訪。ニッカウヰスキー余市蒸留所はすでに予約で一杯。・柿崎商店は相変わらずでし…
・この週末は小樽で年に一度の夏の大祭である潮まつりとなってました。・ちょうど今日の夕方から、金土日の3日間行われるとのこと。・なるほどそれもあって宿は混んでい…
・お宿は、ややエアコンの効きがよくないなと思いましたが、・朝方冷えて起こされるよりは、良いのかなとおもいました。・小樽駅の左階段あがったところにある三角市場へ…
・腹ごなしに小樽運河へ。ちょうど5年ぶりかな。景色は大きくは変わらず。・ただ過去の記憶と比べると全体が小さく感じました。気のせいですね。・ガラス工芸のショップ…
・小樽といえば寿司だけでなく焼肉もよく食べられているようでお店幾つか。・ジンギスカンよりホルモンを焼いて食べさせるお店がいくつかあって、・その1軒へ。オープン…
・小樽といえば安くておいしいお寿司ということで、寿司屋通りへ。・観光客向けというところもあるかもしれませんが、概して評判良いです。・小樽人の気質というか、まじ…
・小樽に来ました。本当はレンタカー車中泊を検討しておりましたが、・ハイシーズン料金で通常時との価格差があまりにもあって、結局断念。・最安のニコニコレンタカーで…
・ユナイテッド航空のマイレージですから利用飛行機は全日空となりますが、・富士山静岡空港から飛んでいる全日空は1日2便となっていて新千歳と那覇。・新千歳は午後か…
・藤枝はやはりサッカーが有名な町ですから、藤枝駅構内も推した装飾です。・駅南口から富士山静岡空港へ向かう赤いバスが定刻5分前に入線してきました。・近くにデイリ…
・そこそこな地方にいくとたいてい美味しい蕎麦屋あります。・例えば長野や東京など蕎麦屋さんがあり過ぎるところよりも・ある種、地方が狙い目かもしれません。・なぜな…
・結局花火が良く見える好位置というのは各人の好みもありましょうし、・またカメラの性能、望遠か広角レンズか、はたまた写真か動画か、・それによっても位置取りという…
・さて、富士駅に舞い戻ってまいりました。この日は富士まつりがあるとのことで。・駅前から路線バスに乗り込む大行列。並んでいるのかどうかわからない並び。・特に臨時…
・というわけで全般佳いサウナかなというレビューとしておきましょうか。・これ!この自販機!基本歩きはしんどいです。迷わず車でアクセスしましょう。・家族的なのは良…
・山梨サウナはまだまだ未開拓ではありますが、その一つ、湯殿館へ。・そこそこ大きな施設ですが、大資本というわけではなさそうな家族的雰囲気。・なんせ常永駅という身…
・さて本日は身延線を甲府方面に北上します。身延線がこれまたローカル。・ほぼ無人駅となっていますから、電車はワンマンカーの一両編成となってます。・何度乗っていて…
・今朝は、富士宮駅で途中下車し、富士山本宮浅間大社へ。以前もいった神社。・海抜0mから富士山を目指す人は、浅間大社でお参りするコースを取るそう。・確かに最初に…
・さてこの日は富士駅に向かいます。ラストトレイン。多分計4千円くらい。・18きっぷは一枚で2300円くらいですから、もう得はしているわけで。・富士駅は宿ではな…
・夏の風物詩といえば、花火はやはり外せないマストアイテムですが、・人混みが苦手という人は、やはり花火を見に行くこと自体さけるようで...。・その実、私も、昔か…
・ようやくバスに乗り込むことができ、会場近くまで来ることができました。・いやそれにしても大混雑ですね。特に人の動きがかなり活発になってます。・花火やお祭りはず…
・そんなこんなで、御殿場でのリラクゼーションを終えて、一旦静岡へ戻る。・さらっと書いてますが、電車で乗り継いでの静岡到着ということで一息。・さてこの日は安倍川…
・サウナクーポンの使用ですったもんだありましたが、まぁよいとして...。・サカフェということで、調べて、近くの甘味処へ。・田子の月。静岡ではそこそこ名の通った…
・さてサウナ旅ですからね。この日の大きな目的地であるオアシス御殿場へ。・御殿場駅からは、そうですね~、約20分以上は歩く距離かなと思います。 1Fがパチンコ屋…
・清水駅からさらに上って御殿場を目指します。お天気良いですが富士山見えず。・沼津駅で乗り継ぎ時間があったので、途中下車。このアニメキャラがシンボル。・さいきん…
・さてこの日は18きっぷを使ったサ旅を決行。土日と二枚使おうという計画。・サウナメインで電車乗りまくり観光しまくりはしないつもり。サウナでのんびり。・というわ…
・尾道ラーメンというと、醬油ベースが強い、濃い色のスープですが、・食べてみるとすっきりしていて、でもあとから天かすがじわっと効いて・深く味わいのあるスープとな…
・複数拠点に居住している場合、現住所が主な住所地ではない場合もありまして...。・しばらく今付けている静岡ナンバーで過ごすつもりで取得しておりましたが、・この…
・さて遅いランチのあと、後半の2試合目を見るために焼津球場へ舞い戻りました。・前半の試合は、駐車場に停めるのが困難なほど、満車で席も満席でしたが、・午後の試合…
・藤枝、島田、掛川エリアは、いろいろグルメがあって、カツオや魚はもちろん、・鰻も有名で、美味しいところがあるようです。それで教えてもらった自然薯の店。・とろろ…
・高校野球の予選を見ようとやってきました。焼津球場。入場700円。・高校野球は以前甲子園に見に行ったことがありましたが、・予選は初めて。無料かと勝手に思ってま…
・先週土曜の朝に行ったら祝日で休業。今週土曜にリベンジ。・マルナカという朝から開くラーメン店。9時10分前で行列。・20番目くらい。休業開けというのもあるので…
・この日は花沢の里で車中泊。お天気次第で満観峰へ。片道90分。・奥の臨時駐車場はトイレも近く快適に過ごせるかなと思います。・朝の天気見て断念。せっかくなら富士…
・久しぶりにサウナしきじに来てみました。金曜の夜。・前回は大型連休中で入り口で待ち時間が発生してましたが、・週末とはいえさすがに普通の金曜日はすんなり入れまし…
・はい帰宅は新幹線。のぞみの窓席が1週間前ですでに満席とのスマートEX。・ほんとJR盛り返してますね。かなり儲かっているんじゃないでしょうか。・といいつつ日本…
・焼肉ランチを弁当箱のようなスタイルで提供してくれるお店を発見し入店。・これが肉厚でお味もしっかり美味しく、お肉も柔らかく美味でございました。・近所の雑貨屋へ…
・広島空港は岡山空港と同じく山の上のあって、正直アクセスは...ですね。・騒音や土地確保の問題など、飛行場を作るのはかなりハードル高いのは確か。・とはいえ、せ…
・さて羽田空港で国内線トランジット。お楽しみの特のり弁をいただきました。・日本各地の名産品を集めてこしらえたお弁当ということで、どのおかずも味佳し。・今回のユ…
・今回3区間を繋ぐフライトということで、こういう時は18きっぷと同じ境地で。・慌てず騒がずゆっくりとかつ平常心で何事も無かったかのように過ごしつつ移動。・これ…
・一応朝ウナをしっかり3セット決めてチェックアウト。一つ言い忘れてました。・ガーデンキャビンは内気浴ができる個室が着替えるところに一つあってここ天国です。・さ…
・というわけでせっかくなんでディープ札幌、深い闇のすすきのをパトロール...笑。・いや明るいですよでかい北海道ですから。昔はもっとアンダーグラウンドな店も..…
・ランチが遅めでしたから夕飯は軽くと思いつつ、これまた友人ご推奨のスープカレー。・わりと早く閉まるんですよね。ルーが無くなり次第。以前も入れず、この日はラスト…
・さて今回の札幌はももちろんサウナ旅=サ旅も兼ねておりますから、貴重な一泊は、・ガーデンキャビンをセレクト。札幌サウナイキタイで上位ランクのカプセルサウナ。・…
・という訳で1泊2日札幌となりました。かつて北海道1泊は出張以来かなと。・UAは乗り継ぎパターンいくつも出てくるのですが、なるべく札幌滞在を長く、・せめて一泊…
・静岡空港を利用する上でメリットとしては駐車場無料というのはいいですね。 たしか茨城空港も無料だったかと思います。地方空港のメリットかなと。・あと藤枝駅ほか、…
・この日は静岡空港を初めて利用してみようということで、藤枝駅南口へ。・静岡空港から飛んでいるフライトは1日15便往路復路で30便程度でしょうか。・平日ランチは…
・東海道ですから、静岡にはあちこち宿場町の面影が残ってます。・岡部宿が有名ですが、島田市にも島田宿が残っています。・もちろん宿場町としてではなく普通に暮らして…
・この日は試合ありませんでしたがヤマハスタジアムへ。ジュビロのホーム。・試合無い日ですがなぜか車が多く泊まっていました。道の駅掛川へ。・新金谷駅へ。機関車トー…
・さて浜松といえばヤマハ発動機ミュージアム。無料で入れます。・ヤマハといえば楽器もありますが、こちらはバイクが中心。・バイク以外にもスポーツタイプの車や、モー…
・浜松といえば餃子の町なんですよね。ラーメンはサブで、・餃子をメインにしているお店が多いかなと思います。・ラーメン文化が根付いているのは静岡県は中西部の・焼津…
・浜名湖フラワーパークまで自転車で走ってちょうどよい距離でした。・朝早くでまだ開いてませんでしたが、フラワーパーク良さそう。・磐田で朝風呂600円とかで入れる…
・舘山寺へ。朝、自転車で走ると気持ちよく。・お寺には地元の人も散歩していたりして、いい場所。・朝陽がお寺と境内を照らして荘厳な雰囲気。・時間になると釣鐘もゴー…
・浜名湖の周辺は車中泊できるポイントはいくつかあって良いです。・朝、湖で目が覚めるというのも気持ち良いですし。・夏場は暑くてやはり車中泊は向きませんが、春、秋…
・静岡の東部、中部はだいぶあちこち行って、西部はあまり行ってない。・ということで浜松へ。サウナの評価が高い湯風景しおりへ。・サウナに力を入れているんだとわかる…
藤枝の旅は1年となりました。少し長い旅でしたが、暮らすように旅することができたのは、今までにない旅だったので、よかったです。静岡は駿河湾があって魚介類を中心に…
ラスト車に荷物を満載し、藤枝をあとに...。愛知サウナで仮眠します。名古屋スパリゾート湯~とぴあ宝。名古屋最大級のホテル一体型スパリゾートという触れ込み。最寄…
本当にラスト...笑、な朝ラーメン。ここは来ておきたかったお店。纏。まとい。ですね。温と冷のセット。冷は冷ミニなので、食べられる量。温が650円。冷ミニ450…
藤枝駅の北側にはいくつかいい感じの居酒屋さんがありますね。五鱗(ごりん)もその一つ。五つのうろこと書いてごりん。鮭茶漬けで〆ました。送別会や歓迎会等、4~6人…
・今日も富士山が綺麗に見えました。朝、快晴で富士山が見えていると・なんだか嬉しいものです。静岡は富士山もそうですが、駿河湾に、・豊かな自然と景観が素晴らしいで…
・袋井市・掛川市で人気の寺社ランキングというのがあるかどうか・わかりませんが、法多山尊永寺の次となる神社仏閣ということで、・遠江国一宮小國神社へ。こちらは駐車…
・袋井市は静岡県浜松市の隣の隣にあります。隣は磐田市。向こうが掛川市です。・エコパというスタジアムも掛川ではなく、袋井市にある総合運動公園ですね。・日韓ワール…
・先輩のおすすめで法多山尊永寺へ。ほったさんではなく、・はったさん。はったさんそんえいじ。行基が開いた名刹。・遠州三山と云われる静岡県袋井市の一大観光名所なよ…
・さて、東海の名城掛川城へ。それほど規模は大きくありませんが、・平成6年に復元された木造天守閣は、とても美しいと思いました。・そもそもは戦国大名今川氏の重臣・…
・せっかく掛川に来たのでお城を見ようと近くのお土産物屋さんへ。・掛川こだわりっぱというところで、ライブをやっておりました。・ライブスケジュールが組まれていて何…
・静岡でウナギと云えば、浜名湖ようする浜松が有名なように思いますが、・実は掛川も鰻の名店が多くしかもお安くいただけるという評判で来てみました。・調べたら全国生…
・企業が運営する美術館・博物館は無料だったりするので有難いです。・こちら掛川市にある資生堂アートハウスはしばらくコロナで閉鎖して・おりましたが、最近ようやく観…
・しぞーかは全国でもおすすめできる都道府県の一つかなと思います。・もし外国人で日本に初旅行します。もし10日間で成田in関空outならば、・ルート上、都道府県…
・ふじの国静岡は、富士山の恩恵で良質な地下水・天然水が沸いてます。・もちろん水質は急に変わったりしますし、安全性が担保されている・わけではありませんから自己責…
・朝ラーメンもランキング店はもうほとんど食べ尽くしていまして、・Google検索で出てきたお店に少しずつ進出しているところですが、・正直、ランキング外のお店の…
・近所に美味しいカレーがあると聞きまして。E→Fカレーへ。・静岡県内で展開する高級スーパーKOマートが経営するカレー店。・KOマートはイメージとしては成城石井…
・清々しい朝。玄関を出ると先っぽとはいえ富士山が見える暮らしは嬉しい。・富士山を毎日見られる地に住むというのは何か神々しくさえ感じます。・霊峰ですからね。この…
・せっかくなんで帰りは金山駅で途中下車。愛知は名古屋や栄に行くより、・金山駅周辺は飲食店も多く集中して賑わっていて便利なエリアと思います。・というわけで、最近…
・大野城はさすがに天空の城というだけあって、下から眺めて終わり…笑。・お城以外には旧家や名水などの史跡がありますが、もし春や秋の雲海シーズン・に滞在できるなら…
・さて福井駅に戻ってきて、九頭龍線へ。1両しかないのでお客さんいっぱい。・15分前くらいでギリギリ座れた感じでした。かなりなローカル路線ですが、・福井駅から内…
・グリフィス記念館へ。こちらは無料で見学できる施設でした。・ウィリアム・エリオット・グリフィスさんについて、今ひとつ・どのような目的で日本国福井県に居て、どの…
・さて大野城へ行くには越前大野駅に向かう必要があるのですが、・それは越美北線、九頭龍線という電車一両のかなりローカル路線で、・電車の本数も極端に少なく9時台の…
・丸岡城以外に観光スポットとなっている、一筆啓上日本一短い手紙の館へ。・10時より少し早い時間でしたが、開館して下さいました。PayPayだけでなく、・LIN…
・この日は戻る方向でしたが、14時頃までは観光できそうとのことで、・まずは丸岡城へ向かう。朝、観光案内所のソファで思い立って出発。・おむすびの美味しいというお…
・セントピアあわらへ。こちらは500円で入れる温泉ということで、・しかもサウナも付いていてこの価格。サウナ室はそれほど広くは・無いですが、地元の人がお優しくて…
・映画を観ては少しの時間の合間を見てあわら温泉を散策。・昔ながらの古い町ですが温泉街というより、名もなき小さな町といった・うら寂しい風情でこの日はだいぶ寒い日…
・あわら湯のまち駅までは、福井駅からJRで芦原温泉駅まで行って・バスで乗り継ぐ方法と、福井駅から福井鉄道とえちぜん鉄道で行く方法、・それに福井駅からバスで直接…
・福井駅から芦原温泉駅へ乗り継ぎます。駅前でサクッと頂ける・となると、駅そばとなりましょう。改札の脇にあって好立地。・これから県外からの乗降客が増えますでしょ…
・敦賀にはもう何度か来ていますから、銀河鉄道999や・宇宙戦艦ヤマトのモニュメント像も知っておりましたが、・改めて松本零士さんの地元なのかと思ったら、実は関係…
・今回は春の18きっぷ利用旅をレビューします。目的地は福井県。・北陸新幹線が敦賀まで延伸されるという旬な話題もありましたが、・いろいろと観光面でもその注目が集…
・結局、青春18きっぷはコスパを考えると、最強の格安切符ではないか、・と思います。ただしそれはきっちり切符を使い切ってこそなので、・余らせてしまっては逆に損し…
最近はまっているお店はワークマンですね。機能的で安い。デザインは正直ユニクロに劣りますが、昨日と安さは魅力と思います。試着してみないとサイズ感はわかりません。…
サウナしきじは残念ながら朝風呂タイムの時間内は食堂開いてません。よって敷地地区で朝ごはんを食べられるところとなりますと、汐のやさん。サッカー好きな店主が営業す…
最初、サウナしきじに行った時は、水風呂がいいけど、サウナは普通やんって正直思って、もう来ることは無いかなって思ってたのですが、近所になって、結局4度来てしまい…
・所用を終えて帰宅の途上。いろいろネット検索や頂き物の資料で・判断しても実際には対面で会ってお話しを伺った方がその分見返りあり。・話を聞いたか聞いてないだけで…
・近所のランチ巡り。居酒屋系でお昼もやってます感じのお店。・お値段的にはサラリーマン向けというより、エグゼクティブ主婦向け。・ご近所の奥様とうい客層に洗練され…
・名古屋からはさらに西にはバスで向かいます。倉敷行き。・かなりなマイナー路線ですが、週末や夜行便は一定の需要があるよう。・三列シートでこの日は3連休前々日の平…
・ご近所にお得で美味しいランチは探せばあるものです。・駅に近いところに住んでいると飲食店には基本困りません。・その上で良いお店があるとうれしい限り。平日も昼は…
・焼津といえば鰹ですが、その削り節をメインとしたうどん屋さんへ。・いつか行こうと思ってようやく。しかし三組待ち。人気なんですね。・ゆで卵2個無料とのことでしば…
・正しくスパリゾートFUUA。静岡県サウナイキタイ ランクでも上位評価。・1日いられる施設ではありますが土日料金で3,500円とコスパ低め。・ベネフィットや県…
・さて翌朝は7時から開いているラーメン屋さんへ。熱海で朝ラー。・熱海で朝食できるお店もあるようですが朝ラーできるのはここだけ。・貴重なお店かなと思います。お値…
・帰りは熱海桜なんぞを鑑賞しながら宿へ向かいました。・ソメイヨシノより1カ月以上早く咲く桜のようで、もう散りかけ。・河津桜と似た品種のようですが見た目はソメイ…
・さて熱海は車で来て駐車するか電車で来るか迷いましたが、・駐車場はちょっと不確定で安くはないし少し遠いので今回は電車。・観光地でも道の駅などあれば駐車無料なん…
・友人に会う約束があって久しぶりに熱海へ。本当は駅前銭湯に・入る予定でしたが、通院の時間を間違えて、1時間遅れたため、・今回はパス。500円で駅から歩いてすぐ…
「ブログリーダー」を活用して、sky-earthさんをフォローしませんか?
朝5時半始動。風雨はそれほど。お昼から17時くらいがレッドゾーン。明日木曜は弱雨の予報。外出できるやん。7時ようやくラウンジに明かり。10時お掃除開始もみなこ…
石垣島何回も来ているけど、郵便局初めて入った。なぜか無人販売やってるやん。サーダアンダーギ200円。図書館も初めて。沖縄や八重山、近隣国との貴重な資料が多数。…
宿でチェックイン15時まで荷物預けてA &Wへ。エアコンでカチンカチン。A &W混んでいても寒くて退散します。さよこおばぁのサーダーアンダーギ。これで100円…
西桟橋は、何度来てもよいですね。夕日の名所ですが、朝もよい。朝6時、西桟橋へ。ほぼ満潮。朝はほとんど誰もいないから独り占め。桟橋は大潮で満潮になると、戻れなく…
大原から直接竹富島へ。一日一本だけ小浜島と竹富島経由石垣行きがあります。アイランドホッピング。12:30旅客待合所へ。ほぼ人いない。13:40新田荘の旦那さん…
朝、本日はまだ全便運航するとの情報。八重観は明日午後から全便欠航になる可能性との掲示。安永の9:50竹富島発石垣島行きをネット予約。なんかギリギリ。朝6時。朝…
朝雨で道を濡らし草木匂う。朝6時宮里海岸で木椅子借りて風に整う。朝、カナダ出身のお兄さんと話し込む。Aさんの古民家に伺うことに。草刈がかなりたいへんそう。ここ…
宿でぬるい水風呂に入ってエアコン100円分で仮眠。夕飯食べて急ぎ夕陽を見るために自転車で外出。せっかくなんで、なんくるの向こうにある西ノ浜へ。研究所側からの道…
やはりミルク神の登場はかなりなインパクトと思います。撮影もだいたい満足度の高い位置が取れました。お客さんも1便が来てから、徐々に増えていった印象。ただ報道各社…
船も1便客は多かったものの乗れるには乗れたらしい。少し遅れて船を出す儀式などでスタート。昼食はジューシー二個とお茶で500円とはちと高いかな。どう考えても30…
朝5:25に目覚めて5:28に宮里海岸へ。旗頭の1本目を建て終わって2本目を立てるところ。7:00までに4本とも立て終わる。マジックアワーが幻想的で涼しく気持…
17時過ぎに歩いてすぐの宮里海岸へ。いやしかし暑い。祭準備は8割程度。まだまだ暑いですが、お子様達が明日の踊りの練習をしておりました。18:50に食堂へ入る。…
ビジターセンター無料で涼む。エアコン効いてる最高。センターの方もいい方で旅人にとても優しいと思います。自転車でたま商店へ。クレカ使用可能。PayPay500円…
エアコンがかなり効いて朝方寒さで目覚める。荷作りして06:40にチェックアウト。クラッチカフェへ。15分前で1番でしたが開店時間までに20人行列。15席ほどし…
宿へ向かう道。浜詩というTシャツ雑貨店がいいお店でした。宿は喜捨場ホステル男3名、女3名の小さな宿。3,000円は楽天モバイル割で2,700円。部屋のエアコン…
8月はトカラへ再訪ですが、平島たいら荘に電話予約して了。現在旦那さんは鹿児島で入院中。8月には帰っているから大丈夫そう。よっぽど緊急だったのか携帯電話は後から…
真夏に沖縄に行くなんて。でも暑いといってもインドやアフリカの暑さと比べてどうか。日陰に入っても暑いとかリュックのペットがお湯になるとか、そんな殺伐とした暑さは…
・関東にいれば蕎麦屋を探すのは容易ではありますが、西日本ですとこれがなかなか。・福山市神辺町川南にある『そば商店大隈』、駐車場へのアクセスが難しく。かつ、・か…
・雨が降っていなければ毎日夕方は散歩すると決めています。軽く汗を描くくらいが〇。・激しい運動は却って体によくないかなと思います。徐々に運動効果を上げていく感じ…
・田島横島を周回。すれ違えないくらいかなり狭い道なので、基本行かない方がよいです。・ランチは海上センターうつみ荘。2千円くらいでしたが、クオリティ高い懐石定食…
・それで500円でどうかなって思ってましたら隣の風土館が無料で入れるそう。・半券を見せて入場。特に倶知安に限定した風土というより道士というか、・北海道全般。昭…
・18きっぷ旅。次の途中下車駅は倶知安駅。これでくっちゃんと呼びます。・特に何もないだろうから、駅周辺をぶらぶら歩くくらいかなと思って、・調べておりましたら、…
・ようやく余市駅へ戻ってまいりました。きれいに整備された町かなと。・タータンチェック柄も余市町のブランドなんだそうで、市松模様がきれい。・余市駅に行ったら見逃…
・ニッカウヰスキー余市蒸留所へ。とりあえず外観だけほんの少し見学。・以前来た時に中は見学済み。無料ですが、人気で予約はすぐに埋まります。・夏は予約開始直後から…
・最初の途中下車駅は余市駅。こちらも一度来たことがあるのですが、・せっかくなんで再訪。ニッカウヰスキー余市蒸留所はすでに予約で一杯。・柿崎商店は相変わらずでし…
・この週末は小樽で年に一度の夏の大祭である潮まつりとなってました。・ちょうど今日の夕方から、金土日の3日間行われるとのこと。・なるほどそれもあって宿は混んでい…
・お宿は、ややエアコンの効きがよくないなと思いましたが、・朝方冷えて起こされるよりは、良いのかなとおもいました。・小樽駅の左階段あがったところにある三角市場へ…
・腹ごなしに小樽運河へ。ちょうど5年ぶりかな。景色は大きくは変わらず。・ただ過去の記憶と比べると全体が小さく感じました。気のせいですね。・ガラス工芸のショップ…
・小樽といえば寿司だけでなく焼肉もよく食べられているようでお店幾つか。・ジンギスカンよりホルモンを焼いて食べさせるお店がいくつかあって、・その1軒へ。オープン…
・小樽といえば安くておいしいお寿司ということで、寿司屋通りへ。・観光客向けというところもあるかもしれませんが、概して評判良いです。・小樽人の気質というか、まじ…
・小樽に来ました。本当はレンタカー車中泊を検討しておりましたが、・ハイシーズン料金で通常時との価格差があまりにもあって、結局断念。・最安のニコニコレンタカーで…
・ユナイテッド航空のマイレージですから利用飛行機は全日空となりますが、・富士山静岡空港から飛んでいる全日空は1日2便となっていて新千歳と那覇。・新千歳は午後か…
・藤枝はやはりサッカーが有名な町ですから、藤枝駅構内も推した装飾です。・駅南口から富士山静岡空港へ向かう赤いバスが定刻5分前に入線してきました。・近くにデイリ…
・そこそこな地方にいくとたいてい美味しい蕎麦屋あります。・例えば長野や東京など蕎麦屋さんがあり過ぎるところよりも・ある種、地方が狙い目かもしれません。・なぜな…
・結局花火が良く見える好位置というのは各人の好みもありましょうし、・またカメラの性能、望遠か広角レンズか、はたまた写真か動画か、・それによっても位置取りという…
・さて、富士駅に舞い戻ってまいりました。この日は富士まつりがあるとのことで。・駅前から路線バスに乗り込む大行列。並んでいるのかどうかわからない並び。・特に臨時…
・というわけで全般佳いサウナかなというレビューとしておきましょうか。・これ!この自販機!基本歩きはしんどいです。迷わず車でアクセスしましょう。・家族的なのは良…
・山梨サウナはまだまだ未開拓ではありますが、その一つ、湯殿館へ。・そこそこ大きな施設ですが、大資本というわけではなさそうな家族的雰囲気。・なんせ常永駅という身…
・さて本日は身延線を甲府方面に北上します。身延線がこれまたローカル。・ほぼ無人駅となっていますから、電車はワンマンカーの一両編成となってます。・何度乗っていて…
・今朝は、富士宮駅で途中下車し、富士山本宮浅間大社へ。以前もいった神社。・海抜0mから富士山を目指す人は、浅間大社でお参りするコースを取るそう。・確かに最初に…