世の中で 平均寿命や健康寿命が話題になりますが わたしたちが最も知りたいのは あと何年生きられるのかということです。それは平均余命で示されており ある年齢の人が、その後平均的にあと何年生きられるかという期待値が平均余命です65歳の人たちは平均してあ
当ブログの令和3年11月の記事索引です。ご活用ください
後期高齢者の管理人は 理解力がさらに低下して新聞やテレビの経済ニュースに触れても 事情を正しく読み取れません。新聞も見出しを見るだけ、テレビのニュースも聞き逃すだけという情けない状態の今日この頃です。そんな中で 11月19日の臨時閣議で「財政支出が過去最
11月28日(日)の朝は 寒かった。早起きの管理人が 4時半過ぎの外気温を見たら 2.7℃を示していた。(左の上段、下段は室内温度)同時間の東京の気温は TVの天気予報で 5.8度。やはり黒川は寒い。
黒川の秋の風物詩、黒川が誇る里山を活かした「緑と道の美術展」。今年で 6回目を迎えた美術展。黒川の大自然の中の大地に しっかりと根を下ろした屋外の美術展。晩秋の青空が広がる11月27日(土)に 管理人やまざるは 一人で美術展の全作品を鑑賞しました。もとよ
管理人の朝は 早い。4時前には目が覚めて 4時からTBSのニュースを見るのが日課です。11月25日(木)の4時過ぎの外気温を見たら 4.3℃を示していました。図らずも TVの気象情報によれば 前橋が4.2℃を示していました。(宇都宮が2.4℃ 東京が6.5℃)農
六本木・俳優座劇場で11月24日(水)から12月5日(日)まで開演されている劇団民藝公演『集金旅行』を初日の11月24日(水)に鑑賞しました。 コロナ禍の中 入場者、出演者・関係者が新型コロナウイルス感染症拡大予防対策を徹底しての11月公演が始まりま
川崎市アートセンターは「しんゆり・芸術のまち」に、新しい文化振興の拠点として2007年10月31日にオープン。(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口から徒歩3分。麻生区万福寺の新しいまちに相応しい、光あふれるガラス張りのエントランスが特徴的な建物です。)ここには印象的な赤
今日は二十四節気の小雪(しょうせつ)陰暦10月の中で、陽暦11月22日か23日。「小とは寒さまだ深からずして、雪いまだ大ならざるなり。」 まだ市街地には本格的な降雪はないが、遠い山のいただきには雪が見られ、冬の到来が感じられるころ
愛媛県でのみ生産されているミカン「紅まどんな」を食べたことがありますか?愛媛県果樹試験場で開発された愛媛県のオリジナルで 県外での苗木の販売は厳密に規制されていて 愛媛県外では生産されていないミカンです。「紅まどんな」はJA全農えひめの登録商標で、正
12月の川崎市アートセンターは、「劇団わが町」による第11回公演『とんでもない大晦日 ~しんゆりクリスマス・キャロル~』が12月3日から5日まで公演されます。チャールズ・ディケンズ原作の「クリスマス・キャロル」を地元の「ふじたあさや」が翻案・脚色、演出に
30年以上前に家族でドイツに駐在していました。筆記具でキャップの頭に白い雪マークがついているモンブランの万年筆を使っていました。帰国後は販促物で手に入る一般的なボールペンやシャープペンを使って 日常の生活を送ってきたため 万年筆の出番はなくなりました
はるひ野駅に置いてあったチラシです。タイトルが「黒川を撮ろう!」。川崎市でも貴重な自然・里山が残されている黒川を写真で表現するものです。密にならない黒川の大自然の中、是非 機会を作って カメラを片手に黒川の風景・姿を残しませんか!
はるひ野駅に置いてあったチラシです。タイトルが「くろかわまるごとFESTIVAL」。川崎市でも貴重な自然・里山が残されている黒川を舞台にして 年内の行事です。密にならない大自然の中、是非 機会を作って「くろかわまるごとFESTIVAL」にご参加ください。
身辺の書類を整理していたら 古い定郵便貯金証書が出てきました。亡き家族が平成3年7月(1991年、今から30年前)に預け入れたもの。若葉台郵便局に出向き処置を依頼すると、職員は約20分にわたりひっきりなしに各署に電話をしていたあと、『満期から20
車の運転生活の中で あおり運転の被害に遭った経験をされた方が多いのではないでしょうか?車に乗ってハンドルを握ると 感情がたかぶり譲り合いの精神を忘れて 自己中心の運転に陥る人もいることでしょう。あおり運転は 危険運転致死罪に問われて その罰金は「3年以下の
川崎市の中でも貴重な里山が残されている黒川地区。里山には 多くの竹林があり孟宗竹が自生しています。その孟宗竹の有効利用法として有志により7年前から竹行燈(たけあんどん)を制作する会「黒川竹行燈の会」が発足して 活発に活動しています。竹行燈は汁守神社の元旦
今日は二十四節気の立冬。この日から2月の立春までが暦の上で冬。季語には冬立つ、冬に入る、冬来る、今朝の冬とある。このころは陽の光も一段と弱く、日脚も目立って短くなり、冬の気配が感じられるようになる
畑には禅寺丸柿に交じって 渋柿がなる柿の木がある。例年、たくさんなっている渋柿は 収穫もせずにおくので、カラスを含め鳥の餌になっている。先日、畑に仕事で行った帰りに 6個ほどの渋柿を持ち帰った。今から60年以上前の子ども頃、ご飯はかまどで炊き汁もの
アルテリオ小劇場で、毎月入れ替わりで新進気鋭の落語家が出演する「しんゆり寄席」新百合ヶ丘にある川崎市アートセンター。11月のしんゆり寄席は 三桂歌助、桂米多朗、桂翔丸が出演。入場料は、一般2200円。11月13日(土)の午後は、アートセンターで豪華な寄席
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、11月11日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しい
長い間 コロナ禍のために行動制限がされていましたが、黒川の里山の自然環境の中で開催されている「緑と道の美術展in黒川2021」は 爽やかな風がそよぎ密にならない会場で11月30日まで開催されています。会場の黒川よこみね緑地、黒川海道緑地は 川崎市の中で
毎日、新聞を見るのが日課。最近は新聞を読むのではなく、サーっと見出しを見ていることが多い。関心のある所を流し読みしているが、新しい難解な言葉が多くて理解できないことが多くなってきた。日本語表記してくれれば ある程度は推測ができるが カタカナの外来
はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 福田 薫氏)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます 今月も残念ながら「くろかわキッズ」と「は
4年に一度の衆議院議員総選挙と川崎市長選挙が 10月31日(日)に行われました。管理人も国民・市民の義務・権利として 夕方の6時過ぎにはるひ野小学校の投票所へ投票に行きました。その結果が NHKのWEBにアップされていましたので ここに転載いたします。
11月の子育て支援プログラムです。残念ながら 今月も「くろかわキッズ」「はるひ野キッズ はぐ・ハグ」「はとぽっぽ」は 中止となりました。
黒川地区で開催される屋外での自然を背景にした美術展が、黒川里山アートプロジェクト『緑と道の美術展 in黒川2021』が今日から30日まで開催されます。主催は黒川の自然を愛している「黒川緑地管理協議会」と「緑と道の美術展出品作家実行委員会I」展示期間は11月1日
「ブログリーダー」を活用して、やまざるさんをフォローしませんか?
世の中で 平均寿命や健康寿命が話題になりますが わたしたちが最も知りたいのは あと何年生きられるのかということです。それは平均余命で示されており ある年齢の人が、その後平均的にあと何年生きられるかという期待値が平均余命です65歳の人たちは平均してあ
黒川地区の鎮守様「汁守神社」。汁守神社に伝わる夏の神事「天王様(てんのうさま)」の式典が7月20日(日)に氏子(うじこ)により執り行われます。それに先立ち、汁守神社境内の草刈をはじめとする整備作業が氏子全員によって7月13日(日)の朝に行われました。氏子
厚生労働省のデータによれば令和4年の男性の健康寿命は72.57歳、平均寿命は81.05歳女性の健康寿命は75.45歳、平均寿命は87.09歳を示しています 管理人はお陰様で 80歳までは健康でしたので親と神様に感謝です80歳になり 脊柱管狭
異常な暑さとトランプ大統領に振り回されている中、管理人は7月10日に麻生区役所で参議院議員選挙の期日前投票に票を投じてきましたわたしたちの何気ない生活が より良いものになるような政治の実現を願っての一票です。
現役時代の若かりしある日 役員から呼ばれました「今度アメリカで新製品の発表・紹介をすることになった。工場では高齢の設計者を出したいというが、わたしは反対している。将来性のある若いものを出したい。君は英語が使えるか?」と聞かれました。わたしは「アマ
黒川にある劇団民芸の夏の風物詩「KEIKOBA公演」今年は 2025年7月27日(日)~8月7日(木) 劇団民藝稽古場で作=アーサー・ミラー 訳=丹野郁弓 演出=小笠原響の『記憶の危うさについて』が上演されます。この異常な暑さの中を 冷房の効いた近場の劇団民藝
現在、日本人が一番かかりやすいがんが 前立腺がん。がんは悪性腫瘍であり 恐ろしい病気の一種であるが 最近は発見する検診技術が進み、血液を採決するだけで罹患の疑いが分かるPSA検査の普及により早期発見が可能となり、治療も根治を目指した全摘手術は体の負担が少
小さなお子さんがいるお母様!いつも多くの参加者が集う「子育てサロン はとぽっぽ」は、7月17日(木)に栗木公会堂で開催いたします。お子さんと一緒に、みんなでお話を聞いたり、お遊びをしたりまた相談事をしたりして、伸び伸びと息抜きをしませんか! 気軽に参加し
この世の中は 人をだますインターネットサイトを使って 他人のカード情報を不正に盗み出すフィッシング詐欺サイトが 大手を振って存在します。毎日届くメールの中に 普段使っている情報サービスを装ってフィッシング詐欺サイトが紛れ込んでいるため 騙されやすい傾向に
今年も猛暑の日が続く熱中症警戒アラートが発出された神奈川県午後1時50分に思い付きで外気温をスマホで測ったら 36℃を示していた超高齢者の半農爺にとっては 屋外での作業は厳禁だ原因は地球上の人類の文化的な生活習慣が人為的に生み出したものだろう
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、7月10日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しいひ
7月の子育て支援プログラムをまとめました。皆様
当ブログの令和7年6月の記事索引です。ご活用ください
熱帯性低気圧により 6月26日の日中は激しい雨が降ったり止んだりする天気でした。夕方、2階の自室から外を見ると わたしのために出現したかのようなダブルの虹がアーチを描いていました。その時は雨が止み、西日が差していました。(撮影:6月26日 18
親子遊び「くろかわキッズ」が毎月第一水曜日に 汁守神社境内にある黒川公会堂において黒川の民生・児童委員が主体となって開催されます。地域子育て支援センター「トライアングル・ハグ」のスタッフも 楽しい親子触れ合い遊びやミニ講座、子育て情報の提供など地域の親子
川崎市アートセンターは「しんゆり・芸術のまち」に、新しい文化振興の拠点として2007年10月31日にオープン。(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口から徒歩3分。麻生区万福寺の新しいまちに相応しい、光あふれるガラス張りのエントランスが特徴的な建物です。)ここには印象的な赤
はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 山上先生)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます
前立腺がんには 自覚症状がありません。日本人男性の10人に一人が前立腺がんに罹患しているというデータがあります。男性の部位別がん罹患数では 前立腺がんがトップを占めており、次に大腸がん、肺がんと続きますわたしはすべての男性に 50歳を過ぎたら泌
今日は、二十四節気の夏至(げし)。陰暦5月の中で、陽暦の6月21日か22日。太陽は最も北に寄り、北回帰線の真上までくるので、昼間の時間が1年で一番長い。夏至のころは梅雨の真っ最中だから、日照時間はむしろ冬よりも短いことが多い。(引用:http://www.nobi.or.jp/calen
日本では一生のうちにがんと診断される確率が 二人に一人であり 生涯がん罹患リスクで 男性の全がんリスクが62.1%。その中で男性の10人に一人(10.2%)が罹患するというのが 前立腺がん。管理人は今年の春、前立腺がんに罹患していると泌尿器科の医
黒川地区の鎮守様「汁守神社」。汁守神社に伝わる神事「天王様(てんのうさま)」の式典が7月20日(土)に氏子(うじこ)により執り行われる。それに先立ち、汁守神社境内の草刈をはじめとする整備作業が氏子全員によって7月14日(日)の朝に行われた。氏子各自が刈払
今や5人に1人の割合で 認知症になるという時代。認知症になれば 世間から銀行の預金が下ろせなくなったり、周りの人から車の運転を止められたりと 社会活動が狭められていくことになる。聖マリアンナ医科大学の認知症専門医だった長谷川教授も 88歳の時に自らが
小さなお子さんがいるお母様!いつも多くの参加者が集う「子育てサロン はとぽっぽ」は、7月18日(木)に栗木公会堂で再開いたします。お子さんと一緒に、みんなでお話を聞いたり、お遊びをしたりまた相談事をしたりして、伸び伸びと息抜きをしませんか! 気軽に参加し
7月8日(月)は 酷暑の一日だった午後に手元のスマホで気温を測ったところ 37℃を示していた。都心の最高気温は 35.5℃を記録したとニュースが報じていた。 昨年の日記を見たら7月12日に はるひ野で37℃を記録したという記事がありました。昨年も暑かった1
これから流行期新型コロナ患者数 10週連続増加変異株「KP.3」とは? 症状は? NHK WEBニュース 2024年7月19日 新型コロナウイルス
暑い一日だった7月7日、七夕の日。わたしの右腕には、いつものアップルウオッチ ウルトラがある。午後2時15分にウオッチを見たら 外気温が35℃を示していた。外の風速は3m/sを示し、雨が降るのは4日後とのこと。
2年前までスマホにリンクする安価な中国製スマートウオッチを使っていました。 しかしBluetoothとのリンクがスムーズにいかず、そこでアップル社のApple Watch Ultra 2に切り換えました。 わたしのスマホはアップルなので 時計とのリンクは全く問題なく 便利に使ってい
7月5日(金)は 暑い一日だった午後に手元のスマホで気温を測ったところ 35℃を示していた。都心の最高気温は 35.5℃を記録したとニュースが報じていた。 昨年の日記を見たら7月12日に はるひ野で37℃を記録したという記事がありました。昨年も暑か
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、7月11日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しいひ
自分自身の高齢化により断捨離で使わなくなった洋服を 五月台の しらかし園にある「洋服ポスト」へ預けました。預けた衣類は、マレーシアにある古着工場に送られ仕訳された後 世界15か国にある古着マーケットで販売されて リユースされます。預けた衣類が世界の誰かのお
7月の子育て支援プログラムをまとめました。皆様、お誘いあわせの上、ご参加ください
今日は、七十二候の一つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日。かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。
当ブログの令和6年6月の記事索引です。ご活用ください
はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 山上先生)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます
親子遊び「くろかわキッズ」が毎月第一水曜日に 汁守神社境内にある黒川公会堂において黒川の民生・児童委員が主体となって開催されます。地域子育て支援センター「トライアングル・ハグ」のスタッフも 楽しい親子触れ合い遊びやミニ講座、子育て情報の提供など地域の親子
川崎市アートセンターは「しんゆり・芸術のまち」に、新しい文化振興の拠点として2007年10月31日にオープン。(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口から徒歩3分。麻生区万福寺の新しいまちに相応しい、光あふれるガラス張りのエントランスが特徴的な建物です。)ここには印象的な赤
梅雨明けした24日の午後、蒸し暑かった手元のスマホで気温を測ったら 32℃を記録しました。NHKの天気ニュースによれば、今年 一番の暑さだった由。まだ本格的な夏の入口にある6月なのに この暑さ!赤とんぼが飛ぶ秋までには 一体 どんな暑さが待っているだ
今年も本場 山形の生産者から前日に収穫した新鮮で鮮やかな「さくらんぼ」が届きました。上品でしゃれた初夏の味覚「さくらんぼ」は、夏の季語であり、「赤いダイヤ」「樹になるルビー」とも呼ばれています。さくらんぼは、別名「桜桃(おうとう)」とも呼ばれ、生産地とし
西ドイツに駐在中に 家族でシュヴァルツバルド(黒い森)地方をドライブ中、この地方の名産品 鳩時計の店に寄りました。数ある鳩時計の中から気に入ったものを購入し、日本に帰国してから自宅に設置して楽しんでいました。1~2年は作動させていましたが そのうちに放置
気象庁は21日11時に 近畿・東海・関東甲信越地方が梅雨入りしたとみられるとの発表がありました。関東甲信越地方は 昨年と比べると13日遅く、平年より14日遅いとのことです。わたしも梅雨入りを見込んで、玉ねぎとジャガイモの収穫はすでに済ませており、一