ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和3年11月の記事索引
当ブログの令和3年11月の記事索引です。ご活用ください
2021/11/30 00:00
過去最大の経済対策⇒赤字国債への憂い
後期高齢者の管理人は 理解力がさらに低下して新聞やテレビの経済ニュースに触れても 事情を正しく読み取れません。新聞も見出しを見るだけ、テレビのニュースも聞き逃すだけという情けない状態の今日この頃です。そんな中で 11月19日の臨時閣議で「財政支出が過去最
2021/11/29 00:00
寒い黒川の朝
11月28日(日)の朝は 寒かった。早起きの管理人が 4時半過ぎの外気温を見たら 2.7℃を示していた。(左の上段、下段は室内温度)同時間の東京の気温は TVの天気予報で 5.8度。やはり黒川は寒い。
2021/11/28 07:00
「緑と道の美術展 in 黒川2021」を鑑賞して
黒川の秋の風物詩、黒川が誇る里山を活かした「緑と道の美術展」。今年で 6回目を迎えた美術展。黒川の大自然の中の大地に しっかりと根を下ろした屋外の美術展。晩秋の青空が広がる11月27日(土)に 管理人やまざるは 一人で美術展の全作品を鑑賞しました。もとよ
2021/11/28 00:00
朝の最低気温…11月25日
管理人の朝は 早い。4時前には目が覚めて 4時からTBSのニュースを見るのが日課です。11月25日(木)の4時過ぎの外気温を見たら 4.3℃を示していました。図らずも TVの気象情報によれば 前橋が4.2℃を示していました。(宇都宮が2.4℃ 東京が6.5℃)農
2021/11/26 00:00
劇団民藝「集金旅行」を鑑賞して
六本木・俳優座劇場で11月24日(水)から12月5日(日)まで開演されている劇団民藝公演『集金旅行』を初日の11月24日(水)に鑑賞しました。 コロナ禍の中 入場者、出演者・関係者が新型コロナウイルス感染症拡大予防対策を徹底しての11月公演が始まりま
2021/11/25 00:00
アルテリオシネマニュース12月号
川崎市アートセンターは「しんゆり・芸術のまち」に、新しい文化振興の拠点として2007年10月31日にオープン。(小田急線「新百合ヶ丘」駅北口から徒歩3分。麻生区万福寺の新しいまちに相応しい、光あふれるガラス張りのエントランスが特徴的な建物です。)ここには印象的な赤
2021/11/23 00:00
小雪(しょうせつ)…二十四節気
今日は二十四節気の小雪(しょうせつ)陰暦10月の中で、陽暦11月22日か23日。「小とは寒さまだ深からずして、雪いまだ大ならざるなり。」 まだ市街地には本格的な降雪はないが、遠い山のいただきには雪が見られ、冬の到来が感じられるころ
2021/11/22 00:30
「紅まどんな」…みかんの女王
愛媛県でのみ生産されているミカン「紅まどんな」を食べたことがありますか?愛媛県果樹試験場で開発された愛媛県のオリジナルで 県外での苗木の販売は厳密に規制されていて 愛媛県外では生産されていないミカンです。「紅まどんな」はJA全農えひめの登録商標で、正
2021/11/22 00:00
「とんでもない 大晦日」…川崎市アートセンター
12月の川崎市アートセンターは、「劇団わが町」による第11回公演『とんでもない大晦日 ~しんゆりクリスマス・キャロル~』が12月3日から5日まで公演されます。チャールズ・ディケンズ原作の「クリスマス・キャロル」を地元の「ふじたあさや」が翻案・脚色、演出に
2021/11/20 00:00
MONTBLANC万年筆
30年以上前に家族でドイツに駐在していました。筆記具でキャップの頭に白い雪マークがついているモンブランの万年筆を使っていました。帰国後は販促物で手に入る一般的なボールペンやシャープペンを使って 日常の生活を送ってきたため 万年筆の出番はなくなりました
2021/11/18 00:00
黒川を撮ろう!
はるひ野駅に置いてあったチラシです。タイトルが「黒川を撮ろう!」。川崎市でも貴重な自然・里山が残されている黒川を写真で表現するものです。密にならない黒川の大自然の中、是非 機会を作って カメラを片手に黒川の風景・姿を残しませんか!
2021/11/16 00:00
くろかわまるごとFESTIVAL
はるひ野駅に置いてあったチラシです。タイトルが「くろかわまるごとFESTIVAL」。川崎市でも貴重な自然・里山が残されている黒川を舞台にして 年内の行事です。密にならない大自然の中、是非 機会を作って「くろかわまるごとFESTIVAL」にご参加ください。
2021/11/15 00:00
満期を過ぎた郵便貯金の払戻し
身辺の書類を整理していたら 古い定郵便貯金証書が出てきました。亡き家族が平成3年7月(1991年、今から30年前)に預け入れたもの。若葉台郵便局に出向き処置を依頼すると、職員は約20分にわたりひっきりなしに各署に電話をしていたあと、『満期から20
2021/11/14 00:00
あおり運転・妨害運転
車の運転生活の中で あおり運転の被害に遭った経験をされた方が多いのではないでしょうか?車に乗ってハンドルを握ると 感情がたかぶり譲り合いの精神を忘れて 自己中心の運転に陥る人もいることでしょう。あおり運転は 危険運転致死罪に問われて その罰金は「3年以下の
2021/11/10 00:00
竹行燈 展示即売会…11月13・14日
川崎市の中でも貴重な里山が残されている黒川地区。里山には 多くの竹林があり孟宗竹が自生しています。その孟宗竹の有効利用法として有志により7年前から竹行燈(たけあんどん)を制作する会「黒川竹行燈の会」が発足して 活発に活動しています。竹行燈は汁守神社の元旦
2021/11/08 00:00
立冬(りっとう)…二十四節気
今日は二十四節気の立冬。この日から2月の立春までが暦の上で冬。季語には冬立つ、冬に入る、冬来る、今朝の冬とある。このころは陽の光も一段と弱く、日脚も目立って短くなり、冬の気配が感じられるようになる
2021/11/07 00:30
渋柿の渋抜き法!
畑には禅寺丸柿に交じって 渋柿がなる柿の木がある。例年、たくさんなっている渋柿は 収穫もせずにおくので、カラスを含め鳥の餌になっている。先日、畑に仕事で行った帰りに 6個ほどの渋柿を持ち帰った。今から60年以上前の子ども頃、ご飯はかまどで炊き汁もの
2021/11/06 00:00
第96回しんゆり寄席…川崎市アートセンター
アルテリオ小劇場で、毎月入れ替わりで新進気鋭の落語家が出演する「しんゆり寄席」新百合ヶ丘にある川崎市アートセンター。11月のしんゆり寄席は 三桂歌助、桂米多朗、桂翔丸が出演。入場料は、一般2200円。11月13日(土)の午後は、アートセンターで豪華な寄席
2021/11/05 00:00
くろかわシニアサークル…11月11日
黒川町内会が主催する「くろかわシニアサークル」が、11月11日(木)に 黒川公会堂で開催されます。黒川・南黒川にお住いの方 隣近所をお誘いの上 ご参加することをお勧めいたします。認知所予防や介護予防に向けた体操や、歌を楽しんだりお茶の時間を交えての楽しい
緑と道の美術展in黒川 黒川里山アートプロジェクト
長い間 コロナ禍のために行動制限がされていましたが、黒川の里山の自然環境の中で開催されている「緑と道の美術展in黒川2021」は 爽やかな風がそよぎ密にならない会場で11月30日まで開催されています。会場の黒川よこみね緑地、黒川海道緑地は 川崎市の中で
2021/11/04 00:00
難解な今の外来語!
毎日、新聞を見るのが日課。最近は新聞を読むのではなく、サーっと見出しを見ていることが多い。関心のある所を流し読みしているが、新しい難解な言葉が多くて理解できないことが多くなってきた。日本語表記してくれれば ある程度は推測ができるが カタカナの外来
2021/11/03 00:00
11月のトライアングル・ハグ
はるひ野2丁目にある「はるひ野保育園」(園長 福田 薫氏)。保育園に併設されている「地域子育て支援センター トライアングル・ハグ」は、0歳児から就学前のお子さんとお母さん方が、誰でも予約なしで 無料で利用できます 今月も残念ながら「くろかわキッズ」と「は
2021/11/02 00:00
衆議院選挙・市長選挙の結果
4年に一度の衆議院議員総選挙と川崎市長選挙が 10月31日(日)に行われました。管理人も国民・市民の義務・権利として 夕方の6時過ぎにはるひ野小学校の投票所へ投票に行きました。その結果が NHKのWEBにアップされていましたので ここに転載いたします。
2021/11/01 08:40
11月の子育て支援プログラム
11月の子育て支援プログラムです。残念ながら 今月も「くろかわキッズ」「はるひ野キッズ はぐ・ハグ」「はとぽっぽ」は 中止となりました。
2021/11/01 00:30
『緑と道の美術展 in黒川2021』
黒川地区で開催される屋外での自然を背景にした美術展が、黒川里山アートプロジェクト『緑と道の美術展 in黒川2021』が今日から30日まで開催されます。主催は黒川の自然を愛している「黒川緑地管理協議会」と「緑と道の美術展出品作家実行委員会I」展示期間は11月1日
2021/11/01 00:00
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、やまざるさんをフォローしませんか?