chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タイに魅せられてロングステイ https://ameblo.jp/hiro-1/

ある時はタイの大学で歴史を学び、ある時はタイの遺跡や文化を覗き見る自由で気儘な生活写真日記です。

海外生活ブログ / タイ情報

※ランキングに参加していません

hiro-1
フォロー
住所
東京都
出身
山口県
ブログ村参加

2006/09/11

arrow_drop_down
  • 現役時代の仲間と食した「豆腐擬き」の「胡麻豆腐」は絶品でした!

    雨天のために花の撮影散歩も難しくてネタ切れとなり、本日の題材は、滅多に書かない苦手の食事のブログとなりました。 来週からも天候不良が続いて花の撮影散歩も出来な…

  • ヤブラン(藪蘭)は、ラン科に非ず、キジカクシ科なり

    東京都多摩東部の自宅から少し離れた小さな雑木林に踏み入ると、陽の射し込む草叢に緑葉の「ヤブラン」(藪蘭)が群生していました。(下写真) 草叢に咲いていた緑葉の…

  • 2/2:米国系ノウゼンカズラと中国系ノウゼンカズラの違い

    僕が「ノウゼンカズラ」を初めて見知ったのは、1989年に赴任したタイ国のバンコクでした。 タイ人富裕者の屋敷を囲繞する白壁の内側から道路側に垂れ出た蔓に濃橙色…

  • 1/2:中国系ノウゼンカズラと米国系ノウゼンカズラ

    東京都多摩東部の散歩道に、中国原産の蔓性植物の「ノウゼンカズラ」(凌霄花)がアルミ柵に絡みついて濃橙色の花を咲かせていました。猛暑の時期に相応しい逞しい花に見…

  • 国々や世代によって花名が変わる百日草

    1921年に近所の道端で枯れていた「百日草」の種子をハンカチで回収し、自宅駐車場の壁際に適当に蒔き散らしていたのですが、いつのまにか垂直に伸びた茎頂に橙色、桃…

  • 僕の好きな薄紫と白の混じった天竺牡丹(ダリア)

    急用で外出中の連れ合いから頼まれていた品物を購入した帰りに、日陰を求めて休憩した緑陰の近くに白花の「テンジクボタン」(天竺牡丹)が数本だけ咲いていました。(下…

  • 同じ株の同じ茎に「色違いの花鰐」を開くオシロイバナ

    僕が個人的に収集していた歴史資料を保存していた記憶装置の外付きDISK(1TB)が回復不能となり、「節穴から覗いた歴史の一齣」のブログを書く気力がすっかり萎え…

  • 和名:花滑り莧(ハナスベリヒユ)の園芸名:ポーチェラカ

    7号台風が北北東の洋上へ離れていった今日の東京都多摩東部は、雲一つない青空と猛暑が戻ってきました。 直射日光を避けながら、日頃はあまり足を踏み入れない道筋を歩…

  • 散歩道で艶やかに咲いていた草夾竹桃

    今日からブログテーマ「節穴から覗いた歴史の一齣」の再開に備えて、外付きDISKの破壊で消失した歴史データの作成を再開しました。先ずは江戸末期の資料から順次手掛…

  • 回復不能となった大容量の外付きDISK

    今年の年初、拙ブログの主題を「花ブログ」から「節穴から覗いた歴史の一齣」に変更して再出発したのですが、その後パソコンのキーボ-ドが破損して別売りの単体キーボー…

  • 温帯睡蓮と熱帯睡蓮の違い

    今まで「スイレン」(睡蓮)について複数回投稿しましたが、熱帯睡蓮と温帯睡蓮の違いについては、一度も触れていないことに気付きました。 国際植物分類学上の「スイレ…

  • 木槿花・芙蓉花・アロアロの識別は?

    東京都下多摩東部の散歩道にアオイ科(Malvaceae)フヨウ属(Hibiscus)の白花の「ムクゲ 」(木槿)が咲いていました。 「ムクゲ」(木槿)の花が咲…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiro-1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiro-1さん
ブログタイトル
タイに魅せられてロングステイ
フォロー
タイに魅せられてロングステイ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用