chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぐうたら主婦のきままな日々 https://50daiguutarashufu.blog.fc2.com/

いつのまにか70代に突入。 でも楽しく行くぞー♪

約15年前に17kgのダイエットに成功するも、徐々にリバウンド。 健康寿命伸ばすためにもダイエットも頑張らないと。 肺や他も弱ってきているけど、めげずに行きます!

マリラ
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2006/09/03

arrow_drop_down
  • 入院36日目 ステロイド6錠(30mg)2日目

    入院37日目になりました。というより、いよいよ退院カウントダウンにっ入ってあと5日になりました\(^o^)/さて週末は退院ラッシュで、昨日(土)は同室の人が2人、今日(日)も1人退院されたので、半数の3,人になりました。隣に入った方はこの病室では珍しい肝臓の方でした詳しくは分からないのですが、私と同じ様に肝機能の数値が基準値を遥かに超えて三桁だったらしく緊急入院でした。倦怠感と頭痛が酷かったらしいです。...

  • 入院35日目 ステロイド6錠(30mg)1日目 退院日決まる

    入院36日目になりました。今日も朝から雨、本格的に梅雨のようですね。そんな中、昨夜医師との話で退院日が決まりました。来週、ステロイドが25mgになった時点(7月5)で退院したい意向を伝え了解してもらえました。長かった入院生活も残すところあと1週間になり、先が見えて来て気持ち的にも楽になりました。 依然目まいとふらつきは続いているのですが、自宅に戻れば環境も変わり少しは軽減するかもという期待もあります。昨...

  • 入院34日目 ステロイド7錠(35mg)7日目

    入院から35日目、5週間経ちました。今日は朝から雨、それも結構強めに降っていて、気温もぐっと下がった感じです。昨日は朝食中(8時半頃)耳鼻科から呼ばれ、急いで食べ終えて行きました。耳鼻科は結構混んでおり、その間に割り込む形で検査を幾つかやったので、それぞれの待ち時間も多く全て終わったのは約2時間後。病室に戻ったら11時を回っていました。私のケースは珍しいらしく、その現れ方は典型的みたいなので勉強の...

  • 難治性良性発作性頭位めまい症

    今朝、耳鼻科で長引くフワフワ目まいとふらつきの診察を受けてきました。聴力や鼓膜の状態、眼振の検査など、結構時間を掛けて受けた結果、難治性の良性発作性頭位めまい症と診断されました。耳の方は鼓膜の状態も異常無く、聴力も年齢相応と言うことで問題はありませんでした。良性発作性頭位めまい症は10年位前にもなった事があるのですが、その時は三半規管に耳石が落ちてそれが動く度に目まいが起きるという典型的な症状で、...

  • 入院33日目 ステロイド7錠(35mg)6日目

    入院34日目になりました。病室は今週は出入りが多く、昨日から満室です。一昨日の夜は新しい眠剤(5mg)の効果も良くて、スッキリと 寝不足解消出来ましたが、昨夜は中途覚醒したあとすぐ眠れなくて、追加用の2.5mgを直ぐに飲んで、なんとか5時間前後眠れたのでまあまあスッキリです。一昨日の夜はそれまでの蓄積が大きかったからかもしれません。その他は特に大きな変化もなく、日常的ルーティン通り一日が終わりました。血糖値...

  • 入院32日目 ステロイド7錠(35mg)5日目 睡眠不足解消

    入院から33日目になりました。長くなって来たので、またスマホのギガ不足、本も厳しくなって来たので家にある雑誌を持って来てもらったり、病気以外の事に悩まされる今日この頃です(笑)ブログも暇つぶしにダラダラ書いていましたが、今月末迄は短めで行きたいと思います。昨日は3週間以上睡眠不足の私を気遣ってくれた看護師さんのお陰で、やっと効果のある睡眠薬が届いたので、早速服用。効果抜群で入院以来初めて(中途覚醒...

  • 入院31日目 ステロイド錠7錠(35mg)4日目 久々のデータ

    入院32日目、記録更新中。梅雨間近の空模様です。「寝不足、めまい・ふらつき」以外は体調は良くなって来てるので、治療としては順調だと言えます。私的にはこの副作用が悩ましいというか辛いんですが、医師チームはステロイドを始め色々薬を飲んでいるから…原因を特定するのは難しい、受け入れるしかない的なニュアンス。でも看護師さんは今朝も親身に聞いてくれて、薬の事はもう一度先生に相談してみると言ってくれました。結...

  • 入院22、23日目 ステロイド錠剤7錠2、3日目 土日は何も無し

    週が開けました。今朝は晴れです。なかなか梅雨入りしませんね。先週の日曜日は、同室の人がほとんど退院されて私と向かい側の人の2人になったんですが、月曜日からは次々と入院されて来て、一時満員御礼状態でした。内視鏡に依る検査や手術のみ消化器内科で行えるらしく、開腹手術は外科の領域なのでこの病室には例外を除けば居ません。検査だけの人は3日前後、手術があっても大きな問題がなければ5日から一週間で退院していき...

  • 再び不眠とふらつき問題

    今日で入院から30日、ついに1ヶ月になりました。今まで何回か入院の経験がありますが、2週間が最長でした。記録更新です。【不眠問題】毎朝、夜勤の看護師が薬のチェック(自主管理なので)に来るのですが、入院初日に担当だった人で慣れても来たし話しやすい人でもあるので、眠れないので眠剤変えたいと相談して見ました。ステロイド投与の重篤な副作用として「感染症」「血糖の上昇」「血圧上昇」は当初からすぐ対応していて...

  • 入院28日目 ステロイド錠剤7錠1日目 MRIの結果

    入院からまる4週間(29日目)が経ちました。昨日は朝から雨でしたが夕方には晴れて、今朝はまた良い天気です。梅雨は足踏み状態なんでしょうかね。さて、昨日から減薬になりました。今のところ、順調なペースで減薬出来ています。このまま順調に行けば、退院の日もそう遠くないと思います。医師チームが朝食中に様子見に来たけど、相変わらずデータも渡されず特に大したこと言わず。私も目まい・ふらつき以外は体調は良いですと...

  • 入院27日目 ステロイド錠剤8錠7日目 MRIと筋力の低下

    入院28日目になりました。今日は朝から雨、いよいよ梅雨入り間近でしょうか。昨日はMRI検査がありました。朝、あるかもしれないと看護師から告げられたあと研修医が来て、今週は無理かもと断られてしまったので、来週の(月)か(火)と。そうか、なら今日も特に予定無しの1日だなぁ。と思っていたら、昼前に今呼ばれましたと看護師がやって来て、急遽金属類外したり下着(上のみ)脱いだり、確認書類を記入したり大急ぎで支...

  • 入院26日目 ステロイド錠剤8錠6日目

    前記事の朝のドタバタがあった日ですが、午後からは今まで通りに戻ったのでその後は変化のない1日にになりました。夕方、主治医以外の医師と研修医が様子見に来ました。 主治医も今日は忙しかったらしいし、来てくれた医師も検査を終えた新しくキャップを被ったままでした。本当にお騒がせして申し訳ない気持ちで一杯になります。痛みもないですし、説明も理解したのでこれからは気をつけますと言いました。医師はステロイドは筋...

  • びっくりな出来事 〜気づき〜

    入院27日目になりました。今日も朝から晴れて、暑くなりそうですね。病院内はエアコン効いているのでまぁまぁ快適ですが。思えば5年前の夏も脊柱管狭窄症の手術で入院して、快適な環境から真夏のただ中に退院して軽い熱中症になったりで夏バテしてました。今回も同じ轍を踏みそうです。さて、びっくりな出来事は結果オーライだったので、今になってみると非日常だった入院生活がいつの間にが日常生活のようになって、たるんでい...

  • 入院25日目 ステロイド錠剤8錠5日目 退院!?

    入院から26日目になりました。もうすぐ1か月です。昨日はシトシトと梅雨入りを思わせる天気でしたが、今日は朝から快晴。 梅雨は鬱陶しいですが降らないと、暖冬で雪不足だったので各地の水瓶(湖)は水位下がったまま。夏の水不足は困るし作物への影響考ええると、雨、雨、降れ降れ、もーっと降れー♪という感じですね。さて25日目は採血もなく特に何の予定も無し。前夜、前々夜に続いてよく眠れたので気分もスッキリ!!6...

  • 入院24日目 ステロイド錠剤8錠4日目 治療食

    入院25日目になりました。外は雨です。いよいよ梅雨入りでしょうか。入院してから低たんぱく減塩の治療食でした。 過去、術後の回復食(重湯、おかゆなど)を食べたことはありましたが、治療食は人生初体験です。一番悪い状態だった2週間の内容はたんぱく質1日20g塩分6g1600kcal その後11日間はたんぱく質40g(他は同じ)でも、昨日24日目の昼からはたんぱく質50g(他は同じ)に変わり、ほぼ普通食になりまし...

  • 入院23日目 ステロイド錠剤8錠3日目 静かな日曜日

    入院から24日目になりました。6人部屋なんですが、土曜日に2人退院され、前日入院された方は、検査か内視鏡手術かわかりませんが、午後部屋を出て行かれ、2人になりました。日曜日は、救急でなければ基本入院はないので終日2人でした。病棟全体でも土曜日に退院された方が何人も居たようで、ナースコールも余り鳴らないし、全体的に閑散とした雰囲気です。また検査も基本ないので、バイタルチェック、食事、服薬等の通常のル...

  • 入院22日目 ステロイド錠剤8錠 2日目 一期一会

    入院23日目になりました。(※昨日アップするの忘れました…内容は一昨日の事です)昨日は大腸の手術の方ばかりの病室に、私と同じように肝臓が原因で体調をくずされて入院した方が退院されました。その頃部屋では肝臓系は異質な感じだったし、同年代と言うこともえあって少し話をするようになって「同病相憐れむ」と言う訳では無いけれど、ちょっと心強い様な気持ちになりました。色々検査をされ、治療も順調に終えて、すっかり元...

  • 入院21日目 ステロイド錠剤8錠 1日目

    昨日から、ステロイド錠剤が5mg減量されました。また1週間この量でいきます。医師2名が様子見に2回来て、なんとか血圧の薬の減量が出来た(ほんの少しだけど)ので、あとは運動不足だとか言われないように、昨夜から夕食後、ベッドに座って脚上げや腿上げ、かかとの上げ下げなど、お腹に力を入れてやった。なにせ時間はたっぷりあるのだから。血糖値の測定朝 257 インシュリン10回目昼 125 セーフ夜 277 インシ...

  • めまい・ふらつき問題

    今日から入院4週目に入けりました。肝機能の数値もどんどん改善されて来たので、入院当初の体調が嘘に思えるほど良くなっています。ただ、今気になる症状として「めまい・ふらつき」というのが、段々強くなって来て、ベッドからはゆっくり立ち上がり、めまいとふらつきが収まってから動き出すようにしたり、廊下を歩く時には手すりに近い位置を慎重に歩くようにしています。入院当初から軽い「めまい・ふらつき」はありましたが、...

  • 入院19、20日目 ステロイド錠剤9錠6、7日目 改善データ

    早い?もので入院してから今日で丸3週間になりました。昨日は別な事ばかり書いたので、また毎日の記録に戻ります。【入院19日目】 午後歯科にてクリーニングと歯磨き指導血糖値測定朝 194 セーフ昼 165 セーフ ※歯科と重なり3時間経過してるので低かった夜 290 インシュリン9回目不眠対策として眠剤飲む時間を調整して、自力で眠りに入れる1時間前(9時半)に服用。相変わらず途中覚醒はあるけど、そ...

  • 歯科診療、骨粗鬆症の薬の副作用についての説明

    ついに入院20日目になりました。IgG抗体と肝機能の数値が改善されて来たので、完全では無いものの体調はほぼ普通に近い状態で過ごせています。昨日は歯科の2回目でした。歯のクリーニングをしてもらったのですが、近くのクリニックで数回やってもらったのに比べると器械も技術も雲泥の差。さすが大学病院だなぁと感じました。それはさておき1回目歯科診察の詳細を書いていなかったので、書いておこうと思います(またまた長い...

  • 取り残される…

    長く滞在(敢えて入院とは書かない😁)しているので、ついつい病室内の患者さんウォッチャーになってしまいます…もうただの暇つぶしです(笑)入院当初は大腸の軽症の手術の方が大半で、肝臓の私は異質で場違いでした。でも実は「胆嚢・胆管・膵臓・肝臓」の病室だったようで、今は様変わりして大腸系の患者さんはいません。今私の他に3名の方がおられますが、胆管内の石を除去する手術を受けられる為の入院です。私の4日後に入院...

  • 入院18日目 ステロイド錠剤9錠5日目 不眠問題と改善データ

    入院19日目です。ステロイドの副作用の中で不眠がありますが、ステロイド始まる前の6日間も眠れていませんでした。前にも少し書いたのですが、最初は環境の変化に慣れなかったのが一番大きかったと思います。でもこう長く居ると流石に早すぎる消灯時刻(夜10時)も外の音(電車、救急車)にも慣れてきました。病室内の音は人に依るので一概には言えませんが、最近はそううるさい人もいないのでまずまずといったところです。た...

  • 入院17日目 ステロイド錠剤9錠4日目 最古参、数値改善

    入院18日目になりました。昨日も書いたように私の病室は大腸系の方が大半で、看護師によると一番症状が軽く余り手がかからない人が入っているみたいです。詳しくは分かりませんが、初期の大腸がんの方が多い様で漏れ聞く話では、昔の様にザックリお腹を切るのではなく、数ヶ所穴を開けてロボットに依る手術だそう。低侵襲の手術なので体への負担も軽く、術後ICUに一晩いるだけで戻って来ます。その日のうちにリハビリは始まり歩...

  • 入院15、16日目 ステロイド錠剤1日9錠 2、3日目

    入院して、17日目になりました。やっと追いついたので、近い情報を記録して行けたらと思います。もうあまり大きな変化も無いかもしれないんですが、体調も徐々に良くなって来てるし、時間はたっぷりあるので、半ば暇つぶしみたいなものですが、興味があったら覗いてみてください。私の病室は消化器内科の部屋でほとんどが大腸系の手術の人です。肝臓で入って居るのは私だけでした。が、私の4、5日後に入ってこられた人は、回診...

  • 入院14日目 ステロイド錠剤1日9錠に切り替え1日目

    入院14日目になりました。前日で点滴が終わり、今日から錠剤服用です。薬はプレドニン錠5mgを朝食後6錠、昼食後3錠を1週間続けます。1日の量が50mgから45mgになりました。朝食中に医師3名来て、組織検査の結果はやはり自己免疫性肝炎でした、と。指定難病なので確定診断には組織検査は必須なようです。でもハッキリして良かったです。これで治療方針も予測とかではなく決まって行くでしょうから。あとは先生の指示に従う...

  • ステロイドの点滴治療終了後の改善経過

    ステロイド治療は最初が一番量が多くて、点滴で1日1回50mgを7回、1週間続けました。一番多い量だったので効果も高く出たのではと期待も大です。では7回目までの改善経過を記録します。入院前の5/24の数値と3回目と7回目ステロイド点滴後の比較です。左が5/24、真ん中が6/3、右が6/7です。AST(10〜40) 794→352→126ALT(5〜45) 986→562→259 γGTP(0〜48) 480→431→348※(内基準値)...

  • 入院11〜13日目(ステロイド点滴5〜7回目)シャワー問題

    ほとんどルーティン化して来たので、3日分まとめて書きます。 【11日目 ステロイド点滴5回目】朝の採血なし10時半頃点滴開始血糖値 朝229 セーフ 昼222 セーフ 夜276 インシュリン2回目前日面会解除の通達があったので3時過ぎると、解除後ほぼ初日なので面会者ゾロゾロ。妹夫婦も来てくれると言っていたが、曜日の観念が薄れていて翌日と勘違いして、タオル返却にいって部屋に戻る時、呼び止...

  • 改善された数値

    3回の50mgのステロイド点滴で改善されたデータを書いておきますね。入院前の5/24の数値と3回目のステロイド点滴後の6月3日の比較で、左が5/24、右が6/3です。AST(10〜40) 794→352ALT(5〜45) 986→562 γGTP(0〜48) 480→431※(内基準値)まだまだ基準値にはほど遠いんですが、あの目が点になる様な数値が、ずいぶんと改善されました他にも肝臓に関する項目あるようなのですが、ちょっと聞い...

  • 入院10日目(ステロイド点滴4回目)嬉しい経過

    今日で入院からまる2週間が経ちました。まだ記事は追いついていないんですが、体調はかなり良くなって来ました。では10日目の記録です。 点灯は7時なんですが、5時半頃採血でした。依然良く眠れないので4時過ぎには目覚めているので早くても大丈夫です。そして6時半頃スマホがギュンギュン鳴って、びっくり、揺れるかと思ってドキドキ。テレビもつけてなかったのですか、同室の方がつけていたようで、能登だと教えてくれま...

  • ギガ不足問題

    ステロイド点滴が始まってから体調が良くなってきたので、ただベッドに横たわっているだけというのも退屈になってきて、スマホを使うことが多くなって来ました。ドラマフリークなので、今まで色々観てきたのが先週から観れてないから見逃しや10時以降のをTVerで観たり、深夜しか放送していないバレーボールの結果を見たり(女子はパリ五輪がかかってる)普段は遠視で老眼なので細かいのは目が疲れるからインターネットはPCだし、...

  • 入院9日目(ステロイド点滴3回目)不眠問題

    入院から1週間も過ぎたのでそろそろこの環境に慣れても良さそうなものですが、未だに慣れなくてあまり眠れません。ステロイドの副作用に不眠があるのですが、それ以前に眠れてないので副作用かどうかも判別不能。元々夜12時か1時、1時過ぎに寝ていたこもありますが、主に音が気になってます。同室の人のいびきや、駅近なので12時過ぎまで電車は走ってるし、5階なんてすが窓の下は救急車の出入り口で、時間に関係なくやって...

  • 入院8日目(ステロイド点滴2回目け)

    ステロイド治療が始まり、今までと違うのは2種類の薬が増えた事と食後に血糖値を測り、基準値250を超えたらインシュリン注射を打つことです。 初日(7日目)の血糖値の記録を書き忘れたので書いておきます。午後一番に点滴開始だったので、この日は夕食後だけでした。血糖値は229でセーフでした。一般の正常値は142だそうですから高いは高いです。それもステロイドを投与しているからで、このまま続いていく訳ではないの...

  • ステロイドの副作用についてえ

    前記事が長くなったので書かなかったステロイドの副作用について。主治医が説明の時に主な副作用についてプリントしたものを持ってきてざっと説明してくれました。 主な副作用は1.感染症にかかりやすくなる2.骨粗鬆症3.血糖値が上がる4.消化性潰瘍5.高血圧6.緑内障・白内障軽症なものでは ニキビ様発疹、多毛症、満月様顔貌(ムーンフェイス)食欲亢進、体重増加、皮下出血、紫斑、多尿、多汗不眠、浮腫、低カリウム血症な...

  • 入院7日目

    病棟は夜10時消灯で朝は7時点灯です。同室の人達はもっと早く起きてガサゴソなにかやっていたりする様ですが、私は一応点灯まではなるべく静かにしています。点灯するとすぐに採血がありました。いつもは3、4本ですが、今日は、最多7本でした。(日)を除いて毎日なのでいつも採ってる右腕がアルコールでかぶれたのか、搔きあとのように赤くなっていてアルコール綿で消毒したらしみました。アレルギーではないと思うけど、しば...

  • 入院6日目

    早いもので、入院11日目になりました。最初に比べてかなり体調は良くなって来ています。記録が追いついていませんが、ここからはサクサク行きたいと思います…多分朝の6時半頃、採血がありました。8時過ぎに朝食ですが、私はまだありません。しばらくすると医師団(大げさですが😅)が来て、肝臓の組織を取っているので腹痛が出ていないかなど様子を聞かれました。胃の辺りに違和感はあるものの痛みはなく、ただ喉が痛いと言うと...

  • 入院5日目

    今日は午後、肝生検です。そのせいで始動が早くて、朝5時に採血。次の事が始まる前に、洗面、歯磨き、トイレを済ませて待ちます。6時、この日は朝から飲食禁止なので、朝食後に飲む薬も少量の水50mlで飲み、点滴を開始です。主治医他2名が来まして、血液検査の結果が少し改善してると。2日前の夜から飲み始めたウルソが効いている模様。ど言っても、ほんの僅かで希望ではあるけど、正直焼け石に水といった感じです。食欲が無...

  • 入院4日目

    少し間が開いてしまいました。実はスマホから投稿するのは久々で、2018年5月以来の6年振りだったので、不正アクセスと認識されてしまいログイン出来なくなってしまいました。不正アクセスではないという認証記号が家のパソコンの登録メールに送られて来てるのを入力しないとログイン出来なかったのですが、私はもちろん夫も(月)から(金)まで出張で不在だったのでパソコンに来たメールは見られず、6月2日(日)に確認で...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マリラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マリラさん
ブログタイトル
ぐうたら主婦のきままな日々
フォロー
ぐうたら主婦のきままな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用