chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土花吉&与太吉 https://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/

DUCATI好きの土花吉(ドカキチ)とヨタ8好きの与太吉(ヨタキチ)他にもSRにTWも・・・

土花吉
フォロー
住所
福井県
出身
福井県
ブログ村参加

2006/08/29

arrow_drop_down
  • 霜降りガラス

    よくよく観ると、何故かサンバーの右側スライドドカのガラスが霜降り状態で「美味そっ」って・・・。「割れてるやん!」飛び石を食らい強化ガラス特有の割れよう。フィルムを貼ってあるお陰て「バサッ」とは落ちてないけど慌てて養生テープを貼りまくる。押さえると「フニャフニャ」で、そろ~と地元老舗の自動車ガラス屋へ行く羽目に。今まで車のガラス交換と言うと30数年前にヨタのフロントガラスから始まり、メルセデスEクラスのフロントガラスにサンバーのフロントガラスと今回で4回目。直接、ここに持ち込むのは30数年ぶりとなる。(2回目と3回目は保険の関係でディラーを通していた)この老舗も代がかわり、時代の流れを感じますがヨタのフロントガラス交換の折の、先代にお世話になった話をすると「あっ!その時、僕は...霜降りガラス

  • 三重の妖精

    地元FKI県のSBE高校出身の彼女は訳あって出てない体操女子五輪の予選を、たまたま観ていると。。。一際目を引く選手が。。。通常、5人で戦うところを4人で今回、戦う日本体操女子団体を147センチ程の小さな細い体で19才の彼女がチームを引っ張り見事、予選突破。「三重の妖精」とまで言われるのが納得の表現力。普段は幼さが目立つも、競技が始まると一転。確かに美しい。。。得意とされる平均台で個人でも輝いて欲しい。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram三重の妖精

  • 昭和で暑さを凌ぐ

    連日の猛暑、しんどいですねぃ。。。以前にも書きましたが土花吉が昭和の時代、学校の社会で習った「日本は温帯地域」で北海道や東北の一部は「亜寒帯」、南西諸島は「亜熱帯」で日本は季節風(モンスーン)の影響で「四季」がはっきりとしている。ってなことも、どうも「日本は亜熱帯地域」が正解のようです。昭和の頃の夏も、たまに30℃超えや体温に近づく35℃とかも確かにあったと記憶するけど、こうも連日当たり前のように30何度とかになると、昭和で出来たら体にはキツうございます。そんな暑さを「caffe月の虹」では「昭和」で暑さを凌いでいるのですが、これが中々の手強さ。この月に入り、七夕であれば七夕飾りをしたり。中ほどになったら「風鈴」を吊り下げ、駐車場や前の道路まで井戸水で水を打つ。店内には水を張った水盤に「ヨーヨー」を浮かべ...昭和で暑さを凌ぐ

  • 一言でインドと言っても

    一言で「インド」と言っても14億を超える国民は多様で、その民族や言語、宗教においても色々である。。。例の鳴り物入りで登場した「インドカレー屋さんの謎のドレッシング」を初食す。「違う・・・」見た目は似ているが味が全く違うのです。(甘味が足りず酸味が強い)最も、行きつけのカレー屋は「インド・ネパール系」だし、そのせいかも知れないけど正直、期待外れの「謎のドレッシング」。やはり、インドと一言でいっても広~ございますかねぃ・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram一言でインドと言っても

  • 再び、何かと厄介なメルセデスのバッテリー交換

    昨年の8月末に「何かと厄介なメルセデスのバッテリー交換」で交換したバッテリーが1年持たず逝ってしまう。。。よく「バッテリーは当たり外れがある」とは言うけど、約11ケ月と半で逝ってしまうのは初めての経験。運よく、保証書も納品書も手元に保管してあり「1年又は4万キロ補償」を適用で、販売店から新しい交換用バッテリーが手元に届く。そして、例の「厄介なバッテリー交換」を1年の内に2度も行う羽目に。前日からガレージ土花亭に転がっているバッテリーをトリクル充電しておき、それを仮電源として「オンビート」での交換作業を暑さをさけるため、早朝から行う。(段取りは分かっているとは言え1時間ほどの作業)外したバッテリーは検査のため返品となるため、カンガルー便に持ち込み発送することに。今回、たまたま補償期間...再び、何かと厄介なメルセデスのバッテリー交換

  • ザルコの夏休み返上/鈴鹿8耐

    歴代、数々のGPライダーたちも挑戦した「鈴鹿8耐」。今年はザルコが挑戦。motoGPでのホンダマシンのストレスを発散するかの堅実な走りで「TeamHRCwithJapanPost(高橋巧、ザルコ、名越哲平)」が、最多周回数更新となる220周を走破し、鈴鹿8耐を見事制覇。表彰台ではお決まりのバックフリップを決めるザルコ。尚、次戦イギリスGPは8月4日(日)が決勝。ザルコにとってはほんの短い10日ほどの夏休みが、これから始まる。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagramザルコの夏休み返上/鈴鹿8耐

  • アコスタの夏休みの宿題

    良い子のみんなは今日から夏休みですかねぃ。。。約1ケ月のサマーブレイク、夏休みと言ってもアコスタにとっては宿題があるようで、KTMのファクトリーがあるオーストリア入りをしている。自身、前半戦を振り返り10点満点中「4.5点」と評しているアコスタ。確かに、前半戦の内の前半は良かったが後半は悪いところが目立ったようにも思える。そもそも、オーストリア入りの目的は「KTM」本部の内部事情のリサーチのようでもある。通常の工場視察や各エンジニアとの話も当然、あるかもですが実はもっと深いところを知りたいようで。因みに、アコスタの苦戦原因を調べる目的も兼ね、ペドロサとポル・エスパルガロによる極秘のマシンテストを行うようである。当然、アコスタは走ることは出来ないがピットボックス入りをし、意見を交わすようで...アコスタの夏休みの宿題

  • 水没並の酷さ

    先日の「朽ちたヨタ」のその後の経過というと、何をしようとしているのかは不明な分解作業中。ドアは開くようになりボンネットフードを取り払われ、現れるは「これって水没車?」と思うくらいの錆様。希少な前期型エアークリーナーケースまでもが、水に浸かっていたかの状態で穴明き寸前。アウターフェンダーを捲ったらしく、内部のインナー側はと言うと御覧の有様。まぁ~、この辺は土花亭のヨタにしても捲ってみると、こんなものかも知れないし仕方ないかもですが、フレームが存在しないモノコックボディのヨタ。あまり分解し過ぎると元へ戻せなくなると思うのですがねぃ・・・。(笑)クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram水没並の酷さ

  • 冠山トンネル4,830m

    「海の日」にも関わらず「山」の方へ。。。目指すは昨年11月に開通した冠山峠の「冠山トンネル」。R8からR303、そしてR303からR417。福井県から滋賀県に入り岐阜県、そして福井県に戻るルート。先ずはいつもの「坂内あたり」で休憩。オサレなロゴのタペストリーなんかも出来ていて、久しぶりに訪れると雰囲気も変わっていた。何故か「ジビエ」を推していたり。売店で「たこ焼き」を買いながら「いつからジビエを?」って聞いてみたら「2.3年前からかなぁ~・・・」と「ところで以前は何を推してましたっけ?」て聞いたら「ダチョウ」。そう、ここはダチョウ推しだったことを思い出す。「坂内」から今度は、いつものうねりのスノーシェードを超え、橋を渡り左折で「徳山ダム」を目指す。ここは相変わらず細いクネクネ道を走り、...冠山トンネル4,830m

  • CH24 チルドレン/Yチェア

    少し前から気になっている、「ハンス・J・ウェグナー」の生誕110周年を記念して2024年4月2日~2025年4月1日まで限定生産販売されるCH24・Yチェアのチルドレン版。。。「ん・・・やっぱ欲っすぃ・・・かなっ?」昔は土花亭事務所も「カール・ハンセン&サン・ジャパン」の登録事業所で、設計の過程でクライアントの好みに依っては設計に含め、販売もしていた。(案外、利益はないに等しく、クライアントにただYチェアを広めたいという目的でのこと)又、30数年前に土花亭を建てた折には竣工に合わせて4脚のYチェアを揃えた。その4脚はペーパーコードを張り替えながら今でも土花亭で愛用されているし、caffe月の虹にも現在の出来の悪いリプロダクト品ではない、例の「Yチェア立体商標」裁判以前のデンマーク以外で...CH24チルドレン/Yチェア

  • Valentino Rossi drives the Mazda 787B / Goodwood 2015

    motoGPもサマーブレイクということで、懐かしい映像を一つ。。。今年も丁度、イングランド現地時間の7/11~7/15まで開催される「グッドウッド」。今年の目玉は1965年のメキシコGPにおいてF1初優勝を収めたホンダRA272の走行が予定されている。そんな、今から9年前の2015年の「グッドウッド」。1991年のル・マン優勝マシン「マツダ787B」を駆るV・ロッシ。2015年というと彼にとっては色々有り過ぎたシーズンで、後少しのところで2009年以来の久しぶりのチャンピオンを逃した年。現在では既に4輪のヒトとなってしまった彼の、その予兆が伺える。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・InstagramValentinoRossidrivestheMazda787B/Goodwood2015

  • 宇宙鯖缶からの眼鏡堅麺麭

    先日の「notゴイスーからのゴイゴイスー」以来、何か美味しいものを食せなければと思いつつ、どうしても変わったものに興味を抱く土花吉。そんな土花吉に良いお土産を頂く。先ずは「若狭宇宙鯖缶」。地元若狭の高校生が開発し、JAXAの宇宙日本食に認定された鯖缶。最も、これ自体が宇宙食として使われているのではなく、それを一般向けにアレンジしたもの。早速、食してみるとこれが中々の美味で酒のつまみには持ってこいのお味で美味い。そして、お次は「かたパン」と言えば地元TRG名産なのですが、何故か新幹線が止まらないメガネで有名な鯖江に先を越された感の「眼鏡堅麺麭」。硬さは地元の「かたパン」より硬く、不用意に噛むと歯が欠けるくらいの強度を持つ「堅麺麭」。暫し、口の中で蒸らしてから噛むことを安全のためお勧めするもこれ...宇宙鯖缶からの眼鏡堅麺麭

  • motoGP第9戦ドイツGP決勝結果

    週末好調だったサテライト・アプリリアの二人。予選やスプリントでのソフトタイヤから一変、長丁場の決勝レースでミディアムに履き替えた途端、タイムが上がらずズルズルと後退。柿色KTM勢もアコスタを含めここではいいところが無く、又もやのドゥカティ・ワンメイクレースと化す。好スタートを切ったPPスタートのマルティンを序盤で一旦、抜いたバニャイアは再びマルティンの後ろに。これがタイヤメイクなのかはよく分からないが、残り周回が少なくなるにつれジワリジワリとタイム差を詰めて行く。それにプレッシャ-を感じた訳でもないと思うが、先頭のマルティン転倒。今季、今までも何度かあったマルティンの可哀そうなくらいの自滅。何か?何処か?に問題があるんだろうけど、この転倒でチャンピオンシップポイントでバニャイア...motoGP第9戦ドイツGP決勝結果

  • motoGP第9戦ドイツGP予選結果&スプリントレース結果

    今季で引退を発表し、ドゥカティワークスに失望したマルティンのアプリリア入りを推したエスパー・アプ。前戦オランダGPでのスプリントレースの最終ラップで転倒。その折に、右手を単純骨折で決勝レースは欠場。ドイツに来てメディカルチェックを通過しFP1に一度出走するも痛みが激しく、ドイツGPを欠場することとなった。初日FP1、エスパー・アプに推されたマルティン好調で1番時計。続いてそのマルティンを追い遣ったマルケス2番時計。続いてPR、最近ドゥカティ以外では速いアプのビニャーレス1番時計。サテライトアプのオリベイラも好調。ここザクセンリンクが得意なマルケスはいつもの無理な転倒回避からハイサイドを食らい、宙を舞い転倒で左手一指し指を骨折。そして予選。アプリリアが速いと思っていた...motoGP第9戦ドイツGP予選結果&スプリントレース結果

  • 漏電の意外な原因

    ある夜、夕食を終えた頃に急に停電状態に陥る土花亭。。。しかし、斜め前の自販機を観ると電気が点いている・・・。「えっ?」と分電盤を観ると漏電ブレーカーが落ちている。慌ててしまって漏電ブレーカーを上げるも直ぐに遮断。(当然ですが)冷静になり各回路のブレーカーを落とし、一つずつ上げて行くと、とある回路で漏電ブレーカーが落ちる。もう一度、同じことを繰り返すと今度は違う回路で落ちる。こりゃ~土花吉の手には負えないと判断し、いつも現場や図面で無理を聞いてくれる電気工事屋にヘルプ電話を入れる。すると「今から伺います」と頼もしい対応。間もなく到着で、懐中電灯で照らしながら先ずは分電盤のチェック。テスターで測りまくりで一つの回路に辿り着く。ここからが大変で何処で漏電をしているか二人して、小雨降る暗い中をテスター片...漏電の意外な原因

  • 昭和へいざなう

    丁度、FKIでのJr1家族と外食を終えた後、土花吉のリクエストでとある昭和の空間に立ち寄って貰う。ここはFKIの足羽山の麓、文教地区に位置する駄菓子屋。今時の俄か駄菓子屋ではなく、生粋の駄菓子屋。足羽山の墓地にも近いためお供え用の「花」の看板が目立つ。孫たちを連れ店内に入ると、こじんまりとした店内に漂う懐かしい匂いと共に昭和へいざなってくれる。お決まりの奥から少し時間を置いて登場する店主のおばちゃん。(とは言っても土花吉とそうは変わらないであろう御歳)孫たちが買って差しだした駄菓子をソロバンで弾き、新聞紙とチラシで作った篭に入れてくれる。そしてもう一つは近くにある和菓子屋。古いビルの1階部分の狭い空間には古い小さなガラスケースが一つだけ。何でも「クルミ饅頭」が人気で直ぐに売り切れてしまうらしい。土花...昭和へいざなう

  • not ゴイスーからのゴイゴイスー

    先週末、1級建築士の先輩方お二人と3人で近江八幡まで行く用事があり、高級外車の後部座席に乗り込む土花吉。途中、軽く昼食でも取るかと入ったのが「2度と訪れることはないであろうと」決めていた「近江ちゃんぽん」。「ここでええやろ〇〇さん」の先輩方の声には一人逆らえず・・・(弱っ)。まぁ~、「ちゃんぽん」さえ食べなければ良い訳で、季節メニューの「柚冷やしラーメン」を注文で食す。もっ?「甘い・・・」「妙に甘い・・・」「妙な甘さで気持ち悪い・・・」。やはり「口に合わない」。全然「ゴイゴイスー」じゃないっし、「notゴイスー」。(9年ほど前の「口に合わず」)このまま高級外車の後部座席に乗り込むと、車酔いみたいにリバースしちゃうんじゃなかろうかと不安になりながらも何とか目的地に到着。そして、出されたのが「お茶と和...notゴイスーからのゴイゴイスー

  • motoGP第8戦オランダGP決勝結果

    兎に角、抜きどころのないTTアッセン。その分、スタートが重要となるが、スプリントレースに続き完璧なスタートを決めるPPバニャイア。イケイケ・マルティンが言う「ここのバニャイアは宇宙人のように速い」の通り、一度も首位を譲らず完璧な走りで優勝を決める。予選11位4列目から今回も追い上げに成功し、前戦イタリアに続き連続表彰台のエネア。レース後の3人(バニャイア、マルティン、エネア)を見ていても良い雰囲気なのですがねぃ。ここに#93が加わると・・・何とも。そして、注目のアコスタについては一人、ソフトタイヤで勝負に出るもやはりタイヤが持たず、最終ラップで転倒。今は何せトライする立場のアコスタ。一見、無謀にも見えるかも知れないが、ここでドゥカティ勢と戦う方法として彼が唯一、選択した方法は理解できる。では決...motoGP第8戦オランダGP決勝結果

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、土花吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
土花吉さん
ブログタイトル
土花吉&与太吉
フォロー
土花吉&与太吉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用