chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
土花吉&与太吉 https://blog.goo.ne.jp/ducati-mu/

DUCATI好きの土花吉(ドカキチ)とヨタ8好きの与太吉(ヨタキチ)他にもSRにTWも・・・

土花吉
フォロー
住所
福井県
出身
福井県
ブログ村参加

2006/08/29

arrow_drop_down
  • motoGP第8戦オランダGP予選結果&スプリントレース結果

    誰かのせいで、玉突き事故のような移籍が起こった暑いこの季節のストーブリーグの話は又の機会にと思うも、誰一人として笑顔がないのは誰のせいなのか・・・。アプリリアとKTMが益々、ドゥカティを脅かす存在になることは間違いないようで、特に場合によっては#1を冠したアプリリアRS・GP機が走るかも知れないし、KTMについても完全ワークス仕様の柿色RC16機が4機も走り回るかも知れない。そんなドゥカティにとっては「吉と出るか凶と出るか」の今回のジジの判断。では、伝統のオランダTTアッセン。。。初日FP1から好調の「誰が来ても構わないがチームの和を乱さないで欲しい」と懇願のバニャイア。以外にも今季初となるPPを獲得の予選結果。。。引き続きスプリントレース。スプリントではあまり良い成績を残していな...motoGP第8戦オランダGP予選結果&スプリントレース結果

  • 不機嫌なイタリア娘

    未だ6月だと言うのに近頃は30℃超えが当たり前。この日はたまたま晴れの割には平年並みの26℃くらいってことで。又もやの不機嫌なオタリア娘。。。昨年10月の「再びMalagutiのウォーターポンプ交換/其の2」以来なのでそりゃ~、8ケ月もエンジンすら掛けずに放置してりゃ~機嫌も悪くなりますよねぃ・・・。ってことで、先ずは916をガレージから出し、序にTW×2のエンジンを掛けオイルを廻して上げる。(こちらの方はいつも好調で、多少のキャブのオーバーフローは有ったものの直ぐに雄叫びを上げてくれる)(今回はこの右側の赤いイタリア娘がご機嫌斜めで目覚めてくれない・・・。)先ずはシートをメットケースごと取り外し心臓部へのアクセスを確保。(スクーターの何が嫌いって、この整備性の悪さが嫌い)何やかんやと試行...不機嫌なイタリア娘

  • 能登復興応援プロジェクト

    先月、とある筋からの依頼を受ける。「能登の復興を応援するプロジェクトです」と聞いて断る理由もなくお受けすことに。依頼内容は北陸三県を全国のカメラ女子が登録する「camell」の協力を得て撮影ツアーを企画し、その被写体として「caffe月の虹」を撮らせて欲しいとのこと。ということで、先週末の営業開店早々に全国からのカメラ女子4名と随行スタッフ2名、それに地元新聞記者1名が訪れる。(この写真は今回のカメラ女子ではないのですが・・・)営業中ということでお相手する間もなく、他のお客さんの迷惑にならないようにシャッターの音だけが店内に響く。何でも、その写真は厳選され東京新宿の「北村写真機店」にて8月16日から写真展として展示されるらしい。どんな写真か観てみたいのと、以前から訪れたいところではあるのですが・・・チト遠...能登復興応援プロジェクト

  • BORO VANS

    ヒトは一生の内、何百万回という決断(選択・判断)を脳に課しているとか。。。最近、その脳に対するストレスを減らすため無用な決断を出来るだけ減らす意味で、衣食住の内の例えば身に着ける衣服であれば決まったものを身に着け、食事であれば決まったものを食す。「何を着ようか・・・」とか「何を食べようか・・・」を省略し、決断を減らす生き方があるらしい。そのことについて別に賛同をしている訳でもないのですが、決まって温暖な季節に履くスニーカーは「VANSのスリッポン」。それも飽きずにこの柄、一辺倒。(以前もボロVANSからの脱却や挙句にはmatchingVANSもあったりで)そのVANSがとうとう「BOROVANS」と化す。このVANSは記憶では4代目で既に破れていたり・・・(ここまで履き潰すか?笑)ってことで「BORO...BOROVANS

  • 塗装工

    以前から「やらなくては」と思っていた「caffe月の虹」の板金屋根部分の塗装。。。60年以上、一度も手を施してないため当時の亜鉛鉄板は錆びつき、場所に依っては朽ちて穴が空いてる始末。穴開き部分は今時のGL鋼板(ガルバリウム鋼板)で前もって補修済で、後は錆止めと上塗りのみを残していた。でも、その補修作業の折にあまりにも鉄板がこの季節、紫外線で熱くなりすぎて果たして塗装ができるのか?っと思っていたところチャンス到来。この日は午前中が前日からの雨で、午後からは雨は上がる予報。ここぞとばかり、塗装工になる。この木製ガラス建具が今でも現役の出窓の屋根の部分も錆サビだった・・・。多分、赤錆を落とし過ぎると穴が空きそうで、いい頃加減で塗装を施す。これで後、数年は延命できたと思う「塗装工」。そして、序に厨房の換気...塗装工

  • やっぱりこの季節

    「敗戦からの戦後処理」の件で落ち込んではいるけど、気を取り直してこの季節、お昼なんていうと「そうめん」さえあれば満足の土花吉。(栄養価の方は何とも言えないけど)当然?、やっぱり?「揖保乃糸」。昔からこれしか食べない。そして、3時のおやつも「やっぱり?」。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagramやっぱりこの季節

  • 敗戦からの戦後処理

    先日の「戦中ぅ~」以降も戦いは続いていた・・・。多分、敵は小鳥かと思われ、防衛網の隙間から侵入された模様。食べられたビワの残骸があったので気が付く。未だ甘味は増してないので最後までは食われてない。木の足元もよくよく観ると隙間だらけで、低空からの浸入や防衛網の僅かな隙間から侵入された模様で慌てて補強を施す。少し色付も増しては来ているけど、収穫には未だ早いか?・・・。な~んて思っていたら数日後、見に行くと「やられた・・・」。多分、鴉だと思われる仕業。上部の防衛網の重ね部分が大きく捲られ、30~40個はあった実が根こそぎ食べられていた。「敗戦です・・・」。昨年に続き今年も鴉に負けた・・・。(半泣き)そして、戦後処理の作業は結構な時間を要し・・・。葉っぱに隠れて襲われなかったビワの実はたったこれだけ・・・。多...敗戦からの戦後処理

  • 駅弁

    国鉄時代から地元のTRG駅で売っていた老舗の「塩荘」の駅弁。そんな「駅弁」を頂きましてん♪それも北陸新幹線開業に合わせ開発された今時の高級駅弁。昔、食べてた「幕の内」もそれなりに美味しかった。開けてみるとその内容たるや凄い事。「豪華ぁ~!」(ソースカツもちゃっかり入ってる)買うと高いんだろうなぁ~と、二人して言いながら美味しく頂く。(ありがとうございました♪)クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram駅弁

  • 作詞家でありドラマー

    かつて、ガールズバンドのドロマーの中で一際、目を引くドラマーが居た。「M」をはじめ数々の名曲を作詞した彼女。。。土花吉より確か5つほど下だった筈だし、そろそろ還暦か・・・。この頃が一番、可愛いくて、たまにYouTubeで上がるのですが直ぐに消されちゃうんですよねぇ・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram作詞家でありドラマー

  • ゴムの被せが・・・

    ゴムの被せが又・・・破れる。。。手でこすり過ぎの摩擦で・・・。このサンバーのシフトのノブに仕込まれた4WD切り替えスイッチのゴムカバーってヤツぁ~、文字も読み取れない程、擦られ過ぎてやがて破れる。多分、これで3度目?かなぁ~・・・。いつも思うこの部品設定。スイッチアッセンじゃないと供給されていない。別にスイッチ自体は壊れることもないので赤いゴムの被せモノだけでいいんですがねぃ。このスイッチアッセンだと3千数百円。多分、ゴムカバーだと数百円だと思う。って、ゴムの被せの形状が以前とは少し違うような・・・。そして、その交換作業と来たらまぁ~まぁ~邪魔くさいんですわ・・・。最近、歳のせいか朝の目覚めが早いので、早朝の6時前ごろから目標は「0.5H」程度で終えるつもりで交換作業に取り掛かる。先ずは...ゴムの被せが・・・

  • 羽二重

    「光絹」なんて昔、呼ばれてましたかねぃ。。。羽二重。「絹の良さは羽二重に始まり羽二重で終わる」とか。地元FKI県の嶺北はかつて繊維王国。土花吉の母方の田舎でも昔は近所に「機屋(はたや)」が有って、織機の音が鳴り響いていたのを覚えている。そんな「羽二重」でも「羽二重餅」をクライアントさんから頂きましてん♪地元に居ながら名産の「羽二重餅」なんて買ってまでは先ず食べないのですが、久しぶりに食す。「羽二重ぱんけーき」。今では羽二重餅を使った色んなお菓子が有るんですねぃ。羽二重餅であれば緑茶?でも、「パンケーキ」なので、ここは珈琲?か・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram羽二重

  • 戦中ぅ~

    先日の「いよいよ戦いが始まる」から数日で青いビワの実が数個、黄色味を帯びて来たため次の作戦へ。細っそ~い柱に100均の防鳥ネットを張って行く。手持ちのネットでは足らず新たに同じく100均投入。張り終わったところで、あることに気が付く・・・。「これって収穫はどないしてするん?」今年初めて咲いた「花菖蒲」も笑ってる・・・。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram戦中ぅ~

  • そろそろ限界の水晶パトロール

    916のガソリン給油を兼ねて、久しぶりに「水晶パトロール」へ。。。先ずは給油。燃費を測ったら16km/L。これって良かったのか悪かったのか失念しまっている。(多分、良いと思う)夏のシーズン前の水晶浜。結構、駐車場は砂だらけで溶けたタイヤにくっついてパチパチ言ってる。思わずヘルメットを脱ぎ暫し休憩。一つ帰りに寄るところが有って、用事を済ませ無事に帰還。玄関に入りすかさずヘルメットやら何やら放置。疲れた・・・。曇りで湿度が高かったせいかなお疲れた。そろそろドカ乗りも限界に近づいてる気がする、土花吉64歳。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagramそろそろ限界の水晶パトロール

  • 最悪のシナリオのドゥカティ

    先日の地元ムジェロで来期のドゥカティ・ワークスライダーの残り1シートの発表があるかと思っていたら肩透かし。個人的にはイタリア人のエネア推しではあったのですが、1年目の怪我等のこともあるし素直にマルティンが妥当かなぁ・・・。な~んて思っていたら先ず、マルティンのアプリリア入りを発表。(えっ?おいおい・・・これはヤバイぞ)って心配していたら、エネアのKTM(GASGAS)入りを発表。(お-----ひっ!アカンやん!)ってことで、最悪のシナリオである#93のドゥカティ・ワークス入りが決まる。正直、長年応援しては来たけど、する気が失せた・・・。(チッ)ドゥカティ機の開発にも何ら関係もなく、労せずして速いマシンを手に入れる。わがままで自分さえ良ければチームメイトですら騙しに掛かるこのスペイン人。同じ...最悪のシナリオのドゥカティ

  • 朽ちたヨタ

    この前期型のヨタは今から30数年前までは元気に動いており、一緒にツーリングで走ったことも。その後、オーナーの諸事情に依り書類も行方不明となり、挙句には本人も行方不明。それを長年、我らが地元「60’オーナーズクラブ会長」が田舎の空き地にブルーシートで覆われ野ざらし状態だった。そんなヨタを先日、引き上げて来たらしく30数年ぶりにご対面となる。相当、朽ちた状態・・・。オマケにイグニッションキーとトランクキーは有るもののドアキーが無く開けることすら今は出来ない。クリック宜しくです♪そして、もっひとつ宜しくです♪ducakichi・Instagram朽ちたヨタ

  • motoGP第7戦イタリアGP決勝結果

    地元ムジェロ用スペシャルカラー、スポーツにおけるイタリア代表の色「アズーリカラー」に塗り替えられたドゥカティ機で挑むバニャイア&エネア。ペンルティにより2列目スタートとなったバニャイアがスタート後の第2コーナーで先頭に出る。続いてマルティン、エネア、マルケス、アコスタの順。レース中盤で5位アコスタが前を行くマルケスを抜こうとするも抜けず、段々とタイムも落ちて行く。終盤までこの編成は変わらず一旦、エネアを抜いてマルケスが3位に上がるがレースはラスト2周から動く。エネアがラスト2周でマルケスを仕留め3位へ。そして、今度はラストラップの最終コーナーでマルティンを抜きドゥカティ・ワークスが「1-2」を決める。やはりここはムジェロ。表彰台に2枚のイタリア国旗が並び、イタリア国歌が流れると観客も...motoGP第7戦イタリアGP決勝結果

  • motoGP第7戦イタリアGP予選結果&スプリントレース結果

    来季のドゥカティワークスの残り1シートについて取り沙汰されている中、ここ地元イタリア・ムジェロで発表されるのでは?と言われているが、契約済のバニャイアが来期のチームメイトに求めるものとして「チームの調和を乱さないこと」と注文をつける。これは誰に対して言っているのかは想像がつくであろう。。。個人的にはドゥカティ・ワークスには来て欲しくもなく、ワークススポンサーと競合する個人スポンサーを切ってまでは無理だと思う。第一、我々ドカ乗りが購入する高い部品代がレース部門へ流れ、それに依って開発されたマシンに彼を乗せる気がしない。そして、最高峰クラス昇格から僅か6戦を消化した段階で、柿色KTMファクトリーは来期アコスタのワークス入りを発表。ビンダーは既に2026年まで契約を結んでいるためミラーがはじき...motoGP第7戦イタリアGP予選結果&スプリントレース結果

  • 同じ穴の貉

    一年程前にも書いた「プーとペー」。。。先日も二人が一つと画面に映し出されると、やはり虫唾が走りますねぃ・・・。プ-なんかは実はICC(国際刑事裁判所)から戦争犯罪人として逮捕状が出ている身ですから本来、戦争犯罪者と友好は出来ない筈のペー。この二人、スターリンや毛沢東になりたいのか、歴史上の「悪の代表」にそんなにもなりたいんですかねぃ・・・。若い頃は無名で平凡だった者がやがて、ありとあらゆる手法で出世を試み、自身の価値を実力以上に高め大きく見せる。時には反対する者を排除し人殺しも平気で行うこの二人。近代史においての「3悪」、ヒトラーにスターリンに毛沢東。近未来の歴史書には必ず載る何人かの「悪」の内、この二人は名を連ねるんでしょうねっ。。。あっ、何処ぞの半島のヤツやらユダヤのアイツもね。その辺の「な...同じ穴の貉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、土花吉さんをフォローしませんか?

ハンドル名
土花吉さん
ブログタイトル
土花吉&与太吉
フォロー
土花吉&与太吉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用