なかなか天気に合わせて都合がつかず・・・。 笠岡ベイファームのポピーをやっと見に行って来ました。 この日は陽が沈むちょっと前に到着。 買ったのにちっとも使ってない60ミリのレンズを久しぶりに持って行
1件〜100件
なかなか天気に合わせて都合がつかず・・・。 笠岡ベイファームのポピーをやっと見に行って来ました。 この日は陽が沈むちょっと前に到着。 買ったのにちっとも使ってない60ミリのレンズを久しぶりに持って行
GWの短いプチ旅行を終えての帰り道です。 鳥取から帰って来る時に通った岡山県、新庄村です。 ここは桜で有名で、その時期にはたくさんの人が訪れるそうです。 私はこの道は夜に1度だけ通ったことがあるんです
昨日の続きです。 午後からはとっとり花回廊に行ってみることにしました。 実は私はそんなにお花は好きじゃないので、今までずっと通り過ぎるだけだったんです。 いや、でもここは素晴らしかった!行ってみて良
昨日の続きです。 大山から米子市街地に戻りこの日はここに宿泊。 米子はとても宿泊施設が多く、GW中なのに安いビジネスホテルが取れました。 翌日、今度は足立美術館に向かいます。 足立美術館も初めて行
昨日の続きです。 由志園の観光も終わりまだ陽が暮れるまでには時間があります。 最初は毎年行ってる多古で海に沈むきれいな夕日でも見たいかな?っとも思ってたんですが、この日は風がメチャ強い。 この日はダ
今年のGWは天気が良い日が続かないですね~。 昨日、一昨日、いちばん天気が良さそうだったのでまたまたちょっとお出かけして来ました。 1泊2日で島根、鳥取に旅行です。 島根県松江市にある由志園です。
昨日の続きです。 愛媛から自宅に帰る途中、もう一か所香川県の観光ポイントに寄って帰ります。 一つは海に写る夕焼けの写真で有名になった父母の浜、もう一つは高屋神社です。 どちらも近くでちょうど夕日が沈
昨日の続きです。 午後2時過ぎには愛媛に到着。 この日は快晴で夕日が見れる頃、帰りにちょうど行きたかった香川県三豊市を通過します。 そこで行きたい場所は2ヶ所、どっちにしようかな?って頭をかすめなが
旅行6日目です。 この日はお昼頃フェリーに乗って四国に渡り、岡山に帰ります。 で午前中の観光に出かけたところが臼杵の石仏です。 国宝だそうです。 この石仏は山肌に彫られた石仏で、なんか海外の石仏
旅行5日目です。 この日は都城から、観光しながら夜までに津久見のまでにホテルに到着すればいいので、どこに行こうかな?って現地で行き当たりばったりでお出かけしました。 先ず向かったのは都城近くのしゃく
昨日の続きです。 荒平天神です。 車で次なる目的地を目指していたら、道沿いに見つけました。 歩いて見学する時間はないので、写真だけ撮りました。 駐車場の看板しか見つけられず・・・。 後ろが西側
昨日の続きです。 ところで桜島とは島と名前が付いても九州本土と地続きなんです。 これも今回行って初めて知りました。 ってことで鹿児島市街地からはフェリーでも東側ではそのまま大隅半島に行けます。 雄
旅行4日目です。 天気は生憎の曇り、夕方からは晴れマークになっているんですが・・・。 でもこの日は行きたい場所がたくさんあるので、どんどん観光して行かなくてはなりません。 先ずは鹿児島市街からフェリ
昨日の続きです。 次に向かったのは池田湖からわりと近いJR西大山駅です。 ここは指宿市にあり、JRの最南端駅で鉄道ファンとかの多くの観光客で人気だそうです。 開聞岳が写真の背景に入って良い感じです。
旅行3日目です。 この日は錦江湾の西側、薩摩半島の南方面に出かけました。 池田湖です。 奥に見えるのが開聞岳です。 距離が遠いのでちょっとぼやけてますが、この日も抜群のお天気でした。 池田湖
旅行2日目です。 この日は朝9時半のフェリーに乗船、大分の佐賀関には10時40分到着です。 無事定刻に到着し、この日は一気に桜島を目指しました。 3年前にもこのルートで宮崎に行きましたから、今回は寄り
4月になってやっと・・・ずっと延び延びになってた鹿児島へ旅行に行って来ました。 鹿児島は約40年ぐらい前、勤めてた会社のお店があったのでその店回りのため東京から仕事で何回か行ったことがあるのみ。 しか
ここ2年ぐらい毎週の様に楽しく遊ばせてもらったカバヤゴルフガーデンショートコース、今日で閉業となりました。 毎週毎週、私はここしか行ったことがないんですが、63回も利用してました。 家から近いし、お洋
いよいよ春爛漫ですね。 昨日は前日の雨も上がり快晴のお天気。 岡山もやっと桜が満開になったのでちょっとお出かけして来ました。 しかし昨日は黄砂がすごくて空が鈍より。 それでもほとんど初めて行った場所
昨日は3年ぶりに倉敷の春宵あかりに行って来ました。 昨年はコロナで中止、今年は密にならない様に期間も長い開催です。 私自身は2回目なんですが、先ず感想は「う~~ん、3年前の方が私的には好きかな?」 灯
昨日の続きです。 小豆島で車で走ってると焼杉のレトロな建物がたくさん見える場所があります。 そこは「醤(ひしお)の里」って呼ばれているところで、たくさんの醤油工場があります。 車だと通りすがりですが
小豆島、2日目は山方面へ向かいました。 寒霞渓です。 ここは紅葉が素晴らしいところだそうで、だから昨年秋に行きたかったんです。 私は車で山頂まで来ましたが、ここにはロープウエイがあり紅葉を見るならそれ
続きです。 小豆島オリーブ園でのんびりした後は、二十四の瞳映画村に向かいました。 お休みしてるのは分かってたんですが、私は日本の映画村ってどこにも行ったことがないし近くだったんで行ってみたんです。
昨日の続きです。 小豆島で食べたい物って言えば私的にはそうめんです。 お昼は小豆島ふるさと村の手延べそうめん館に向かいました。 そこで食べたそうめんが美味しい! そうめんと言えば自宅でしか食べること
ちょっとのご無沙汰です。 今週は晴れの日を狙ってちょっとお出かけ、小豆島に行って来ました。 小豆島は昨年の秋、フェリーの料金が片道無料って言うキャンペーンをやっていたんです。 で行こうかと思ってたら、
昨日の続きです。 お昼過ぎ、いよいよ今回のいちばんの目的、笠岡諸島の六島に向かいます。 ここを知ったのは2年ぐらい前で、ずっと行きたいって思ってたところなんです。 行き方は笠岡からお船で約1時間です
昨日の続きです。 坂の多い尾道観光ですっかり歩き疲れたのでこの日はちょっと早くに宿に向かいました。 尾道から少し車で走った山の方にある天然温泉のある宿で当日予約だったんですが、この日の宿泊客は5人だ
大変ご無沙汰していました。 折に触れこのブログを見に来てくれる方、いつもどうもありがとうございます。 長い間の放置でどうもすみません。 1月は本当に引きこもりしてましたね。 感染予防のため行くとこも
旅行3日目です。 この日は午前中今治に向かいました。 今治と言えばタオル、タオル美術館とか今治タオル専門店とかウインドウショッピング。 買おうかとも思ったんですが、家に一生分のもらいもののタオルがある
旅行2日目の午後です。 お昼からは車で観光です。 JR下灘駅です。 ここは海にいちばん近い無人駅ってことで有名なのだそうで、テレビや映画の撮影地にも使われてるそうです。 行く途中、「あっ、この道は通
旅行2日目です。 この日の午前中は車はホテルにおいて徒歩と路面電車で観光に出かけました。 普段車以外の物で外出することがないので、路面電車に乗るのはわりと楽しみでもあるんです。 先ずはホテルから歩い
12月も短いながらもちょっと旅行に行って来ました。 コロナ感染もどんどん増えてるので行き場所を決めるのにも悩んでしまいます。 で選んだ先が愛媛です。 10月に行った石鎚山も愛媛県だし、今まで何回か通る
紅葉ももうそろそろ終わりでしょうか。 今日は岡山の家の近所の紅葉の写真です。 曹源寺です。 家から歩いて行けるお寺さんで人気の紅葉スポットです。 ちょっと遅かったか、葉がかなり落ちてました。
旅行4日目、琵琶湖の側の快適なプチホテルに泊まった後は湖沿いを南に向かいます。 先ず行ったのは白髭神社。 ここも写真で見てて行ってみたいと思ってたところなんです、到着してみたらなんかちょっと想像と違っ
さて3日目の午後、福井から山を越えて滋賀県に入ります。 この日は1~2年前から行きたかったメタセコイア並木の紅葉を見に行きます。 福井からはわりと近く午後4時頃に到着。 先ず駐車場のあるマキノピックラ
旅行3日目午後です。 福井県は私は初めて行った県です。 福井と言うと岡山からはずいぶん遠いってイメージだったんですが、わりと近く感じました。 で今回訪れたのは三方五湖(みかたごこ)。 聞いたこともあ
旅行3日目です。 この日は最初の予定では日本の原風景が残る美山(みやま)集落ってところに行くつもりだったんです。 でもここも高速は無く、昨日の竹田城から天橋立までのめちゃ細い山道を考えると運転がなかな
旅行2日目です。 この日は天橋立に向かってドライブ、この道はかなりの山道が長くすごかった。 こう言う道を通る時、この先いきなり通行止めになったりしてないよね?って無事通れるのか不安になりながら運転して
ちょっとのご無沙汰です。 今月も3泊4日で旅行に行って来ました。 感染対策は万全?(自分的にはそう思うのですが・・・)今回はマイカーでのドライブ旅行です。 関西方面4県にまたがる旅行でしたが、どこも行
今日はまたまた紅葉を見にお出かけして来ました。 岡山県北の蒜山高原と言うところです。 天気予報をチェックし今日なら大丈夫って思って行ってみたんですが、これが大外れ(涙)。 高速を降りる頃にはどこから
昨日は岡山の県北に紅葉を見に行こうかと思ってたんですが、どうも昼頃から曇り空に・・・。 ってことで県北はまたの機会にして総社市のお寺に行ってみました。 ここは宝福寺で紅葉がきれいなお寺らしいです。 思
昨日の続きです。 さて旅行4日目、この日は石鎚山に寄って岡山に帰る予定でしたが、朝からずっと雨。 石鎚山と言うのは愛媛県の西条市にあります。 とりあえず行ってみたらもしかしたら雨止むかも?って思いなが
先週はやっと柏島へ行って気ました。 時期が遅くなって海況は今一つでしたが、抜群のお天気の日もあり楽しかったです。 先ず旅行1日目、のんびり大月町に向かいました。 通い慣れた道でしたが新たな自動車専用道
旅行3日目、午後からはファーム富田に行って来ました。 お花の規模は小さくなってますけど秋でもお花が見れるんですね。 わずか40分ぐらいの自由時間で全部を見て回る時間もなかったんですが、以前来た時は曇り
旅行3日目、この日は昨日の黒岳の逆側、旭岳観光です。 黒岳も旭岳も大雪山国立公園だそうで、バスで逆側に行ってこの日も先ずロープウエイに乗りました。 最初の天気予報ではこの日がいちばん雨マークだったんで
旅行2日目、午後からは層雲峡紅葉谷へ。 山の下はまだ紅葉もあまりしてなくて今一つな感じでしたが、ここでの観光ポイントは、この木の奥に見える柱状節理だそうです。 私は柱状節理って何だか知らなかったんです
黒岳の途中で見た景色です。 ちょっとしたハイキングしながらツアーで列になって歩いてるんで、なかなか写真も思うように撮れません。 あと私の行った旅行会社では感染予防のため添乗員さんへの写真撮影依頼は禁止
やっと・・・久しぶりの旅行記です。 コロナ禍の中、10月1日から4日間、北海道に行って来ました。 今回の目的は紅葉です。 最初、いつもの様にレンタカーにしようかと思いつつ、紅葉と言えば雪の可能性も大、
昨夜の7時半、ちょうどジムに到着すると同時に花火が・・・。 写真の建物が私の通ってるジムなんですが、そのちょうど上側に花火が見れてラッキー! 近所の人も全く知らなかったそうで、どうやら家の近所の会社の
お久しぶりです。 朝夕はちょっぴり涼しくなりました。 先日は久しぶりにゴルフのショートコースにも行きました。 今週末は今年最後に海水浴って思ってましたが、残念ながらの雨模様。 もう一度ぐらい海にも行き
お盆休みの後半3日間、また島根方面で遊んできました。 前回から利用してるGoToトラベルを利用、これめっちゃ安いですね。 いつも泊まる米子のビジネスホテルもお盆休みでも1泊2500円ぐらい。 島根は1
ご無沙汰です。 1カ月ぐらい日記の更新してませんでしたから近況報告です。 長い長い梅雨の間はやはり引きこもり、映画を見たりジムとゴルフは週3回ぐらいは行ってました。 そんな日々を過ごしてやっと先週末
先日やっと思い立って、60ミリのレンズを買って来ました。 で今回はニコンのハウジングなしで水中でも使えるコンデジと、85ミリのマクロレンズを下取りに持って行きました。 85ミリのレンズは4年前に買った
2日目の朝、この日は朝から高知県いの町のにこ渕に向かいました。 ここは以前に写真で見て知って、行ってみたかったところなんです。 高知市内にここに向かう道はとても景色の良いところでした。 仁淀川沿いにあ
今週は、月火と1泊2日のプチ旅行で四国に行ってきました。 お泊り旅行は4か月振りぐらい、やっとコロナ自粛も少し緩んで私も早々に県外への旅行に行って来たんです。 2日間は梅雨の合間の抜群のお天気、四国は
あじさい寺に行った帰りに花菖蒲園に寄りました。 ここは山合いでもあり夕方で日も落ちて来たので花の写真を撮るにはちょうど良い感じ。 菖蒲は満開を少し過ぎてましたが、紫陽花はまだ咲き始めたりまだつぼみだっ
昨日はカメラを持って紫陽花の写真を撮りに行ってきました。 行って来たのは岡山県の北の方にあるあじさい寺とも呼ばれる長法寺です。 入り口を入ると左右に紫陽花が・・・お庭にもたくさんの紫陽花。 名前の由来
今まで何度か登場した笠岡ベイファームでの写真です。 ここは今までもひまわりや菜の花の写真を撮りましたが、今回は初めてのポピーの写真です。 昨日は爆風のためポピーは倒れてしまってるのがかなり多く時期が少
「ブログリーダー」を活用して、カエルアンコウさんをフォローしませんか?
なかなか天気に合わせて都合がつかず・・・。 笠岡ベイファームのポピーをやっと見に行って来ました。 この日は陽が沈むちょっと前に到着。 買ったのにちっとも使ってない60ミリのレンズを久しぶりに持って行
GWの短いプチ旅行を終えての帰り道です。 鳥取から帰って来る時に通った岡山県、新庄村です。 ここは桜で有名で、その時期にはたくさんの人が訪れるそうです。 私はこの道は夜に1度だけ通ったことがあるんです
昨日の続きです。 午後からはとっとり花回廊に行ってみることにしました。 実は私はそんなにお花は好きじゃないので、今までずっと通り過ぎるだけだったんです。 いや、でもここは素晴らしかった!行ってみて良
昨日の続きです。 大山から米子市街地に戻りこの日はここに宿泊。 米子はとても宿泊施設が多く、GW中なのに安いビジネスホテルが取れました。 翌日、今度は足立美術館に向かいます。 足立美術館も初めて行
昨日の続きです。 由志園の観光も終わりまだ陽が暮れるまでには時間があります。 最初は毎年行ってる多古で海に沈むきれいな夕日でも見たいかな?っとも思ってたんですが、この日は風がメチャ強い。 この日はダ
今年のGWは天気が良い日が続かないですね~。 昨日、一昨日、いちばん天気が良さそうだったのでまたまたちょっとお出かけして来ました。 1泊2日で島根、鳥取に旅行です。 島根県松江市にある由志園です。
昨日の続きです。 愛媛から自宅に帰る途中、もう一か所香川県の観光ポイントに寄って帰ります。 一つは海に写る夕焼けの写真で有名になった父母の浜、もう一つは高屋神社です。 どちらも近くでちょうど夕日が沈
昨日の続きです。 午後2時過ぎには愛媛に到着。 この日は快晴で夕日が見れる頃、帰りにちょうど行きたかった香川県三豊市を通過します。 そこで行きたい場所は2ヶ所、どっちにしようかな?って頭をかすめなが
旅行6日目です。 この日はお昼頃フェリーに乗って四国に渡り、岡山に帰ります。 で午前中の観光に出かけたところが臼杵の石仏です。 国宝だそうです。 この石仏は山肌に彫られた石仏で、なんか海外の石仏
旅行5日目です。 この日は都城から、観光しながら夜までに津久見のまでにホテルに到着すればいいので、どこに行こうかな?って現地で行き当たりばったりでお出かけしました。 先ず向かったのは都城近くのしゃく
昨日の続きです。 荒平天神です。 車で次なる目的地を目指していたら、道沿いに見つけました。 歩いて見学する時間はないので、写真だけ撮りました。 駐車場の看板しか見つけられず・・・。 後ろが西側
昨日の続きです。 ところで桜島とは島と名前が付いても九州本土と地続きなんです。 これも今回行って初めて知りました。 ってことで鹿児島市街地からはフェリーでも東側ではそのまま大隅半島に行けます。 雄
旅行4日目です。 天気は生憎の曇り、夕方からは晴れマークになっているんですが・・・。 でもこの日は行きたい場所がたくさんあるので、どんどん観光して行かなくてはなりません。 先ずは鹿児島市街からフェリ
昨日の続きです。 次に向かったのは池田湖からわりと近いJR西大山駅です。 ここは指宿市にあり、JRの最南端駅で鉄道ファンとかの多くの観光客で人気だそうです。 開聞岳が写真の背景に入って良い感じです。
旅行3日目です。 この日は錦江湾の西側、薩摩半島の南方面に出かけました。 池田湖です。 奥に見えるのが開聞岳です。 距離が遠いのでちょっとぼやけてますが、この日も抜群のお天気でした。 池田湖
旅行2日目です。 この日は朝9時半のフェリーに乗船、大分の佐賀関には10時40分到着です。 無事定刻に到着し、この日は一気に桜島を目指しました。 3年前にもこのルートで宮崎に行きましたから、今回は寄り
4月になってやっと・・・ずっと延び延びになってた鹿児島へ旅行に行って来ました。 鹿児島は約40年ぐらい前、勤めてた会社のお店があったのでその店回りのため東京から仕事で何回か行ったことがあるのみ。 しか
ここ2年ぐらい毎週の様に楽しく遊ばせてもらったカバヤゴルフガーデンショートコース、今日で閉業となりました。 毎週毎週、私はここしか行ったことがないんですが、63回も利用してました。 家から近いし、お洋
いよいよ春爛漫ですね。 昨日は前日の雨も上がり快晴のお天気。 岡山もやっと桜が満開になったのでちょっとお出かけして来ました。 しかし昨日は黄砂がすごくて空が鈍より。 それでもほとんど初めて行った場所
昨日は3年ぶりに倉敷の春宵あかりに行って来ました。 昨年はコロナで中止、今年は密にならない様に期間も長い開催です。 私自身は2回目なんですが、先ず感想は「う~~ん、3年前の方が私的には好きかな?」 灯
旅先で切り撮った写真をご紹介ください♪
風景や花、動物・・カラダで季節を感じませんか〜・・ 近所でも・・ちょっと遠くでも・・ブラッと歩いて見つけた素敵なもの・・写真に撮ってみました〜♪