chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

経済的自遊人さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/08 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 全参加数
総合ランキング(IN) 17,668位 17,830位 17,941位 17,679位 17,749位 17,941位 17,968位 1,040,256サイト
INポイント 4 4 2 4 4 4 4 26/週
OUTポイント 6 0 2 2 0 6 6 22/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 505位 517位 529位 524位 525位 529位 519位 16,991サイト
配当・配当金 27位 29位 29位 28位 28位 28位 27位 306サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/08 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 全参加数
総合ランキング(OUT) 38,515位 44,793位 36,945位 35,577位 35,737位 34,995位 34,519位 1,040,256サイト
INポイント 4 4 2 4 4 4 4 26/週
OUTポイント 6 0 2 2 0 6 6 22/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 1,164位 1,251位 1,158位 1,144位 1,143位 1,106位 1,122位 16,991サイト
配当・配当金 63位 65位 64位 64位 61位 60位 60位 306サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/08 05/07 05/06 05/05 05/04 05/03 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,256サイト
INポイント 4 4 2 4 4 4 4 26/週
OUTポイント 6 0 2 2 0 6 6 22/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
株ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 16,991サイト
配当・配当金 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 306サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 新興国株 過半が下落

    新興国株 過半が下落

    日経新聞の記事から 新興国株の出呉が目立っている 新興国株指数は10月末比で1%安 先進国株指数は5&高 トランプ氏再選後 対米輸出に懸念 米国のインフレが再加速すれば新興国通貨の下落を招き 景気回復を遅らせる これに対し 米国株高 来年も変わらず 2025年は利下げや減税効果も見込まれ 米景気は底堅く 好調な企業業績てど1株当たり利益(EPS)の成長も期待できる ダウ平均は12月上旬につけた最高値(4万5014ドル)を 上回る展開となり、2025年末に5万ドル台に達するとみている 来年の1月が株高になれば 米国の独り勝ちが続きそうです そうなれば新興国株よりも米国株が良いかもしれません 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓..

  • モルガン 三菱UFJ銀行と運用連携

    モルガン 三菱UFJ銀行と運用連携

    日経新聞の記事から 三菱UFJ銀行はモルガンの電子取引プラットフォームを通じて 為替取引ができるようになった 今後 取引できる為替の商品やサービスが広がるだろう モルガン・スタンレーのインフラやブランドを活用し 一流のビジネスを一流の方法で提供していく 三菱UFJ銀行はこのところロボアドバイザーの ウェルスナビを買収と攻勢に出ています。 モルガンスタンレーと提携してどんな画期的な金融サービスをやるか 私にとってはメインバンクなので注目しています。 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキング スポンサードリンク↓↓↓

  • NTT東日本 高級魚「タマカイ」陸上養殖

    NTT東日本 高級魚「タマカイ」陸上養殖

    日経MJの記事から 秋田県内で旧温泉施設を使った陸上養殖が動き出す NTT東日本のICT(情報通信技術)を使って水温や水質の管理 給餌などを自動化して効率的に運営する。 養殖するのは高級魚「タマカイ」 天候の影響を抑えられる養殖事業で収入を安定させる これが上手くいけばNTTか養殖に参入してもいい NTTの株主なので注目しています 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキング スポンサードリンク↓↓↓

  • 日本名目GDP22位に 貧しくなる日本人

    日本名目GDP22位に 貧しくなる日本人

    日経新聞の記事から 豊かさの目安となる日本の2023年の1人当たりの 名目国内総生産(GDP)は3万3849ドルだった 韓国にも抜かれOECD加盟国中22位に後退した G7でも最下位 円安に加え、高齢化による成長力低下や労働生産性の低さが 足枷になっている 韓国にも抜かれたかぁ という感じですが もうすぐ台湾にも抜かれます GDPは中国に抜かれ人口の少ないドイツにも抜かれ もうすぐインドにも抜かれ5位になります。 段々と国民が貧しくなっていきます。 労働生産性の低さが問題 韓国や台湾に大きく後れを取っています リスキリングも問題です。 日本のビジネスパーソンの半分以上は勉強をしていません これでは 労働生産性が上がるわけない これから日本はますます貧しくなっていくのでしょうね 目指せ!夢の配当生活! ↓..

  • 西暦が、1の位が「5」の時は無敗

    西暦が、1の位が「5」の時は無敗

    来年は2025年ですが 末尾には「5」が付きます。 日経マネーによれば 1950年から2023年のデータで分析したところ 年末の株価が前年末の株価を上回っていれは「勝ち」と判定 末尾に「5」が付く年は7勝0敗負けなしです。 平均騰落率が16.3% 高値安値の幅は27.5% 過去のデータから見れば上がる確率は確かに高いです。 ただ絶対にこうなるかどうかはわかりません あれは忘れもしない 2006年12月のマネー雑誌 マネー雑誌によれば 2007年は猪年 猪年は 過去 全て年末は年初より日経平均株価は上昇している 4勝0敗の全勝です。 私はその言葉を真に受けてアホな投資をしてしまいました。 日経225連動型上場投資信託を購入したのです。 更に年末には、絶対に上がるはずだと信じて 下がった時にナンピン買いをしました..

  • サッポロHD不動産に外部資本

    サッポロHD不動産に外部資本

    日経新聞の記事から サッポロホールディングスが外部から募集している 不動産の活用案をめぐり 三井不動産 三菱地所 東急不動産などが 提案者として名乗り上げたことがわかった 米投資ファンドのKKRを含め、提案を募る入札には10組前後が応じた 不動産事業に外部資本を受け入れるなどして本業のビール事業をテコ入れする サッポロビールは サッホロビルと言われビール事業よりもビルなどの 不動産事業で稼いでいる サッポロビールの不動産には恵比寿ガーデンプレスのほか ビアホールのライオン銀座七丁目や商業施設の銀座プレイスなどかある どこの不動産会社が入札するかわかりませんが 三菱地所か 東急不動産なら株主としては、嬉しいですが どうなるでしょう 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こち..

  • 銀行株 軒並み下落 利下げ期待が後退

    銀行株 軒並み下落 利下げ期待が後退

    日経新聞の記事から 三菱UFJが3%安など 業種別日経平均株価で 「銀行」は値下がり率が2番目に大きくなった 日銀総裁が利下げに慎重な判断をしたことが影響した。 一方米国はNY株が大幅に上昇 物価統計でインフレの鈍化が確認され利下げが続くという 見方が広がった 日米ともに金融政策の思惑で株価の値動きが激しくなります。 日銀は1ノッチ欲しいと言うことで追加利上げはしませんでした。 おかげて銀行株は下落しましたが、利上げは、いつかは必ず実施されます。 そのことを考えた場合 下落した銀行株を買っておいて 銀行株は比較的配当金も良いですから 利上げまでひたすら待てばいいのです。 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキ..

  • KADOKAWA ソニーGが筆頭株主に

    KADOKAWA ソニーGが筆頭株主に

    日経新聞の記事から ソニーGは、KADOKAWAと資本業務提携する ソニーGが約500億円で株式を追加取得する ソニーGは約10%の株式を保有する筆頭株主になる ソニーGはM&Aを通じてゲームやアニメなどの 知的財産を積み上げる成長戦略を進めている ソニーGとKADOKAWAの連携が日本のコンテンツの 海外展開を加速させるきっかけとなる可能性がある コンテンツは価格競争にならないからいいですね 著作権で守られています。 在庫を持つ必要はなくコピーすればいくらでも生産可能です。 数は力なり ではありませんがコンテンツの数が多いほど優位です。 ソニーの株主なので注目しています。 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキン..

  • 米国利下げ、来年は2回に半減

    米国利下げ、来年は2回に半減

    日経新聞の記事から 米連邦準備理事会は、政策金利を0.25%引き下げた 2025年の利下げ回数が2回となり半減する 今回の利下げペースはゆっくりになりそうだ まだまだ米国債券の高利回りは続きそうですね その一方で日本は、日銀追加利上げ見送り 米国は利下げ 日本は現状維持 米国の経済や物価を熱しも冷めましもしない中立金利が3% ではないかと言われていますが 3%台が長期に続くのならば米ドル外貨MMFはまだまだ 投資妙味はあります。 日本の低金利よりはいいでしょう ダウは1123ドル安10日連続 タカ派的利下げに失望 10日連続は何と50年ぶりだそうです。 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキ..

  • ソフトバンク PayPay再編 成長へ金融が鍵

    ソフトバンク PayPay再編 成長へ金融が鍵

    日経新聞の記事から ソフトバンク傘下でスマートフォン決済大手のPayPayは インターネット銀行のPayPay銀行を子会社化する ソフトバンクはPayPayを軸にグループの金融サービスを 再編し、主力の通信事業との相乗効果を狙う 私はソフトバンクと契約しています。 先日 iPhone16に買い換えました。 またApple Watch Series10も買い換えました。 ところでApple Watchですがセルラーモデルを 使っています。 セルラーモデルは iPhoneが近くになくてもApple Watch単体で電話通話・モバイル通信ができます 実はこのセルラーモデル使おうとした場合 今流行りの格安SIM ワイモバイル(Y!mobile)等は使えないのだそうです。 値段は高くてもNTTドコモ KDDI ソフトバンクしか使えないそう..

  • 産業ファンド投資法人を買い増す

    産業ファンド投資法人を買い増す

    世界でも類を見ない産業用不動産に特化したREIT 物流施設のほか 羽田空港の航空整備用格納庫 工場や研究開発施設 などで運用している。 保有物件の特性上、稼働率はほぼ100% 固定金利比率も90%超で 6%近い分配金利回りを狙った 長期保有に向くREIT 稼働率はほぼ100%で安心はできます。 日銀が金利を引き上げても固定金利が9割超なので影響はないでしょう 配当利回りは6.12 %と高利回りです 配当利回りが下支えになるので さずかに利回り7%はないでしょう ほぼこの辺りが下値だと思います。 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキング スポンサードリンク↓↓↓

  • 日立社長に徳永氏 デジタルとインフラで成長

    日立社長に徳永氏 デジタルとインフラで成長

    日経新聞の記事から 日立製作所は2025年4月1日付けで徳永俊昭氏を社長に据える。 IT(情報技術)部門のトップを務める徳永氏を社長に据えて デジタルとインフラ事業を軸とした成長戦略を推進する 日立はITを絡ませると強い企業ですから 日本も遂に CDO(最高デジタル責任者)が社長になりました。 これからは CDO(最高デジタル責任者)が社長になる 時代になるかもしれませんね 株主なので注目しています。 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキング スポンサードリンク↓↓↓

  • 初心者 米国株に偏り

    初心者 米国株に偏り

    日経新聞の記事から 保有する資産が米国株の投信に偏り過ぎている投資初心者が多い 今の状況では米国株一辺倒もやむえない 現時点でもっともパーフォマンスがいいのは米国株だからです。 欧州株 新興国 日本株 米国株の分散に対応できる国や地域はありません お金を増やそうとしたら米国株で行くしかありませんが 資産の分散は必要です。 株式が下落したら債券が上がります。 日本国債 先進国国債 米国10年国債 日本の国債も金利が上昇すれば投資妙味が出てきます。 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキング スポンサードリンク↓↓↓

  • 三越伊勢丹 株主様向け見学会

    三越伊勢丹 株主様向け見学会

    三越伊勢丹から株主様向け見学会の案内が届きました。 「伊勢丹新宿本店見学会」を企画 伊勢丹新宿本店の開店前に、ファッションを象徴する ショップや人気イベントの「サロン・デュ・ショコラ2025」 などへご案内し。担当者から魅力をお伝えさせていただきます。 第1回 2025年2月4日 午前9時~10時30分 第2回 2025年2月11日 午前9時~10時30分 株主様向け見学会のご応募方法 WEBサイトから「株主様アンケート」回答後に応募できます。 どうしても東京になりますね 京都伊勢丹でもやって欲しいところですが 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキング スポンサードリンク↓↓↓ ..

  • iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF(AGG)を買い増ししました。

    iシェアーズ コア 米国総合債券市場 ETF(AGG)を買い増ししました。

    バンガード 米国高配当株式ETFを売却した資金を外貨で受け取り その外貨でAGGを買い増ししました。 AGGは金利が1%上昇した場合約6%下落 AGGは金利が1%下落した場合約6%上昇 これから米国金利は下がっていきます。 つまりAGGは上昇します。 そう思ってAGGを買い増ししました。 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキング スポンサードリンク↓↓↓

  • ナスダック 初の2万超え

    ナスダック 初の2万超え

    日経新聞の記事から ナスダックが初の2万の大台を超えた 米利下げ継続に期待 日経平均株価も約2カ月ぶりに4万円台に乗せた ナスダックが2020年6月に1万に到達してから 4年ちょつとで2倍にもなりました。 米国株はやはり強い これだとナスダックに連動する国内ETFをNISAで 買ったほうが儲かるかもしれません 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ↓↓↓ 株式長期投資ランキング スポンサードリンク↓↓↓

  • 旧NISA VYM バンガード 米国高配当株式ETFを売却する

    旧NISA VYM バンガード 米国高配当株式ETFを売却する

    2020年に旧NISAで購入した VYM バンガード 米国高配当株式ETFを全て売却しました。 これは2020年のコロナ禍の年に 1,180,714円分購入しました。 120万円 きっちりは使い切れないです、端数が出ます。 旧NISAはロールオーバーがあったので5年たったらロールオーバーで もう5年保有し続ける予定でしたが 新NISAの登場で それがなくなりました。 そのため売却するか特定口座に移行するかどちらかです。 含み益が 1,343,145円 あったので全て売却しました。 この5年間の配当金と売却益は無税です。 2025年には VGT バンガード 米国情報技術セクター ETF 2026年には VHT バンガード 米国ヘルスケア セクター ETF 2027年には NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信 ..

  • S&P500 来年予想 米株1割高 上げ幅は縮小

    S&P500 来年予想 米株1割高 上げ幅は縮小

    日経新聞の記事から 2025年の米国株式市場はどうなるか 着実な経済成長や金利低下の追い風などを 理由に主要株価指数は1割前後上昇すると予想する 巨大ハイテク株優位は縮小するとの見方があるほか トランプ次期政権の政策で揺れが激しくなる可能性もありそうだ 日本株は最高値試す 脱デフレ期待 収益増加見通し 来年の事を言えば鬼が笑いますが 2024年のような大統領選のような大きなイベントがないので 不透明感はないです。 それと米国金利は着実に下落していきます。 それに伴い債権は上昇し株も上昇します。 予想とは反対に株価は爆上げするかもしれません 結局のところ来年のことはわからないので 何があっても 積立投資は淡々と続けることです。 米国株式市場は長期的には右肩上がりなので心配することは ないでしょう 目指せ!夢の配当生..

  • 丸の内NEXTステージ 大手町・丸の内・有楽町のまちづくり

    丸の内NEXTステージ 大手町・丸の内・有楽町のまちづくり

    三菱地所から株主通信が届きました。 東急不動産と比べて三菱地所は全国展開しています。 東急不動産は渋谷一辺倒ですが 三菱地所は グラングリーン大阪 福岡の天神 と東京一辺倒ではありません 丸ノ内事業という専門のセグメントがあります。 三菱地所は大手町 丸の内 有楽町を抑えているのが強いですね 丸の内NEXTステージと位置付け、企業が集まり交わることで 新たな 価値を生み出す舞台づくりを推進しています。 三菱地所は株価的にはいまいち パーッとしませんが 三井不動産みたいに株主優待をすれば株価は上昇するのでは ないかと思っています。 三菱地所は 大手町 丸の内 有楽町と魅力的な街を持っていますから 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 長期投資についてもっと知りたい方は こちらをどうぞ ..

  • 長期滞在賃貸 三菱地所と日本で3500室めざす

    長期滞在賃貸 三菱地所と日本で3500室めざす

    日経MJの記事から 長期滞在者向けの賃貸住宅を手掛ける米ブルーグラウンドが アジアで事業を拡大する 国内では三菱地所とライセンス契約を結び、都内を中心に 2030年までに3500室程度まで増やす 三菱地所が保有する高級賃貸マンションの数室をデルーグラウンドが 借りた上で家具・家電付きの部屋として貸し出す 韓国やマレーシアでも事業に乗り出し国境を越えて 時間や場所にとらわれずに働く「デジタルノマド」や グローバル企業の出張需要を取り込む 利用者は到着したその日から暮らすことができる。 仕事の作業スペースを備え、一般的にホテルより安くすむことから デジタルノマドや長期出張者や海外駐在員から需要がある 三菱地所と日本で3500室めざすということなので 株主として注目しています。 目指せ!夢の配当生活! ↓↓↓ にほんブログ村 ..

ブログリーダー」を活用して、経済的自遊人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
経済的自遊人さん
ブログタイトル
賢く 楽しく 欲張りなマネーライフ
フォロー
賢く 楽しく 欲張りなマネーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用