chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • YOSHII LOVINSON - WHAT TIME(0年代ロック)

    ロビンソン時代のセカンドアルバムからの楽曲。ファーストより若干筋肉ついた?なセカンドでまたこんな陰鬱な楽曲作ってんのかよ?と半ば呆れてたのが第一印象でね。...

  • 仕事で猛烈に疲れた質感のBGM

    実は思ってるより聴いているダークアンビエント。元々はノイズ系だけど途中欧州リチュアルゴシックな作品を出してそれから後にダークアンビエント世界を中心とした音...

  • XTC - Hang On To The Night(ニューウェーブ)

    このブログ見てる人には分かるかもしれないけど(あんまり閲覧無いけど(笑))自分はパンク/ニューウェーブ期のアーティストやプレイヤーに結構影響されててね。結...

  • Cousin Silas - Liminal Drone 5(アンビエント)

    さあソロソロやってきた湿気&暑さ。まだまだこんなもんじゃない、と思いながら本日ゴキを初観測しじめ~っとして強烈な雨や風を受ける季節となってきた。これに地震...

  • CARPENTERS - Goodbye To Love (70年代ポップス)

    相当久しぶりに聴いた。やっぱり良い曲だしこのコード展開は自分も無意識にギター弾いてる時に似る事がある。手癖って奴やね。今日は買い出しついでにちょっとドライ...

  • No Big Business(ベルギー・ポストパンク)

    今日はこういったローファイな感じなニューウェーブ系統を何故か聴いてたんだよ。1981年な雰囲気っていうかね。知らないのに音で知る、みたいな。一体何を目的と...

  • 昨日から今日にかけて撃沈

    何をやっても上手く事が運ばない。これに尽きる。昨日から今日にかけて全く上手くいかん。こまないジャブが連発して俺に被弾し、突っこんでも被弾、弾いても被弾しま...

  • レミオロメン - 南風(0年代Jロック)

    レミオロメンってなんだか、歳食うたびに聴きたくなるバンドだったりする。そういった人が多いような気がする。現代では当たり前な打ち込み楽曲じゃないし、自分の解...

  • fencepost - Dayout(エクスペリメンタル・ノイズ)

    2024年リリースらしいけどこれらをリリースしているArrhythNiaという、Digital Music Net Labelって何者なのか分からないけど...

  • GRAVEYARD - Onto 89'(80年代日本ハーシュノイズ)

    自分は全く知らないノイズアーティストでね。Kazuo Sekiと書いてたからそれがリアルネームらしいけど基本的にはBroken flagレーベルのような、...

  • MEAT BEAT MANIFESTO & MERZBOW - ¡FLAKKA!(ブレイクビーツ)

    MEAT BEAT MANIFESTOは80年代から活動するインダストリアルを含む激しいグルーヴを模索してきており、ブレイクビーツって書いたけど雑多なダン...

  • レミオロメン - RHYTHM(0年代ロック)

    2007年にリリースされた曲でこれは確信ではないけど、0年代の個人的なロック的流れは彼らに多少依存していたのかもしれない。0年代ともなると聴きたいロックバ...

  • 吉井和哉 - マンチー(0年代ロック)

    そんなにしょっちゅうカラオケに行く訳ではないけど歌い始めは喉の状態によって軽く準備運動的に歌う楽曲というのがある。それが自分にとってはこの曲なんだよ。ライ...

  • Tanit(80年代フランス・ポストパンク)

    いつ解散したのか分からないけどきっと今は居ないだろうバンドで、フランスで結成され1983年に【Can An Actor Bleed】という12インチシング...

  • ICEHOUSE - Electric Blue(80年代ポップ)

    アメリカの80年代のビルボードチャートでは絶対追えないであろうこれも昨日のシンプルマインズと似て思いっ切りMTV世代の為の80年代ポップサウンド。何故かデ...

  • Simple Minds - Stars Will Lead The Way(0年代ポップス)

    途中から全く追ってないバンドが彼ら。70年代にエレポップ的スタイルでジョニー&セルフアブサーズからこのバンド名になってデビューする彼らの最高傑作とはこの作...

  • The Damned - Standing On The Edge Of Tomorrow(10年代ロック)

    初期から知ってる人はファーストはパンクアルバムのアイコンであったし、それ以後から知ってる人はゴスが若干入ったロックバンド的に捉えてると思う。自分はそれで良...

  • Pixies - Here Comes Your Man(80年代ロック)

    何をそこまで高圧的なヴォーカルで叫ぶんだろう?と思ったのが最初の出会いで。この楽曲は1989年リリースのギターポップ作品で後のグランジ共々と語られた彼らだ...

  • PARASIT - Välj Din Egen Böde(10年代D Beat/Crust)

    2011年にスウェーデンで結成されたハードコアパンクバンドでこのアルバムは2013年にリリースされる。典型的なスウェーデンのクラストコアのD Beatで猛...

  • THE YELLOW MONKEY - 峠(0年代ロック)

    10枚目のアルバムリリースがあるらしい。自分は、色々な意味ですぐには買わないと思う。今月末辺りにリリースされる【Sparkle X】という名でリリース予定...

  • BOOWY - GUERRILLA & ON MY BEAT(6人時代)

    ここ数年、何でか疲れているわ。ジワジワと心の芯に届いてとどめを刺されそうな勢いで、だ。本当に何にも感じなくなったし、人と喋るのもなんだか面倒になってきたし...

  • Roxy Music - Do The Strand(グラムロック)

    ロキシーミュージックをグラムと呼ばない人も呼ぶ人も時代によって様々だけど自分は勝手にそう思うようにしている。セカンドアルバムの1曲目に収録された楽曲のテレ...

  • Klaus Wiese & Jim Cole - Plejades(アンビエント)

    音程は多少変わる程度であまり変化が無いような作品だけど好きでね。全作品が100を軽く超えるリリースがあるので全部集める事はしないけど、シンギングボウル作品...

  • 二日間腹痛で苦しんだ

    検索しても俺の今回なった症状ってのがあまり出てこないので、恐らくこうであろう検索したとこで自分のやった事を総合すると急に運動をすると酸素を多く吸う事で腹痛...

  • 室外機を2台運んで果てる

    出来る人にはなんて事ない作業だろうけど俺みたいに体力系からかなりの年月離れてる人からすれば室外機は重い。相当重い。一軒家ならまだしもマンションタイプだと階...

  • ピンクレディー - サウスポー(70年代アイドル)

    未だにあまりにもメジャー故に自分が書く事もないわな、と思いつつ、テレビなどで見た事ないけど凄かったんだな、と感嘆としてしまった。相当鍛えられた体幹と運動量...

  • Klaus Wiese - Samarkan(アンビエント)

    どの時代の彼も好きだけど、自分の趣味的な物としてはやはり80年代後半の作品が好きだったりする。それは自分が想像していたドローンの音階が動かない感触、音が優...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きょうさん
ブログタイトル
ピンキージャンク
フォロー
ピンキージャンク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用