chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほへと
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2006/03/26

arrow_drop_down
  • 生命の律

    赤いスイレン 色受想行識 物は光を反射し、色を見せる オニユリ 光は意識 オシロイバナ 生命意識は光 ランタナ 生命の律は美 律無しエゴ意識は光らない 現実には、宇宙の律、生命の律、律無しの3つがある。 宇宙の律は、無から無機物を生み出し。やがて集まり、重力が生まれ、引き合い、反発しあう。 約地球の自転の365回で太陽の回りを公転する。昼と夜、四季を作る。 空気、光、風、山も海も、宇宙の律。 生命の律は、無機物から生命体を作り出す。DNAを実体化させる 動植物などの生態系、この星は自然豊か、光が溢れていた..

  • 対面鑑定にて・エゴ意識を黙らせる(240626)

    (Aさん)人目が気になるというか、いつも誰かに変な目で見られている気がします。 (ほへと)自意識過剰かな?または見る力が弱いのかもしれないですね。 (Aさん)会社でも上司にパワハラ、モラハラされて、辛いです。 鑑定NOW (ほへと)いいかい、例えば、目の前に、美味しそうなラーメンがあったとして、Aさんはどう思います?感じます? (Aさん)美味しそう、早く食べたいな。とかでしょうか? (ほへと)目の前に、100万円の札束があって、まわりに誰も居なかったらどう思う? (Aさん)欲しい、これ取って速攻逃げよう、これで溜まってる携帯代が払えわ。とかでしょうか? (ほへと)実は、..

  • うつ伏せからの反り

    2023年の初詣に、松尾大社・月読神社に詣りました。 その時、子授けのお守りを、月読神社で頂き、流産したという友人に渡しました。 その後、無事妊娠、出産でき、今は生後6、7ヶ月前。 遠路、飛行機で、京都まで、赤ちゃん連れてやってきました。 そして、無事、月読神社にお礼詣りも行けました。お守りも返せました。 赤ちゃんは、元気で、うつ伏せから、俗に言う、飛行機という反り動作を行っていました。 おっ背筋すごく鍛えているな。 まだ、ハイハイはできないが、こうしてハイハイに向けて筋トレに勤しんでいる。 それにしても、大人なら首もげてるぞ。すごい反りだな。とても勉強に、参考..

  • バイ貝の煮付けに挑戦!

    今日は、スーパーでバイ貝が安く売ってたので、初バイ貝の煮付けに挑戦することにしました。 少し前に、近所の居酒屋魚ぴちで、バイ貝の煮付けが美味しかったので、いつか挑戦しようと思ってました。 7粒?7匹?そういえば、貝って数え方何だっけ?ホタテとかは枚か、食べる貝の場合は「個」が基本のようだ。 なので、バイ貝7個だ。 3分ほど、下茹でします。 それから、水に、キレイに洗う。 蓋も勝手に取れてました。 鍋はでかいので、ゆで卵用の小さななべ(本来はお菓子作り用)を使う。 醤油50ml、酒50ml、みりん50ml、砂糖3g(レシピの1/10)、生姜片を..

  • 明日は夏至

    明日21日は夏至 しかも、南方位は01龍回首の大吉です。 他にもこの日は吉方位が多いのでぜひ行動しましょう! 夏至というのは、真南のシンボルですが、 風水や方位の源流を追求していくと、 究極の四方位は、東西南北ではない。 究極の四方位は、東西と上下となる。 上が南として、下が北として反映する。 実際、赤道直下では、夏至の日の太陽は、真南ではなく、真上なのです。 その時、影は消える。 日本では、夏至は、太陽が午後0時に、真南角度が一年で最も高く78度(@東京)で真上90度ではないが、感覚には真上に近い。 ほぼ影は消える。 冬至が12月21日、一番太陽が低い日だ..

  • 悲しみから、立ち直る

    人生生きていると、すごく落ち込む悲しい出来事に出会う。 そんな時は、こうすれば改善しますよなんて、誤魔化すことより、普通に底に沈んでいるほうがいいだろう。 やがて、年月が経って、少しづつ、浮上していく。 底に居たときよりは、かなり精神的には楽に明るくなったかもしれないが、 それでも、並(波)はまだまだ上だ。 そこから見れば、まだ落ち込んでいる。 この時期は、まだ無理に頑張らない事。 前向きなことと、頑張ることは違うので、焦らない。 やるべきことは、並(並)の上を目指すこと。 ポイントは2つある。 ひとつは、明るいことをする。明るいこと、陽気なことだ。 ..

  • 今日の料理、カレー

    今日はカレーを作る。 ジャワカレー、スパイシーブレンドというやつを買ってきた。 好みとして、カレーにあまりコクは求めない。 それよりもスパイスが効いていたほうが好み。 基本の玉ねぎ炒めから入る。 スライサーで切った玉ねぎを炒める。 あまり触らずに、少し焦げ目がついたら返す感じ。 途中水を入れ、玉ねぎに水を吸わす。 飴色まではやってられないので、この程度で勘弁してもらう。 切り落とし肩ロースとにんにくを軽く炒める。 京都は、カレーと言えば、牛である、シチュー用のブロックではなく、切り落としの薄い肉のほうがご飯と相性が良い。 牛丼だな。 ..

  • 今年の梅雨は遅いらしい

    紫陽花はしっかり咲いて、梅雨準備はばっちりですが、 京都で6月19,20日頃からのようですね。

  • 対面鑑定にて・人と関わること、(240611)

    (Aさん)私の性格はどうですか? (ほへと)この数秘は、なかなか大変で、かなり邪魔くさい性格ですね。 (Aさん)当たってます?ひどい辛口ですね。 鑑定NOW 生い立ちに、いろいろ大変な目に会うのは、自分で選んで、その環境に生まれて来ている。 悲しいこと辛いことは、若い頃に十分集めただろう? 若い頃の、考え方が、悲しいこと辛いことを引き寄せただけだ。 だから、考え方を変えて、次は、楽しいこと、嬉しいことを集めていこう。 ここでいう、考え方とは、智と関係があり、それが自分(セルフ)を作り出している。 考え方を変えるために、人と関わる事。 あなたが変わる気..

  • セルフとエゴの違い箇条書き

    エゴの対は現実 セルフの対は人生 エゴは心、現実でコロコロ変わる。 セルフは身体、人生とは生まれて死ぬまで エゴは、生年月日でパターン化されている。 セルフは、個性であり、それに名が付いている。 エゴのバックは、社会常識という上が作った檻 セルフのバックは、地球の生命、挑戦と冒険 エゴが強いと、人生が進まない。 セルフができてくると、迷わない。 エゴは強いと、現実しか見えない。 セルフができてくると、後ろから支えてくれる。 エゴは、二極化で考えるので、極端なことをする。どっちにしても本質から離れる。 セルフは、運命を歩む。生まれてきた意味を知っ..

  • ちりめん山椒に挑戦!

    昨日の流れで、ちりめん山椒を作る。 ちりめんじゃこが半額だった! やるしかない 昨日作った、山椒の実の醤油漬け なんのレシピも調べずに、 鉄フライパンに、油引いて、ちりめんじゃこと山椒の実の醤油漬け、以上を投入。 ちりめん山椒は、以前交流のあった女優さんが、好きな食べ物というかおやつだった。 撮影などに入れば、甘いお菓子や、ラーメンなんてものは口にできない、ちりめん山椒が私のおやつよと話されてたな。 というか、日本語的には、「じゃこ山椒」だろ、「ちりめん山椒」だったら、ちりめん(凸凹)の山椒になるやろと、ひとり脳内で突っ込みながら、炒る。 ..

  • 山椒の実に挑戦!

    山椒の実が半額だったので買ってきた。 大人になると、山椒の味は好ましい味になりましたが、 子供の頃は、山椒の味、香りは、大嫌いでした。 実家には、山椒の木が植わってあり、そこに、アゲハやクロアゲハがやってきました。 それを、捕まえたり、観察するのが、子どもの仕事です。 山椒の葉には、アゲハの幼虫もいて、小さい幼虫は黒っぽく、鳥の糞に擬態しています。 ある程度、大きくなると、緑色になります。 この幼虫を捕まえようとすると、頭からオレンジ色の角を出しますが、これがすごく臭い。トラウマレベルの激臭です。 この匂いの刺激が、山椒の匂いと似ているので、当然、山椒は食べ..

  • 危険と数秘

    危険に関する感性は、未来であり、 未来に意識のある、オリジンタイプA、およびオリジンタイプCの奇数系は、未知への好奇心が強いために、 危険に遭遇する率は高い。 ここでいう危険とは、イメージ的には、襲われるというより、罠にはまるという感じだ。 危険とは、察するものであり、危険をじっくりと、これは危険なのか?と確かめていては、相手がベビなら食われています。 オリジンAの数秘1が危険察知が最も高く。 数秘5は危険回避能力が高い。 数秘9は、数秘9は、、危険だ。 いや、数秘9は、謎な力で危険遭遇率が謎に少ないかもしれない。 危険に気づかないと、痛い目にあってしまう。 ..

  • 精神力についてのメモ(カオス)

    精神力 精神力とは、統一する力と定義する。 精神力の反対は、想像力となり、神々の想像力により、天地、森羅万象が生まれる。 人間にとっては、精神力とは、意識を高め、潜在意識に引き上げること。 逆に、想像力とは、意識を下げて、現実を見ることになる。 説明が難しいが、現実とは、自分が現実だと思う世界を想像している。 現実も人によって違うが、例えば、精神的な人の生き方はシンプルである。 のように、 シンプルにするには精神力がいる。 思考力と精神力は違う。 風水とは精神力に関連する。 風水が悪いと精神が堕落する。 精神力は、統一する力である。 統一は..

  • 天Qライブにて(240601)

    今日は天Qライブに来ました。 ユカポン(ゆら)の出番です。 マッチさん マッチさん。 ゆら&マッチ 今日の目的、小林是雲さんの愛娘、ストロベリーと、えいみ(おむすび)が、何と、天Qデビュー 小林是雲さん、実は目が見えません盲目です。実はお坊さんです。 脇秀樹さん、落語家かと思ったらロッカー?でした。 なお、今日はほへとの印象で、一部鮮明なカラー、一部脳内モノクロ変換をご了承。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほへとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほへとさん
ブログタイトル
ほへと のブログ
フォロー
ほへと のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用