練馬区白門会の総会に出ました。世田谷区から練馬駅までは1回乗り換えだが遠いと感じた。会場は何と練馬区役所なのです。地下の多目的会議室で総会と講演会。講演は練馬警察署の警察官と支部長と役員の弁護士でした。テーマは「自転車と交通安全」。終了後は眺望も
増田のぶゆきの活動を始めとする日常の行動を、画像つきでリアルタイムで紹介しています。
御世話になった千田文里さんが逝去しました。入院をしたということで、大勢の方が恢復を祈っていたのですが、亡くなられてしまったのです。数多くの選挙事務所も担当した、建築士(たたき上げの大工さん)で、まじめで実直な方でした。6年前の都議選でも私の事務長を
元気な皆さんが集うカラオケ。毎月1回開催される「宝樹会」のカラオケですが遅れて参加。すでに数十名の方が歌っていました。この「がやがや館」の音声が良いので、皆さんの歌が元気で上手に聞こえるからいつも不思議に思う。私は疲れているので遠慮していました。
午後から「大光会東京総会」が開催され、快感に100名以上の方が出席し、来られない方はオンライン。世田谷区からは10名とオンラインで12名が参加。妻との待ち合わせがあり途中で退出しました。中央大学の「スウィング・クリストラル・オーケストラ」が、3年ぶ
連日手にする書類が多く辟易している。アッと今に気が付くと1mの高さにまでなっていた書類の山。今回も整理をしようと決意して取り組んだ。そのままゴミ袋に行くものが多い。しかし、金額や名簿の入ったものはシュレッダーにかける。頑張って始めたが内容を見ながら
世田谷区は東西を走る電車は多い。しかし南北を結んでいる電車は東急電鉄の{世田谷線」だけ。その中に1車両だけ「ねこ電車」がある。豪徳寺の「招き猫」が知られていて、そのシンボルとして「ねこ電車」が作られて走っているのだ。この車両が来ると、子どもたちは喜
各方面から「振込用紙」が送られてくる。ここ数年間で増えている支払い請求の「振込用紙」なのだ。コンビニか郵便局での支払いとなる。郵便振り込みだと手数料が掛かる。しかしコンビニでの支払いだと、手数料はかからないので便利。今回、世田谷区関係は「支払い番号
朝外に出ると「豊後梅」の開花が…。近隣の梅の木で一番遅い会かだと思いますがホッとしています。まだ数輪ですが、やがて満開になるのでしょう。大幅な剪定の翌年なので心配していました。これから毎日、朝外に出て梅の木を眺めるのが楽しみになります。果たして「梅
前日の大会に続いて「宝樹会」の輪投げ。月曜なので2名は不参加となり8名で元気に行いました。前日の体験を生かして工夫する方も…。前半に振るわなかった私ですが、全6投の5投目に、「5点ピン」に5本を入れ計28点の高得点。続いて6投目に「9点ピン」に2本
午前中には成城学園前に行きました。成城ホールに於いて、区議選の「候補者説明会」への出席です。今回、久しぶりに選挙事務長を務めるからです。午後からは、太子堂区民センターに駆けつけました。世髙協第1ブロックの「輪投げ大会」が3年ぶりに再開です。時間がな
公明党の歴史に欠かせない存在は、公明党の代表代行を務めた参議院議員の浜四津敏子さん。その訃報が党本部から発表されました。全国で心配されていた体調でしたが、3年前に逝去されていて、家族の要請もあり公表されていず、この時期になって発表されたのです。私
総合内科の定期受診があり医療センターへ。受付を済ませると、何度番号が「500」と言う数字でした。切りの良い番号は初めてです。事前の検査がないので早めに呼ばれました。先日の2回にわたった「検便」の結果は異状なしとの事でした。世田谷区の所見を見て「眼科
来週は忙しそうなので、この日しかない…と。バイクを飛ばして「目黒ゴルフ」へゴルフ練習に行きました。玉の位置を変えただけで当りが良くなっています。それでも数発に一度は左右にぶれるのです。本番のゴルフ場に行くと、この悪い球が出るのだろうと思う。100%
3月の誕生日前なので自動車免許証を更新。世田谷警察署に出向いての手続きですが、午後で空いていた。受付には3人が並ぶだけでした。受付が終わってから20分間ですべて終了。事前に「高齢者講習」を受けているので、そこでの講習は免除。出来上がった免許証を見て
党本部で開催される「大光会研修会」。今回で3回目となる研修会だが、通常はオンラインでの視聴。代表のメンバーだけが党本部に参加する。私も編集委員として参加させていただいています。以前には週に2,3回通っていた場所なので懐かしい思いだ。今回は青山ではな
1月に発行予定の「宝樹会」会報。忙しさと気力が乗らないまま時間が過ぎてしまっていた。1面は早くできたのに遅れてしまったのだ。津上ひとし区議に原稿を依頼して、その原稿が届いたので早速レイアウトと企画に取り組んだ。始めれば手早くできるのに…。半日で残
歳とともに減ったバレンタインチョコ。そんな私に横浜の義妹からバレンタインチョコが届いた。義理チョコ?挨拶チョコ?でも、何となく嬉しい気持ちになりました。気が付いたら、蓋を開けて妻がもう食べていたのです…?妻からも届かないバレンタインチョコ…なのに。
第2土曜日のコーラス「ハミングバーズ」。今回には新しい若い方も参加されましたが、長続きするかな?指導する先生の話が豊富なので楽しいです。次回から新しい歌もいれるとの事。しかし、これまでの中です的な歌「落葉松」は続けて欲しい。私のリクエストはワーグナ
大雪になってバスで医療センターへ。二日目の検便で検査員に「緊張して出ない」と話し笑われた。この日の定期診察は循環器と膠原内科。入口の受付を2つの検査があるという。事前に予定の意識がなかった血液検査や心電図検査もあった。膠原内科で1時間半も待たされる
世田谷区の健康測定で出さなかった「検査」。それは大腸がん検査の「検便」で、いつものようにパスした。医療センターの主治医から検査を促された。医療センターの検査は丁寧で、2日間型と3日間型があり、私は結局2日間型の検査になった。区の検査は1回なのに…。
明日から寒波で寒くなるという。10日には大雪の警報も出ているのですが、暖かな朝です。予定していなかったのですがゴルフの練習へ。簡易ゴルフバックを持って支度すると、妻は「元気ね」と嬉しそうに声をかけて来るので私も満足。健康維持のためのゴルフです。現
15年間歩いた通勤路を懐かしく歩きました。党本部で開催された「大光会」の各区責任者会への参加です。四季折々楽しんだ青山外苑東通りです。今月は3回通うことになっています。会合では、参加者全員の発言も求められ時間が掛かりました。私も世田谷区の現状と、大
狭い裏庭が草ぼうぼうと落ち葉が散乱。草むしりをして、落ち葉を竹ほうきで集めると山もりです。また鉢植えの「オリヅルラン」も整理。寒さか水不足か、黒くなっていました。数週間裏庭に行かなかったからか鉢植えの葉が傷んでいました。黒い葉を一本ずつ抜く作業もし
午後から「宝樹会」の輪投げ。10名の参加者となり、これまでで一番多い人数です。19日の「輪投げ大会」もあり真剣です。しかし今回、「100点」越えは一人だけ。全員が不調で19日が心配にですが、盛り上がりはありました。夜は、孫の英美里の誕生会です。1
投票日まで80日を切った区議選。世田谷区や党本部での事務長会と立候補予定者説明会。ここ数日間で開催されるのです。今回、私も事務長を引き受けました。党本部の「事務長・出納責任者」への説明会もハイブリットで。私はオンラインで出席しました。3時間以上も
溜まりにたまった雑誌やパンフ。世田谷区白門会(中央大学)の会報や返品の資料も多い。2年分のバンフや資料を整理しました。結構、重量もある雑誌類なのです。2階の書斎の重量は、相当な重さになっていると思っていた。ようやく、その一部を捨てることが出来ました
久しぶりのゴルフ練習。寒いためか上手に当たらず、納得のいくショットは1割。納得いかないまま帰宅しました。帰りがけに寄ったお弁当屋さんは、先日のカラオケであった方が経営しているお店で約束の買い物。カレーとマーボー飯の2つで千円でした。家に帰るとテー
駒留中学校の学校関係者評価委員会が開催され、今回のアンケート結果とまとめられた報告書を中心にして、意見交換が行われました。報告書の取りまとめは昭和女子大の友野教授。ほか私も含める5人の評価委員がそれぞれ意見を述べました。3月には報告会が行われます。
小学生への教科の一つ「昔あそび」。けん玉、あやとり、コマ、おはじき、メンコ、お手玉…。私は「けん玉」を担当しました。1年生の2クラスが体育館に集合。まずは生徒から「開会のあいさつ」があり、担当者を紹介。一人ひとりに大きな拍手を頂きました。「けん玉
「ブログリーダー」を活用して、のぶさんさんをフォローしませんか?
練馬区白門会の総会に出ました。世田谷区から練馬駅までは1回乗り換えだが遠いと感じた。会場は何と練馬区役所なのです。地下の多目的会議室で総会と講演会。講演は練馬警察署の警察官と支部長と役員の弁護士でした。テーマは「自転車と交通安全」。終了後は眺望も
ウッドデッキで子供を産んだ野良。朝、カーテンを開けると母猫と子猫がウッドデッキを走っている。母猫は私と目が合うと怯え顔。妻は、2度と猫を飼わないと言っていた。しかし子猫の姿を見ると「可愛い」「可愛そう」「ご飯あげて」と。買うなら避妊手術をして保護し
準備が大幅に遅れているのは、7月26日開催の中央大学学員会東京世田谷区支部の定時総会。とりあえず来賓の方々には急ぎます。急きょ準備をしての発送作業をしました。直前の呼びかけにも拘らずキャロットタワー3階の生活工房に、名誉顧問の永井先生と池田副幹事長
都議選のこともあり幹事長が動けない。その為に大幅に定時総会の準備が遅れてしまっています。とりあえず来賓への案内が急がれます。会員への案内は後日にして、大學、学員会、各支部の支部長幹事長など来賓用が急ぎます。何とか発送する資料は完成させました。明日
幹事長に制作を任せていた会報「白門世田谷」。作ってきたものを見たのですが印刷に出せない状態なのです。8ページ全て作り直しました。何とか全てのページが出来上がり、世田谷区白門会編集委員の方々に送付して校閲をお願いしました。これで印刷所に出せそうで間に
世田谷区白門会は7月26日に定時総会。その準備として、総会に諮る議案の承認を得る役員会なのです。会場は、宮坂区民センター中会議室。令和6年度事業報告、会計報告監査報告、令和7年時の事業計画、予算などすべてが役員承認を得ました。人事改選ではない総会で
介護状態の妻なので当日投票の都議選。期日前の投票所は遠いので、近くの中里小学校に行きました。車いすは使用しないでゆっくり歩いて…。投票所での投票は久しぶりです。認知症の妻なので心配していましたが自分で書いたメモを持って。無事に投票が出来たようでした
川崎白門会の総会があり、私も含め世田谷区白門会から4人で参加することにしました。多摩川を挟んでの友好を深めているからです。会場は武蔵小杉駅近くの店。川崎市長も着ていて、毎年「車いす」を贈呈しているのです。贈呈式終了後は学術講演会でした。後援は中央
裏庭で育てた日日草のポット。ウッドデッキの少し大きなプランターに植え替えをしました。果たして花が咲くのだろうか。ウッドデッキの陽ざしは短時間なのです。花々には、土と陽ざしと水が大切なのでしょうが、心配です。何とか咲かないかな…種から植えたので。
中央大学学員会東京世田谷区支部として、支部長が交代し会計担当も後退して、初の会計監査をしました。前支部長の水津名誉支部長にも来ていただきました。会場は、砧総合支所区民集会所。水津名誉支部長も鈴木会計監査も、成城にお住まいなのです便利。砧総合支所は成
週に2回は来てくださいというのだが、腰の痛みもなくなったし、次の予約は2週間後にしました。これからは月に2回ぐらいで良いのでは。行かなくでも良いのですが、保険適用の治療なので、やめることは考えていないのだが、マッサージもありメンテナンスは必要だから
医療センターで点滴をしました。月に1回の点滴ですが、この薬が高い(約2万円)のです。担当医に「何時まで続ける?」と尋ねた。医師は「もう少し様子を見て決めます」と。毎月数万円の医療費は、年金生活者にとっては大変な負担です。早く治してほしいものです。
宝樹会の輪投げに参加しました。私は苦しみながらも「100点」越えと安定している。今回3人が100点を越えた。2回戦には残らないで挨拶した。内容は、今回限りで宝樹会に出ずに清流会へ行くと話した。理由は妻の介護で近くの高齢者クラブへ。
毎年次男が「父の日」にお酒をくれる。父の日プレゼントだと言いながら、そっと私に来るのだ。母の日にも欠かさないでプレゼントする。兄妹の中で一番やさしい子だ。日ごろの仕事は夜勤も多いし大変だと思うが愚痴一つ言わない。ありがとう、心優しい次男。
中野区白門会の総会が新中野駅で開催され、世田谷区支部代表として参加しましたが、大変な盛況でした。大雨なのに大勢の来賓も出席していました。会場となった酒店ビルも白門生の役員です。来賓代表挨拶をした中央大学常任理事の中島教授も世田谷です。中野区白門会の
中央大学学員会都区内支部連絡会。その会の将来を考えて、代表支部長が集まっての検討会です。水津名誉支部長や新宿、中野の支部長が中心。今後の会合の持ち方も様々な意見が出ました。また、都区内支部代表しての副会長推薦問題も議題になりました。終了後は御茶ノ水
妻と梅酒2本を作った翌日。玄関を出ると道路や玄関前に多数の梅の実が落下していました。全て完熟して色づいています。高い場所は採れなかったのです。落下の梅の実は、当分の間続くと思いますので清掃が大変です。放置しておくと虫が集るからです。
二日間置いて老いた梅の実なので、大きめの物は色づき始めていましたが良いものだけを選別したら、何とか1,6㎏×2つできました。妻と二人で梅のヘタを取り除きました。私が梅を洗い、妻が一つ一つ水分をふき取り準備完了です。氷砂糖、梅、氷砂糖、梅と入れ最後にブ
梅の収穫で木登りしたのが原因か、階段の上り下りも苦労するほど右足を痛めていました。しかし買い物をしなくてはならず雨の中歩いて…。2軒のスーハ―に行ったのですが、なんと「氷砂糖」が売り切れで、棚が空っぽになっていた。店員がしっかり管理していないようで
世田谷高齢者クラブの世田谷地域で、年1回行う「輪投げ大会」が太子堂中学校で実施されました。私も「宝樹会」の選手として参加。午前中に3投投げて昼食です。しかし「宝樹会」で好成績なのは5名中私だけで第7位。これでは優勝が望めないので全員参加へ。結果的
玄関前に植えたキュウリの苗。みるみる大きく伸びたら、なんと実が付いたのですが、真っすぐにならず曲がっています。(笑)でも自宅での菜園(?)は初めてです。結構楽しいものなので、本格的に何か植えてみようかと、また家族に馬鹿にされるかもしれませんが…。ウ
前日にキャロットで作業をした、総会資料発送のために数人の方が世田谷郵便局に集まりました。封筒が大きいので140円の料金別納です。大量の場合は自分たちで印を押すのです。2つの「料金別納」印をお借りして作業し、無事に発送完了。石川副支部長、田中副幹事長、河
三軒茶屋キャロットの3階にて、7月20日の定時総会に向け、お知らせの発送作業をしました。支部長をはじめ役員が大勢協力してくれました。今回は、支部会員のみへの発送なので、昨年の2,000通より少ない400通だけなので早い時間に終わり、キャロット地階の蕎麦屋で
玄関マットを交換したので、家じゅうの敷物…トイレ、玄関、ウッドデッキ、洗面台のマットを全て取り換え古いのを洗濯しました。選択前に埃(埃)や髪の毛を取りました。それをしないと洗濯機にゴミが詰まり、止まってしまうのです。年に数回の作業ですが大変です。
最近玄関に黒いブツブツが…。見ると敷物の犬と猫の絵が少しずつ剥がれているのだった。通販を調べて新しいマットを注文。ついでに猫と犬の可愛いマットも注文。今日、その2つのマットが届き、早速玄関マットを交換した。今までと雰囲気が異なるので…変な感じ。
7月定時総会の来賓を追加で郵送。出欠の返事締め切りが7月14日なので焦っています。急なお知らせで申し訳なく思っています。世田谷郵便局で尋ねたところ、今回の郵送は140円で送れるとの事でしたが…困った。400通以上発送するのにシール切手がない。普通
総会準備で様々用意しています。宛名シールは、会員全員と区役所白門会の方々宛です。また案内状などの印刷用原稿も作成。準備をしながらアトラクションの交渉も…。中央大学管弦楽部の部長にメールで演奏の依頼をしました。部員たちにあたって見るとの事です。
近所のスーパー出来なく激安店へ。安いので癖になりそうですが、店内は買い物客であふれている。安いので次々に品物を選んでしまう。結果的に、少し奮発して高いものも…。自転車のハンドルを取られるほどの量を買ってしまったのだ。支払いは五千円を超えていました。
妹から「新しいスーパー知っている?」と。昭和女子大の向かい側、国道246沿いに出来たというのだ。地方で知られ世田谷区には初上陸との事。大雨の日ですが買い物に出かけました。まず小林紙業で宛名シールとA4用紙を購入しキャロットへ。3階の生活工房にA4用
総会の議事録を仕上げて出稿しました。今回の議事録で一番困ったのは人事案件なのですが…。支部長候補が定まらずできませんでした。現支部長の水津さんと話し合いました。役員会に掛けなければなりませんが、私が引き受けることに…。支部を存続させるためにやむを得
7月の総会で開催する公開講演会。今回は大学に依頼しないで、独自に世田谷区副区長に依頼。そのチラシの原稿が出来上がりました。早速印刷所に送付して依頼しました。これまでは開催の主催は大学ですが、今回は支部主催です。印刷が間に合えばよいのですが…。
毎月開催される大光会研修会。全国に発信される大切な研修会ですが、第2部で私が登壇。これは全国配信されない第2部です。しかし、関東や23区の代表が出席しています。そんな中で、東京を代表して葛飾区と世田谷区の私が登壇。原稿は作成していましたがアドリブで
総会に準備する会報「白門世田谷」。今回は初めてレイアウトを他人任せにしましたが大幅に修正。まだまだ自分が見ないと気が済まない悪い性格。しかしほとんど出てきたものを活かしています。昔から他人の原稿修正を依頼されてもその方の内容を活かします。今回も我慢
先月から依頼されていた座談会に参加。老若男女のバランスの取れた素晴らしい地区の座談会です。冒頭に3人の若い女性が体験発表。中でも私が期待する女優さんもいました。会場は区の施設なので、テーブルとイスというシンプルです。大雨予報が出ていたので私は万全の
学員会東京練馬区支部が、50周年記念総会を池袋のホテル宴会場で開催するという。世田谷支部から水津支部長と私が参加しました。通常は各支部代表一人なのですが、50周年記念ということなので特別に二人で参加したのです。杉並など複数の支部が二人参加していまし
7月の定時総会に向けての役員会を開催。急きょの手配だったので駿河台キャンパスは予約ができず、いつもの経堂地区会館も駄目でした。空き室があったのは宮坂区民センター大会議室。総会の準備が例年より1か月遅れているので焦っている。役員会は無事に終えたが課題
いつもお世話になる方から、午前中に電話があり「今晩の会合を担当していただけないか」と。日程が開いているので承諾しました。しかし、急な出来事で内容が…。最近は、座談会を担当しても昔のようにできなくなってきている。終われば元気をもらうのだが…。今回は
検査結果を聞きに東京医療センターへ。2回に分けて行った胃カメラとCT検査を受けた結果です。5年前に行った胃がんの結果です。担当医はうれしそうに語っていました。「すべて異常もがんの転移もないので、これで卒業です」と。毎回、患者に言っているのでしょうね
前日の輪投げに続いて、今日はボッチャ。宝樹会の活動項目が増えると、参加する日も多くなり大変。しかし、歳をとってから外出するのは大切です。家でボーっとしているよりも、行かなくてはならないことがあると元気に過ごせるのです。ボッチャは始めたばかりなのです
宝樹会の輪投げに参加しましたが、この日は全員が大不調で、100点越えが誰もいませんでした。私も出だしは28点の好スタート。しかし終わってみれば97点でした。それでも第1位という結果なので、全員が100点越えなし。こんなことでは大会に出られないと大笑い