ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
三次会
2023/09/30 22:12
二次会
2023/09/30 21:17
佐渡
2023/09/30 18:01
昼食
2023/09/30 17:59
小口さんの故郷
2023/09/30 09:00
島流し
2023/09/30 08:18
2023/09/30 08:00
2023/09/30 07:00
棚田の里
2023/09/30 05:00
中秋の名月
2023/09/29 20:03
ふる里の昼景色(重野さんの故郷)
2023/09/29 16:30
津南町(雪やコンコさんの故郷)
2023/09/29 16:09
ふる里の昼景色(小野塚さんの故郷)
2023/09/29 15:00
十日町(タブレット送信)
2023/09/29 13:18
2023/09/29 12:25
2023/09/29 11:00
葉脈
2023/09/29 08:23
総訪問者数が190万人を超える(ブログ「日本の原風景」開設20年)
ブログ「日本の原風景」の総訪問者数が190万人を超えた。(今朝7時の総訪問者数は、190万1,507人)ブログの開設は、2003の春で約20年間、故郷の風景を投稿して来た。お陰様で沢山のお友達ができ、趣味の写真を楽しんでいます。ここまで続いたのも、健康と
2023/09/29 07:12
2023/09/29 06:34
秋雨前線
2023/09/28 17:25
2023/09/28 15:06
ハチ刺され順調に回復(温かい励ましに感謝)
昨日(27日)スズメバチの大群に襲われ、6か所刺され痛い目にあった小生。昨夜は、刺傷部が赤く腫れ痛く、眠れない夜でしたが、朝方、痛みは、やわらぎ、かゆみに変わって来ました。皮膚の「炎症」や「かゆみ」を抑える塗り薬と抗アレルギー作用の薬を飲み 順調に回復の
2023/09/28 08:14
スズメバチの大群に襲われる(命に別状がなく帰宅)
今日(27日)午後、草刈り作業中、スズメバチに襲われ、病院に駆け込んだ。足や背中など6か所ほど刺され、点滴治療を受けたが、命に別状がなく先ほど帰宅しが、刺傷部は、赤く腫れ痛い。スズメバチは、この時期が最も攻撃的な時期と言われている。次回は、アナフィラキシ
2023/09/27 18:37
ふる里の昼景色(蒲生の棚田)
2023/09/27 12:30
十日町支部写真展(全日本写真連盟)
2023/09/27 12:21
ふる里の昼景色(儀明の棚田)
2023/09/27 11:00
2023/09/27 08:32
ふる里の朝景色
2023/09/27 07:28
木村繁之・木版画展~円周のほとり~開催(十日町市・星と森の詩美術館)
新潟県十日町市「星と森の詩美術館」は、駐車場から美術館まで20点ほどの彫刻が迎えるプロムナードでブナ林に囲まれた静かな環境で年4回ほどの企画展示を開催している。10月6日(金)~ 11月30日(木)まで木村繁之 木版画展~円周のほとり~が開催される。今回
2023/09/26 19:23
星峠の棚田(9月26日)
2023/09/26 15:12
季節の味覚「ブドウ」が届く(糖度が高い自慢の品)
・山梨県南アルプス市から季節の味覚「ブドウ」が届いた。南アルプス市は、山梨県西部の南アルプス山麓に位置し、人口7万人ほどの自然豊かな「フルーツ」の里。国内最大級の御勅使川(みだいがわ)扇状地は、水はけが良い、内陸性気候のため、寒暖差が大きいなど、果物の
2023/09/26 14:26
ふる里の朝景色(越後三山)
2023/09/26 09:39
2023/09/26 07:46
2023/09/26 06:56
越後三山
2023/09/25 19:17
ブナの森
2023/09/25 18:52
ふる里の朝景色(9月25日)
2023/09/25 16:11
2023/09/25 13:30
棚田に咲く
2023/09/25 13:00
2023/09/25 11:30
十日町(タブレット画像)
2023/09/25 10:46
2023/09/25 10:41
2023/09/25 09:00
2023/09/25 08:30
星峠の棚田(9月25日)
2023/09/25 07:53
2023/09/25 07:24
棚田の里(9月24日)
2023/09/24 19:00
星峠の棚田(9月24日)
2023/09/24 18:44
ふる里の昼景色(美人林)
2023/09/24 15:52
ふる里の昼景色
2023/09/24 14:46
2023/09/24 12:44
2023/09/24 09:09
2023/09/24 07:56
2023/09/23 18:07
2023/09/23 12:36
小千谷市
2023/09/23 08:30
秋雨
2023/09/23 08:10
2023/09/23 06:54
ふる里の夕景色
2023/09/22 17:27
ふる里の昼景色(長岡市)
2023/09/22 16:30
小千谷市(タブレット画像)
2023/09/22 15:55
2023/09/22 15:00
2023/09/22 14:00
2023/09/22 11:00
2023/09/22 09:00
2023/09/22 05:58
KASUKEさんの故郷
2023/09/21 17:48
秋の香り
2023/09/21 16:55
2023/09/21 12:09
2023/09/21 11:53
最近の画像から。
2023/09/21 08:12
2023/09/21 06:26
志賀高原歴史記念館・無料で公開(長野県志賀高原)
長野県北東部にある志賀高原。丸池を望む丘にある、志賀高原歴史記念館(旧志賀高原ホテル)は、社交の場として、外国人観光客誘致のスキーリゾートを目的に、「国策ホテル」として昭和12年にドイツ人指導者により建設された。スキー客の減少などにより1999年に閉鎖後
2023/09/20 20:11
2023/09/20 12:13
2023/09/20 11:16
今朝は雨、最近の画像から。
2023/09/20 06:54
棚田の里(19日)
2023/09/19 15:47
星峠の棚田(19日)
2023/09/19 10:02
2023/09/19 08:23
2023/09/19 07:30
2023/09/19 07:08
里山
2023/09/18 16:30
棚田に秋風
2023/09/18 15:30
高齢化が進む日本(少子高齢化が深刻)
今日(18日)は「敬老の日」。地区の老人会からお祝い品が届いたが、お祝い品を頂いて喜んではいられない。近い将来は、社会保障や介護・医療費などが嵩み、年金が減り、税金が増える可能性が高い。「悠々自適」の老後は終わりか?80歳以上のお年寄りが10パーセントを
2023/09/18 15:07
星峠の棚田(9月18日)
2023/09/18 12:30
2023/09/18 12:12
2023/09/18 07:51
未明の星
2023/09/18 07:32
今日も全国で一番の暑さの新潟県(秋葉区新津で37.1℃)
9月半ばの今日(17日)日本列島は、夏を思わせる厳しい残暑となった。東北~九州・沖縄にかけて「危険」な暑さとなった。特に、関東甲信、北陸地方など広い範囲で厳しい暑さとなった。今日も全国で一番の暑さとなった新潟県。新潟市秋葉区新津で37.1℃を観測した。(9
2023/09/17 16:33
2023/09/17 15:40
2023/09/17 13:03
2023/09/17 07:34
2023/09/17 07:05
志賀高原自然保護センター(長野県・志賀高原)
長野県志賀高原の蓮池にある「志賀高原自然保護センター」。上信越高原国立公園の中心に位置する志賀高原(長野県)は、四季折々、豊かな自然風景が楽しめる国立公園。蓮池の周りには、散歩が出来る絶景の遊歩道がある。湖畔近くにある「志賀高原自然保護センター」は、志
2023/09/16 16:46
2023/09/16 08:14
2023/09/16 06:43
2023/09/15 17:05
今朝は、雨・曇り、昨日の画像から。
2023/09/15 08:19
2023/09/15 07:19
星峠の棚田(9月14日)
2023/09/14 19:22
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、satoさんをフォローしませんか?