今日聞いた話の中で、「A&Wのルートビアはムヒの味がする」という表現があった。 確かにそうかもしれないが、ルートビアに失礼かなとも。 ルートビアの方が、歴史がある。 A&Wルートビアは、1919年にロ
神奈川情報と授業での大事な事や頭の体操問題。 知っていると便利な事等、役に立つ雑学をお知らせします。 趣味はアマチュア無線です。
アマチュア無線で山ラン(山岳移動ランキング)に参加しています。 登ったコースや駐車場を掲載しています。
1年に1度の秦野市で行われている大きな祭り「たばこ祭」。 第77回! それが昨日と今日行われている。 最終日は、花火大会。 夜7時半~8時まで。 見てから横浜に帰ろう。 小雨の降る中、盛大に打
メールマガジン「ぼうけん」929号を発行しました。 使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!登録(無料)は、→ こちら(まぐまぐ) ┃1┃ 素数を見つけるエラトステネスの篩 横山験也
日曜日恒例(土・日しか秦野に帰らないから)の「じばさんず」黒板アート。 今週も、絵が変わっている。 最近、毎週のように絵が変わっているなあ。 どれくらい時間をかけて仕上げているのだろう。 明るく
キャンベルの缶スープを飲むことがある。 2倍に薄めて飲むタイプ。 (クラムチャウダーは、牛乳で) 久しく買っていないな。 選べる2ケースセット (合計24個) 今日、カルディで見たら、300円台!
政令都市が3つもあるのは神奈川県だけ。 仕事の関係で、相模原南区へ。 想像以上に都会なのでびっくり! 16号沿いの「ニトリモール」に車を駐車させてもらう。 いろいろな店が入っている。 用事を終
明日は、上野動物園のパンダ2頭と会える最終日。 漢字で書くと「大熊猫」。 ちなみに「小熊猫」と書くと、レッサーパンダ。 上野動物園には、現在4頭のパンダがいる。 雄リーリー(力力) と 雌シンシ
川井浄水場へ見学に行った。 学校から約1km。徒歩15分程度。 教科書に掲載されている「砂ろ過」の施設でなく「膜ろ過」という方法で浄水している。 構内に入り、説明を受け、「セラロッカ」という浄水施
h-qslを見てみた。 たくさん届いていた。 各局、ありがとうございます。 時期的に、田んぼアートをカードにする方、多いのですが…… 今、のりにのっている大谷選手。 緑色のところはわかるけど、白色ってど
今日は、「海藻サラダの日」。 海藻サラダを多くの人に味わってもらうために、制定。 海藻とは、海の中に生える藻類のことを言う。 胞子によって繁殖し、茎・葉・根に分かれていないことが特徴。 食物繊維とミネ
メールマガジン「ぼうけん」928号を発行しました。 使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!登録(無料)は、→ こちら(まぐまぐ) ┃1┃ 37を10個たすと、妙に面白い 横山験也
「夕飯はシュウマイにしよう。」と三女。 この前、崎陽軒の工場見学に行ったからなあ。 崎陽軒のシウマイは、冷めても美味しく食べられるようにホタテがたくさん。 グリンピースは、上に載っていなくて、中
いつも通り過ぎている場所がある。 それがここ。 秦野市立東公民館。 令和7年1月1日に、市制70周年を迎える。 図書館に行くと 「すぐにカード作れます。」 と、声をかけてくださった。 軽便鉄
「田原ふるさと公園」 秦野市東田原999(番地がすごい) で行われているかかしの展示を見てきた。 来週の日曜日もやってるので来週でもいいんだけど……最終日かあ。 混むかな? 晴れるとは限らないし。
戸川公園に行ってみる。 連休中だから混んでいるか??? 行ってみたら、それほどでもない。 今は、コスモスが見ごろ。 特にキバナコスモスの勢いが凄い。 コスモスってキク科なんだなあ。 漢
南足柄の道の駅を目指して、車を南に走らせる。 近くは渋滞。駐車場がいっぱいで中に入れず。 何かイベント? いつでも来れるので、今日はパス。 代わりに開成町に、パン屋さんを発見! 最近、パン屋さんを見
大井町の瓢箪池までドライブ。 ……といっても、家から20分くらい。 酒匂川のそば。 革の向こうは、開成町。 「関東の富士見100景」に選ばれている。 富士山がきれいに見えるはず? 天気がイマイチ
日曜日恒例のじばさんず。 黒板アートの絵が変わっていた。 彼岸花こと、曼殊沙華。 お墓参り??? ということは、来週には、また絵が変わっているかな?
秦野市……転居して3年が経つが、知らない店がたくさん。 秦野駅とイオンの間(ざっくり)に TEAVRIL (テヴリル)という、ギャラリーが併設された紅茶専門店がある。 中に入ると、アンティークなものが飾
これは、「カップ? それともコップ?」 紙コップを指さして質問された。 「ガラスでできていないからカップ」 「いやあ、コップでしょう」 意見が分かれる。 デジタル大辞泉によると●コップ【(オランダ)k
家のあるジグソーパズル。 最後の晩餐。 2014ピース。パズルよりもパネルの方が高かったな? 明日の聖書の時間に使うか。 絵は、イタリア・ミラノにあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の
県民ホールにて音楽会。 横浜人形の家の駐車場にバスを止めて、県民ホールまで歩く。 途中、山下公園でお弁当。 食べた後は……どんぐりを拾っていた。 たくさん拾ったなあ。 山下公園には、この
毎年、敬老の日に100歳を超える人数が発表される。 100歳以上の高齢者の数は、昭和38年からカウントを始めた。 スタート時、全国で153人だった。 それが、今では、95119人で過去最多。全体の
今日は、中秋の名月。 綺麗に見えた。 中秋とは、旧暦の8月15日を指す。 本日、9月17日が、その8月15日! 8月15日夜の月が特に美しく見えることから、「中秋の名月」と呼ばれるようになったとさ
授業参観の振休。 平日が休みなんてことはめったにない。 崎陽軒の工場(都筑区)見学も予約が取れた。 9時にスタート。8時に旭区の家を出たのに、渋滞していてぎりぎりに到着。 まずは、ビデオを見て、
メールマガジン「ぼうけん」926号を発行しました。 使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!登録(無料)は、→ こちら(まぐまぐ) ┃1┃ 9の段の「数字根」 横山験也
参観授業後、先生方で遠足の下見。 「大和ゆとりの森」神奈川県大和市福田4112。 天気も良く、駐車場は満車状態。 どうにか空きを見つけて駐車。 駐車場は、30分間無料。 先ほどの歩道橋を渡ると
「これ作れる?」 あみあみに木のわくがついたもの。 できると思う……。 材料は、全て100円ショップ。 仕上がりサイズは、30×45注文承り。 100円の金網×1 角材1cm角×2 ニッパ
アピタ長津田店へ。 ハロウィーンイベントを行っている。 2Fには、撮影コーナーも。 ハロウィーンキャラなのか? キャラクター名は? アピタンと書いてあった。特別なハロウィーンキャラではなか
サイゼリアか? サイゼリヤか? 迷う~。 答えは、サイゼリヤ。 サイゼリヤのまちがいさがし [ サイゼリヤ ] カシオペア座か? カシオペヤ座か? これも、迷う。 JRの特急に北斗星というのがあっ
国語は、ローマ字の学習をしています。 3年生で「訓令式」を習います。 siとかtiとか簡単に表記できます。 4年生では、「ヘボン式」を習います。 shiとかchiですね。 世の中は…… 駅名標やパ
光村図書から販売されている「よくわかる読解スキル」にアスパラガスの話題が掲載されていました。 『アスパラガスは、明治から大正にかけて、白いアスパラガスが主流でした。』と。 生まれていませんから、確
いろいろな意味をもつ言葉を学習しています。すべての教科の土台となる「語彙力」を小学生のうちに高めることは大切です。語彙力を伸ばす近道は「体験」が一番良いです。 国語科では。川崎洋さんの詩「とる」
飯塚先生から、この夏に行われたPFCキャンポリーの報告をしてくださった。 今年は、アメリカ。 卒業生も何人か行ったみたい。 こちら↓ https://camporee.wyo.gov/ 様子も見られる(英語)。
今年は、令和6年 昭和は、64年まであった。 平成は、31年まで。 64+31+6=101 それぞれ終わりの年が新しい元号の元年なので、ー2。 つまり、今年は昭和に直すと99年。 昭和99年9
メールマガジン「ぼうけん」926号を発行しました. 使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!登録(無料)は、→ こちら(まぐまぐ) ┃1┃ かけ算の筆算と「37」 横山験也 「かけ算の
国道246号線、秦野トンネルそばの土砂崩れから2週間。 復旧工事に24時間体制で行ってくださったらしい。 明日開通。 そして、それに伴い高速無料のサービスも終了。 今日も、暑いのに、通行止めの案
秦野市にはおすすめのパン屋さんがおたくさんある。 今日ご紹介するのは、その中でもイチオシのパン屋さん。 じばさんず近く(車だとすぐだけど歩くと結構あるかも)にある。 とても良心的なパン屋さん。 それ
恒例のじばさんず。 また黒板アートが変わっている。 このところ、絵が変わるペースが速いような??? こちらとしては、嬉しいのだが。
土砂崩れが心配だったので……久しぶりの震生湖。 いつもは釣り客でいっぱいなのに、 国道246号線が通行止めだったからか、 駐車場もガラガラ。独り占め~。 車から7MHzFT8の運用。 丹沢系の山々も綺麗
関東と関西で違うものが結構ある。 例えば、エスカレーター。 関東ではエスカレーターを利用する時、は立ち止まる人が右に並び、歩く人が左側を使う「右立ち」関西では逆で、「左立ち」が主流。 言葉にしても
横浜に15店舗(+川崎市内に1店舗、鎌倉市内に1店舗)を持つ「味奈登庵」。 1度挑戦してみたかった富士山盛り。 本日、3女と食す。 そばだけにすればよいのに、かつ丼セット。 フルサービス店とセルフ
引っ越しをしてからしばらく経つ。 職場のWi-Fiは使える。 家だけだから……テザリングで対応していたけど。 ギガが足りない。 引っ越しで面倒なのは、インターネット工事。 立ち会わないといけないので……。
昨日届いたQSLカード。 住所の下に「H」の記号が書かれている。 いつも「H」なので気にもとめなかった。 「この記号の意味しっている?」と聞かれた。 「知らない……」 「ここ見るといいよ。」と教え
8月末に発送されたQSLカードが本日どきました。 各局ありがとうございました。 いつものようにエリア別に分けてみました。 DXは、アメリカの局が多いです。 中でも 6エリア? 娘が住んでいるところだ
2027年に「国際園芸博覧会」が横浜市で行われます。 上瀬谷通信施設跡です。 米軍から返却された広大な土地、いろいろな計画が出されては消え……。 今回も消えるかな? と思いましたが、着々と工事が進行して
広島時代の教え子からの手紙が届く。 お兄ちゃんと、その弟。 貴重な葉書。木でできている。 鳥取県で売っているらしい。 お父さんが、鳥取県に出張に行って買ってきてくれたものらしい。 私が頂いちゃ
「しょせん他人事ですから」 金曜日の夜8時、テレビ東京で放送中。 紹介されて、amazonプライムで見た。 中島健人氏が主役のドラマ。 ネットでのトラブルを解決していく。 うっかり書いたコメント……とん
メールマガジン「ぼうけん」924号を発行しました. 使用した画像を掲載します。内容は読んでからのお楽しみ!登録(無料)は、→ こちら(まぐまぐ) ┃1┃大宮で「進化教育学」をちょっと夢見る 横山験也
昨日通行止めになった高速道路。朝には復活! しかも…… 国道246号線が通行止めになっているため、 新東名の厚木南と新秦野間 東名の厚木と大井松田間 が無料。 我が家は、新東名の秦野丹沢ICを出て5
台風10号の豪雨のため、国道246号線の善波トンネルで土砂崩れ。 伊勢原市西河原から秦野市名古木間は、通王止め。 開通まで2週間ほどかかる見込み。 高速道路も確認のためか、 東名高速も新東名高速道路
「ブログリーダー」を活用して、MIKIOさんをフォローしませんか?
今日聞いた話の中で、「A&Wのルートビアはムヒの味がする」という表現があった。 確かにそうかもしれないが、ルートビアに失礼かなとも。 ルートビアの方が、歴史がある。 A&Wルートビアは、1919年にロ
毎週恒例のにこにこパン。 店内は、七夕。 七夕の歌を歌える人も少ないだろうなあ。 昔は、音楽の時間に歌っていたけど、最近はどうなんだろう? 歌いだしは「たなばたさらさら」では、ない。 ささ
7月16日から18日は、宿泊学習。公園で遊んだり、カヌーの体験をしたり……。 このところ、天気が良い。雨が降らない。 でも、天気予報では、来週末から雨が続くと……。 梅雨? 16日から18日も傘マーク
7月。夏! 掲示板も夏! 夏といえば、やっぱりヒマワリ!
メールマガジン「ぼうけん」952号を発行しました。 さくらmath特集です。 使用した画像を掲載します。 内容は読んでからのお楽しみ! 登録(無料)は、→ こちら(まぐまぐ) ┃1┃ 「かたち」の
カタールからe-QSLが来た。 カタールからのカードは、初めて。 ウィキペディアによると…… 「通称カタールは、西アジアに位置する国家。中東のアラビア半島北東部に位置するカタール半島を領土とし、
新札発行からちょうど1年。 財布の中は、全て新札(もう新札とは言わないか) 日本経済新聞によると、3割しかかわっていないとのこと。 前回改刷時(04年)は、1年間で6割だったので、比べると半分程度に
朝から大騒ぎ ムカデで家の中に出た。 大したことはない。はしでつまんで、外にポイ。 なぜ大騒ぎになったかというと。 妻は、2年前にムカデに刺されたことがあるからだ。 激痛が走るらしい。 インター
6月が終わり7月になった。 2025年も半分が終了。 今日は、「おへそケアの日」らしい。 1年が365日の(平年時)、「365」の半分にあたるのは183日目となる7月2日。 つまり、7月2日が1年の真
今月も終わり。 6月1日は。ハーフタイムデーというらしい。 半年が終わりだから(実際は、7月2日が半分) 偶数の月末は、JARLからカードが届く。 今日届いた。記号は…… H。 (記号については<
今日は、山に行かずに家でゆっくり。 メダカが順調に増えているので、水槽を増やした。 水を貯められるプランターを2つ購入。 2年前に購入した蓮も明日には咲きそう。 しばらくは楽しめる。
社会科見学で川井浄水場へ。 学校から徒歩15分程度。 浄水場の屋上からは、学校の体育館が見える。 そんな距離。 普段は車で通り過ぎてしまうけど、歩くと普段見えない発見がある。 途中、もう少しで撤
いつものお決まりのコース。 座間イオンモールへ立ち寄り。 展示車両が変わっていた。 リーフG。 「踊る大捜査線で使われたパトカー」らしい。 後ろから 車内はこんな感じになっているらしい
恒例のじばさんず。 父の日(乳の日)が終わったし、絵が変わっているはず。 今日の黒板アートは、なんだろう? 七夕でした。 織り姫はこと座の1等星のベガ 彦星はわし座の1等星のアルタイル。 はく
愛甲郡愛川町角田にに海底と言う集落がある。 「海底」と書いて「おぞこ」と読むらしい。 海底橋や海底公民館と言うのもあるらしいけど、車を駐車する場所がなく、撮影することができず。 ナビで、「海底」に
2週間ぶりの秦野。 雑草が生い茂っている。 ハスとコウホネは、綺麗に咲いている。 メダカも増えていた。 睡蓮も蕾が付いていた。来週は咲いているかも?
近くに長峰製茶(横浜卸センター店)というお茶屋さんがある。 1年に1度のソフトクリームのプレゼントがある。楽しみにしている~。 それが、今日。(新聞にクーポン券が入る) 引き換えは、6月29日まで
午前中は、出勤。 午後から、5年に一度の運転免許証の更新に向った。 前回は、広島での更新(単身赴任中)。 今回は、神奈川県の運転免許センターがある二俣川へ。 マイナ免許証にしてみた。 メリットは
メールマガジン「ぼうけん」を久しぶりに発行しました。 登録(無料)は、→ こちら(まぐまぐ) 画像を紹介すると…… ┃1┃ 『さくらmathはじめます!』の「1万までの数」 横山験也
先日、安楽亭のお得なクーポンについて書いた。 かなりお得なアプリを使うためには、安楽亭のアプリをインストールする必要がある。 安楽亭からのメールは、登録していたauのキャリアメールに届いていた。 スタ
海の日! 恒例のじばさんずへのお買い物に。 黒板アートの絵が変わっているね。何だろう? 私:ひまわり 妻:朝顔 と予想。ついてみると… … 朝顔か。 しかもお盆バージョン。 キュウリ馬は、『行
休日の朝は、家族が起きる前に、移動運用することが多い。 今なら、おおよそ6時~7時くらいか。 帰宅したら、朝ご飯。 本日は 5時から2時間、JARL横浜クラブ主催「第75回 オール横浜コンテスト」を行われて
新聞を見ていると…… 「市内の怪異や妖怪を知る 」秦野歴史博物館 というのがあった。 家からすぐ。行ってみることに。 灯台下暗しとはよく言ったもので、近くにあるのに、まだ2度目の訪問。
「マウンテンドクター」というドラマが始まった。 とても大変なお仕事。 山岳救助隊含めて、尊敬する。 これから毎週見るであろう。月曜日は、「海のはじまり」も放送されている。 こちらも考えさせられ
大谷翔平選手は、アメリカでも日本でも人気者。 ドジャースには、いろいろな企業からスポンサー契約の依頼が届いていると言われている。 伊藤園の「お~いお茶も、大谷翔平選手。 大谷翔平選手の句も掲
富士五湖の名前を言えるだろうか? 西から本栖湖・精進湖・ 西湖 ・ 河口湖 ・山中湖である。 長い間…… 精進湖は「しょうじんこ」だと思っていたが、 読みは「しょうじこ」だった。 人名や地名は難しい。
月に一度のラー博の日。 本日は、来々軒で夕食。 私は、ライスと追加。 妻は、ワンタンメン。 店内に飾られた「日清製粉」のPOP(?)。 ラー博内も、コロナ前に戻って来た。 大道芸等もそ
みなとみらいホールで、音楽鑑賞会。 招待された小学生・中学生で満席。 観光バスをチャーターしてくださり、至れり尽くせり。 新日本フィルの演奏や、雅楽、サックス四重奏団「サキソフォックス」の演奏に
掲示板を見たら、見事にヒマワリが咲いている。 種の感じが良いなあ。 ちょうど、追加を作っていた。 使っているものは、スポンジ。 ポンポンポンと茶色の絵の具で着色された画用紙を円に切るだけ。
世の中進んでいるなあ。 セルフレジが当たり前になってきた。 (普通のレジと併用だけど) レジゴーをおいてある店も増えてきた。 娘に付き合って、ユニクロへ。 いつもは、本屋で待っていたり、屋上で無
今日の朝食は、ミスタードーナッツ。 購入は、昨晩。 今度はミニオンとコラボ? うちの家族、こういう限定商品に弱い。 すぐ買ってしまう。 最近多いなあ。
横浜から秦野に移動。 今日は、平塚のららぽーとに立ち寄る。 平塚と言えば、「七夕まつり」が有名。 ちょうど今日と明日。でも会場は、ららぽーとから少し離れているので、 行かず。 ららぽーと内の七夕
K8KがQRVしている。 7月9日までQRV予定。 QSL via YL2GNとあった。 とりあえず3バンドQSO。 他の周波数は、アンテナがないので……。
本日、20年ぶりに新札が発行された。 盛り上がっている。 特に渋沢栄一ゆかりの地である深谷市では、カウントダウン祭り(?)をしたようだ。 20年前にこんなに盛り上がったか??? クラスでは
日清のどん兵衛 カップヌードルシーフードうどん が7月1日から発売されている。 シーフードヌードルとのコラボ商品。 同じ日清だから、麺を変えるだけか? 定価は、236円だけど、160円+税(だった
長い間停止していた「LoTW」が稼働していた。 記事を探してみると、<ここ>に詳しく書かれていた。 しばらくは、殺到するだろうから、落ち着いたところでデータをアップロードすることにする。
今週、秦野に帰ったら、蓮の花が咲いていた。 3輪も。 去年購入。 花の大きさは、それほどだけど、 他の大きさが、全然違う。 去年の様子は、<こちら>。 肥料をあげないとダメだな。
崎陽軒にジャンボシウマイというのが売られている。 結構式の披露宴等に使うらしい。 入刀すると……普通サイズのシウマイがごろごろと出てくるらしい。 限定のひょうちゃん入りか? 私と、長女の誕生日は、1日
本日は、1日。 丸亀製麺の日。 先月末発売開始された「丸亀うどーなつ」というのがある。人気商品らしい。 「うどんから生まれたドーナツ」? 売り切れ続出と言うことだけと、結構あった。 結構
座間イオンに名車フェアレディZが飾られていた。 欲しかったなあ~。 プラモデルは、たくさん作った。 3Fにも展示場所がある。 (こちらは、1Fと違ってあまり変わることはない) ずっとパルサー