次女が作ったホットケーキそら美味しいよ。それにしても、同じサイズ、厚さで上手に焼いたなぁ。豆乳で作ったらしい。いいいね。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●現在登録者特典として「動画付き ビストロパパオリジナル トモショク料理レシピBOOK」
豚肉と野菜をパクっと食べられるごはんがすすむ「プルコギ」あるよ
野菜たっぷり食べたければプルコギはどうでしょうか。豚こま肉を美味しく食べるのに、ぴったりの料理です。時間がある時、ちょっと新しい味にチャレンジしてみようかな。そんな時のレシピですね。●豚こまプルコギ(4~5人分|25分)材料:豚こま切れ肉・・・400g玉
材料を切ってボウルにいれたあと調味料いれ和えればサラダ「豆腐きゅうりサラダ」
サラダで一品きゅうりと水菜と豆腐で作りました。あ、あと乾燥わかめ、のりも入れました。在庫の乾物があると、ほいほい入れると、食べ飽きないサラダになります。この、つい足してしまうクセ。このレシピを見て参考にしている人は、最小限でいいですよ。全部そろえる必要は
今年は夏も豚汁寒い時期こそ、食べたい汁物。オンラインでも1月に配信していますね。あ、おしるこも作っていたな。この時の豚汁の具は、根菜類中心。大根、ごぼう、にんじん。後、白菜、かぼちゃなど。季節によって、美味しくて栄養価の高い野菜は変わります。今は夏。1日
時間が経つにつれて食べやすく、もう1つまみ食べようかな。って、思えるのが大根の酢漬け。大根も辛い時がありますから。すぐになくならない。1週間ぐらい、かかる。最後、どこかで保存容器を空けなくなって、食べきる。幕の内弁当の一番小さいスペースに3本ぐらい入って
初心者に鶏むねレシピ選ぶなら食べられ上手なピカタを推そう「鶏むね肉のピカタ」
鶏もも肉を2枚買った、もう1枚昨日紹介した、スープ。野菜たっぷりスープを作りました。鶏もも肉も1枚使っています。2枚入りのパックを買って、もう1枚作った料理が、ピカタ。もう定番すぎるけれど、食べやすくて、冷めても美味しくて。油断してると、すぐ減る。料理初
夏色の野菜刻んで鶏ももと煮込んだ鍋はあふれんばかり「鶏のトマト煮」
今日明日と、鶏むね料理紹介2品とも、鶏むね1枚使います。スーパーで2枚セットで売っていますよね。値段的にも100g100円切る(80~90円ぐらいか)なので2枚セットで買う人もおおいのでは。まとめて蒸して、蒸し鶏にして、食材として活用方法もありますし。こ
たらこパック5秒見つめてカゴに入れ作ればわかるボクの決断「カリカリ油揚げと水菜和え たらこパスタ」
たらこを見つけたらたらこの価格があがりましたよね。高級食材にどんどん成長しています。1個1個丁寧に食べるときはいいけれど、がさっと、たらこパスタでまとめて使いたい時は、高級パスタになるので、家庭では躊躇してしまいます。お求めやすい値段で売っていると、少し
鍋の中具材を入れて煮るだけの簡単料理ださあ始めよう「鶏と厚揚げといんげんの煮物」
もっと気軽に煮物鍋に水、調味料、具を入れて蓋をして火にかけるだけ。もっと、気軽に煮物は作ってもいい。あと、野菜スープね。コトコト煮込んで、味付けして。煮物こそ、料理初心者、はじめたての人、時間がない人が作るのに、いい料理ですよ。多めに作れば、2~3日分一
お家中華と言えば麻婆豆腐天津飯そして、回鍋肉ぼくの中で。餃子、焼売などの点心ではなく、おかずとしてのお家中華。ちなみに、点心は、点心(てんしん)とは、中国料理において軽食や小皿料理の総称です。一般的には、食事の間や飲茶の際に楽しむ、少量の食べ物を指します
余る菜がわかめと出会い仕込まれて次は主役で舞台にあがる「白菜わかめサラダ」
春白菜ですね冬のぎゅっと詰まった重い白菜ではないけれど、鍋、煮物、炒め物と、きゃべつと並んで使いやすい野菜。1/2玉買って、1/4カット使ったあまりをどうしようかと。先日の、レンコンねぎ焼売をYouTubeライブ配信で蒸している間に作った一品。概要欄のタイムスタンプで
リガーテの溝に絡まる味わいよ我が人生の道しるべとす「ペペロンチーノ風チーズペンネ」
好きなパスタの麺はペンネ・リガーテペンのように先がとがっているパスタがペンネ。さらに表面に溝があるのが、リガーテ。今回は、ペンネ・リガーテを使ったパスタ。ちなみに、ペンネの表面つるつるは、ペンネ・リッシェと呼ぶのですが、あまり店頭で見かけないような。ト
食パンに赤黄緑かさねたら5分焼くだけ小腹が満ちる「バジルのせピザトースト」
ベランダのバジルが美味しそうなうちに手軽に作る、ピザトースト。バジルをのせる、のせないで、風味が変わります。1週間に1枚は食べるな。●ピザトースト バジルのせ材料:食パン・・・1枚トマトケチャップ・・・適量ピザ用チーズ・・・適量バジルの葉・・・適量作り方
関西の風に鶏肉煮込みつつ父が仕込んだ味なぞらえて「鶏すき焼き」
鶏豚魚パスタそして鶏最近こんなルーティンかな?ぐるっと回って鶏料理。主菜のたんぱく質料理が、鶏→豚→魚のあと、パスタは、どれでもなく、野菜だけで作るパスタもあるし、これこれ。そして、また鶏に戻る感じ。特に意識しているわけではありませんが。今回は、ぐるっと
そういえば、昨日は父の日でしたね。知ってるくせに。。。妻からお花をいただきましたよ。季節的にでしょうね。父の日は、いつからひまわりになったのかな?でもぴったりですよね。もともとは、アメリカで父の日が始まって、その時は白いバラだったそうですよ。ちなみに、父
くたくたの揚げびたしなす口にして異国の味に思いを馳せる「なすと油揚げの揚げ浸し」
見た目は?ですがなすの揚げ浸しです。これからの季節は、なす料理でしょう。多めに作っても無くなる。ちょっと食べるだけで、満足もする。1袋に、なすがいっぱい入った季節は、この料理の出番ですよ。●なすと油揚げの揚げびたし(3本分|20分)材料:なす・・・3本油
煮込まれる魯肉飯を待つときにおどる笑顔が作者に届く「ルーローハン」
久々に魯肉飯を作りました。前回作って、しばらくぶり。この味好きな方多いですね。我が家でも、人気でした。好きな料理、食べたい味が目の前に現れると、ひとはテンションが上がります。不思議。心動くとき、演技ではなく、そのひとの感情が顔の表情や声、動きから現れます
買い置きの豚と玉ねぎあった日は手早く作るいつものひと皿「豚肉と玉ねぎのすき焼き風炒め」
けっこう脂身が多い豚こまでしたスーパーの専門店の肉屋が閉店して、肉売り場が変わったことで、豚こま切れ肉も、いろんな種類が増えたような。今回は、限りなく豚ばら肉薄切りのような、豚こま切れ肉でした。脂身が多かった。豚切り落としと、豚こま切れと、あるけど、何が
教科書の通りではなく体ごと感じるままに飲む朝の味「グリーンスムージー」|6/29調布市で食育講演
モーニングルーティンそれは、スムージーづくり。毎日、微妙に違う組み合わせで作っています。朝ごはんを食べようと、食育でも言われており、それはその通りです。けれど、成長の過程、そしてひとそれぞれの好みや生活習慣、体調や健康具合は、100人いれば、100人違い
マネできないカレー久しぶりに挽肉でカレーを作りましたよ。ドライカレーでは、挽肉使いますが、キーマカレーのような挽肉カレーは久しぶり。キーマカレーの特徴主な食材: 主にひき肉(通常は鶏肉、牛肉、豚肉、またはラム肉)を使用します。他に、タマネギ、トマト、にんに
昼下がりチャーハンできたと声かけりゃ30分後はフライパンだけ「ツナ炒飯」
休日のランチはチャーハン勝手に体が動くように作れます。ごはんと、卵、ツナ缶、ねぎがあればOK。パラパラに仕上げるのもいいし、量多めで、まとめて作るチャーハンも家庭料理っぽいし。こだわると天井知らずの料理だからこそ、いろんな味があっていいのでは。お店の味はお
週末に焚き火で炙るイノシシを味わうために仕事がススム「イノシシバーガー」~焚き火キャンプ2024水無月編~
焚き火キャンプ2024水無月編 お品書き<金曜日夜>焼きなすイサキ塩焼きブリ刺身焼きトウモロコシイノシシばら肉の塩こしょう炭火焼焼きしいたけ大葉納豆入り油揚げ焼きカツオたたきまぐろカマ焼き<土曜日朝>モーニングコーヒーイノシシバーガー 1人3個大満足でし
スーパーで出会った豚肉工夫してサムギョプサル風豚すき焼きに|焚き火キャンプレポは明日に
ちょっとチャレンジングな夕食最近スーパーで、豚バラブロックのコーナーが拡充されています。サムギョプサルのタレを絡めた試食コーナーがあり、いただきました。スーパーの試食コーナーは、楽しい。ぼくは仕事柄もあって、薦められて試食して、買うことが多い。今回、サム
キンピラを作ってタッパーに入れてたら味見で無くなるレンコン好きよ「レンコンと玉ねぎのキンピラ」
意外に人気のお惣菜それが、レンコンのキンピラ。我が家では、レンコンが一番ではないけれど、レンコン料理を作ると、きんぴらにしても、揚げ物にしても、なかなか評判がいいのです。●レンコンと玉ねぎのキンピラ(3人分|15分)材料:レンコン・・・15センチ玉ねぎ・
出番ですよなすがたくさん採れたなら鍋で煮込んで冷ました一品「なすと油揚げの煮物」|6/8(土)18時からYouTubeライブ配信
なす好きのあなたになす、トマト、きゅうり、ピーマン。夏野菜の好き嫌いが分かれますね。昨日、都立高校の授業でピザ作りの実習をしたのですが。ピザのトッピングで、なす嫌いな子いましたね。ピザのなすなんて、チーズで焼いて、それだけで食べたいぐらいなのに。そんな子
小松菜と厚揚げ蒸し煮するいつものおかずは勝手に手が動く「小松菜の煮びたし」
定期的に小松菜と油揚げの煮びたし。タッパーに入れて、翌朝食べるのがまた美味しい。小松菜は炒めても茹でても丈夫ですよね。」定期的に作っているなあ。前回と違うのは、油揚げではなく厚揚げを使ったところ。量が増えたので味付け濃くしました。●小松菜の煮びたし(4人
さっと茹ですっと食べたい昼どきにトマトジュースのタレが活躍「トマトジュースそうめん」
トマトジュース活用朝のスムージーと、市販のトマトジュース。モーニングルーティンでしょうか。飲むようになりました。トマトジュースは、普通の飲む時と、料理に使います。今までは、ホールトマト缶を使うことが多かったのですが、1回1缶400mlは、量が多い。少しだ
フライパンに余ったみそダレ活用はイメージ通りのもやし炒めよ「みそダレもやし炒め」
みそ豚を作ったついでに先日、ビストロパパCHANNELで、YouTubeライブ配信でしました。みそ豚焼き。動画の、豚肉のほうが分厚くくて美味しそうですね。動画では、みそ豚をt食って終わりでしたが、そのあとに、フライパンにもやし加えて炒めました。みそタレに豚のうま味が出
夕食に何度も作る鶏のソテー未来食堂の看板メニューに「鶏もも肉のハーブソテー」
前回と違うのは、しょうゆいれていないだけ我が家の定番、そして何度作っても美味しくて簡単な鶏のソテー。我が家がお店なら、必ずメニューに入れますね。あ、そうだ。「ビストロパパ食堂」があったとして、メニュー決めよう。将来、みんなが一緒に料理作って、食べて、夜は
塩加減多めで野菜追加して希望に答える多めのサラダ「紫玉ねぎとキャベツの薄切りサラダ」
野菜が食べたいとき喜ばれる料理。サラダは2択あって。自分でドレッシングや、マヨネーズをかけて自分で味付けするサラダと、最初から味つけしてあるサラダがあります。野菜をもりもり食べたいときは、味付けしてあるほうがいいですね。あ、自分で味付けするのは、サラダじ
チャンプルーを作るたびに思い出す妻のつわりと長女のことば「キャベツと厚揚げのチャンプルー」
ずっと作るよいつから作るようになったのか。たぶん、ゴーヤチャンプルーを作って、美味しくて、次第に年中作れるチャンプルーになって。一番相性がよかった野菜が「キャベツ」。ゴーヤチャンプルーは、妻がつわりで何も食べられなかったときに、唯一美味しいと食べていた料
「ブログリーダー」を活用して、ビストロ・パパさんをフォローしませんか?
次女が作ったホットケーキそら美味しいよ。それにしても、同じサイズ、厚さで上手に焼いたなぁ。豆乳で作ったらしい。いいいね。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●現在登録者特典として「動画付き ビストロパパオリジナル トモショク料理レシピBOOK」
【レシピ】コッペパンで揚げパン(2本分|15分)材料:コッペパン・・・2個揚げ油・・・適量*米油使用A 甜菜糖・・・適量 きなこ・・・適量*少なくて良い作り方:0・バットにAを入れて混ぜておく。1・フライパンに底が隠れるぐらいの量の油を入れて火にかけ180
私、オンライン料理教室で、一汁二菜をマスターしました。ビストロパパの料理塾主宰|パパ料理研究家 滝村雅晴(タッキー)2025年7月15日 13:11ビストロパパの料理塾のトモショク料理マスターコース0期生がスタートビストロパパの料理塾料理で家族・仲間を笑顔に。そして料
ナスとオクラと油揚げのめんつゆ煮1・ナス、オクラ、油揚げを同じ大きさにだいたい切る。2・フライパンに油を入れて野菜を焼く。3・鷹の爪なんかいれても美味しい。4・めんつゆ、カツオ節を加えて蓋をして煮込む。5・生姜なんかすりおろしても美味しい。こんな感じで手
東海村で親子料理教室でした。お家で、美味しいピザ作ってね!ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●現在登録者特典として「動画付き ビストロパパオリジナル トモショク料理レシピBOOK」のPDFデータプレゼントしています。ご希望の方は、LINEのお友達
冷やしひもかわうどんのつゆ鍋に油と白ねぎの青いところを入れて炒める。旨いめんつゆ加えて煮込んで、白ねぎを加える。これからは、このつゆで食べます。岩崎食品工業さんの、ひもかわうどんうまっ!ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴●創味食品 鰹 創味
ビストロパパと川崎市が共催『麻生区トモショクキッチン2025夏 親子で「夏野菜ピザ」を作ろう︕』を開催家族の共食を通してウェルビーイングを推進する株式会社ビストロパパ(東京都渋谷区、代表取締役 滝村雅晴 以下ビストロパパ)は川崎市と協定を締結し、麻生区SDGs推
【レシピ】豚こま切れ肉で作る、玉ねぎ入り豚のしょうが焼き(3人分|20分)材料:豚こま切れ肉・・・200g玉ねぎ・・・1個*小さめ片栗粉・・・小さじ1しょうが・・・1かけ米油・・・大さじ1A みりん・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・・大さじ1
【解説】ビストロパパ流 カリカリなすの天ぷらの揚げ方1・ナスを斜め薄切りにして水にさらす。水を切って布巾やキッチンペーパーで水気をきっちりふき取る。2・ボウルに詰めたい炭酸水をいれ、米粉を少しずつ加えてドロッとするまで米粉を加えて混ぜる。3・鍋か鉄のフラ
究極の時短カンタン料理は「手巻き寿司」説手巻き寿司がなぜ?時短簡単料理なのか材料:刺身の切り身・・・適量ごはん・・・適量すし酢・・・適量*無くても大丈夫のり・・・大判でも、おにぎり用のりでも大葉・・・あればしょうゆ・・・適量わさび・・・適量作り方:1・あ
【レシピ】頭も殻も丸ごと味わう「海老の天ぷら」(10匹|25分)材料:バナメイエビ・・・10匹*養殖冷凍を自然解凍してA 米粉・・・適量 てんぷら粉・・・少々 炭酸水・・・適量米油・・・適量塩・こしょうマヨネーズめんつゆ作り方:1・ボウルにエビを入れ、塩(
夢への第一歩が、踏み出せた日。いくつになってもチャレンジし続ける。お陰様で、無事ビストロパパの料理塾が開講した。まだ、オリエンテーションがこれから日程調整しているので、1回目は始まっていないが0期生は2名の塾生を迎えることができた。同じ思いを共有する仲間
【レシピ】豚とピーマンのピリ辛炒め(3人分|15分)材料:豚こま切れ肉・・・250gピーマン・・・3個玉ねぎ・・・1/2個ニンニク・・・3かけ米油・・・大さじ1豆板醤・・・小さじ1/2味の素・・・4~5ふりA 甜菜糖・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・
【レシピ】大和芋トマトだれで食べるそうめんが止まらない(3人分|25分)材料:そうめん・・・5-6束大和芋・・・200gトマト・・・2~3個大葉・・・10枚海苔・・・大判1枚A めんつゆ・・・50ml*濃縮4倍 水・・・150ml ごま油・・・大さじ1/2作り方:1・大
【レシピ】夏野菜カレーできちゃいました(6~7人分|40分)材料:豚もも肉かたまり・・・500g*実際はイノシシ肉使用玉ねぎ・・・2個ジャガイモ・・・3個ピーマン・・・4~5個ナス・・・1本ズッキーニ・・・1本A 米油・・・大さじ1.5 ブラックペッパーホー
ナスの焼き浸し揚げずに、焼いて、めんつゆで煮るだけ。創味食品 つゆ 500ml×3本創味食品この、めんつゆ美味しい。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。そ
千葉県多古町で、男女共同参画講演でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。ご案内させていただいていま
寝る時には、ここまでキッチン綺麗にして寝る習慣を身に着ける、ビストロパパの料理塾ぜひ、パートナーに声かけていただいて、料理上手になってほしいパパや、男性に紹介してあげてくださいね。ビストロパパの料理塾 7月5日(土)開講です。ビストロパパの料理塾 主宰パ
豚こまでピカタうん。美味しい。いい豚こま見つけてくださいね。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 6月28日(土)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 7月2
チキンのトマト煮こればっかりはおいしい。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 6月28日(土)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無
お店の味っぽい親子丼食べたい人へ鶏のすき焼きを作るつもりでしたが、気がづいたら親子丼に。いや、ごはんの上にのせずに「おかず」にしたので、親子丼の具かな。いつもは出汁で煮込みますが、今回は、甜菜糖、酒、しょうゆだけで作りました。このほうが濃厚で、お店で食べ
玄米ごはんに、ちりめんじゃこ混ぜるだけシンプル過ぎるけれど、毎日これでもいい組み合わせ。淡路島産のちりめんを、玄米ごはんにかけただけ。ちりめんを混ぜておにぎりするだけで、ご馳走です。先日の、大正大学の淡路フェアで、学生が紹介してくれた食材、気に入って買っ
豚切り落とし(豚こま切れでもいい)とキムチがあれば久しぶりに作ったけれど、こんなに簡単で、美味しかったんだ。豚キムチ定食が人気なのもよくわかる。味付けは、塩、こしょう、市販のキムチだけ。いっぱい食べたいのを我慢するぐらいの味。豚キムチ炒め(3人分|15分
夏野菜とたんぱく質を美味しくたっぷり食べる料理ならこれ鍋に、切った食材を順に入れて炒めて煮るだけの料理。実は簡単です。最初に切るのが手間だと思うかもしれませんが、切れる包丁で、斜め推し切りすれば、サクサクきれて、切るのも楽しくなるものです。多めに野菜の具
厚揚げ1つを美味しく調理パッと!ごはん、毎日作っていますよ。皆さんも、改めて、あー、これでいいんだ。って、肩の力を抜いて、食材1つで家族が喜ぶ一品に仕上げましょう。「照り焼き」風の調理方法は、いろんな食材と相性がいい。肉だけじゃなく、この「厚揚げ」にも。
食材1つでパッと!ごはん【トマト】食材1つでパッと!ごはんを紹介。トマトをざく切りにして、すりごまと醤油で合えるだけ。ほんと、これだけでご馳走トマトになります。「ごま和え」困った時は、これにつきます。すりごま、スーパーで売っていますので、常備しておきまし
肉を薄切りにして焼くだけで大満足な料理豚の塊肉が、お安く売っていいたら買いましょう。薄切りにして、ちょっと味付けして焼くだけでご馳走になります。この日は、レタスを巻いて食べました。フライパンで焼くだけ料理。手軽に美味しく作れる料理が一番ですよね。特に「食
煮物で「そうめん」を美味しく食べる方法冷たいそうめんが、一番美味しい食べ方だけど、煮物を濃く仕上げて、つけダレのようにして食べるそうめんもなかなか美味しいんですよ。つけダレとして煮物を食べるのありですよ。鶏の煮物つけダレそうめん(3~4人分|30分)材料
今日は「ブリカツ」を紹介魚屋で、ブリの切り身が売られています。海の温度が高くて、ブリが取れる季節や産地が変わってきたのか。1切れ100円ぐらいで天然のブリが売っていたら、迷わず買いましょう。高たんぱくで、食べやすいブリの切り身は、調理もしやすい。ブリの照
作りたかったフィデウア知ってますか?フィデウアフィデウアとは起源:スペインのバレンシア地方発祥の料理特にカタルーニャとバレンシアの沿岸地域で人気特徴:パエリアに似た料理主な違いは、米の代わりに短いパスタ(フィデオ)を使用するスペイン料理なんですよ。大好きで
評判がいい照り焼きの作り方。いろいろあるけど、これがシンプルで評判がいい。まったく同じ作り方だけど、先日のブリの照り焼きとか。食材が変わる食べる日が変わるお腹の空き具合が違う条件が変わることで、美味しいのです。豚の照り焼き。レシピ通り作れば、間違いなく
夏は刺身に限る切ってのせる。パッと!ごはんが、刺身とごはん。切るだけ。切ってあれば、並べるだけ。並べなくても、パックのまま置くだけ。こんな晩ご飯がいいですよね。先日の、カツオの漬け丼に続いて、今度はサーモンで作ってみました。次女がサーモン好きなので。回転
ぶりを美味しく食べるカツオとブリが大好きなビストロパパです。切り身がお得な価格で売っていたので買いました。食材1品を、どう簡単に、美味しくパッと!ごはんにするか。このテーマで、日々料理を作るようにしました。もう娘が生まれてからパパ料理20年になります。さ
また食べたいかつお、ぶり(はまち)が大好きです。マグロより好き。最近食べてないけど、たい、ひらまさ、かんぱち、しまあじ、ひらめなど、白身魚の刺身も好きだなぁ。今回の料理は漬け丼。妻はそれほど刺身大好きではないけれど、漬けは好きなんだとか。子どもにも食べや
煮物の出汁で一品煮物作ると、野菜や肉のうま味がたっぷりつまった出汁が残ります。ごはん入れておじやにするとか。何か活用しないともったいないですよね。そんな時、そーめん入れてみませんか。丁寧に一品作ったような、煮込みそーめんができますよ。●手羽元の煮込み汁で
手羽元の煮込みは、どうでしょうか。食材1つで作る、パッと!ごはんシリーズを作っているのですが。白ねぎがあったので、いれたのですよね。食材2つになるのかなぁ。まぁ、サブ的な、味が美味しくなる食材は、ぎりぎりOKにしようと思いますけど。できるだけ、シンプルに。
麻婆豆腐は、春菊をいれる大好きな麻婆豆腐。クセが強い野菜との相性がとってもいい。セロリとか。最近にお気に入りは、春菊。1束100円で売っているの見つけて、今夜は春菊麻婆豆腐だなって。甜麺醤多めに入れた、いつもと違うバージョン。今回のつくり方でも美味しい。
ハーブ1つでご馳走パスタ木更津の畑から「セージ」が届きました。ハーブのセージ。セージのことについて調べました。セージは、古くから薬草として利用されてきたハーブであり、その栄養価も非常に高いです。以下にセージの主要な栄養成分とその健康効果について詳しく説明
野菜たっぷり食べたければプルコギはどうでしょうか。豚こま肉を美味しく食べるのに、ぴったりの料理です。時間がある時、ちょっと新しい味にチャレンジしてみようかな。そんな時のレシピですね。●豚こまプルコギ(4~5人分|25分)材料:豚こま切れ肉・・・400g玉
サラダで一品きゅうりと水菜と豆腐で作りました。あ、あと乾燥わかめ、のりも入れました。在庫の乾物があると、ほいほい入れると、食べ飽きないサラダになります。この、つい足してしまうクセ。このレシピを見て参考にしている人は、最小限でいいですよ。全部そろえる必要は