【レシピ】豚こま切れ肉で作る、玉ねぎ入り豚のしょうが焼き(3人分|20分)材料:豚こま切れ肉・・・200g玉ねぎ・・・1個*小さめ片栗粉・・・小さじ1しょうが・・・1かけ米油・・・大さじ1A みりん・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・・大さじ1
ビストロパパのサラダレシピは1日たっても美味しい「油揚げたっぷりグリーンサラダ」|運を引き寄せる3つの方法
美味しいサラダ完成そして、手軽にかけて和えるだけのドレッシングの味もばっちり。もう、毎度毎度、我が家のサラダには油揚げが入っています。この日のサラダも、油揚げたっぷり。そして、新鮮な木更津から届いた、レタス、サラダ菜、にんじんなどたっぷり。2日たっても美
夕食に一品。米粉絡めて「厚揚げのてり焼き」美味しいぞ!|4/5ビストロパパ15周年記念アニバーサリーパーティー@神田
厚揚げで一品米粉をまぶして、焼いて、味付けて。作ってね。●厚揚げのてり焼き(3人分|15分)材料:厚揚げ・・・1丁米粉・・・大さじ2米油・・・大さじ1A 甜菜糖・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・・大さじ1.5 コチジャン・・・小さじ2作り方:1
覚えておきたい定番料理「豚の生姜焼き」米粉まぶして焼くのがおススメ
奥が深い豚の生姜焼き。新生活が始まる皆さんにとって、入門編の料理ですね。料理が楽しくなる料理。定番中の定番だけど、美味しい味付けのバリエーションが多くて迷う。肉の部位にもよりますね。今回は、豚もも薄切り肉を使いました。甘さ加減。しょっぱさ加減。好みが分か
パスタの太さ不揃いでも美味しい「春キャベツと油揚げのトマトソースパスタ」
美味しいパスタがまた出来てしまった先日の、春キャベツと油揚げのペペロンチーノを作ってから、春キャベツパスタがお気に入りで。特に、たんぱく質を牛豚鶏魚を使わず、油揚げで作るパスタ。いつも油揚げは食材として買っているので、キャベツがあればすぐに作れます。あと
副菜に迷ったら煮びたし「小松菜ともやしと油揚げの煮びたし」|オンライン料理教室の企画運営なら。ビストロパパ社におまかせ
副菜に迷ったら煮びたし。もやしを入れると量も増えて、しゃきしゃき感もます。小松菜は、煮てもボロボロにならないので、炒め物、煮物と使いやすい野菜。油揚げをいれることで、たんぱく質も取れて、味わい豊かになるので、我が家では、やたらと油揚げを使ってますよね。食
買物行かない日に、夕食の献立に迷ったら「豚汁」か「具だくさん味噌汁」
ありもので豚汁今日は買い物行けなかった。寒い日でしたね。晩ご飯は、知多の梅しそ餃子があるし、あとありもので豚汁作ればいいかなって。朝に、玄米ごはんも炊いたから。●ありもの豚汁(4人分ぐらい|20分)材料:豚こま切れ肉・・・150g*冷凍庫にストックしてい
妻が食べたいといったから。今夜は野菜とたんぱく質たっぷり「米粉クリームシチュー」
妻が食べたいといったから今日はシチュー。寒くなって、桜の開花がすこしゆっくりになったようで。それはそれで、季節を楽しみたいもの。気分的にもあったかい食べ物がほしくなるとき。たんぱく質をとりたいということで、鶏のシチュー。サイゼリアで友達と夕食を食べて帰っ
紫キャベツの彩もいい。チーズたっぷりで「春キャベツと油揚げのペペロンチーノ」
春らしいパスタ久しぶりにペペロンチーノを作りました。にんにくとオリーブオイルと、自家製鷹の爪で。具は、春らしく。春キャベツ、紫キャベツ、そして油揚げ。なかなかいい組み合わせです。キャベツは、炒めると甘くて、しゃきしゃきして、食べやすい。紫キャベツも炒める
鹿肉は家庭料理にもぴったりな食材です「鹿ミートソースライス」しみじみ美味しい
鹿肉がうまい木更津から定期的に届く、ジビエ。今日は、鹿のひき肉を使った料理。ほんと、美味しいのですよ。玉ねぎ、にんじん、きゃべつもたっぷりで作りました。脂身がほとんどない、鹿ミンチ肉。うま味凝縮。●鹿ミートソースライス(5~6人分|30分)材料:鹿ひき肉
パパっと15分蒸し鍋。豚ばら薄切り肉、もやし、水菜、焼き豆腐、しいたけで
パパっと蒸し鍋毎週のように作っている、蒸し鍋。ほんと、楽で、美味しくて、野菜もとれて。大満足。豚ばら薄切り肉が、相性がいい。また作りましたよ。なんども、なんども、同じ料理法で作りながら、その時の季節やある材料で味がかわり、飽きがこない。これぞ、家庭料理。
家で作るカレーが大好き。カリフラワーとチキンとミルクのカレー
やっぱりカレーが好き一人暮らし向けのレシピではありませんが、大量に作って、ずっとずっとカレー食べていたい人にはぜひ作って欲しい。家族でカレー好きで、子どもも大きくなってきたら、作ってほしい。そんなカレー。変わった、紫カリフラワー使いましたが、白い一般的な
尾鷲甘雨のサラダ果物を入れたサラダが大好きです。リンゴ、レモン、柿。野菜とは違うフレッシュな味になって、とっても美味しい。今回は、甘夏を入れました。尾鷲でとれる甘夏は、ブランド名「雨夏」って呼んでいるらしいですね。先日開催されていた、尾鷲ポットラックパー
「使い続けているダイニングテーブル」ビストロパパ~パパ料理のススメ~365日毎日連続更新18年達成
使い続けているダイニングテーブル。傷もすれもシミも全部思い出。家族4人で使っていたテーブル。新調することなく、これからも使い続けよう。次女が生まれて18歳。毎日ブログを書き続けて18年。ブログが書けるのは、料理を作っているから。ブログが書けると
米粉でカリカリに揚げ焼きした「ヤムニョム厚揚げ」が食べたら止まらない
カリカリと甘辛の具合が抜群食べたら止まらない。って書きましたが、止まります。3~4個ぐらい食べるといったん満足するので。ヤムニョムチキンが食べたかったんですけど、鶏じゃなく作ってみようと思って。厚揚げで作ってみました。我が家は、鶏も好きだけれど、厚揚げ、
玄米酢飯で、お家手巻き寿司パーティー。今どきの人気はサーモン
玄米ごはんの手巻き寿司妻が外食して帰るとき、我が家は手巻き寿司を作ることが多い。次女が大好きで、妻がそれほどでもないので。特に娘のサーモン好きはぐんを抜いている。コストコの、サーモンの塊を一度まるごと食べてみたいという野心があるらしい。ショートケーキをホ
生海苔料理シリーズ。海の風味を楽しめる「生海苔の出汁巻き玉子」
生海苔の使い道まだ、解凍した生のりがあるので、贅沢に料理作りをしている。生海苔の味噌汁生海苔の佃煮次は、生海苔の出汁巻き玉子海苔と相性がいい料理は、全部作りたい。あと1つ。生海苔の天ぷらを作りたいんですよね。こんな風に、食材があって、それを活用して、●●
しょうゆと味噌で味付け。ひと皿でバランスのいい炒め物「豚キャベツ炒め」
こんな炒め物をよく作ります豚こま切れ肉 × キャベツの料理。あと、なすも入れましたが。甘辛い味付けにするときは、甜菜糖加えて、紹興酒or酒で、しょうゆ。今回は、しょっぱい系にしたかったので、塩、しょうゆ、豆板醤、みそ。蒸し焼きで作ります。キャベツはいつも1
ビストロパパのすき焼きは鶏。春菊、ルッコラのクセ野菜が美味しい「鶏すき焼き鍋」〆おじやは翌朝のお楽しみ
春菊、ルッコラ。クセつよ野菜は鶏すきですっかり我が家の定番になった、鶏のすき焼き。通称「鶏すき」簡単で、ご馳走感たっぷりで。木更津から、美味しい卵、野菜が届いたので、鶏すきでしょと。毎週水曜日は、お粥の日にするつもりでしたが。。。お粥でななく、鶏すきの残
巻かない。巻かない。自信があるから作る「鶏むね挽肉で作る、巻かないロールキャベツ」
我が家のロールキャベツは巻かない巻かない。絶対に巻かない。なんで?自信ががあるから。中川家ファンにしかわからない、マニアックすぎるネタなんですけど。。。中川家ファンの方はぜひご覧ください。このネタが、時々、漫才のネタや、ニッポン放送金曜日中川家のラジオシ
極上の海苔の佃煮極上も極上。海苔の生産者さんから直接いただいた生海苔を使って、海苔の佃煮を作ったのですから。冷凍されたものを冷蔵庫で自然解凍して仕込みました。時間が経つにつれて美味しさが熟成された感じがします。写真は、出来立てのころ。冷まして、冷蔵庫で一
いちばん美味しい味噌汁は「生海苔の味噌汁」なんじゃないかと思う
いちばん美味しいお味噌汁お寿司屋さんで食べた時に感動しました。「のり」の味噌汁。海苔。普段食べている海苔は、乾燥させたもの。海の苔とかいて海苔って、しゃれてますよね。採れたての海苔は、生で、まさに苔です。それを、そのままお味噌汁にいれたら、海の恵みがすべ
【動画付き】「ブリの照り焼き」を作るなら一緒に「青梗菜の照り焼き」も作って
この季節の魚料理と言えばブリの照り焼き。昨日の土曜日に、YouTubeライブ配信しました。合間に、のりの味噌汁も仕上げました。今、本当に美味しいブリの切り身、売っています。けっこう、その時々で1切れの価格が違うのですが。130円~400円ぐらいまで、価格差があり
寸胴からあふれる。帰りが遅くなる日の、前日作る「おでん」|自分ワールドを持とう
帰りが遅い日の前日は、おでん仕込んだおでんがまだ残っています。かなり作りましたからね。ちょっと作りすぎ。。。おでんの具を、いつものスーパーと変えて買いました。最近、それぞれの売り場が改装合戦になってる感じがあって。それもそのはず。今年の秋に、さらに大型ス
満足。「青じそとキャベツと鶏むねのコールスローサラダ」|お店で食べる価値ある、かき揚げ
作り置きはキャベツでキャベツは千切りにしてタッパーにいれておくと、何かと便利。そのままマヨネーズかけて食べてもいいし。炒めてもいいし。まとめてコールスローにしてもいいし。しかもレタスよりも、日持ちするし強い野菜。えらいなぁキャベツ。いろんな料理に合います
米粉と炭酸水と米油と美味しいまたいちの塩で「イワシの天ぷら」|三毛猫パン
何を天ぷらにしたら美味しいか近所のスーパーで、時々丁寧にひらいたイワシが売られています。イワシが開いていれば、イワシのフライをすぐイメージしませんか?お買い得な開いたイワシをたくさん買って、イワシフライにしましたよ。でも、今回は天ぷらが食べたかったのです
もっと気軽にポタージュスープ作ろう。この色、なんの野菜で作った?
なんて色のスープだ。紫カリフラワーのポタージュなんですよ。写真が小さいですが、サイズは25センチ幅ぐらいありました。色素が抜けて、絵具で色をつけたようなスープですよね。面白い。ポタージュって、いろんな作り方がありますが、今回はとっても簡単な方法を紹介しま
七草粥ならぬ「七一粥」。我が家は週に1回、水曜日はお粥の日にします
七草粥ならぬ、七一粥の献立1月7日に、七草粥を食べる習慣が日本にはありますよね。美味しい。 スーパーには、丁寧に七草セットが売っていて、お粥にいれれば、すぐに七草粥ができます。これ年に1回って少なくないですか?昨日、我が家はお粥にしたのですが、お粥の頻
料理初心者はキャベツ料理から「キャベツと油揚げのチャンプルー」作ってみましょうか
料理初心者入門料理いろいろとありますが、これとってもいい料理です。キャベツって、日持ちもするし、生でも食べられるし、一人暮らしなら、とりあえずキャベツ買っておけば、いろいろ使える。料理をするようになった今、分かるだけで、ひとり暮らしを始めた時は、そんなこ
稲荷寿司で、ひな寿司作った。トロとたくあんをのせた「トロたく稲荷寿司」が抜群に美味しい
今日はひな祭りだね。ひな寿司作ったよ。いなり寿司で。で、食べたかったとろたく作ったよ。我が家は姉妹なので、ひな祭りは特別な日だからね。思い出がいっぱい。いいブログ書いてるなぁ。今年のひな寿司は、ひな稲荷寿司と、ちらし寿司。特に、トロたく稲荷寿司が最高です
いつ「玉こんにゃく」を作りたくなるか真剣に考えた|時短かんたん&作り置き料理動画公開
定期的に作る、玉こんにゃく毎日食べたいわけじゃないけど、買物中に、必ずこんにゃくコーナーを横切るので、いつも気になる。主菜で、肉、魚を様子見野菜は、木更津から届くので、足りないものを物色 にんにくとか生姜とかねぎとか豆腐、油揚げコーナーは、必ずどちらか買
日本の家庭料理で残したいお浸し「カリカリ油揚げと海苔いり ほうれん草のお浸し」
ずっとずっと、日本の家庭料理で残していきたい一品青菜のお浸し特に、ほうれん草は柔らかく、味も豊なので、美味しい。ただ、茹で過ぎるとボロボロになるので、さっと、ぱっと、茹でて仕上げるのが大事。いちばんシンプルなのは、ほうれん草だけだが、ここに僕は多くのトッ
「ブログリーダー」を活用して、ビストロ・パパさんをフォローしませんか?
【レシピ】豚こま切れ肉で作る、玉ねぎ入り豚のしょうが焼き(3人分|20分)材料:豚こま切れ肉・・・200g玉ねぎ・・・1個*小さめ片栗粉・・・小さじ1しょうが・・・1かけ米油・・・大さじ1A みりん・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・・大さじ1
【解説】ビストロパパ流 カリカリなすの天ぷらの揚げ方1・ナスを斜め薄切りにして水にさらす。水を切って布巾やキッチンペーパーで水気をきっちりふき取る。2・ボウルに詰めたい炭酸水をいれ、米粉を少しずつ加えてドロッとするまで米粉を加えて混ぜる。3・鍋か鉄のフラ
究極の時短カンタン料理は「手巻き寿司」説手巻き寿司がなぜ?時短簡単料理なのか材料:刺身の切り身・・・適量ごはん・・・適量すし酢・・・適量*無くても大丈夫のり・・・大判でも、おにぎり用のりでも大葉・・・あればしょうゆ・・・適量わさび・・・適量作り方:1・あ
【レシピ】頭も殻も丸ごと味わう「海老の天ぷら」(10匹|25分)材料:バナメイエビ・・・10匹*養殖冷凍を自然解凍してA 米粉・・・適量 てんぷら粉・・・少々 炭酸水・・・適量米油・・・適量塩・こしょうマヨネーズめんつゆ作り方:1・ボウルにエビを入れ、塩(
夢への第一歩が、踏み出せた日。いくつになってもチャレンジし続ける。お陰様で、無事ビストロパパの料理塾が開講した。まだ、オリエンテーションがこれから日程調整しているので、1回目は始まっていないが0期生は2名の塾生を迎えることができた。同じ思いを共有する仲間
【レシピ】豚とピーマンのピリ辛炒め(3人分|15分)材料:豚こま切れ肉・・・250gピーマン・・・3個玉ねぎ・・・1/2個ニンニク・・・3かけ米油・・・大さじ1豆板醤・・・小さじ1/2味の素・・・4~5ふりA 甜菜糖・・・大さじ1 酒・・・大さじ1 しょうゆ・・
【レシピ】大和芋トマトだれで食べるそうめんが止まらない(3人分|25分)材料:そうめん・・・5-6束大和芋・・・200gトマト・・・2~3個大葉・・・10枚海苔・・・大判1枚A めんつゆ・・・50ml*濃縮4倍 水・・・150ml ごま油・・・大さじ1/2作り方:1・大
【レシピ】夏野菜カレーできちゃいました(6~7人分|40分)材料:豚もも肉かたまり・・・500g*実際はイノシシ肉使用玉ねぎ・・・2個ジャガイモ・・・3個ピーマン・・・4~5個ナス・・・1本ズッキーニ・・・1本A 米油・・・大さじ1.5 ブラックペッパーホー
ナスの焼き浸し揚げずに、焼いて、めんつゆで煮るだけ。創味食品 つゆ 500ml×3本創味食品この、めんつゆ美味しい。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。そ
千葉県多古町で、男女共同参画講演でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験希望の方はLINE登録してください。ご案内させていただいていま
寝る時には、ここまでキッチン綺麗にして寝る習慣を身に着ける、ビストロパパの料理塾ぜひ、パートナーに声かけていただいて、料理上手になってほしいパパや、男性に紹介してあげてくださいね。ビストロパパの料理塾 7月5日(土)開講です。ビストロパパの料理塾 主宰パ
豚こまでピカタうん。美味しい。いい豚こま見つけてくださいね。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 6月28日(土)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 7月2
チキンのトマト煮こればっかりはおいしい。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 6月28日(土)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無
ご参加お待ちしています。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験】オンライン料理教室 6月28日(土)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 7月2日(水)21時~22時無料体験教室も始め
【プレスリリース】孤食、健康不安、家事未経験という社会課題を超えて「料理でリスキリング」を実現する 男性・パパ向けオンライン料理教室「ビストロパパの料理塾」2025年7月開講ご参加お待ちしています。ビストロパパの料理塾 主宰パパ料理研究家 滝村雅晴【無料体験
家族のピンチに、弁当を作ろう。ビストロパパの料理塾でマスターするお弁当のオカズです。いざというときは、今日くるかもしれません。誰もが、誰かのために料理ができるようになることが、安心安全な暮らしにつながります。そして、心と体の健康にも。無料体験オンライン料
ビストロパパの料理塾でマスターするオムライス。これが作れると、いろんな料理の気づきが広がります。無料体験やオンライン個別説明実施していますので、お気軽に参加ください。【無料体験】オンライン料理教室 6月27日(金)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月
「和食の一汁一菜」をマスターする ビストロパパの料理塾 7月開講!募集中無料体験やオンライン個別説明実施していますので、お気軽に参加ください。【無料体験】オンライン料理教室 6月27日(金)21時~22時【無料体験】オンライン料理教室 6月29日(日)21時~22時【無
ビストロパパの料理塾が開講します。7月5日(土)が初回オリエンテーション。2か月で、初心者でも料理が大好きになるオンライン料理教室です。無料体験やオンライン個別説明実施していますので、お気軽に参加ください。【無料体験】オンライン料理教室 6月27日(金)21時
豚こま切れ肉炒めLee Kum Kee S&B 李錦記 四川辣豆板醤 90gエスビー食品これ使っています。パパ料理研究家 滝村雅晴ビストロパパの料理塾 7月開講。本日募集開始します。詳細は、ビストロパパの料理塾ホームページで。いよいよ2025年7月に、ビストロパパの料理塾開
今日は「ブリカツ」を紹介魚屋で、ブリの切り身が売られています。海の温度が高くて、ブリが取れる季節や産地が変わってきたのか。1切れ100円ぐらいで天然のブリが売っていたら、迷わず買いましょう。高たんぱくで、食べやすいブリの切り身は、調理もしやすい。ブリの照
作りたかったフィデウア知ってますか?フィデウアフィデウアとは起源:スペインのバレンシア地方発祥の料理特にカタルーニャとバレンシアの沿岸地域で人気特徴:パエリアに似た料理主な違いは、米の代わりに短いパスタ(フィデオ)を使用するスペイン料理なんですよ。大好きで
評判がいい照り焼きの作り方。いろいろあるけど、これがシンプルで評判がいい。まったく同じ作り方だけど、先日のブリの照り焼きとか。食材が変わる食べる日が変わるお腹の空き具合が違う条件が変わることで、美味しいのです。豚の照り焼き。レシピ通り作れば、間違いなく
夏は刺身に限る切ってのせる。パッと!ごはんが、刺身とごはん。切るだけ。切ってあれば、並べるだけ。並べなくても、パックのまま置くだけ。こんな晩ご飯がいいですよね。先日の、カツオの漬け丼に続いて、今度はサーモンで作ってみました。次女がサーモン好きなので。回転
ぶりを美味しく食べるカツオとブリが大好きなビストロパパです。切り身がお得な価格で売っていたので買いました。食材1品を、どう簡単に、美味しくパッと!ごはんにするか。このテーマで、日々料理を作るようにしました。もう娘が生まれてからパパ料理20年になります。さ
また食べたいかつお、ぶり(はまち)が大好きです。マグロより好き。最近食べてないけど、たい、ひらまさ、かんぱち、しまあじ、ひらめなど、白身魚の刺身も好きだなぁ。今回の料理は漬け丼。妻はそれほど刺身大好きではないけれど、漬けは好きなんだとか。子どもにも食べや
煮物の出汁で一品煮物作ると、野菜や肉のうま味がたっぷりつまった出汁が残ります。ごはん入れておじやにするとか。何か活用しないともったいないですよね。そんな時、そーめん入れてみませんか。丁寧に一品作ったような、煮込みそーめんができますよ。●手羽元の煮込み汁で
手羽元の煮込みは、どうでしょうか。食材1つで作る、パッと!ごはんシリーズを作っているのですが。白ねぎがあったので、いれたのですよね。食材2つになるのかなぁ。まぁ、サブ的な、味が美味しくなる食材は、ぎりぎりOKにしようと思いますけど。できるだけ、シンプルに。
麻婆豆腐は、春菊をいれる大好きな麻婆豆腐。クセが強い野菜との相性がとってもいい。セロリとか。最近にお気に入りは、春菊。1束100円で売っているの見つけて、今夜は春菊麻婆豆腐だなって。甜麺醤多めに入れた、いつもと違うバージョン。今回のつくり方でも美味しい。
ハーブ1つでご馳走パスタ木更津の畑から「セージ」が届きました。ハーブのセージ。セージのことについて調べました。セージは、古くから薬草として利用されてきたハーブであり、その栄養価も非常に高いです。以下にセージの主要な栄養成分とその健康効果について詳しく説明
野菜たっぷり食べたければプルコギはどうでしょうか。豚こま肉を美味しく食べるのに、ぴったりの料理です。時間がある時、ちょっと新しい味にチャレンジしてみようかな。そんな時のレシピですね。●豚こまプルコギ(4~5人分|25分)材料:豚こま切れ肉・・・400g玉
サラダで一品きゅうりと水菜と豆腐で作りました。あ、あと乾燥わかめ、のりも入れました。在庫の乾物があると、ほいほい入れると、食べ飽きないサラダになります。この、つい足してしまうクセ。このレシピを見て参考にしている人は、最小限でいいですよ。全部そろえる必要は
今年は夏も豚汁寒い時期こそ、食べたい汁物。オンラインでも1月に配信していますね。あ、おしるこも作っていたな。この時の豚汁の具は、根菜類中心。大根、ごぼう、にんじん。後、白菜、かぼちゃなど。季節によって、美味しくて栄養価の高い野菜は変わります。今は夏。1日
時間が経つにつれて食べやすく、もう1つまみ食べようかな。って、思えるのが大根の酢漬け。大根も辛い時がありますから。すぐになくならない。1週間ぐらい、かかる。最後、どこかで保存容器を空けなくなって、食べきる。幕の内弁当の一番小さいスペースに3本ぐらい入って
鶏もも肉を2枚買った、もう1枚昨日紹介した、スープ。野菜たっぷりスープを作りました。鶏もも肉も1枚使っています。2枚入りのパックを買って、もう1枚作った料理が、ピカタ。もう定番すぎるけれど、食べやすくて、冷めても美味しくて。油断してると、すぐ減る。料理初
今日明日と、鶏むね料理紹介2品とも、鶏むね1枚使います。スーパーで2枚セットで売っていますよね。値段的にも100g100円切る(80~90円ぐらいか)なので2枚セットで買う人もおおいのでは。まとめて蒸して、蒸し鶏にして、食材として活用方法もありますし。こ
たらこを見つけたらたらこの価格があがりましたよね。高級食材にどんどん成長しています。1個1個丁寧に食べるときはいいけれど、がさっと、たらこパスタでまとめて使いたい時は、高級パスタになるので、家庭では躊躇してしまいます。お求めやすい値段で売っていると、少し
もっと気軽に煮物鍋に水、調味料、具を入れて蓋をして火にかけるだけ。もっと、気軽に煮物は作ってもいい。あと、野菜スープね。コトコト煮込んで、味付けして。煮物こそ、料理初心者、はじめたての人、時間がない人が作るのに、いい料理ですよ。多めに作れば、2~3日分一
お家中華と言えば麻婆豆腐天津飯そして、回鍋肉ぼくの中で。餃子、焼売などの点心ではなく、おかずとしてのお家中華。ちなみに、点心は、点心(てんしん)とは、中国料理において軽食や小皿料理の総称です。一般的には、食事の間や飲茶の際に楽しむ、少量の食べ物を指します
春白菜ですね冬のぎゅっと詰まった重い白菜ではないけれど、鍋、煮物、炒め物と、きゃべつと並んで使いやすい野菜。1/2玉買って、1/4カット使ったあまりをどうしようかと。先日の、レンコンねぎ焼売をYouTubeライブ配信で蒸している間に作った一品。概要欄のタイムスタンプで