chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おうち週末レストラン「ビストロ・パパ」 https://bistropapa.blog.jp/

パパ料理を通して家庭の幸せを追求してます。ブログを通じてたくさんのパパに料理の面白さを伝えます。

ビストロ・パパ
フォロー
住所
神奈川県
出身
京都府
ブログ村参加

2005/12/04

arrow_drop_down
  • 冷やす前に無くなる「なすの揚げ浸し」でも冷えたらもっと美味しい

    やっぱり、なすはこれでしょう揚げ浸しましたよ。冷まして、冷やして、翌朝楽しみにしていましたが、、、残ったのは一切れだけ。。。その一切れが美味しいのなんの。まぁ、いいことなんですけどね。今年は、なす料理極めてるなぁ。●冷やす前に無くなる なすの揚げ浸し(な

  • ゴーヤと豆腐と卵のシンプルチャンプルーが一番おいしいね

    シンプルチャンプルーいろいろ炒めてきたけれど、なんか、こんなシンプルな組み合わせが一番美味しいと感じる。今の季節だから、出回るゴーヤ。すっかり夏野菜に定着しましたよね。美味しい苦さ。苦いが、美味しいって、体が求めてるのかな?●ゴーヤと豆腐と卵のシンプルチ

  • 【動画】さつまいも、じゃがいも、ブロッコリー 温野菜を美味しく食べるなら、バーニャカウダ

    やっぱり美味しいやトモショクキッチンLIVEで、みんなで作った一品。生野菜つけるのもいいけれど、温野菜とバーニャカウダの相性がいい。最近のお気に入りが、蒸しさつまいもなんですよ。さつまいもを蒸すだけで、ご馳走に。ほんと。20~30分ぐらい。甘く、甘くなります

  • 一枚の板こんにゃく千切って炒って味付けて。こんな料理が好きなんだ

    なんか、こんな料理が好きなひとになりましたね板こんにゃくをちぎって炒って。冷蔵庫で保存して、翌朝また美味しい。一口たべて、また食べたい。玉こんにゃくより好きかも。サイズが小さくて、食べやすい。味もしみこみやすい。これがいいなぁ。同じ作り方でも、形が違うだ

  • カレー粉とココナツミルクでお店の味に「ココナツミルクチキンカレー」|8/27(日)18時からトモショクキッチンLIVE配信ですよ

    こんどはココナツミルクでかなりシンプルに作りました。ルゥを使わないカレー。その代わり、カレー粉とココナツミルクを使いました。かなりいい出来。これは、リピごはん確定ねー●シンプルでいいのよね。ココナツミルクチキンカレー(5~6人分|30分)材料:鶏もも肉・

  • 鶏ひき肉料理をマスターしよう「鶏ひき肉なす厚揚げの炒め煮」

    鶏ひき肉は、料理し甲斐がある食材単体で、鶏そぼろにもなるし。煮ても、炒めてもいいし。だんごにもなるし。それで、安いし。たんぱく質だし。最近の我が家で活躍している肉は、鶏むね挽肉この日も、炒め煮的な料理で登場。鶏むね肉 × なす × 厚揚げの組み合わせ。こ

  • 「さば」の切り身なんとなく買ってしまって「竜田揚げ」にしてみた|「自分は健康だ」って思っている人に

    思った以上に美味しいしあがりに夕食の主菜に、さば と 鶏むね挽肉を買いました。どっちで料理するか、現場(キッチン)で考えようと。なんとなく、さばの竜田揚げという声が聞こえたような。この間揚げた、なすの天ぷらも美味しかったしな。からりと、揚がりました。●カ

  • ブリ鍋雑炊を食べたいために作る夏のブリ鍋|「こころ」が大事

    このご馳走な雑炊を食べるためのプロセスブリがのった雑炊。夏ですが、鍋にしました。いいですね。夏に限らず、鍋は年中食べたいもの。ただ、食卓の上にカセットコンロセットしてキッチンで仕込んだ鍋を持ってきて火にかけるのですが。我が家のレイアウトだと、クーラーの風

  • 噛むは健康のもと。実は人気のお惣菜「にんじんとれんこんのきんぴら」

    人気のきんぴら多めに作ったので、つくりおきになるかなと思ったけれど、みるみるうちになくなったキンピラ。にんじんと、レンコン。にんじんは、木更津の畑で無農薬、無化学肥料で育てたもの。畝を作って、種をまいて育てました。まいた後は、畑を管理されてる現地チームに

  • 同じような料理ばかり作ってる?ゴーヤとナスでまたチャンプルー

    似たような料理作ってませんか?ほぼ同じ?いや違う。ゴーヤとなすのチャンプルー数日前に作って、ブログでも紹介してたなぁ。今回も同じような料理を作ったのですが。ちょっと違う。ゴーヤ、なす はいっしょ。油揚げ → 木綿豆腐になりました。こっちのほうが、ゴーヤチ

  • 鶏、油揚げ、なすで作るオカズ。味つけは塩、こしょう、しょうゆ。

    我が家の定番 鶏ごま塩油炒め鶏肉に塩、ごま油で味付けするのがベース。そこに、相性のいい具を合わせていく。油揚げ なすにんにくと、鷹の爪も1本。味付けは、塩、こしょう、ごま油、しょうゆ。これで、ごはんがすすむおかずになります。ねぎがおススメですが、今日はみ

  • 手軽に食卓に蒸し料理を並べよう「蒸しさつまいもとじゃがいも」|マンツーマンのオンライン料理教室始めます

    蒸すだけでご馳走にさつまいも と じゃがいもこれ蒸して、食卓に並べて置くだけで、立派な主菜になりますよね。どちらも炭水化物だし。また、さつまいもは甘いので、蒸しただけで美味しく食べられるし。手作りおやつは、ふかし芋でいいんですよね。一家に一台。蒸し器はあ

  • 夏野菜の天丼。米粉と炭酸水で衣作ったらカリカリ。歯茎刺さる

    夏の天ぷら天ぷらの野菜が美味しい季節。春の野草の天ぷら、大好き。来年は摘みにいって、その場で揚げて食べたい。次は夏野菜の天ぷら。なす、ピーマン、オクラとか。木更津で育てているオクラが、育って収穫。このサイズがバラバラな感じが、自家製っぽいですよね。今回の

  • 蒸し料理の夏。シンプルイズ美味「鶏むね肉のローズマリー蒸し」味付け塩だけ

    蒸したら、美味しい食材何がありますか?ストウブで、蒸し料理を作ることができる、鍋と蓋の間にある蒸し器が最近大活躍。staub ストウブ 「 セラミック スチーマー バスケット ピコ・ココット ラウンド 22cm専用 」 スチーマー 蒸し器 【日本正規販売品】 Accessory 40509-1

  • お盆の送り火は、4人分のオムライスで。そういえば送らなくてもいいんじゃない?

    お盆の送り火の日のごはんはお姉ちゃんが帰る日。食事の後、送り火をしましたよ。食べたごはんは、優梨香が大好きだった、オムライスたぶん二十歳でも好きだと思うんですけど。。。玄関で、送り火焚いて、ドアを開けて、またねーって、優梨香を送り出したんですけど。なんか

  • 今日の主役は、豆とじゃがいものカレーを作ってみた。肉が無くてもカレーが好きだ

    豆とじゃがいもが主役のカレーお盆の日はカレーにしました。お姉ちゃんより、次女のほうがカレー好きだなぁ。まだ小さかったから、そんな辛いカレーも作っていなかったし。次女は、アト辛大人味をしっかり継承して、タバスコ、七味と、辛めの調味料を巧みに使いこなすように

  • お盆は長女が好きな料理で「ツナとなすのトマトソースパスタ」

    お盆は長女が好きな料理でお姉ちゃんが帰ってきているようで。もう20歳なので、妻がお供えにお酒と、おつまみを並べていました。僕は飲まなくなったので、乾杯していないけどね。そんなお酒にもあう料理かな。トマトソースパスタを作りましたよ。思った以上に、美味しくで

  • しっかり噛んで食べると野菜の味がはっきり感じる「ゴーヤなすチャンプルー」

    ゴーヤの季節に、ゴーヤ料理苦いを楽しむ料理と言えば、ゴーヤ。ハウス栽培されてる野菜ではないので、この季節だけ楽しめます。木更津で育てたかったのですが、海岸近くにある畑で、強風で飛ばされるので、育てるのが難しく断念。八百屋さんで、立派なゴーヤをしげしげ見な

  • リピごはん確定。シンプルイズ美味。アボカドを堪能「ワカモレ&チップス」

    これはリピごはん確定和食とは、角度が違う味なので、とっても新鮮。先日、お店でワカモレがのった、冷やしうどん食べたんですよね。真ん中に、アボカドだけのワカモレがトッピングされていて。こりゃぁ美味しいって。ワカモレ作るぞ!って決意して、作った一品。これ来週の

  • カレーうどんじゃなく「カレーそば」が食べたくて。具は、玉ねぎ、厚揚げ、ねぎ、えりんぎ

    カレーそば始めました今日も、料理作り皆さま、お疲れさまです。自分のための料理、家族のために作る料理。それが作れる人ってとっても「誰かの役になっている人」ですよ。素晴らしいですね。さて、カレーうどんでもよかったんだけど、そばが食べたくて。カレー南蛮じゃない

  • ナスと味噌は相性がいい「ナスと豆腐の味噌炒め」

    ナスと味噌は、相性がいいこの2つが好きな人はぜひ作ってみて。豆腐は木綿豆腐。かため。厚揚げでもよかったけど、木綿豆腐があったので。もうワンランクアップできるような気がする料理。探ろう。●ナスと豆腐の味噌炒め(3人分|25分)材料:ナス・・・4本木綿豆腐・

  • キャベツとネギだけのお好み焼きがご馳走に「キャベツ焼き」は米粉と炭酸水で作る

    キャベツだけでご馳走にソース味を食べたい時に作る、我が家のお好み焼き。お好みというより、ほぼキャベツなので、キャベツ焼き。3枚中、豚のせが2枚。キャベツのみが1枚。小さめなので、3枚ぐらいはペロリといけますよ。●ほとんどキャベツのお好み焼き(6枚分|30

  • 味付けは、塩、こしょう、バルサミコ酢だけ「夏野菜スープ」

    カレー か スープかいろんな野菜をことこと煮込んで作る料理と言えば、カレーか、スープのどちらか。これ、夏野菜をたっぷり食べられる料理です。先日は、夏野菜カレー。鶏もも肉入れてますけど、主役は夏野菜。今度は、夏野菜スープ。がちがちの夏野菜じゃないけれど、ま

  • サラダが主菜になるサラダおかずどう?「鶏ささみカリカリ揚げ水菜サラダ」

    サラダはおかずそんな一品を。たんぱく質は、鶏ささみと、油揚げ。特に、カリカリ油揚げを、しょうゆかけて食べるサラダが美味しくて。他にも、水菜トマトきゅうり紫玉ねぎで、作る。おかずサラダ。これ一品で、もう大丈夫。あ、あとお味噌汁ね。●鶏ささみ揚げサラダ(3~

  • 夏色料理。ゴーヤ×厚揚げ×豚こま×卵で「ゴーヤチャンプルー」

    夏色料理ゴーヤチャンプルー今年初めてかな?立派な濃い緑色のゴーヤが店頭に並びます。揚げても、炒めても、苦味を楽しめる野菜は、ゴーヤでしょう。ゴーヤ × 厚揚げ × 豚こま × 卵という、組み合わせで、ぱぱっと作る一品。かつお節はたっぷり目で。●ゴーヤチャ

  • 青菜は茹でて和えればいい。「金時草の胡麻和え」

    青菜は、茹でて、ごま、しょうゆ、ごま油で和えればいいあまりなじみのない野菜。金時草。金時草が、青菜のくくりになるかは、ちょと微妙ですが。土地によって、その呼び名が変わります。 金時草(キンジソウ)や「式部草(しきぶそう)」と呼ばれているものは標準和名では

  • 1温かい 2冷めた 3冷たい煮物なら、冷めたが好き。「なすとしし唐とこんにゃくの煮物」

    夏野菜を煮る今週の水曜日は、木更津野菜が届く日だったので、ふんだんに、太陽をいっぱい浴びた、無農薬、無化学肥料の野菜を使た料理ウィークです。今日の料理は、なすとしし唐を、煮物にしました。自分で植えたなすが、無事育ちました。良かった。しし唐も。以前、ベラン

  • アツアツ皮つきじゃがいもの剥き方「気軽に作るポテトサラダ」再び

    じゃがいもがあるからまだまだ、じゃがいもがあるので、ポテトサラダ、もっと作ろうかな。厚い皮の剥き方も、辿りついたし。あ、水洗いしながら、ささっとむけば、するるーって、皮がとれるのですよ。これで、ポテトサラダ作りの一番のハードルが無くなりましたよ。さて、今

  • カレーは季節にあわせて彩りをかえる「夏野菜カレー2023」

    カレーは季節にあわせて彩りをかえる夏の色してますよね。木更津から、丁寧に育てていただいた無農薬、無化学肥料が届いた日。隔週で水曜日に届くので。それが昨日。家に残っている野菜も交えながら、全部使いたいところだけれど、玉ねぎ、ピーマン、にんじんを、使いました

  • 京都思い出の丼「衣笠丼」でしみじみ。好みで「あと乗せチキン」も用意

    鶏なしでも、鶏ありでも親子丼ではなく、鶏が主役じゃない、油揚げとねぎが主役の衣笠丼を作って。でも、鶏も食べたいよね。の声に答えるべく、後乗せ方式を採用。鶏が食べたい人は、すきなだけのせてもいい。そんな、鶏と卵好きが喜ぶ、夕食でした。ちなみに衣笠丼は、京都

  • 1日遅れの土用の丑の日。市販のうなぎをフワフワにして食べる、うな丼

    1日遅れで土用の丑の日ずらりと並んだ、国産うなぎが、ばしばしとラベルが張られて半額に。3200円が、1600円とか。僕が選んだのは静岡県の国産うなぎ。1日違いで、半額に。でも品質はそれほど変わらないでしょう。どちらに買って、食べたらいいのか、それは個人個

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビストロ・パパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビストロ・パパさん
ブログタイトル
おうち週末レストラン「ビストロ・パパ」
フォロー
おうち週末レストラン「ビストロ・パパ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用