chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルノーな生活 https://blog.goo.ne.jp/cbk34260

ルノーメガーヌとの日々を納車から綴ります。ほか、猫や自然など幅広いジャンルを画像と共にお送りします。

musashi
フォロー
住所
埼玉県
出身
埼玉県
ブログ村参加

2005/12/01

arrow_drop_down
  • 英国ALVISのヴィンテージカー

    オートモービルカウンシル2024に出展されていた英国高級車メーカーALVIS(アルヴィス)のヴィンテージカー。1950年製1.9LTB14ロードスター。↓スペック↓特筆すべきはドリンクキャビネット。↓デカンター・シェーカー・グラスなどが運転席右側に入る。当時は飲酒運転が許容される時代だったのだろうか?英国ALVISのヴィンテージカー

  • 本日の猫ちゃん達

    私の散策コースでは一時期キジトラの全盛期があって、茶トラがほとんどいない時があった。今ではいろんな茶トラに出会う。*************ハチワレ。↓お隣のマンション2Fにもハチワレ。猫相からして同族ではないかと。↓前記事にも登場した塀の上の白猫*********怒涛のような8月がやっと終わる。長引く猛暑の中で仕事は超繁忙期。同僚にコロナ患者が出たりして大わらわ。ガソリン代は高すぎて長距離ドライブも封印。猛暑を歩くのも嫌で電車もダメ。まるで三重苦のような8月だった。本日の猫ちゃん達

  • 京急新1000形1890番台

    大手私鉄各社では、ロングシート・クロスシートの切り替えができるL/C座席を装備した列車が増えている。京急新1000形では、1890番台として登場。トイレも設置され昨年は鉄道友の会のブルーリボン賞を受賞。21次車の1593Fは受賞マークを誇らしげにつけている。***********さて、6月19日に品川駅から1890番台に乗車した際の様子を。まずは朝の引上げ線から。特急青砥行の後部に連結されてきた1805Fが左の引上げ線へ。↓7:27着品川止まりのモーニング・ウィング3号が右の引上げ線へ。2100形8両+新1000形1890番台1895F4両。↓左の引上げ線から1473F4両+1805F4両の2本を特急三崎口行として取り出す。↓次に右の引上げ線から1895F4両のみを取り出し特急京急川崎行として、特急三崎口...京急新1000形1890番台

  • 本日のお花達

    最近撮ったお花をここで一挙に紹介。夕方開花して朝にはしぼんでしまうオシロイバナ。早朝に撮ってギリセーフ!↓シュウメイギク↓キバナコスモス↓メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)とクマバチ↓ヤナギハナガサ↓最後はガザニアビースト**********おまけ昨日5:29の空。太陽が木の間から顔を出す。だが今になってかぁっと暑くなる気配。↓本日5:38の空。昨日よりだいぶ涼しい。秋が短くなって夏から急に冬に切り替わってしまうのは、とても寂しい。本日のお花達

  • 英の名車オースチンヒーレー100

    4月に幕張メッセで開催された「オートモービルカウンシル2024」。ジロン自動車のブースに展示されていたのがオースチンヒーレー100。1954年製の初期型BN1。フロントミッドに2.66L水冷直4OHV8バルブエンジンを搭載。↓こんなプライスタグ↓リアは流麗なデザイン。オースチンヒーレーはカニ目のヒーレースプライトが有名。対してこちらは”ビッグヒーレー”の愛称。英の名車オースチンヒーレー100

  • 本日の猫ちゃん達

    最近は外に出てくることがめっきり減ってきた塀の上の白猫さん。↓早朝のお散歩でよく出会う茶トラ。こちらに近づいてくるので、撫でようとすると警戒モードになってしまう。↓他所からやってきて、今やボス猫♂こんなファニーフェイスながら、気はとっても強い。↓お花を前ボケにして撮る↓左にいるのがファニーフェイスの猫ちゃん。↓ごくたまに外に出てくる飼われている猫ちゃん。誰だろう??と。本日の猫ちゃん達

  • 雷雨に咲く花々

    雨が降らずにカラッカラの当地。未明から断続的に雷を伴った豪雨。やっと恵みの雨。そんな中、めげずに咲く花々。トップはタカサゴユリ。朝から雷雲。↓紫色のスジが走る。↓えっ!?!アジサイが一輪だけ咲いている。狂い咲きか?↓メドーセージ↓サルスベリ↓一時期陰の薄かったノウゼンカズラが復活。記事作成中にも停電でいきなりパソコンの電源が落ちた。雷雨に咲く花々

  • 早朝の猫ちゃん達

    猛暑の続く毎日。早朝、高い位置にある室外機の上は風通しがよくて、安眠に最適の場所。↓一方、駐車場では長毛猫のモフちゃんが車止めのバーを枕がわりに。↓相棒のハチワレ↓これもお仲間***********細い路地に入ると、見慣れぬ3匹が慌てて逃げていく。↓そおっと近づいてみると、いたいた!全くの初対面。↓2匹目。↓3匹目。みんな似ているので、きっと同族。逃げても一定の距離ができると、いったん立ち止まって様子をうかがう猫ちゃんが多い。早朝の猫ちゃん達

  • 京急新町検車区で

    京急神奈川新町駅に隣接した車両基地、新町検車区へ。東側のホーム寄りには1500形の1533F6両(左)と元1649Fで改番した1593F6両(右)が並ぶ。どちらもアルミ車体でVVVF換装。普通やエアポート急行に充当されている。↓さらに左側に600形654F4両。↓新1000形9次車1481F4両ステンレス車体に赤と白のカラーフィルム。では踏切西側の車両基地を。↓右に新1000形19次車1667F6両ステンレス車体に全面塗装。↓左に600形651F4両。↓左に新1000形2次車1025F8両アルミ車体。中央に新1000形1481F4両9次車ステンレス車体。右は都営5500形。↓東側から600形654F4両が接近。↓西側で反転↓1500形1525F4両が出庫。↓踏切東側で待機。4月23日撮影京急新町検車区で

  • 茶トラ系の猫を2匹

    早朝に毎日のように路上に出てくる若い茶トラ猫ちゃん♂。出会った当初は警戒していたけれど。今ではすっかりリラックス。爪まで開いて伸び伸び。↓こんなに伸びる。↓尻尾を立てて、ご機嫌な歩き。その先にもう1匹の茶トラ。↓こちらは白が入って茶白。♀ではないかと。↓最初の茶トラくんは・・。茶トラ系の猫を2匹

  • アウトレットで昼食とスイーツ

    ふかや花園プレミアム・アウトレットで昼食とスイーツを”梯子”して楽しむ。まずは鰻の瓢六亭(ひょうろくてい)。ちゃんとした鰻料理はとても高価なので、お手軽な”鰻ト鶏ト卵”に地元の深谷ねぎの入った「深谷葱丼」をチョイス。↓ひょうたんが六個並んだディスプレイ。だから瓢六か。↓葱と卵↓鶏と鰻ご飯にかかったタレも美味い!↓アウトレット散策後は、冷たいドリンクが欲しくて”FarmCafe”と”glincoffee”のコラボ店へ。↓お目当ては、ピーチパーズン。↓コーヒーとミルクがベースのフローズンドリンク。ピーチのゼリーやピューレ、桃の角切り。それにヨーグルトホイップ。甘すぎないで爽やかなのが暑い夏にぴったり。↓平日の午後は暑すぎて客もまばら。この暑さいつまで続くのだろう?埼玉県、最近では熊谷より鳩山町のほうが記録で報...アウトレットで昼食とスイーツ

  • 雨上がりのニチニチソウ

    以前紹介したニチニチソウ。雨上がりの早朝、水滴に朝日が当たり始めてきた。↓水玉にニチニチソウが写り込んでいる(上の中央)↓イチモンジセセリがやってきた。雨上がりのニチニチソウ

  • お盆に親戚の猫が来た!

    これは嬉しい。お盆に親戚の猫ちゃんが3匹もやってきた。でも猫ちゃん達には慣れない環境で、とても緊張していたみたい。1匹目は茶トラ♂のアル君。**************昨年1月2日にやってきた時**********2匹目は三毛猫♀のキナコちゃん。**********昨年1月***********3匹目、♀のルーちゃんは変わった毛色。************昨年1月。3匹の中で最も変化が少ない。********台風7号で大きな被害が出ませんように。お盆に親戚の猫が来た!

  • ひまわり畑が満開

    以前紹介したひまわり畑が満開になったので、再度撮り直し。夏空をバックに凛とした姿。******蜜を求めて蝶や蜂が沢山やってくる。ヒメアカタテハ。↓イチモンジセセリとミツバチ↓マルハナバチ↓ツマグロヒョウモン♀**********仕事が超繁忙期に入りブログが長期休暇中。本日は迎え盆のために無理くりとったOFF日。やっとの記事投入。子どもや孫の世代と協調しながらこなす仕事も、学ぶことが多くて達成感あり。ひまわり畑が満開

  • 庭の花に雨滴

    未明に降った雨に続いて早朝からも断続的な雨。南からの湿った空気で湿度がとても高い。庭の花々にも久しぶりの雨。モミジアオイ。↓カノコユリ↓サルスベリ週末には関東も台風に見舞われるかも。やっと降ったかと思ったら、今度は大雨に警戒か?最近の天候は両極端に振れるので怖い。庭の花に雨滴

  • 本日の猫ちゃん達

    早朝から猫どうしが大きな唸り声をあげて喧嘩している様子。周辺住民の方々の安眠妨害にならないよう、慌てて二匹に声をかけて仲裁に入る。一匹は鼻の模様のあるこの猫ちゃん。↓もう一匹***********神社の境内にまたしてもあの猫ちゃん。香箱座りから・・。↓あくびしての・・。↓ライオン座り***********車止めの大好きな長毛のモフちゃん。この時期、外で暮らす長毛猫にとっては過酷なはず。**************久しぶりに会うヒゲ模様の猫ちゃん。↓視線の先には・・↓茶トラ。飼われている猫ちゃんなのか、珍しくさくら耳ではない。当地で出会う猫ちゃんは今やみんなさくら耳。いずれ街角から猫が消える日がやってくるかも。本日の猫ちゃん達

  • ひまわり畑で

    武蔵丘陵森林公園近くのひまわりが咲き始めた。夏の空と一緒に撮りたくて、咲くタイミングを待っていた。積乱雲はできるものの、雨は全く降らず。今後、反動の大雨が怖い。ひまわり畑で

  • フェラーリF8が一挙4台

    談合坂SA下り線で出会ったフェラーリ群団。中でもF8は4台もいた。1台目は白のF8トリブート。V8ミッドシップフェラーリの新型で488GTBの後継機種に当たる。白くてわかりにくいがボンネット上に空気を抜く大きなダクトがついている。3.9LV8ツインターボで最高出力720ps/7000rpm。↓8のナンバーをつけたクルマが並ぶ。手前の白がF8トリブート。奥の赤2台がF8スパイダー。↓2台目、赤いF8スパイダー↓3台目と4台目もF8スパイダー。左が電動ルーフを開いた状態。↓F8スパイダー、電動ルーフ開の3台目。↓F8スパイダー、電動ルーフ閉の4台目。↓F8スパイダーのインテリア6月1日撮影フェラーリF8が一挙4台

  • 本日の猫ちゃん達

    滅多に会うことのできないキジ白猫ちゃんが、カメラの前でポーズをとってくれた。足のソックス(白)は長めの左右非対称。↓お顔は左右対称のハチワレ********「頭隠して尻隠さず」の猫ちゃん。最初は慌ててクルマの下に隠れようとしたものの。安全とわかって静止。***********白黒のハチワレ君が気にしているのは・・↓この虫。虫が嫌いな方が多いはずなので、サイズダウン。↓攻撃準備開始!背を低くして、お顔が地面スレスレ↓穴の中に隠れられてしまい、攻撃失敗。*****最後はいつもの茶トラ猫ちゃん。↓胸の毛づくろいで、舌が丸まってる。本日の猫ちゃん達

  • 朝の羽田空港A滑走路付近

    6月19日に撮ってまだ未公開の羽田空港A滑走路着陸シーン。6月なのに冬と同じ北向きの34Lへの着陸。ミュンヘンからのルフトハンザがアプローチ。エアバスA350-900。↓強い横風への対応で、大型機はみんな左右で接地のタイミングがズレる。↓A滑走路を抜けて第3ターミナルへ向かう。↓大阪伊丹からの全日空エアバスA321neo。↓奥の国際線側でタイ国際航空エアバスA330-300が移動開始。バンコク便。↓キャセイのボーイング777-300とすれ違う。香港便。↓キャセイの後ろのスポット。北欧のスカンジナビア航空A350が駐機。↓中部国際空港からの日本航空ボーイングB787-9。↓新千歳からの日本航空ボーイングB737-800。↓松山からの全日空ボーイングB787-8Dreamliner。6月19日撮影。最近は猛暑...朝の羽田空港A滑走路付近

  • ドームのフラワーアート

    東京北青山の伊藤忠SDGsスタジオ。子供たちが遊びを通して自分なりのSDGsと出会えることを目的とした、伊藤忠商事の運営する施設。↓外にはフラワードーム。これは4月から7月中旬まで開催されていた第2弾の企画。フラワーアーティスト前田有紀さんの作品「希望を愛でる」。7月8日撮影7月19日からは第3弾ジャイアントフラワーアートインスタレーションを開催中。ドームのフラワーアート

  • やんちゃな猫ちゃん

    捨てられて最後に「庭の猫」メンバーになった若い♂猫。よく登場する猫ちゃん。最近では行動範囲が広がって、この日は、早朝に神社境内に登場。↓おっ!虫が気になり始めた。↓背を低くして、ヒゲも前を向いて攻撃モード。逃げられたようだ。↓香箱座りに戻っていると・・↓こんどはお散歩のワンちゃんが近くを通りがかった。スポッ!ここなら安全。サイズがピッタリ。**********早朝に高いところでスヤスヤの猫ちゃん。クルマの屋根の上で、近づいてもこのまま。やんちゃな猫ちゃん

  • 我が家のカノコユリ

    日陰で育ちが悪く、人様に自慢するようなカノコユリではないのだけれど。やっと我が家のカノコユリが遅れて開花。日照りで葉が茶色に枯れてしまったものもあり、毎日水やりし続け何とか一部が蘇生してくれたという感じ。↓庭には、引き続きモミジアオイも咲いており↓ユリの近くには、ほおづきの果実もある。我が家のカノコユリ

  • 京急品川駅北端で撮る1

    平日のラッシュ時に京急品川駅の1番線ホーム北端から撮り鉄。新1000形浦賀発青砥行が2番線を発車。続いて青砥行に金沢文庫から併結されてきた4両が引上げ線に。7:09。1489Fは10次車ステンレス。浅草線直通の特急8両に金沢文庫~品川間は4両の付属編成がついて12両編成。このパターンが繰り返される。↓泉岳寺発の600形606F特急三崎口行が1番線に接近。青色車体のKEIKYUBLUESKYTRAIN。高輪口の大規模再開発が進んでいる。7:13発。↓次の三崎口発特急青砥行(品川から普通)が7:13に発車。新1000形1209Fは17次車。ステンレスに全面塗装。↓金沢文庫から併結されてきた後部4両は引上げ線へ。新1000形1805Fは15次車。ステンレスにカラーフィルム。1800番台は中央貫通型。↓1番線には...京急品川駅北端で撮る1

  • 本日の猫ちゃんたち

    相変わらずの朝撮りの猫ちゃんたち。早朝のひんやりした路面が大好き。*******↓ポーズをとってくれた。お鼻の白を含め、正面の模様が左右対称。↓奥にもう一匹******庭で暮らす猫ちゃんが外に出てきた。↓路地をわたっていく↓後ろから幼い猫ちゃん(奥)もついていって。幼いといっても、身体が大きくなってきた。↓先輩猫に匂いをかがせてる。猫あるある。これで相手のいろんなことがわかるそうで。地域猫ちゃんて、猛暑の日中をどう過ごしているのか謎。本日の猫ちゃんたち

  • ポルシェの名車、ナナサンカレラ

    ポルシェ911の中でも人気の高いのが1973年に登場したカレラRS2.7。愛称「ナナサンカレラ」。オートモービルカウンシル2024の展示から。↓ダックテールスポイラーとオーバーフェンダー。2.7L空冷水平対向6気筒エンジン搭載。最高出力210ps/6300rpm。軽量化で車重は960kg。4月14日幕張メッセにて撮影ポルシェの名車、ナナサンカレラ

  • 夕暮れ時の激しい空

    昨日と異なり雷雨には見舞われなかったものの、北の群馬県や栃木県上空には積乱雲が。18:23。↓雷多発地帯の栃木県方向には、こんなかなとこ雲。↓巻雲や黒い雲。龍や鳳凰に似た形になることも。***********おまけ朝撮りの斑入りのススキ。白い線が入っている。↓雑草のメヒシバ↓またしてもオナガ沖縄で台風に見舞われている人々のことを思うと、心が痛む。夕暮れ時の激しい空

  • 都会のハトを撮る

    東京青山でスーパーカーを撮り終えた後、鳩が集合しているのが目に留まりついでに撮ってみた。街中でよく見かける鳩、ドバト。色に個体差があっても、首の脇の緑と紫色は共通。鼻の白いこぶは「脂粉」といい、健康なハトでは毎日分泌されているという。逆に脂粉が少ないと、体調が良くないそうで。「私、ハトが嫌いなんです」。と、職場のZ世代の女性。何かの会話の流れでそんな話が出て。小さいころのトラウマがあるみたい。ハトの柄のように、人間も十人十色。都会のハトを撮る

  • 初対面の猫ちゃん達

    今朝の5:45。今まで猫ちゃんに全く出会ったことのない細い路地。若い♀と思われる猫ちゃんがはるか先に登場。↓手前、私のそばには別の猫を追ってきた♂とおぼしき猫ちゃん。突然の別の猫ちゃん登場に戸惑う。???↓路地脇の駐車場に移動して様子見。↓香箱座りでじっくり様子見時間切れでここまで。*******************昨晩の雷で今朝は爽やかな朝。5:12の空。真下に太陽が顔を覗かせてきた。いつもの猫ちゃん達も沢山外に出ている。↓5:45。日中は暑くなりそうな気配。***********実は朝一番でパソコンを立ち上げてブログ記事を作成しようとしたら、いきなりWINDOWSの新規アップロードが始まってしまい長くなりそうな気配。記事入力を断念して、いつもより早く散歩に出たのが正解だった。見切りをつけるのは早い...初対面の猫ちゃん達

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、musashiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
musashiさん
ブログタイトル
ルノーな生活
フォロー
ルノーな生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用