chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガッキー
フォロー
住所
宮城県
出身
千葉県
ブログ村参加

2005/11/01

arrow_drop_down
  • 盛岡グルメレポ(桃太郎、かかし屋)

    盛岡で過去に行ったことのある店の、再訪グルメレポです。店の様子は最初に行った時に詳しく書いているので、今回はメニューのみの紹介です。●麺SAMURAI 桃太郎 盛岡店盛岡市西仙北にあるラーメン屋です。(以前のレポ記事はこちら、第二弾はこちら)何度も行ったことがありますが、新メニューがあったので食べてみました。濃厚煮干し(830円)メニュー紹介には「煮干しと豚骨のマリアージュ」と書かれていました。ドロドロのスープは、煮干しと豚骨のどちらかが強く出ているわけでもなく、絶妙なバランスでした。私好みのスープでしたね。細麺と中太麺が選べたので、中太麺に。トッピングで煮玉子(プラス100円)もつけました。●かかし屋盛岡市菜園にある海鮮居酒屋です。(以前のレポ記事はこちら)この日は平日でしたが、店内は満席でした。(数日前に予約をしましたが、その時点ですでに満席に近かったです)刺身盛り合わせ(二人前)刺身..

  • ネオトースト

    青森県には工藤パンの「イギリストースト」、秋田県にはたけや製パンの「アベックトースト」という県民にとってソウルフードなトーストパンがありますが、岩手県にもありましたので紹介します。岩手県は、シライシパンの「ネオトースト」です。●ネオトースト山型食パンにシュガーマーガリンをトッピング

  • 楽天生命パーク宮城に行ったけど、雨で中止(2022.03.26 楽天vsロッテ)

    3/26(土)は、楽天生命パーク宮城へ楽天イーグルスvs千葉ロッテマリーンズの試合を見に行きました。今シーズンの開幕2戦目です。もともと、前日夕方とこの日の午前中に仙台で用事があり、午後は空いていました。しかも千葉ロッテの先発は佐々木朗希投手との予想! もうこれは見に行かずにはいられません。(結局、先発は小島投手になりましたが)14時試合開始でしたが、仙台では12時半過ぎから雨が降り始めました。球場に着いた頃には本降り。そして13時半過ぎ、「天候の回復が見込めないため試合中止」の発表がありました。せっかく仙台まで行ったのに・・・でも雨に濡れながら観戦するくらいなら、中止のほうが良かったのかも?ただ、私は今は盛岡に住んでいるので、仙台での千葉ロッテの試合を見に行くとなると、週末の開催しか行けません。ちなみに次は8月なので、5ヵ月も先です。それでは、球場とその周辺で撮った写真を載せておきます。..

  • 新幹線と臨時快速を乗り継いで仙台へ

    3/25(金)の午後は盛岡から仙台に移動しましたが、先日の地震の影響で新幹線は一ノ関までしか運転されていなかったので、一ノ関からは臨時快速に乗り継いで、3時間かけて移動しました。普段なら40分で着くんですけどね。盛岡駅の新幹線改札は「新幹線イヤー2022」キャンペーンの一環で、新幹線のデザインになっていました。一ノ関から仙台までの臨時快速は4両編成の列車でした。

  • 青森出張レポ(弘前方面)

    3/22・23は、青森県(弘前方面)に出張でした。2日間とも忙しかったので、ちょっと自虐ネタっぽいレポ記事ですがご了承ください。まずは3/22に東北道の津軽SA(下り)から見た岩木山。

  • 秋田のお土産(いぶりがっこのクリームチーズマヨ 他)

    3/17は日帰り秋田出張でした。秋田に行ったのは4ヵ月ぶりだったので、お土産やご当地パンなど秋田でしか買えないものをいろいろ買ってきました。それでは、秋田で買ってきたものを紹介します。まずは、秋田道の錦秋湖SAで買ったものから。いぶりがっこのクリームチーズマヨ。秘密のケンミンショーでも紹介された「絶品パンのお供」です。比内地鶏の卵が使われています。これを焼いた食パンにつけて食べたら、美味しかったです!「いぶりがっこおかき」と「いぶりがっこポテトチップス」いぶりがっこの風味豊かなおかきとポテトチップスでした。

  • 川嶋あい情報(2022年3月)

    川嶋あいさんに関する最近の情報です。まずは卒業ライブから。●予餞会サプライズライブ栃木県宇都宮市にある国際TBC高等専修学校の予餞会に、川嶋あいさんがサプライズゲストととして登場しました。この学校の3/8のブログ記事にその写真が載っています。https://www.tbchs.jp/cms/archives/5216●卒業式ライブ3/19に高崎商科大学・高崎商科短期大学の卒業式で川嶋あいさんがライブを行いました。 高崎商科大学、高崎商科短期大学の卒業式でライブをやらせていただきました!我慢の多かった年月が続いたと思いますが、これから楽しいことがいっぱい待っていますように…#59130;#59120;ありがとうございました〓 pic.twitter.com/zkYPJxHiW7 ? 川嶋あい (@kawashimaai) March 19, 2022

  • 盛岡の「開運橋通 ふじ原」

    盛岡市開運橋通りに「開運橋通 ふじ原」というラーメン屋があります。昨年(2021年)11月にオープンしました。看板もなく、知っていないとラーメン屋だとはわからない外観です。店内も和食料理屋のような雰囲気でした。値段は少々高めですが、それだけ良い素材を使っているのでしょう。私の周りでは、特に女性からの人気が高いお店です。ラーメンは、こんな感じで出てきます。それでは私が食べたメニューを紹介します。

  • 宮城と福島で震度6強の地震

    昨日3/16(水)の23時36分、福島県沖を震源とするM7.4の地震が発生し、宮城県と福島県で震度6強を観測しました。この地震による被害・東北新幹線が脱線(白石蔵王駅の2km先) → 復旧には今月いっぱいかかる見通し・東北道(白石ICと国見SA間)に大きな亀裂 → なんと1日で復旧!・ホワイトキューブ(白石市)では天井や照明が落下仙台市内でも・青葉城址の伊達政宗騎馬像が傾き、石垣は崩落・ディズストのガラスが割れて道路に散乱・さくら野百貨店の外壁が崩れ落ちるこの地震の2分前の23時34分にもM6.1の地震が発生。私は岩手県盛岡市の自宅にいました。最初の地震は「あれ?何か地震っぽいな」という程度でしたが、テレビをつけるとすでに地震のニュースが流れていました。震源が遠かったから時間差があったようです。そしたらテレビで緊急地震速報が!今度は岩手県も入っています。盛岡市は震度5弱でした。テレビも倒れ..

  • 岩手グルメレポ(前沢、大船渡、矢巾)

    この一年間の岩手県内のグルメレポでお蔵入りになっていたものをまとめて公開します。まずは昨年(2021年)に行った店から。5/1●牛匠おがた(岩手県奥州市前沢区)前沢牛 味くらべ(上霜降り、霜降り、赤身)スープ・ライス付きで通常一人前が税込み4380円のところ、ゴールデンウィーク特別価格で税込み3800円でした。(写真は2名分)前沢牛炙り握り(税込み1330円)

  • 私と震災とプロスポーツチーム

    私は千葉県出身なので、柏レイソルと千葉ロッテマリーンズの熱烈なファンです。2003年に仙台に転勤になってからも、それは変わっていません。そして迎えた2011年3月11日の東日本大震災。多くの仙台市民は、ベガルタ仙台と楽天イーグルスの活躍に勇気づけられたことと思いますが、私は柏レイソルの活躍に勇気づけられていました。(この年、柏レイソルはJ1で初めての優勝)ベガルタ仙台も震災後のJリーグ再開初戦では劇的な逆転勝ちを収め、多くの仙台市民を勇気づけましたが、この時決勝ゴールをあげたのは元柏レイソルの鎌田次郎選手でした。震災時はまだ小学生だった千葉ロッテマリーンズ入団3年目の佐々木朗希投手は、地元の岩手県で被災しました。高校の時に球速163キロをマークし、ドラフトでは4球団が1位指名しましたが、私の応援している千葉ロッテが交渉権を獲得し入団しました。千葉県出身で昨年から岩手県に住んでいる私と、岩手..

  • グルージャの略称って結局どっちなの?

    Jリーグに加盟しているクラブには「チーム名の略称」があります。柏レイソルなら「柏」、ジェフユナイテッド市原・千葉なら「千葉」という風に。この略称が新聞やネット上の表記として統一されています。北海道コンサドーレ札幌の略称は「札幌」ですが、もともと「コンサドーレ札幌」で、後から「北海道」が付いたので、特に混乱はありません。ややこしいのが、今シーズンからJ2に参入した「いわてグルージャ盛岡」です。略称が「岩手」なのです。Jリーグ加盟当初のホームタウンは盛岡市で、クラブ名も「グルージャ盛岡」でした。2018年12月に岩手県の全自治体がホームタウンとなり、2019年シーズンから「いわてグルージャ盛岡」に変更となりましたが、これに伴いチーム名の略称も「盛岡」から「岩手」に変更となったのです。クラブ名のどこにも入っていない文字が略称になっているんですよね。私は今岩手県に住んでいるのでわかりますが、県外の..

  • 東日本大震災から11年

    2011年3月11日の東日本大震災から、11年になりました。 今年もヤフーでは3月11日に「3.11」と検索すると、復興支援のために10円が寄付されます。 https://search.yahoo.co.jp/search?p=3.11 今年は、あの年と曜日の配列が同じですね。そんな年は、余計にあの年のことを思い出してしまいます。特に被害が大きかったのは福島・宮城・岩手の3県でした。当時私は宮城県に住んでいましたが、地震発生時は福島県にいました。そして今は岩手県に住んでいます。今年、初めて岩手県でこの日を迎えましたが、盛岡市の櫻山神社では、津波被害の大きかった三陸沿岸にちなんだ飾り付けがされていました。岩手県沿岸部の郷土芸能「虎舞」大漁旗養殖イカダのブイこちらは3/9に岩手朝日テレビで放送された「三陸鉄道 震災学習列車」の動画です。今年から政府主催の追悼式は行われないことになりま..

  • 昔の北上川の名残

    盛岡市中央通1丁目に「金田一駐車場」という200台収容の広い駐車場があります。中央通(県道1号線)から少し奥まったところにあり、反対側からは盛岡の繁華街「大通」に抜けることができます。その際、駐車場から道路に出るのに階段を数段降りることになるのですが、実はこの降りたところにある道、昔は川でした。駐車場の石垣がその名残です。ここを流れていたのは北上川でした。たびたび洪水が発生していたため、江戸時代初期に工事が行われ、現在のルートに付け替えられたのです。

  • 東北地方の菓子パン(生キャラメル、桃、ラフランス ほか)

    ここ数ヵ月の間に買った東北地方の菓子パンをまとめて紹介します。田野畑山地酪農牛乳 生キャラメルクリームサンド岩手県盛岡市のコッペパン専門店「福田パン」と、岩手県田野畑村の「田野畑山地酪農牛乳」のコラボ商品第二弾です。桃みたいなパン福島県産桃のジャム入りのチーズ風味ホイップをサンドしたしっとり生地のパン。ローソンで販売されている、福島県立修明高校との共同開発商品です。

  • 最近の出来事

    最近のちょっとした出来事をまとめて報告します。先日気がついたのですが、このブログの過去の記事の写真の一部が、いつの間にか横向きから縦向きに変わっていたり、つぶれた形で表示されるようになっていました。少し前までは、スマホで見ると写真の向きが変わって表示されることはあってもパソコンで見ると問題はなかったのですが、今はパソコンで見ても向きが変わってしまっています。現在、修正作業に取りかかっているのですが、あまりにも多いので毎日少しずつ実施しています。一旦画像を保存して、向きを変えて再度アップロードするという地道な作業です。すべて直すまでにはしばらくかかりそうですが、ご了承ください。確定申告の時期を迎えたので、昨年の年間の医療費を計算したところ、99,184円でした。10万円を超えたら、確定申告で少し戻ってくるのですが、あと816円足りませんでした・・・家のテレビを買い替えました。今まで使っていた..

  • 盛岡市内散策レポ(櫻山神社とその周辺)

    盛岡市内丸にある櫻山神社と、その周辺で撮った写真がたまってきたので、まとめてアップします。まずは櫻山神社から。境内に入ると、すぐ左手にあるのが「長寿院亀之助」

  • 盛岡食堂の唐揚定食

    3/1(火)の昼は、盛岡市上田の国道4号沿いにある「盛岡食堂」に行ってきました。昭和45年創業の、地元で人気の食堂です。量が多いことでも有名な店ですが、果たして無事に完食できるのか?特に唐揚定食のボリュームがすごいと聞いていたので少し不安でしたが、やはりここは看板メニューを食べておこうと思い、唐揚定食を注文。こちらがその「唐揚定食」です。(980円)一般的な唐揚げの3~4倍くらいの大きさの唐揚げが5個も!ご飯も大盛りでした。この他に味噌汁、小鉢、お新香、味付け海苔、ヨーグルト。かなりのボリュームでしたが、お腹いっぱいで苦しくなることもなく、何とか無事完食。唐揚げが美味しかったので最後まで飽きることなく食べられました。ちなみに私は「巨大唐揚げが5個」でしたが、私と一緒に行った人は「巨大な唐揚げが4個と、その半分くらいの大きさの唐揚げが2個」でした。ただ、この日は夜になっても全くお腹がすかなく..

  • 川嶋あい「へっちゃら」ライブ動画

    2/10(木)に開催された「第三回NIKKEI全国社歌コンテスト」で、このコンテストの審査員と応援団長も務める川嶋あいさんが公式テーマソング『へっちゃら』を生歌ライブ披露しました。そのライブ動画が、2/23にYou Tubeで公開されました。笑顔で歌っているのを見ていると癒されますね。そして、元気になれます。この社歌コンテストの完全版の動画(3時間15分)も You Tube で公開されています。この動画だと川嶋あいさんの生歌ライブは 3:08:53 のところから始まります。そこからスタートする動画はこちら。https://www.youtube.com/watch?v=6AKmEJ8od4c&t=11333s

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガッキーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガッキーさん
ブログタイトル
日常集0号
フォロー
日常集0号

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用