chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
四季の予感 https://tanuchan.exblog.jp/

四季折々の野鳥や花の写真を撮っています。 自然の中で生活する生き物達のその時々の表情を楽しんでいただけると嬉しいです。

tanuki_oyaji
フォロー
住所
埼玉県
出身
滋賀県
ブログ村参加

2005/10/23

arrow_drop_down
  • 黄金色の水面で

    先日のプチ遠征で出会ったミコアイサはメスも一緒に飛来していました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5...

  • 徳明園の紅葉・・・後編

    徳明園は全体的に紅葉する今頃が良いのでしょうね。同じ庭園なので似たような画像になりますがご容赦願います。定例の更新はいつも通り18時に予定しています。✅横...

  • 徳明園の紅葉・・・前編

    少し前に高崎市の徳明園へ出かけて来ました。北関東屈指の名園と評される日本庭園は群馬県内の紅葉の名所にもなっています。当初は他の場所を考えていたのですがお天...

  • 黄葉の映り込んだ水面で

    昨日は鳥友からミコアイサが飛来しているとの情報をいただきプチ遠征をして来ました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(...

  • お腹が空くよね

    長距離移動でお腹を空かしたマガンは遊歩道に人気がないことを察知すると陸に上がって枯れ草を食べ始めました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただ...

  • 水浴びの後は

    水浴びを終えたイソシギが大きな羽ばたきを見せてくれました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)...

  • 気持ち良さそうに

    大きな沼に居たイソシギを見ていたら水浴びを始めたので連写開始です。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5...

  • とってもフレンドリー

    散策路で撮っているので散歩の人が通ると林の中へ逃げ込んでしまいますが、しばらくの間一人静かに待っているとすぐ近くの立ち枝でここよと鳴いて教えてくれるルリビ...

  • お帰り、待ってたよ

    北風が吹いて寒くなってきた公園にルリビタキが帰って来てくれました。今季最初の出会いが青い子だったのがとっても嬉しいです。✅横位置画像はクリックすると大きな...

  • 遠くの枝に

    長い待ち時間の末に漸くベニマシコの微かな鳴き声が聞こえて来ました。何処に居るのかと葦原の奥を探していると超遠方の枝先に上がっているのが見えました。✅横位置...

  • 草原で食事

    今月初めにロケハンに出かけた臨市の湖へ飛来したマガンの続きです。遊歩道に人が通らなくなると草原に上がって食事を始めました。この日は鳥撮り目的ではなかったの...

  • 季節外れものです

    準備をしておきながら出しそびれていたサルビアとコスモス背景のカワセミです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(...

  • ほぼモノクロですが

    どんよりした曇り空で水面が真っ白でしたが今季初めてカンムリカイツブリなので記録に残します。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1...

  • 中洲へ着地

    アオサギに狙われて獲物を掴んだまま飛び出したミサゴが近くの中洲へ降りたところです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)...

  • 黒いのや白いの

    撮りっぱなしになっていたセイタカシギを少しだけ整理しました。頭が黒いのや白いのなど様々な個体差があるようです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧...

  • 自衛隊70周年記念観閲式 固定翼機

    11月9日の防衛省・自衛隊70周年記念観閲式では固定翼機も飛びました。定例の更新はいつも通り18時に予定しています。✅横位置画像はクリックすると大きな画面...

  • 自衛隊70周年記念観閲式 回転翼機

    11月9日の防衛省・自衛隊70周年記念観閲式の通過飛行で先に飛んだヘリコプターです。定例の更新はいつも通り18時に予定しています。✅横位置画像はクリックす...

  • お気に入りの天辺で

    早々にやって来たジョウビタキのメスは今年もこの辺りを縄張りにしたようです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(...

  • 自衛隊70周年記念観閲式

    11月9日の防衛省・自衛隊70周年記念観閲式が朝霞駐屯地で開催されました。自衛隊機の飛行参加もあるので撮りたかったのですが予想以上の逆光で厳しい撮影条件に...

  • 豪快な水浴び

    何か来ていないかと池を覗くと数羽のマガモが居るだけでした。まだ来たばかりだし新鮮な気持ちで見ていると激しい飛沫を上げて水浴びを始めましたが、あまりにも豪快...

  • 入間航空祭@2024・・・その⑧ 回転翼機 OH-1、CH-47J、SH-60K

    航空祭で展示された回転翼機ですが午前中は基地上空で距離も遠く、且つ逆光で撮影条件厳しく無理矢理でした。帰投する海自のヘリだけは順光で撮ることが出来ました。...

  • 運良く撮れた飛びもの

    鳥待ちの間、大河の土手から飛び出したイソシギを狙ってみました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(...

  • 入間航空祭@2024・・・その⑦ U-4 U-680A

    入間基地航空祭ではU-4 多用途支援機やU-680A 飛行点検機も綺麗な機体を見せてくれます。U-4は指揮連絡や小型軽量貨物などの空輸、訓練支援などの効率...

  • 地味だけど可愛い

    ずっと静まり返っていた葦原でフィッフィッの鳴き声が賑やかに聞こえます。前回記事(11/11)の紅い雄に続いて小枝に上がって来たのは可愛いメスのベニマシコで...

  • 入間航空祭@2024・・・その⑥ C-2輸送機

    高い機動性を誇るC-1の後継としてのC-2輸送機が大きな機体を捻らせて見せ場を作ってくれました。定例の更新はいつも通り18時に予定しています。✅横位置画像...

  • 岸辺で採餌

    観閲式のロケハンで行った湖に飛来してきたマガンです。あまり人が通っていなかったので岸辺でオオバンと一緒に採餌し始めました。✅横位置画像はクリックすると大き...

  • 入間航空祭@2024・・・その⑤ C-1輸送機

    今回の航空祭の最後はC-1輸送機の最終号機である31号機(18-1031)のラストフライトでした。着陸後にはウォーター・サルート(水門礼)で迎えられ有終の...

  • ジンクスを超えて

    雨上がりは鳥が出ないというジンクスを抱えながらの公園でした。待ち続けること約2時間あまり、予告なしに湿地の枝に上がってくれた雄のベニマシコです。小枝が被り...

  • 間に合って良かった

    ミサゴを待つもいっこうに飛んで来ないので潮時かと撤収することに・・・機材を担いで歩き始めながら河の方へ目を向けると遠くに何かが飛んでいました。三脚を降ろし...

  • 入間航空祭@2024・・・その④ ブルーインパルス

    先日の入間基地航空祭は25万人の入場者と発表されています。椅子やシートの持ち込はいっさい出来ずトイレも長蛇の列が見込まれます。そんなことで会場は諦めて例年...

  • 近くの中洲へちょい飛び

    食事中に近づいて来たアオサギに不穏な空気を感じて飛び出したミサゴが近くの中洲へ飛んで行きました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴...

  • 入間航空祭@2024・・・その③ F−15 スペマ機

    入間基地航空祭では戦闘機の機動飛行がないので地上展示機の帰投を待つことになります。今回はSQ303の北陸新幹線かがやきカラーの特別塗装機 F-15戦闘機が...

  • 秋薔薇を楽しむ・・・その③

    伊奈町町制施行記念公園のバラ園で見頃になっていた秋薔薇です。定例の更新はいつも通り18時に予定しています。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いた...

  • 予期せぬ出会い

    昨日は鳥以外の目的でロケハンに出かけたのですが、土手から湖を眺めていたら遠くに着水するカモが見えました。そのうちこちらへ向かって移動してきたので確認してみ...

  • 入間航空祭@2024・・・その③ C-1 FTB

    今回の航空祭では岐阜基地からC-1の初号機 C-1 FTB (Flying Test Bed)が地上展示されていました。2016年の中央観閲式に参加した時...

  • 入間航空祭@2024・・・その② EC-1

    今回の入間基地航空祭では電子戦訓練機 EC-1 通称カモノハシが初めて飛行しました。C-1を改造したものですが航空自衛隊 主要装備欄にも記載されていないベ...

  • 入間航空祭@2024・・・その① ブルーインパルス

    文化の日は天気急回復で絶好の航空祭日和になった入間基地航空祭でした。会場内は役25万人の来場者でごった返していたようですが、広い河川敷で久しぶりに合流した...

  • 逃げるが勝ち

    大きな獲物を食べている最中に近づいて来たアオサギに不穏な空気を感じたミサゴは、逃げるが勝ちとばかりに飛び出して行きました。✅横位置画像はクリックすると大き...

  • 秋薔薇を楽しむ・・・その②

    先日の伊奈町町制施行記念公園のバラ園の秋薔薇をもう少し・・・✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6...

  • 浅瀬で餌探し

    大きな沼にオグロシギが来ているようなので様子を見て来ました。浅瀬を歩き回りながら水の中の餌を探しています。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いた...

  • 虎視眈々と

    大きな獲物を食べているミサゴのすぐ前をアオサギがゆっくりと通過しました。隙あれば獲物を横取りしようかと狙っているようです。心穏やかでないミサゴですがどうな...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tanuki_oyajiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tanuki_oyajiさん
ブログタイトル
四季の予感
フォロー
四季の予感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用