前もって言っておくけど、これ、ボクの本じゃない。相方みっちゃんに頼まれて、ボクが入手したんだよ。 先読みしちゃったけど。絵は、あべ弘士。 YouTubeでも…
今週末の金(2日)・土(3日)・日(4日)、第71回安城七夕まつりが開催されます。 そして、AMIは、8月3日(土)10:00~、願いごと広場ステージに出演…
25日はニコニコデーのオムライスの日。久しぶりに食べてみる。 このグツグツを眺めるのが好き。 いっただっきまーす。ちゃっかりクーポンは使えません。 かつては…
先週の水曜日(7月24日)はAMI-REN(アミの練習)の日でした。この日は、次週のAMI-RENがほとんど練習できない事情があり、忙しい練習の日でした。 …
頂きものだよ~。自分ではなかなか買えない。 エイヒレかあ。昔、ちょっと贅沢な店で贅沢なお酒の飲み方、いわゆるヒレ酒ってのを、たま~に頂いたなあ。一般的には…
先週初めの火曜日の午前、AMIは、みよし市わらび福祉園で開催された「わらびカフェ」で演奏してきました。このことは、昨日のブログ記事「みよし市わらび福祉園「わ…
頂き物の絵本です。 荒井良二の作品は、「new born 荒井良二 いつも しらないところへ たびするきぶんだった」展を刈谷市美術館で鑑賞しました。 こ…
みよし市わらび福祉園「わらびカフェ」2024ありがとうございました
週初めの火曜日の午前、AMIは、みよし市わらび福祉園で開催された「わらびカフェ」で演奏してきました。こちらは、以前2019年にお邪魔しておりますので、5年ぶ…
追悼セミさんとは打って変わって、こちらは元気なセミくん。 横移動するセミ、初めて見たよ。
花の木デイサロンひまわり2024年7月ありがとうございました
週初めの月曜日(7月22日)の午後、AMIは、名古屋市西区にある花ノ木デイサロンひまわりでの演奏でした。 そんなわけで、この日のお昼は、植田から名古屋高速で…
そう、大概見つけるのは、うちの地下なんだけど。 これ、ミヨジャの駐車場。 仰向けじゃないんだ。誰かに踏まれたかも。胴体がへしゃけてるし、片目が潰れてる。 頑…
大府市歴史民俗資料館AMIロビーコンサート2024ありがとうございました
先週末の日曜日(7月21日)、AMIは、昨年(2023年)5月に引き続き、大府市にある歴史民俗資料館でのロビーコンサートに出演させていただきました。 センタ…
これ、頂きものヨん。自分では絶対買わない。 なので、食べ方に「へええええ~」。冷凍庫で冷やしてから食べるんだって。 あと、チュ~チュ~って吸っちゃあ駄目な…
大きなイベント「一宮七夕まつり」の中で、市民による小さな”まつりづくり”をするのが「ラブたな」です。 AMIは、今年初めての参加です。7月28日(日)サンラ…
映画『三度目の殺人』は観た。どんな映画だったかな、本屋の目の前の書棚で見つけたので手に入れた。 是枝監督の映画を初めて観たのは『幻の光』だった。監督とし…
この夏も、東郷町のアパレルショップ「WANIWANI」さんと飲み処「猫の在り方」さんが主催する「WANI×NEKO SUMMER CARNIVAL」が開催さ…
7月の東山は、本当なら7月25日に行って「サン、お誕生日おめでとう」と言いたかったのだけど、本年(2024年)1月3日に他界しちゃったので、夏休み直前の7月…
7月30日は新美南吉のお誕生日。そして、半田の新美南吉記念館では、7月27日(土)・28日(日)・30日(火)の3日間、「新美南吉生誕祭2024」が開催され…
原作『アトムの心臓』を読むか映画『ディア・ファミリー』を観るか。 そんな時に、文庫本『大泉エッセイ』を入手した。詳しくは別ブログ記事「大泉エッセイ 僕が綴っ…
みっちゃんが、「実は、これ、流行った時から、ずっと歌いたかった」とゲロを吐きました。 そうです、デズニーアニメ『アナと雪の女王』の主題歌です。確か2013年…
大泉洋が1997年から綴った18年分のエッセイ集(文庫版で2年分を追記)。文庫版では大量書き下ろし(結婚&家族について語る!)。あだち充との対談も追加収録。…
AMI-REN気まぐれライブ配信vol.37ありがとうございました
先週半ばの水曜日(7月17日)は、AMI-REN(AMIの練習)の日でした。そして、この日は、「AMI-REN気まぐれライブ配信」の第37回を午前の10時か…
アツジャの1階で9時前は、まだ入れない場所があって、万が一入ると、センサーが反応して、「ここから入らないでください」と自動音声が告げる。 別のスーパーなのだ…
週初めの火曜日(7月16日)の午後、AMIは、常滑市のデイサービスきほくでした。なので、豊明から23号~302号を経由して西知多産業道路をひた走り、いつもの…
これは、刈谷市美術館で1998年9月から10月に開催された展覧会の図録である。当時は、まだ刈美通いをしていなかったので、この展覧会は観ていない。 ボクが刈美…
今週末の日曜日(7月21日)、AMIは大府市歴史民俗資料館で開催されます「ロビーコンサート」に出演させていただきます。 AMIの演奏は13:30からですが、…
第15回(2024年4月)からあげグランプリ®中日本スーパー総菜部門の最高金賞をアピタetc.が勝ち取ったそうな。 このアピタetc.とは、アピタ・ピアゴ、…
先週末の土曜日(7月13日)、AMIは、半田のDaddy's下町の心での「下町っくでいらいぶ」に出演させていただきました。 そして、この日の午前、AMI美…
ボクはトンボを詳しくは知らない。ギンヤンマにオニヤンマ。なんで、ヤンマって言うんだろう。ヤン坊マー坊の天気予報なら知っている。 あとは、トンボ鉛筆。これは、…
先週の水曜日(7月10日)、AMI-RENの日。午前は練習したんですが、ちょっと早めに名古屋へ。 というのも、午後から、熱田区大宝学区防災倉庫で開催の古新サ…
またまたまた特価台には、グリーン豆。 このグリーン豆、なかなかしゃれたパッケージデザインだけど、何処の品。 グリーン豆っちゃあ、春日井製菓が有名だけど。な…
明日の水曜日(7月17日)は、AMI-REN(AMIの練習)の日。そして、AMI-RENの日に、「AMI-REN気まぐれライブ配信」をすることになりました。…
お待たせしたのじゃ。読もうと思って、ずずっと前に手に入れてはいたのだが、他の本に横入りされて、後回しされておったのじゃ。 噂によれば、聖書でもないのに、…
先週初めの火曜日(7月9日)、AMIは、今年も、まこと第二幼稚園お誕生会にお招きいただきましたよ。これで、6年連続、ですかねえ。 2024年の今年は、7月の…
またまた特価台だよ。パスタスナックって何? あらら、まるで生パスタみたいじゃん。 齧ってみた。 おおお、まさに生パスタを齧るというよりも、これのおかげで…
あぐりすデイサービスとこなめ2024年7月ありがとうございました
週初めの月曜日(7月8日)、AMIは、あぐりすデイサービスとこなめで、ボランティア演奏をしてきました。 豊明から23号~302号を経由して知多半島道路で、び…
またまたヨシタケシンスケだよ。新刊じゃないよ。2005年に出版されたのの深層版だよ。 確か絵本作家デビューは、2013年の『りんごかもしれない』だから、それ…
本證寺×七夕~いのちのまつり&夏のきょうえん市2024ありがとうございました
鯉を拝んで、睡蓮を拝んで、お尻を拝んで、「今日一日が良い日でありますように」 そうして、7時に出発です。 先週の日曜日(7月7日)は「本證寺×七夕~いの…
大府市発行の広報おおぶ7月号「情報パック」ページに、来る7月21日(日)大府市歴史民俗資料館で開催されますAMIロビーコンサートが掲載されました。①おおぶ民…
今週末の土曜日(7月13日)、明日です、AMIは、半田市のDaddy's下町の心で開催されます「下町っくでいらいぶ」に出演させていただきます。下町っくでいら…
にっしんわいわいフェスティバル2024ありがとうございました
先週末の土曜日(7月6日)、日進市民会館で「にっしんわいわいフェスティバル2024」が開催されました。日進市の四大お祭りの一つなんですね。 そして、AMIは…
日進リハビリデイサービスセンターいち和2024年7月ありがとうございました
先週末の金曜日(7月5日)は、「にっしんわいわいフェスティバル2024」の前日。日進市民会館での午前の全体設営にAMIは参加してきましたよ。このことについて…
先週末の金曜日(7月5日)は、「にっしんわいわいフェスティバル2024」の前日。日進市民会館での午前の全体設営にAMIは参加してきましたよ。 AMIの担当コ…
先週半ばの木曜日(7月4日)の午後、AMIは、ミヨジャ近くの平池集会所で開催された平池サロン櫟の会で演奏してきました。 そんな演奏前のお昼飯は、ミヨジャのフ…
筒井康隆の『文学部唯野教授』は20世紀に読んだなあ、思ったら、「これ、違うんじゃん。サブ・テキスト?」。もとの『文学部唯野教授』は、ただの文学部教授の哲学的…
AMI-REN気まぐれライブ配信vol.36ありがとうございました
先週半ばの水曜日(7月2日)は、AMI-REN(AMIの練習)の日でした。そして、この日は、「AMI-REN気まぐれライブ配信」の第36回を午前の10時から…
またまたまた特価台だよ。 ええええ、えびせんべいなのに、鰹が主役なの? どんなん。 食べれば分るか。 あああ、鰹くさい。でも、やっぱ、えびせんべい。えび…
みよし市地域活動支援センターでギターデュオ2024年7月2日ありがとうございました
先週初めの火曜日(7月2日)の午前、AMIは、ギターデュオによるボランティア演奏を、みよし市社会福祉協議会地域活動支援センターで行ってきましたよ。 この日は…
あの環境破壊への警告で有名な『沈黙の春』の著者レイチェル・カーソンの、没後に出版された『センス・オブ・ワンダー』を割と最近に読んだわけで、あと、新美南吉記念…
東海市芸術劇場「交流パフォーマンス」2024年7月ありがとうございました
週初めの月曜日(7月1日)の午後、AMIは、東海市芸術劇場1Fでの交流パフォーマンスでした。 センター集合。東海市へ向かいました。 演奏前に、毎度お馴染みス…
6月末が有効期限穂波ちゃっかりクーポンを使い切ろうと、29日(土)30日(日)は、穂波さんを東奔西走。 しかも、両日とも12月末期限のちゃっかりクーポン貰…
本證寺×七夕「いのちのまつり」&「夏のきょうえんいち」ご案内
明日の日曜日(7月7日)は、本證寺×七夕「いのちのまつり」&「夏のきょうえんいち」が、安城市本證寺で開催されます。 そして、メインステージのトップバッターを…
ヨシタケシンスケの6月に出た新刊だよ。ヨシタケ流おまじない絵本。 ボクが選んだベストおまじない、3つをご紹介 まずは、第3位。 これ、絶対「あるある」だよ…
明日の土曜日(7月6日)、「にっしんわいわいフェスティバル2024」が日進市民会館で10時より開催されます。楽しい催しが盛りだくさん。 そんな中、AMIも参…
以前、「ふしぎなきのこ」というブログ記事を書いたけど、それのPart2だよ。 木の幹の根っこのあたり。あれから、ほぼ1年。育ったねえ。 この先、どうなるか…
先週末の金曜日(6月28日)の午後、AMIは常滑市にある南陵デイサービスセンターでのボランティア演奏でした。 その前に、お昼飯。あらかじめ、ミヨジャの食品売…
以前「ミーノMIX」を食べた記憶があるけど、枝豆と大豆と黒豆のミックスだったよ。 今回は、そら豆のみ。特価台だよ、またまたね。 個包装だよ。食べてみたじゃ…
熱田区デイサービスセンター2024年6月ありがとうございました
先週の木曜日(6月27日)の午後、AMIは、熱田区デイサービスセンターでの演奏でした。 その演奏前に、お昼飯。あらかじめミヨジャの食品売り場で手に入れておい…
ボウリングを初めてやったのは、いつだったかなあ。中学生の頃? 1970年くらいかな。でも、よくやったのは、社会人になって直後だと思う。ということは、1980…
明日の水曜日(7月3日)は、AMI-REN(AMIの練習)の日。そして、AMI-RENの日に、「AMI-REN気まぐれライブ配信」をすることになりました。 …
先週半ばの水曜日(6月26日)はAMI-RENの日でしたが、実は、この日は東山のアジアゾウうららちゃんの2歳のお誕生日。AMIにとって、お姉さんアジアゾウさ…
花の木デイサロンひまわり2024年6月ありがとうございました
週初めの火曜日(6月25日)の午前、AMIは、みよし市サンライブ3Fで開催された認知症カフェ「オレンジ茶房」でボランティア演奏させていただきました。このこと…
みよし市役所の第4駐車場には、屋外トイレがあって、非常に重宝であったのだけれど。 いつのまにか、土日は、駐車場に入れなくなって。 トイレ利用するには、路上駐…
「ブログリーダー」を活用して、shisyunさんをフォローしませんか?
前もって言っておくけど、これ、ボクの本じゃない。相方みっちゃんに頼まれて、ボクが入手したんだよ。 先読みしちゃったけど。絵は、あべ弘士。 YouTubeでも…
今週末の土曜日(7月19日)、明日です、AMIは、半田市のDaddy's下町の心で開催されます「下町音舞台デイライブ」に出演させていただきます。下町音舞台デ…
ほらね。 マイナ制度がヤバいと思いながらも、紐づけしちゃった人。 解除することが可能だよ。
先週の木曜日(7月10日)、AMIは、カネヨシプレイス(旧サンアート)ふるさと会館の立礼席で「AMIっ茶コンサート2025」(正式名称は「癒しコンサート」)…
☟一人の男を好きになった。自分にとって最後の恋になるだろう、という強い予感があった。人として、女として、生きるために。直木賞作家が描く「最後」の恋。本当の、恋…
先週半ばの水曜日(7月9日)は、AMI-REN(AMIの練習)の日でした。 そして、この日は、「AMI-REN気まぐれライブ配信」の第62回を午前の10時か…
♪カマッキリ カマッキリ モオ~ ♪カマッキリですかあ ♪カマッキリ カマッキリ モオ~カマッキリ posted by (C)shisyun
先週の火曜日(7月8日)の午後、AMIは、日進リハビリデイサービスセンターいち和でのボランティア演奏でした。 そして、その日の午前をAMIギタRENに充てま…
明日の水曜日(7月16日)は、AMI-REN(AMIの練習)の日。そして、AMI-RENの日に、「AMI-REN気まぐれライブ配信」をすることになりました。…
先週の火曜日(7月8日)の午後、AMIは、日進リハビリデイサービスセンターいち和でのボランティア演奏でした。 そして、その日の午前をAMIギタRENに充て…
クロアリ オオアリ 苦労多いアリ 働きアリは皆メスクロオオアリ posted by (C)shisyun
週初めの月曜日(7月7日)、AMIは午後から、常滑の南陵デイサービスセンターでボランティア演奏でした。 23号から302号、そして、知多半島道路へ。入って直…
アメンボ 赤くないぞ アミムメモア!メンボ‼ posted by (C)shisyun
先週末の土曜日(7月5日)、AMIは、日進市民会館で開催されました「にっしんわいわいフェスティバル2025」のエントランスステージに出演してきました。このこ…
ケンタをテイクアウトして、お家で広げたら……。 袋の中からメッセージが! いいじゃん、これ!
先週末の土曜日(7月5日)、AMIは、日進市民会館で開催されました「にっしんわいわいフェスティバル2025」のエントランスステージに出演してきました。 会…
この間読んだ本が南みや子・永瀬輝男ご夫婦による『ポアンカレの贈り物―数学最後の難問は解けるのか』だ。そして、今回も、前回と同様、数学の本なのだ。 フィクショ…
今週末の日曜日(7月13日)、一宮市の本町商店街で「第43回まちの宮市」が開催されます。 7月8月9月の「まちの宮市」は、サマータイム。15時から20時開催…
7月20日が投票日の参議院議員通常選挙。その期日前投票を7月4日(金)の8:30に済ませてきたぞよ。 候補者名と政党名を書いてきた。
先週の水曜日(7月2日)は、AMI-RENの日でしたが、熱田の社協さんからのご依頼により、午前を、大宝防災倉庫で開催の「なかよしサロン河田」で演奏してきまし…
今週末の日曜日(7月21日)、AMIは大府市歴史民俗資料館で開催されます「ロビーコンサート」に出演させていただきます。 AMIの演奏は13:30からですが、…
第15回(2024年4月)からあげグランプリ®中日本スーパー総菜部門の最高金賞をアピタetc.が勝ち取ったそうな。 このアピタetc.とは、アピタ・ピアゴ、…
先週末の土曜日(7月13日)、AMIは、半田のDaddy's下町の心での「下町っくでいらいぶ」に出演させていただきました。 そして、この日の午前、AMI美…
ボクはトンボを詳しくは知らない。ギンヤンマにオニヤンマ。なんで、ヤンマって言うんだろう。ヤン坊マー坊の天気予報なら知っている。 あとは、トンボ鉛筆。これは、…
先週の水曜日(7月10日)、AMI-RENの日。午前は練習したんですが、ちょっと早めに名古屋へ。 というのも、午後から、熱田区大宝学区防災倉庫で開催の古新サ…
またまたまた特価台には、グリーン豆。 このグリーン豆、なかなかしゃれたパッケージデザインだけど、何処の品。 グリーン豆っちゃあ、春日井製菓が有名だけど。な…
明日の水曜日(7月17日)は、AMI-REN(AMIの練習)の日。そして、AMI-RENの日に、「AMI-REN気まぐれライブ配信」をすることになりました。…
お待たせしたのじゃ。読もうと思って、ずずっと前に手に入れてはいたのだが、他の本に横入りされて、後回しされておったのじゃ。 噂によれば、聖書でもないのに、…
先週初めの火曜日(7月9日)、AMIは、今年も、まこと第二幼稚園お誕生会にお招きいただきましたよ。これで、6年連続、ですかねえ。 2024年の今年は、7月の…
またまた特価台だよ。パスタスナックって何? あらら、まるで生パスタみたいじゃん。 齧ってみた。 おおお、まさに生パスタを齧るというよりも、これのおかげで…
週初めの月曜日(7月8日)、AMIは、あぐりすデイサービスとこなめで、ボランティア演奏をしてきました。 豊明から23号~302号を経由して知多半島道路で、び…
またまたヨシタケシンスケだよ。新刊じゃないよ。2005年に出版されたのの深層版だよ。 確か絵本作家デビューは、2013年の『りんごかもしれない』だから、それ…
鯉を拝んで、睡蓮を拝んで、お尻を拝んで、「今日一日が良い日でありますように」 そうして、7時に出発です。 先週の日曜日(7月7日)は「本證寺×七夕~いの…
大府市発行の広報おおぶ7月号「情報パック」ページに、来る7月21日(日)大府市歴史民俗資料館で開催されますAMIロビーコンサートが掲載されました。①おおぶ民…
今週末の土曜日(7月13日)、明日です、AMIは、半田市のDaddy's下町の心で開催されます「下町っくでいらいぶ」に出演させていただきます。下町っくでいら…
先週末の土曜日(7月6日)、日進市民会館で「にっしんわいわいフェスティバル2024」が開催されました。日進市の四大お祭りの一つなんですね。 そして、AMIは…
先週末の金曜日(7月5日)は、「にっしんわいわいフェスティバル2024」の前日。日進市民会館での午前の全体設営にAMIは参加してきましたよ。このことについて…
先週末の金曜日(7月5日)は、「にっしんわいわいフェスティバル2024」の前日。日進市民会館での午前の全体設営にAMIは参加してきましたよ。 AMIの担当コ…
先週半ばの木曜日(7月4日)の午後、AMIは、ミヨジャ近くの平池集会所で開催された平池サロン櫟の会で演奏してきました。 そんな演奏前のお昼飯は、ミヨジャのフ…
筒井康隆の『文学部唯野教授』は20世紀に読んだなあ、思ったら、「これ、違うんじゃん。サブ・テキスト?」。もとの『文学部唯野教授』は、ただの文学部教授の哲学的…