chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
留守宅は大丈夫? https://ameblo.jp/top5

日本初!ネットワークカメラ専門のオープンデモショップは今日も進化!セキュリティ工房TOP5店長ブログ。

TOP5
フォロー
住所
旭区
出身
松原市
ブログ村参加

2005/09/05

arrow_drop_down
  • 緑園での日々のこと(93):新レッツノート

    6月29日(月)ビジネス用ノートパソコンでは断トツ人気のレッツノート今年夏に発売予定の新モデルのスペックは凄すぎるインテル6コアCPU、3TB SSD搭載、1…

  • 緑園での日々のこと(92):口ずさむ歌

    6月27日(土)気がつけばくちずさむ歌は朝ドラの影響を受けている古関裕而の「栄冠は君に輝く」は何しろ元気が出る◆雲がわき光あふれて天高く純白のたま今日ぞとぶ♪…

  • 緑園での日々のこと(91):Zoomソフト

    6月25日(木) 外出自粛が始まった3月頃に知ったリモートでの懇親会初めて聞いた時はかなりの違和感があり馴染めなかったしかし実際に参加してみると簡単で面白く結…

  • 緑園での日々のこと(90):事業化能力

     6月23日(火) 大きな企業にいるとどうしても守備範囲が限定されがちにそれ故規模が大きいほど事業家としての能力は育たない幹部にならないと実際の経営実務の経験…

  • 緑園での日々のこと(89):給付振込済み

     6月21日(日) 10万円給付申請状況照会サイトの表示が変わっていた審査中から振込依頼済みへ、7日以内に振込みとのこと気がつけば外構に植えたラベンダーが満開…

  • 緑園での日々のこと(88):10万円給付

     6月19日(金)10万円給付金状況を横浜市申請状況照会サイトで確認6/5の郵送申請は受理されたものの審査待ち状態とのこと会社の持続化給付金は5/6ネット申請…

  • 緑園での日々のこと(87):延伸工事

     6月17日(水)緑園都市を南北に貫く幹線道路を車で少し走ると南端も北端も細い道とT字型になり直進は不可になる道路網としては不便だけれどおかげで交通量は少ない…

  • 緑園での日々のこと(86):飲食店の経営

     6月15日(月)飲食店の順調な経営は素人ながら本当に難しいと思うものの緑園で撤退した駅中のベーカリ、西ビルの飲食店はそのままカプリチョーザ跡も続かないのは多…

  • 緑園での日々のこと(85):ケンタッキー新CM

     6月13日(土)ケンタッキーの新CMは緑園都市が舞台との情報を入手調べるとオリジナルチキンパックのCMは確かに緑園都市高畑充希が駅を出てから駅南側の坂道を小…

  • 緑園での日々のこと(84):ラジオ英会話

     6月11日(木) 起床後、体重・血圧測定、ラジオ英会話、軽い体操が日課ラジオ英会話は平日朝6時から始まり15分毎の別講座普通は6:30までだけれど時間が許せ…

  • 緑園での日々のこと(83):防災用蓄電池

     6月9日(火) 最近関東周辺で地震が続いていることもあり防災用に折り畳み式ソーラーパネルで充電可能な蓄電池を購入パネル出力は最大120W、蓄電池出力は最大5…

  • 緑園での日々のこと(82):続々テレワークツール

     6月7日(日) ダイワボウ情報から届く情報誌、今月はテレワークツール続々GPS連動でどこからでも勤怠管理が可能なNECの「勤革時」Excel、Wordのクラ…

  • 緑園での日々のこと(81):ラベンダー復活

     6月5日(金)緑園地区では外構に花や木を植えることがルールとのことで、昨年3種類のハーブを植えたけれど育てるのは難しい西側のオレガノは短命に終わり植え替えた…

  • 緑園での日々のこと(80):テレワークの課題

    6月3日(水)ビジネスパートナーのパナは6月末までテレワークを継続中当社とのビジネスはWeb発注システムにより通常は問題なしただ電話は使えず担当者との直接のや…

  • [コピー]緑園での日々のこと(79):子ども自然公園

     6月1日(月)緊急事態宣言が解除されたものの多くはまだ自ちょう気味子ども自然公園も快晴ながら人々はおっかなびっくり状態公園内の子ども動物園が今日から再開され…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOP5さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOP5さん
ブログタイトル
留守宅は大丈夫?
フォロー
留守宅は大丈夫?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用