5月25日(日)久しぶりにフェリス女学院近くの国道沿いを歩いていて見慣れない施設が出来ていることに気がついて少し驚きDeaRaiZというボクシングジムでオープ…
緑園での日々のこと(590): 緑園都市にキックボクシングジム
5月25日(日)久しぶりにフェリス女学院近くの国道沿いを歩いていて見慣れない施設が出来ていることに気がついて少し驚きDeaRaiZというボクシングジムでオープ…
緑園での日々のこと(589): なぎさ橋珈琲 緑園都市店が7月中旬オープン
5月18日(日)3月にオーピンした大戸屋緑園都市店の隣に新規店舗なぎさ橋珈琲 緑園都市店が7月中旬にオープンの予定大戸屋が運営し、香り豊かな水出し珈琲が売りら…
4月29日(火)パナソニック ホールディングスの2024年度の決算は、 5月9日(金) の市場後に発表される予定。現時点では、2024年度の売上予想は8兆6,…
緑園での日々のこと(587): Ryokuen LIVE BASEオープン
4月27日(日)緑園都市駅西側駅前のビル1Fに新スペースがオープンRyokuen LIVE BASEは相鉄リフォームの展示場&相談所定期的に駅前広場でイベント…
4月25日(金)ランチを食べるため国道沿いを歩いて大戸屋に向かうとツツジの花が心癒されるほどに見事に咲き誇っているほとんど朱色でところどころピンク色も混ざって…
4月20日(日)横浜スカイビル28Fのお店で松下通信での友人と懇親会ダイナミックキッチン&バー・響という和食とお酒の店28F、29Fは叙々苑、ミクニヨコハマ、…
4月7日(土)アメリカが軍事力と経済力の面から圧倒的な存在感を示し世界の覇権を握ることをパックス・アメリカーナと言うらしい自由主義社会の看板を掲げ、世界秩序の…
3月30日(日)テレビでは各地の桜の名所での満開状況が報道されている名所に行くのは億劫だけれど緑園でも結構あちこちで満開にとりわけ電車沿いの遊歩道・四季の径の…
緑園での日々のこと(582):サンステージの桜はもうすぐ満開
3月27日(木)緑園の高層マンションサンステージではもう少しで桜が満開この日のランチは大戸屋で970円のデミグラスチキンかつ11時前に入ったときは空いていたの…
緑園での日々のこと(581):こども自然公園「めだかの学校歌碑」
3月23日(日)緑園6丁目の自宅からこども自然公園の南入口まで10分程しかしメインの北入口へは公園内を歩いてさらに20分以上今日は北まで歩いて池の傍にめだかの…
3月20日(木)20日春分の日は新規オープンの大戸屋で2回目のランチ11時過ぎに入店した時は半分ほど席は空いていたけれど12時近くになるとどの席もほぼ埋まり満…
3月7日(金)本日3月7日(金)、緑園都市に待望の大戸屋が新規オープン16時すぎに伺ったが時間帯のせいか店舗はかなりすいていた期間限定メニューは4月かららしく…
2月26日(水)8回目のゆめが丘ソラトスは1Fレストラン鎌倉パスタでランチいままで知らなかったけれど、ここはあのサンマルクの系列店今回選んだメニューはヤリイカ…
パナソニックホールディングスが、テレビ事業の撤退や売却を検討しているとの衝撃の報道。家電や空調などを手掛けている中核子会社の「パナソニック」を解散し、事業ごと…
1月29日(水)カミさんの誕生日に隣駅弥生台駅前のレストランへ「ペタル ドゥ サクラ」は相鉄誘致の名店プロ1号店「ミクニヨコハマ」の支配人兼料理長を務めたシェ…
12月23日(月)今夏オープン以来7回目になるゆめが丘ソラトス今回はハワイアンレストランのLoco’s Moco’sへアボガドハンバーグロココモコ、税込み1,…
パナソニックグループの2024年度の売上予想は8兆6,000億円。さすがに日本を代表する巨大企業の業績。しかし、松下電器からパナソニックに社名を変えた2008…
12月23日(月)今夏オープン以来7回目になるゆめが丘ソラトス今回はハワイアンレストランのLoco’s Moco’sへアボガドハンバーグロココモコ、税込み1,…
12月7日(土)6回目のゆめが丘ソラトスは家系ラーメンの町田商店メニューはラーメン中心で注文しない人はまずいないしかし娘からチャーハンを勧められたので今回はパ…
11月23日(土)めっきり寒くなり防寒をして5回目のゆめが丘ソラトスへ今回は匠がってん寿司でランチ、11時前でも予約は7番目頼んだ匠の極5貫握り1650円はサ…
10月26日(土)4回目のゆめが丘ソラトスはパンの店pier's BAKERYでランチメニューはグラタンとパスタとパンとドリンクバーとアイス満足の味と結構な量…
10月12日(土)3連休に、久しぶりにカミさんと3回目のゆめが丘ソラトスへ今回は、一人一釜が売りの和食五穀でランチをいただくため注文したのは、「北海あぶり三種…
9月7日(土)大規模商業施設ゆめが丘ソラトスの魅力に惹かれ今月も今回はステーキハウスの車屋グリルでサーロインステーキおいしかったので開店30分後にはすぐ満席の…
8月13日(火)緑園都市駅から4つ目の駅に誕生のゆめが丘ソラトスへ130店舗も入る大規模商業施設は1日では回り切れない名だたる店舗が入り映画館も併設、屋上に子…
緑園での日々のこと(568):最新パナソニックエアコンCS-X564D2-W
7月28日(日)故障していた1Fリビングのエアコン取替工事がやっと完了新しいエアコンもパナソニックでエオリア2024年最新型運転モード自動選択と快適温度自動設…
7月21日(日)緑園7丁目の東側に広がる広大な敷地のこども自然公園面積は48万㎡なので東京ドームのなんと10倍を超えるメイン施設が集中するのは北側なので緑園か…
7月14日(日)土曜朝マイナンバーカードの更新で二俣川特設センターへその足でエアコン支払い手続き等でヨドバシカメラ横浜へ更にその前にNewman10Fでランチ…
7月7日(日)6年前ヨドバシで購入の4台のエアコンの内1台がダウン3年前から不調で水漏れガス漏れと続いたので交換を決断ヨドバシで応対いただいたのは偶然にも6年…
6月30日(日)レストランRは近所にあるコース中心の創作西洋料理店席数は多くないがランチは開店直後に伺えばまず大丈夫3人ともDコース3,410円を注文、まず前…
6月16日(日)緑園には自治会とは別にRCAというコミュニティがある緑化活動を中心に街づくり活動や交流活動の事業を推進開発当初は相鉄が担っていたものの今は完全…
6月16日(日)フェリス女学院大学そばに2020年にオープンしたA.caféかしこまらず楽しく集まる地域密着型のカフェを目指しているランチにカミさんはアボガド…
6月9日(日)フェリス女学院大学は明治に山手キャンパスで始まったが現在では昭和63年に開設された緑園キャンパスが本部に緑園では文学、国際交流、音楽、山手では音…
6月2日(日)緑園都市駅前の魚民跡にchocoZAPが静かにオープン5月27日月曜日の開業なのでちょうど1週間がたったトレーニングマシンが並ぶものの利用者はま…
5月26日(日)楽しみにしていたゆめが丘ソラトスオープンが近づいている少し予定が伸びていたものの7月開業はほぼ間違いなさそう相鉄グループHPではソラトスの詳細…
5月19日(日)昨年後期高齢者になった際に思い切って愛車プリウスを手放した車の運転を断念したことで趣味のゴルフも続けることもまた困難に3セット保有するゴルフク…
5月13日(月)緑園都市の左側はほぼ戸塚カントリー倶楽部と接しているマクドナルド緑園都市店の裏は西コース2番ロングホール最近なぜか木々が少し伐採されコースがよ…
5月8日(水)緑園都市を南北に走る歩行者専用の遊歩道「四季の径」この道は4つのゾーンに分かれそれぞれに各季節の花木朝夕にはウォーキングやジョギング、犬の散歩で…
5月2日(木)カミさんと二人、所用で馬車道の法務局に出かけた帰りに横浜駅newomanビル10Fにあるうなぎ屋の八十八で昼食八十八は関内駅の吉田町店に行ったこ…
緑園での日々のこと(554):chocoZAP緑園都市東口店
4月26日(金)駅前にchocoZAP緑園都市東口店がオープンとの案内場所は相鉄ライフ2F、3年前に閉店したままの魚民跡地オープンは1ヶ月後、5月27日(月)…
4月21日(日)ブロンコビリー緑園都市店が5月19日で閉店との表示2017年にオープンしているので約7年間の営業になる緑園都市のマンション群には若い世帯も結構…
4月16日(火)最近緑園での建替えや新築は何故か一条工務店が多い設備も含めて海外で自社生産しているのでコスパがいいただその分、外壁や構造や間取りはある程度規格…
4月10日(水)緑園でも満開の桜並木を見ることが出来るところがいくつか緑園7丁目に接する子供自然公園では本格的な桜並木がある家のすぐ近くではマンション群と四季…
4月5日(金)緑園2丁目でとんでもない価格の宅地2件の販売が開始駅徒歩6分で54坪7,280万円と57坪7,680万円の更地建物は別価格で積水ハウスでの戸建て…
緑園での日々のこと(549):「松下通信の時代」グループサイト開設
4月2日(火)松下通信OBからの提案もあり、facebookで新グループを立ち上げグループタイトルは松下通信の時代 あの頃、それから、今のこと松下通信に限ら…
緑園での日々のこと(548):うれしい復活「新プロジェクトX」
3月29日(金)2005年終了以来19年ぶりにNHK「プロジェクトX」が復活する4/6からの毎週土曜の新番組「新プロジェクトX」は待ち遠しい4/6はスカイツリ…
3月23日(土)カミさんと娘と3人で久しぶりに近所のレストランHYGGEへ緑園5丁目の国道沿いにあるこの店舗はスープカレーがメインランチは880円で3種、スー…
3月17日(日)緑園都市駅まで徒歩1分の中規模マンションの完成が近い31㎡から91㎡までの4タイプの部屋の入居開始が3月末にもともとは小学館アカデミー保育園の…
緑園での日々のこと(545):閉店続く駅前、魚民もミスドも魚貝亭も
3月11日(月)駅前の魚民もミスドもサーティワンも釜飯屋も魚貝亭も閉店相鉄が力を入れないからという人がいる、それは正しいかも高齢者が多い街だからという人がいる…
3月5日(火)会社経営で長い間お世話になっている友人と馬車道で会食新名所北仲ブリック&ホワイトの2階にある中国料理盤古殿昼だったけれど北京ダックや牛ヒレ肉を含…
3月1日(月)大阪府南河内郡埴生野30で生まれ、市制により羽曳野市に朝起きると親父がよくレコードでかけていた軽快な買物ブギ笠置シズ子のワテホンマニヨイワンワが…
緑園での日々のこと(542):南万騎が原「満月屋」繁盛店はやはり違う
2月25日(日)緑園都市駅となりの南万騎が原駅近くの蕎麦店「満月屋」昭和46年創業の専門店で、のど越しの良い蕎麦が店の売り初代の息子兄弟が店を継ぎ、弟は麻布十…
緑園での日々のこと(541):松下通信があった綱島駅に新綱島駅
2月18日(日)先進的な技術により産業界で活躍した松下通信という会社があった。20年前に全社再編で会社が消滅するまで横浜の綱島に本社を構えた。最寄り駅は東急東…
緑園での日々のこと(540):春節祭の飾りのある横浜・馬車道駅にて
2月13日(火)かかりつけのクリニックへの通院のため月1回は横浜馬車道へみなとみらい線の朝の横浜駅~馬車道駅はいつもかなりの満席時に若い人から席を譲っていた…
2月9日(金)緑園5丁目にあるレストランR、夜は予約必要だが昼は予約不要カミさんと義姉のささやかながら合同誕生会、3人でランチにメニューはAからDコースまであ…
2月5日(月)緑園都市西側にあるアーカスビル内の飲食店がまた閉店との表示魚料理を中心にメニューが豊富だった魚貝亭は2月15日が最後に挨拶文では平成6年12月の…
緑園での日々のこと(537):松下電器とパナソニックにも凄い山あり谷ありの歴史
1月28日(日)パナソニックは新社長就任前2022年4月に持株会社制に移行30年間売上が伸びていないことで自主責任経営徹底の組織へ昔、グループ各社が様々な事業…
緑園での日々のこと(536):緑園都市の八百万の神に平穏祈念
1月24日(水)緑園西端にある教会はプロテスタント系横浜緑園キリスト教会信者ではないものの、以前カミさんや義姉と礼拝に参加の経験温かく迎えていただき牧師さん…
緑園での日々のこと(535):松下電器(パナソニック)全社再編の舞台裏を衝撃的に描きました
1月16日(火)2003年1月、連結1兆円企業:松下通信は全社再編により消滅松下電器全社再編の舞台裏を描いた人気急上昇の衝撃的小説「浪速通信が最重要方針とした…
緑園での日々のこと(534):自筆小説が発売後3日でいきなりamazonランキング第2位に
1月10日(水)数年前から執筆して脱稿した松下電器全社再編の葛藤を描いた小説なぜモバイル事業は失速し、なぜ監視カメラ事業は再生出来たのかなぜ松下通信は消滅し、…
1月7日(日)能登で地震発生時、最も長く詳細に伝えていたのはやはりNHKそのNHKの新しい大河ドラマ「光る君へ」の放送がスタートした主演の吉高由里子が朝のラジ…
1月4日(木)3丁目の山王神社への今年の初詣もやはり行くべきと思うもののコロナが収まったとはいえ大晦日の大行列に並ぶのは避けたいと3日の午後にお参りして202…
1月1日(月)2024年の元旦は天気も良く清々しい新年を迎えることが出来た今年のおせち料理はセブンで事前に予約した和のおせち一段重初めてなので少し心配したけれ…
12月31日(日)緑園の3丁目には何故か教会も神社もあり年末は主役になる住宅の一画にある小さな山王神社は普段はひっそりしているしかしNHK紅白歌合戦が終わって…
12月28日(木)仕事でお世話になっている方と横浜の夜景を見ながら忘年会場所は馬車道近く、北仲ブリック&ホワイトの日本料理きじまおいしい料理と楽しい話に久しぶ…
12月25日(月)緑園5丁目にある絶大な人気を誇るケーキ屋ラ・ベルデュールクリスマスイブは毎年のことながらケーキを求める客で大混雑予約客はすぐに受け取れるけれ…
12月23日(土)年末に道路工事が増えるのは予算消化の都合という事でなく一般的に秋口に工事予算がとおりがちというのが理由らしい緑園地区でも耐震化のための水道管…
12月18日(月)駅前広場や駅前豪邸での美しい夜景はもう見られないが4丁目のサンステージ西の街で今年もイルミネーション場所は集会所前の木立と遊園地内のあずまや…
12月13日(水)緑園都市駅の西側ロータリーにシェアサイクルの設備があるいつ頃からか知らないが11台分の設備で利用はスマホアプリ看板には横浜市の広域シェアサイ…
12月8日(金)緑園都市の飲食店は数少ないのでほとんど利用しているがインドネパール料理のミトチャ緑園都市店に初めて入った注文はナン、サラダ、ドリンク付きのバタ…
12月5日(火)12月に入っても年末の風物詩らしいものを見るのは少ないが駅前広場で相鉄ローゼンがこの時期恒例の花を販売していたポインセチアは意外にも少なくシク…
11月30日(木)水曜日の夕7時前、近くから突然ドーン、ドーンと大きな音ベランダに出てみると西の夜空に次々と大きく見事な花火普通の打ち上げ花火にニコちゃんマー…
11月24日(金)緑園6丁目では大規模な水道管取り換え工事が進んでいる継ぎ目に工夫のある耐震水道管は震度7にも耐えるらしい横浜市内の水道管は9,300kmもあ…
11月10日(金)緑園には自治会と別にRCAという地域コミュニティがある緑園都市まちづくり憲章に基づく組織で活動への志は高い花と緑の整備、美化運動、オープンテ…
11月10日(金)緑園都市の西側に阿久和川沿いの新橋という町が広がる駅とは反対側の町でかなり高低差もあり行く機会は少ないこの新橋町に今年リニューアルした猪之鼻…
11月3日(金)今年の春に退店した6丁目国道沿いのセンチュリー21跡に緑園ゆきひろ整形外科のリハビリスタジオオープンの案内この整形外科はもともとはこの道路向か…
10月27日(金)緑園都市駅と同じ相鉄いずみ野線で4駅離れたゆめが丘駅現在駅前では来年夏に開業予定の大規模商業施設を建設中開発面積は4万3千㎡と大きく東京ドー…
10月20日(金)寒い日が続くと空気が乾き遠くの景色がきれいに映える緑園から見える富士山は冠雪の姿がひときわ美しくなったそもそも緑園の地を終の棲家に選んだのは…
10月13日(金)カミさんのチョイスで横浜駅ルミネ7Fのブリル飯店でランチ予約したのは広東チキンやチャーシュータルトを含むコース何と、当日客は1時間、予約客は…
10月6日(金)緑園地区にはファミマもセブンもローソンも複数店あるけれど隣駅の南万騎が原地区はセブンが撤退後コンビニはなかった地元住民待望のコンビニとなるファ…
9月29日(金)小中一貫校の緑園学園に昨年3月に統合された旧緑園西小廃校後の跡地利用が緑園住民の大きな関心事だったけれどいよいよ動きだした様子で事業希望者への…
9月22日(金)後期高齢者への仲間入りをきっかけに愛車を手放したので運転免許証は必要なくなったものの今回は更新することに今後運転することはないけれども身分証明…
9月15日(金)14年間愛用したプリウスをトヨタディーラを通じTupで売却価格は期待していなかったが走行距離の短さもあり45万円売却後、定期点検の先払い分とし…
9月8日(金)猛暑が続く中でクマゼミとアブラゼミの合唱も激しかった特にマンション群サンステージの住民は大変だったはず最近になって少しトーンが変わりツクツクボウ…
9月1日(金)定期健康診断で久しぶりに旭区にある鶴ヶ峰病院へ病院手前で建設中の大規模老人ホームが完成まじか老人ホームには様々なグレードがあるがここは最上級ベネ…
8月25日(金)閉店してもう2年になる緑園5丁目の寿司店「宝寿司」建物を解体し盛土を削り更地にした後は未利用だったどうやら有料駐車場として整備され再出発する展…
8月18日(金)大型台風6号が沖縄・九州で猛威を振るっていた時に続く7号の当初の進路予想はお盆に関東直撃だった日毎予想は変わり進行速度は遅くなり進路も西北西に…
8月11日(金)みなとみらいに出来た神大新キャンパスの学食が結構評判特にその中のにぎり寿司が凄いと聞きカミさんとランチに牧岡料理長の握る10巻1800円の寿司…
8月5日(土)4年ぶりに緑園恒例の自治会による連合夏祭りが開催8月5日の16時~20時、場所は小中一貫校の緑園学園盆踊り、地元の学校のダンス、町内会毎の屋台で…
8月5日(金)最寄り駅は緑園都市駅でなく南万騎が原駅となる緑園7丁目ここの最大の特徴は広大なこども自然公園が隣接している事公園の総面積は50万㎡弱で東京ディズ…
7月28日(金)四季の径沿いのイチョウの木を何本か伐採している場面に遭遇数えてみると何と全部で6本、何故伐採するのかの表示はない東京や福岡では、イチョウの伐…
7月21日(金)緑園6丁目は四季の径沿いにある比較的エリアの広い住宅街場所によっては緑園都市駅より南万騎が原駅の方が最寄り駅何しろエリアが広いので売却や建替で…
7月14日(金)緑園5丁目は東側全域が戸塚CCに囲まれている静かな住宅街ここのアピールポイントは立派な小中一貫校が昨年設立した事フェリス女学院も近く2つの保育…
7月7日(金)緑園4丁目はサンステージという名の駅近高層マンション街緑園都市駅から北東に広がり、国道を挟んで西の街と東の街西の街は6棟、東の街は11棟で自治会…
6月30日(金)二俣川自動車学校で高齢者講習と認知機能検査を同時受講二俣川免許センター手前の自動車学校での受講と思ったが12時半受付終了後、マイクロバスで10…
6月23日(金)緑園都市駅西側の緑園3丁目は比較的土地価格が高いめしかし何故かこの一画にアパートが並んでいる所があるアパートが何軒か並ぶ光景は3丁目以外では見…
6月16日(金)緑園2丁目では比較的大きいマンションの建設が進行中駅前から歩いても2分ほどの距離でほぼ駅前と言えそう地上4階、地下1階で部屋数は39戸、延べ4…
6月9日(金)緑園地区で最も南側で岡津や新橋に接する緑園1丁目ここは邸宅と呼ぶ程に相応しい土地の広い住宅が多いそれ故売却の時は通常2分割や3分割にしての販売に…
6月2日(金)台風2号はまだやっと日本列島に近づいたばかりなのに今日は、ほぼ全国的にものすごい集中豪雨が続いているテレビでは多くの河川の増水や氾濫の映像が流れ…
5月29日(月)緑園の地域コミュニティRCAが定期開催する花の頒布会緑園義務教育学校にて開催された会場にカミさんと参加1鉢100円または300円で20鉢まで頒…
5月26日(金)昨年亡くなったパナソニックの元副社長の偲ぶ会に参加場所は新横浜グレイスホテル、相鉄東急直通線で30分程現役時代に直属のスタッフとしてお世話にな…
「ブログリーダー」を活用して、TOP5さんをフォローしませんか?
5月25日(日)久しぶりにフェリス女学院近くの国道沿いを歩いていて見慣れない施設が出来ていることに気がついて少し驚きDeaRaiZというボクシングジムでオープ…
5月18日(日)3月にオーピンした大戸屋緑園都市店の隣に新規店舗なぎさ橋珈琲 緑園都市店が7月中旬にオープンの予定大戸屋が運営し、香り豊かな水出し珈琲が売りら…
4月29日(火)パナソニック ホールディングスの2024年度の決算は、 5月9日(金) の市場後に発表される予定。現時点では、2024年度の売上予想は8兆6,…
4月27日(日)緑園都市駅西側駅前のビル1Fに新スペースがオープンRyokuen LIVE BASEは相鉄リフォームの展示場&相談所定期的に駅前広場でイベント…
4月25日(金)ランチを食べるため国道沿いを歩いて大戸屋に向かうとツツジの花が心癒されるほどに見事に咲き誇っているほとんど朱色でところどころピンク色も混ざって…
4月20日(日)横浜スカイビル28Fのお店で松下通信での友人と懇親会ダイナミックキッチン&バー・響という和食とお酒の店28F、29Fは叙々苑、ミクニヨコハマ、…
4月7日(土)アメリカが軍事力と経済力の面から圧倒的な存在感を示し世界の覇権を握ることをパックス・アメリカーナと言うらしい自由主義社会の看板を掲げ、世界秩序の…
3月30日(日)テレビでは各地の桜の名所での満開状況が報道されている名所に行くのは億劫だけれど緑園でも結構あちこちで満開にとりわけ電車沿いの遊歩道・四季の径の…
3月27日(木)緑園の高層マンションサンステージではもう少しで桜が満開この日のランチは大戸屋で970円のデミグラスチキンかつ11時前に入ったときは空いていたの…
3月23日(日)緑園6丁目の自宅からこども自然公園の南入口まで10分程しかしメインの北入口へは公園内を歩いてさらに20分以上今日は北まで歩いて池の傍にめだかの…
3月20日(木)20日春分の日は新規オープンの大戸屋で2回目のランチ11時過ぎに入店した時は半分ほど席は空いていたけれど12時近くになるとどの席もほぼ埋まり満…
3月7日(金)本日3月7日(金)、緑園都市に待望の大戸屋が新規オープン16時すぎに伺ったが時間帯のせいか店舗はかなりすいていた期間限定メニューは4月かららしく…
2月26日(水)8回目のゆめが丘ソラトスは1Fレストラン鎌倉パスタでランチいままで知らなかったけれど、ここはあのサンマルクの系列店今回選んだメニューはヤリイカ…
パナソニックホールディングスが、テレビ事業の撤退や売却を検討しているとの衝撃の報道。家電や空調などを手掛けている中核子会社の「パナソニック」を解散し、事業ごと…
1月29日(水)カミさんの誕生日に隣駅弥生台駅前のレストランへ「ペタル ドゥ サクラ」は相鉄誘致の名店プロ1号店「ミクニヨコハマ」の支配人兼料理長を務めたシェ…
12月23日(月)今夏オープン以来7回目になるゆめが丘ソラトス今回はハワイアンレストランのLoco’s Moco’sへアボガドハンバーグロココモコ、税込み1,…
パナソニックグループの2024年度の売上予想は8兆6,000億円。さすがに日本を代表する巨大企業の業績。しかし、松下電器からパナソニックに社名を変えた2008…
12月23日(月)今夏オープン以来7回目になるゆめが丘ソラトス今回はハワイアンレストランのLoco’s Moco’sへアボガドハンバーグロココモコ、税込み1,…
12月7日(土)6回目のゆめが丘ソラトスは家系ラーメンの町田商店メニューはラーメン中心で注文しない人はまずいないしかし娘からチャーハンを勧められたので今回はパ…
11月23日(土)めっきり寒くなり防寒をして5回目のゆめが丘ソラトスへ今回は匠がってん寿司でランチ、11時前でも予約は7番目頼んだ匠の極5貫握り1650円はサ…
5月26日(日)楽しみにしていたゆめが丘ソラトスオープンが近づいている少し予定が伸びていたものの7月開業はほぼ間違いなさそう相鉄グループHPではソラトスの詳細…
5月19日(日)昨年後期高齢者になった際に思い切って愛車プリウスを手放した車の運転を断念したことで趣味のゴルフも続けることもまた困難に3セット保有するゴルフク…
5月13日(月)緑園都市の左側はほぼ戸塚カントリー倶楽部と接しているマクドナルド緑園都市店の裏は西コース2番ロングホール最近なぜか木々が少し伐採されコースがよ…
5月8日(水)緑園都市を南北に走る歩行者専用の遊歩道「四季の径」この道は4つのゾーンに分かれそれぞれに各季節の花木朝夕にはウォーキングやジョギング、犬の散歩で…
5月2日(木)カミさんと二人、所用で馬車道の法務局に出かけた帰りに横浜駅newomanビル10Fにあるうなぎ屋の八十八で昼食八十八は関内駅の吉田町店に行ったこ…
4月26日(金)駅前にchocoZAP緑園都市東口店がオープンとの案内場所は相鉄ライフ2F、3年前に閉店したままの魚民跡地オープンは1ヶ月後、5月27日(月)…
4月21日(日)ブロンコビリー緑園都市店が5月19日で閉店との表示2017年にオープンしているので約7年間の営業になる緑園都市のマンション群には若い世帯も結構…
4月16日(火)最近緑園での建替えや新築は何故か一条工務店が多い設備も含めて海外で自社生産しているのでコスパがいいただその分、外壁や構造や間取りはある程度規格…
4月10日(水)緑園でも満開の桜並木を見ることが出来るところがいくつか緑園7丁目に接する子供自然公園では本格的な桜並木がある家のすぐ近くではマンション群と四季…
4月5日(金)緑園2丁目でとんでもない価格の宅地2件の販売が開始駅徒歩6分で54坪7,280万円と57坪7,680万円の更地建物は別価格で積水ハウスでの戸建て…
4月2日(火)松下通信OBからの提案もあり、facebookで新グループを立ち上げグループタイトルは松下通信の時代 あの頃、それから、今のこと松下通信に限ら…
3月29日(金)2005年終了以来19年ぶりにNHK「プロジェクトX」が復活する4/6からの毎週土曜の新番組「新プロジェクトX」は待ち遠しい4/6はスカイツリ…
3月23日(土)カミさんと娘と3人で久しぶりに近所のレストランHYGGEへ緑園5丁目の国道沿いにあるこの店舗はスープカレーがメインランチは880円で3種、スー…
3月17日(日)緑園都市駅まで徒歩1分の中規模マンションの完成が近い31㎡から91㎡までの4タイプの部屋の入居開始が3月末にもともとは小学館アカデミー保育園の…
3月11日(月)駅前の魚民もミスドもサーティワンも釜飯屋も魚貝亭も閉店相鉄が力を入れないからという人がいる、それは正しいかも高齢者が多い街だからという人がいる…
3月5日(火)会社経営で長い間お世話になっている友人と馬車道で会食新名所北仲ブリック&ホワイトの2階にある中国料理盤古殿昼だったけれど北京ダックや牛ヒレ肉を含…
3月1日(月)大阪府南河内郡埴生野30で生まれ、市制により羽曳野市に朝起きると親父がよくレコードでかけていた軽快な買物ブギ笠置シズ子のワテホンマニヨイワンワが…
2月25日(日)緑園都市駅となりの南万騎が原駅近くの蕎麦店「満月屋」昭和46年創業の専門店で、のど越しの良い蕎麦が店の売り初代の息子兄弟が店を継ぎ、弟は麻布十…
2月18日(日)先進的な技術により産業界で活躍した松下通信という会社があった。20年前に全社再編で会社が消滅するまで横浜の綱島に本社を構えた。最寄り駅は東急東…
2月13日(火)かかりつけのクリニックへの通院のため月1回は横浜馬車道へみなとみらい線の朝の横浜駅~馬車道駅はいつもかなりの満席時に若い人から席を譲っていた…