http://twitter.com/tajiiii
犬島。暑さが伝わる写真にしたつもりです。。台風が来る直前のギラギラした日に、海風を感じながら犬島アートプロジェクトを観て回りました。展示されているアートはサイトスペシフィックなものというよりも、福武さんの趣味が入ってたけど、まぁええやんそんな細かいことは
大阪では一戸建てを10万円程度で借りることが出来ます。しかもこんなに味のある。素晴らしい。
大阪城。都心にあれだけの緑があるのはすごく珍しい。しかもほとんどの部分は一般市民に開放されています。夜になるとジョギングを楽しむ人が結構います。JRがランナーサポート施設を整備したしね。起伏が多いとかブルーシートが多いとか電灯が少なくて怖いとか、まぁまぁ
大阪中津ラマダホテルのビアガーデンでは、サンバナイトが楽しめます。ビールを飲んで、サンバガールのダンスを観て、羽をさわって、知らんおっさんたちとも手をつないで皆で輪になって踊ります。思った以上に盛り上がります。来年も行こう。
大阪クラシック。世界に誇れる大阪の音楽祭です。無料とか500円とかで本格的なクラシックを楽しめます。これは本当にすごいこと。大フィルさんに感謝。去年も良かったけど、今年も良かった。チューバの音色であんなに感動するとは思わんかった。これからも応援させて頂き
写真はリビングワールドさんのHP(http://www.livingworld.net/works/relationship/)から。grafビルで実物見ました。”ある時間”をしめす砂時計のシリーズより、砂の入っていない砂時計。革シートには“関係性が育まれる時間 in this time : relationship is infinity”と
サル買いました。カメラを向けるとなぜかみんな笑顔になります。商業施設視察や現地調査にも使えそう。
static : pulse from Samuel Cockedey on Vimeo.世の中認めてもらいたがってる人で溢れてます。仕事で。恋愛で。街で。そっから抜け出せたら“余裕”ってやつが生まれるんやろな。
友人の結婚式。愛が溢れてました。地元で挙げる式ってのはなんか温かくていいもんやね。
今さらながら試してみたんやけど、いまいちよくわからず、使い方を模索しとります。。とりあえず会社と自宅共通で使えるメモ帳として。http://archidea.tumblr.com/
本の主題とは直接関係ないけど、印象に残ったくだりは忙しいと慌しいの違いについて。何か目的に向かって一所懸命に取り組んでいるなら「忙しい」。目的をハッキリ持っているわけでもないのに、なんとなく時間が取れないような状況だけは延々と続いている。追われている。こ
複雑なんよ。明るいとか暗いとか、楽しいとか悲しいとか、優しいとか、かっこいいとか、そんな簡単じゃなく。深くて、わかりにくくて、面倒くさい。でもそれは仕方ない。だから大事にせなあかん。・・・ってなことを思った。ほんまに良い映画でした。リリーフランキーの目は
日経の書評に載っていた小説家さん「会話や出来事ではなく風景を描きたい。(人のいる)光景ではない風景を」っていう言葉に惹かれたのでメモメモ。
元ミーツの編集長、江さんの本です。僕は読みながら村上春樹のエルサレムのスピーチを思い出してました。「高くて、固い壁があり、それにぶつかって壊れる卵があるとしたら、私は常に卵側に立つ」っていうアレです。「壁」っていうのはシステムで、「卵」ってのは人です。江
「ブログリーダー」を活用して、TJさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。