武蔵野市は、試行的に日時、場所を限定して市立公園で手持ち花火をできるようにする。
東京都の認証学童 待機児が増える? 令和9年度末までに移行できる?
東京都は学童クラブの質を上げようと新たに東京都認証学童をスタートさせている。しかし、実際に移行できるか、移行したとしても待機児が増えないかの懸念が残ったままだ。
武蔵野市桜堤2丁目、URの敷地内にある公衆トイレの改修を検討する時期となっている。建設費高騰や公衆トイレ不要との意見もあるなか、どうしていくか。ご意見をお願いします。
東京都水道局は、境浄水場(武蔵野市関前1-8-7の)で高度上水処理施設と東村山浄水場への新たな導水管の工事を始める。
5月21日に外環道路特別委員会で外環道路本線の工事がいつ頃武蔵野市内で行われるかを確認した。
武蔵野市議会は5月22日に臨時本会議を開会し、新たな正副議長を選出した。
武蔵野市議会の市議会だよりは、400号発行を機会に紙面をリニューアルした。ご感想を募集しています。
演劇の道に進みたかった父親の夢を娘が米寿のお祝いで制作した映画「米寿の伝言」を鑑賞してきた。
クマが出没したことにより昨年のジャンボリーが中止となった。今年度は対策を行っているため、現状を視察してきた。
運転士不足から減便されていた武蔵野市のコミュニティバス、ムーバスの6号路線(三鷹・吉祥寺)は、さらに減便が続くことが分かった。
建設費約7.1億円増 武蔵野市立保健センター増築及び複合施設
資材などの高騰で武蔵野市立保健センター増築及び新設される複合施設の概算工事費が約7.1億円増える見込みであることが分かった。
無関心な人に気づきを持ってもらうことが一番重要です。図書館はどうあるべきかの重要なヒントを伺った。
役所業務のDXを先進的に進めている町田市からその様子を伺った。他の市ではほとんど見ることができないようなアバターを活用した市の案内や職員がAIを活用していた。
早稲田大学デモクラシー創造研究所は、地域経営のための議会改革度調査結果(順位)を発表した。武蔵野市議会は、268位で前年は149位だった。
武蔵野市議会は、5月7日の議会運営委員会で本会議、予算と決算特別委員会、常任委員会に続き全員協議会もインターネット中継を行うことを決めた。
4月28日(月)、北町調理場の給食献立について、異物(メガネの鼻あて部分)の混入の恐れがあったと議員向けの報告があった。
「ブログリーダー」を活用して、川名ゆうじさんをフォローしませんか?
武蔵野市は、試行的に日時、場所を限定して市立公園で手持ち花火をできるようにする。
参議院議員選挙が終盤を迎えている。川名は、おくむらまさよし 候補を応援している。
全国の約9割の小中高校で令和元年度以降に校則などの見直しや改定をしていることが分かった。一方で一度も校則を見直していない学校もある。
2025年8月17日(日)に開催する武蔵野市議会中学生議会へ向けて、中学生議員と市議会議員の2回目のミーティングを7月9日に行った。
長野県川上村にある武蔵野市立自然の村に熊が出没していることが判明した。
武蔵野市吉祥寺南町1丁目で埋蔵文化財が見つかり武蔵野市は調査を行う。
武蔵野市は、令和7年1月28日に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受けて、緊急調査を行う。
先の東京都議会議員選挙武蔵野市選挙区で事前投票のシステムに不具合が発生したことが分かった。票数には影響はない。
武蔵野市議会厚生委員会は、6月25日、「武蔵野市手話言語条例に関する陳情」の審議を行い、可否が分かれたが賛成多数で可決した。賛否の理由は?
「市長を提訴」「9億9870万円の損害賠償」などと書かれているポスターが武蔵野市内に貼られているが、この提訴(裁判)の高裁判断が示された。結果は地裁判決と同じで原告の「敗訴」だ。(↑以前の駐輪場。現在は新たな民間事業が進められている)
武蔵野市内に27か所、40台の防犯カメラを増設する議案が可決した。
妻が神奈川県丹沢にある檜洞丸で行方不明となっています。どんな些細な情報でも頂ければ幸いです。
昨年、熊が出没したことで中止になったむさしのジャンボリー(以下、ジャンボリー)だが、今年度の開催へ向けての熊対策の概要が示された。
武蔵野市や他自治体で保育園を運営する株式会社コスモズへ東京都による特別指導検査があり、その結果と武蔵野市の対応などについて6月24日の文教委員会で行政報告があった。
武蔵野市は、本町コミュニティセンターの移設・建替えに伴い、あらたに青少年の居場所を設ける計画案を公表、市民意見を募集している。
全国的に問題となっている保育士不足へ武蔵野市はどのように対応するのか? 一般質問で確認してみた。
更新時期を迎えている桜堤公衆トイレの今後について6月9日に一般質問を行った。答弁では、廃止も含めて今後検討するとしている。答弁内容をまとめてみた。
早稲田大学デモクラシー創造研究所は、東京都議会議員選挙の各政党マニフェストを比較し、公開した。評価は全体的に低い。二元代表制の議員選挙との視点がどの政党も少ないようだ。
立憲民主党東京都連は、6月4日、東京都議会議員選挙向けての政策集を公表した。題して、「生活都市、東京を取り戻す」
東京都議会は、6月6日の最終本会議で「東京都議会議員の政治倫理に関する条例」を可決したが、これまでの都議会自民党の裏金問題の究明を行わない内容となっていた。都議選で問われるだろうか。
長野県川上村にある「武蔵野市立自然の村」にツキノワグマが居ついていることから、武蔵野市は今年度のジャンボリーを中止にした。
今年8月に開催する武蔵野市議会子ども議会(中学生議会)のレクチャーが7月17日に行われた。“大人”とは異なった視点は参考になることが多かった。
大深度地下(地下40m)の計画されている外環道路の地表面で気泡の発生が見つかった。
「地震の怖さは、揺れではなく、僅か180秒で、生命や.年築いてきた財産を失い、人生設計までも狂わせてしまう、本当に怖い災害です」。輪島市議会議員の椿原正洋元議長の一言から能登半島地震の様子、そして、議会がどのように対応してきたのかを初めて知ることになった。
飲み水、野菜、フライパンは大丈夫? と題してPFASと学校給食 オンライン勉強会が開催されます。
都知事選の結果が出た。下馬評通りであり、現職はさすがに強かった。一方で、立憲民主党の存在価値を考え直す時期にきていると思えてならない結果だった。
オートバイ雑誌「BikeJIN(培倶人/バイクジン)の2024年8月号に登場していますので、よろしければ記事をお読みください。
吉祥寺にある武蔵野公会堂の改修案が示された。コスト削減にもなる斬新なデザインだが、会議室が減ってしまう内容だった。
7月3日に市議会全員協議会が開かれ、保健センターの増築と複合施設の見直し案が議員に説明された。一定の減額が示されたが、成果はどうなのか。
吉祥寺南病院は、建て替えを断念し、診療を休止することを明らかにした。
武蔵野市は、JR中央線三鷹駅北口にある「北口第2自転車駐車場」と第3自転車駐車場を閉鎖することを公表した。
武蔵野市議会は、6月28日に「小美濃市長に対する問責決議」の採決を行い賛成多数で可決した。5月の臨時議会で「猛省を求める決議」が可決されたのに続く連続しての問責決議となった。
施設の経年劣化で大規模改修を行う高齢者総合センターと建て替えを行う障害者福祉センターの建設時に使う仮設施設の内覧会に伺った。仮設で終えてしまうには、もったいないと思えてしまった。
国内で大きな注目を集めた吉祥寺の道路陥没。この経験から道路下の空洞調査の強化を求める陳情が提出され、6月25日の市議会建設委員会で審議された。
武蔵野市は、新たな喫煙用トレーラーハウスを吉祥寺に設置し、路上禁煙地区を拡大することを公表した。
武蔵野市は、二酸化炭素濃度測定器を市内の施設へ設置するための補正予算を提出。6月24日の厚生委員会で審議された。
武蔵野市立小中学校の給食費の無償化が盛り込まれた補正予算が6月21日の文教委員会で審議された。
なぜ高級ピアノがスイングホールに必要なのか? スタインウェイからファツィオリのピアノに変更する必要があるのかなど様々な課題が指摘され、議案は継続審議となった。
武蔵野市は、令和6年度の固定資産税・都市計画税の課税ミスがあったことを公表した。
武蔵野市は、市の公式サイトなどで令和5年10月14日に発生した桜堤ケアハウスと周辺での電気事故(停電)についての最終報告を公表した。